chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • でぶっちょきつねと白虎伝説のマンホールを探しに・・・

    別府弁天池を出た後お腹が空いてるのに気付いた本日のお宿へ向かって走ったら何処か食べられる処があるやろうと何時ものようにええ加減な考えで走る事にした山口方面へそうや!ランチに困った時の神頼み「道の駅」や!ちょうど宿の方向にあるんでラッキー左へ行ったら秋吉台方向音痴やから標識だけを見てたら迷いそうやあと2キロで道の駅お腹減ったなぁほんで早速ピットインべ~やんは肉うどん嫁は名物らしいキノコ丼全ての「道の駅」を期待したらアカン一つ賢くなったうどんの肉は脂身が多い細切れの肉キノコ丼やのにエノキと小さいシメジがちょろっと入ってるだけ後はかったいゴボウの天ぷらやったちょろっとでもキノコが入っていたらキノコ丼やって言われたらそうやけど・・・昨日も今日もランチはハズレやった気を取り直して裏の川の畔を散策鵜が居た近寄ったら潜...でぶっちょきつねと白虎伝説のマンホールを探しに・・・

  • 秋芳洞~名水の別府弁天池へ

    秋吉台を通過した後に行ったのは秋芳洞入り口前に来た時は確か駐車場が広かったと思ったけどどうも此処は違うみたいや取り敢えず入りましょうラッキー!JAF割引き会員一人で100円引き嫁も家族会員で100円引き此処の場所は鍾乳洞の中間あたりらしいエレベーターで80m降りて鍾乳洞へ行くルート暗いから距離感が掴めない年寄りにはちょっと辛い足元が濡れてるんで滑る所が所々あるよ滑らん場所を確認しながら手摺を持って歩くパタパタ・・・・・小学生の女の子が走ってるがな何の躊躇も無く足元も気にせず羨ましいちょっと明るい場所へ来たらホッとする半分歩いたよ入り口を撮ってみたええ感じ飲んでみたくなるほど綺麗な湧水やね来た道を反対側から見た景色は全く違うんでええ感じ入った所まで戻って反対側へ行ってみたけどどうも空間が狭いので体調が悪くな...秋芳洞~名水の別府弁天池へ

  • 松陰神社~秋吉台へ

    4月6日強風の音で寝不足頭がボーっとしてスッキリしないいつも通りや取り敢えず朝食の時間が来たのでボーっとしながらレストランへべ~やんはこの量でお腹がイッパイになった嫁も同じような量かと思ったらしっかりとヨーグルトを追加してるがなそれではチェックアウトして車で2分の松陰神社へ向かいますWikipedia参照1890年(明治23年)、松陰の実家・杉家の邸内に松陰の実兄杉民治が土蔵造りの小祠を建て、松陰の遺言により愛用していた赤間硯と松陰の書簡とを神体として祀ったのが当社の創建である。1907年(明治40年)、共に松下村塾出身の伊藤博文と野村靖が中心となって神社創建を請願し、萩城内にあった鎮守・宮崎八幡の拝殿を移築して土蔵造りの本殿に付し、同時に県社に列格した。現在の社殿は昭和30年に新しく建てられたものである...松陰神社~秋吉台へ

  • 萩城下町をプチ散策して世界遺産をプチ見学

    元乃隅稲成神社を出て来た道を戻りR191を東に走ります強風で雨の中のツーリングお気の毒に・・・・・萩市内に到着博物館の駐車場にピットイン二か所目以降の駐車場代が無料になるので有難いまずは無料の展示館へ昭和初期のホーロー看板や家電が展示されて懐かしい下方は手動の洗濯機おひつやお釜もあるよ嫁も懐かしいのか?氷の冷蔵庫の仕組みを覗いてるいやぁメチャメチャ懐かしいアニメのお茶碗有料の館内は写真禁止のため画像は無しって言うか写真OKの場所もあったけど説明してくれる高齢のおっちゃんが自由に観て回りたいのにぴったりと付きっきりで有難いけど要らんのに説明してくれるんよね一度は「ありがとう」とお礼を言って離れられたのに途中で目と目が合ったら・・・また近寄って来て・・・・・という事で写真は撮れなかったんよねほんで城下町を散策...萩城下町をプチ散策して世界遺産をプチ見学

  • 雨の中の角島~元乃隅稲成神社

    4月4日からお泊りツー5日前から天気予報とにらめっこ何回見ても天気予報は変わるはずが無い現地ではず~~っと雨模様と言う訳でバイクの予約を車にチェンジ今回の旅は南港からフェリーで新門司へフェリーを含めて現地2泊全て全国旅行支援の対象旅行支援の手続きがあるんで早めに行った乗船手続等を済ませて約1時間車で待機時間を潰すところが無いのでねやっと乗船時間が来た「左へ行って一番端のフェリーに乗ってください」えっ前のフェリーと違うんかい!バイクと違って車での乗船は楽ですねぇバイクやと結構凸凹に気を使うんよね特にタンデムやと怖い乗船受付済ませてクーポン2,000円を二人分ゲットスマホで使用するにはリージョンペイにチャージするのが面倒なんで紙ベースで使います離岸の景色を楽しみますサンフラワーが見える海遊館も見えるお腹が空い...雨の中の角島~元乃隅稲成神社

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用