chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • 地獄のF6のオイル&エレメント交換

    7月18日この日の天気予報は曇りF6のエンジンオイル交換にはちょうどええかも午前中に済まそうと早速準備しただけで全身が汗でビッショビショになったこの時期は蚊取り線香は必需品❗やっぱり夏は暑い!アンダーガードを外し・・・・・きったなぁ先月南紀へ行ってから掃除してないから汚れてる普段はツーリング後の翌日に掃除とメンテするけど先月は豪雨と猛暑でズーっとサボってたんですねほんでオイルタンクの廃オイルは定番の灯油ポンプでシコシコと抜きます次はドレインコックから抜きますオイルが綺麗でまだ使えそうやけど1年経ってるのでもちろん交換エレメントも交換するのでフロントスプロケカバーを外しますチェーンも綺麗けど後日清掃して給油しようかなカバーの内側は昨年綺麗にしたので汚れも少ないエレメントカバーの周りを養生テープを貼って流れた...地獄のF6のオイル&エレメント交換

  • 昭和の感じが満載の店でランチ

    9月はフォレスターの車検の月車検前点検で1時間ほどディーラーに車を預けてランチに行ってきたこの辺りで行った事の無い食事処を検索してみた結果ここに決定1位とちゃいますよ2位のグルマン和泉中央駅前をウロウロ探して見つけたグルマン11時過ぎで店内には数人が入ってる店内が薄暗いのでちょっと勇気がいるね覗いていても仕方が無いので勇気を振り絞って入ってみた昭和の雰囲気があってちょっと懐かしい感じメニューもええ感じ二人ともに日替わりランチサラダのドレッシング美味しいよ今まで食べた事の無い味何て説明したらええんかわからん兎に角アッサリとして美味い!カレーチャウダーほんのりとカレー味が美味いメインのサイコロステーキこれはちょっと少なくないかい❓ええ味してるけどちょっと量が物足りんわ食後はドリンクも付いてますコーヒーはまあま...昭和の感じが満載の店でランチ

  • 北陸道も工事かい!

    テレビで北陸道の工事のテロップが流れていて最近気が付いた!PCで確認したらアッチャー!キッチリ被ってるがな北部へのお泊りツー企んだ時に名神高速の工事発覚で舞鶴若狭道経由で北陸道にルートを変更したとこやのに予定を来春に変更か?と思ったけどすでにコロナで2年延期してるからね行ける時に行っとかんとチャンスを逃がすかもしゃあ無いんで西名阪で伊勢湾岸線経由で中央道へ行くしかないわそれにしても名神道も北陸道も同じ期間に工事をするとは・・・・・仕事で名神・北陸道を利用してる人気の毒やなぁご訪問ありがとうございましたにほんブログ村北陸道も工事かい!

  • 超久しぶりの蕎麦屋「いづみや」

    朝起きて顔を洗って鏡を見たら口が蕎麦の口になっていたよという事で11時の開店に合わせて10:40に到着駐車場が3台分空いていてセーフ一巡目で入れてラッキーランチは二種類だけになってるよしばらく来えへんうちに変わってるべ~やんは炭焼き親子丼蕎麦膳いっただきま~すうん?鶏の食感が変わってるプリプリ感が減ってるよ女将さんに聞いたら今までは大きいまま焼いてから切っていたけど最近は切ってから焼いているとの事・・・残念蕎麦は変わりなく腰があって美味い!嫁は天ぷら盛蕎麦膳天ぷらの衣がカリカリでエビがプリプリで美味いじゃこ飯も美味いねじゃこの販売は無くなっていて残念撮り忘れたけど胡麻豆腐が生麩のようで美味いよ蕎麦湯を頂きます出汁はちょっと濃いので半分に減らして蕎麦湯を注ぎます近いといつでも行けると思い中々足を運ばないんよ...超久しぶりの蕎麦屋「いづみや」

  • 初めてのタコ釣り

    6月26日バイク仲間とタコ釣りに行って来たTさんガレージに原チャで行きTさんの車でOさんとMさんを迎えに行きます出発と道路に出たらハイエース軍団初めて見ましたよよく見るとシャコタンも混ざってる今時シャコタンする車いるんやねそれもハイエースで!ほんでOさんとMさんと合流4人で南港へ堤防で釣り人が居ますけど此処と違うらしいほんでちょこっと走って南港海釣り公園に到着駐車場はほぼ満杯に近い釣り場に到着げっ!釣る場所の隙間が無いほどイッパイ!右も!左も!取り敢えず隙間を探してタコ釣り開始べ~やんにヒット!アカン掛かってるかとテンションちょっと緩めたら外れたよ初心者はこれやから・・・・・Oさんにヒット!どうも地球を釣ったらしい(^^;)あ~ぁ中々釣れんなぁMさん曰く何匹か連れたらタコは居らんからしばらく釣れへんでぇ移...初めてのタコ釣り

  • F6のタンクバッグとグローブの補修

    紀伊半島半周の旅で判明したタンクバッグの取付フックゴムの劣化が判明早速修理する事にした前にパジャマのゴム紐で補強していて良かったよ今度はもうちょっと幅のあるゴム紐で補強これで完璧とは行かんけど何とかなりそうやバッグを固定するスポンジも劣化してるがなこれはどうしよう?今はボロボロになるまでこのマンマで使いますわ縫い目がグチャグチャ・・・やけどね代替のスポンジがあったら修理します「買い替えろ」って声も聞こえるけど私昭和の人間ですねん!何とかこれでいけそうやねまあ見てくれは悪いけど見え難い場所なんで良しとしときます序に嫁のグローブ補修しときます縁の人工皮革の部分が劣化してネチャネチャでボロボロやっぱり人工皮革の寿命は短いね幅広のセロハンテープで人工皮革をくっ付けて剥がし布用のペイントをチマチマチマチマと丁寧に塗...F6のタンクバッグとグローブの補修

  • このルートで行こう!

    こまった困ったこまどり・・・・・北の方へのお泊りツーの日程に引っ掛かってる名神の集中工事行きも帰りもドンピシャ!車線規制で渋滞間違い無し高速道路の二輪車定率割引の登録はまだやけどお宿は全て予約完了したのに・・・・・日程の変更はちょっと無理っぽい北陸道へ行くまでどのコースがベストか?名阪国道で伊勢湾岸線から名古屋高速で北上して東海北陸道経由は?多分名阪は迂回する車が集中しそうでパス近畿道で京滋バイパス経由で湖西道路へは?大津と湖北のマキノあたりで渋滞が予想されるのでパス色々考えていたら夜は寝られなくなったけどたっぷり昼寝したら名案が浮かんだ寝てるんかい!阪神高速で堺ICから木部IC経由でR477を走り京都縦貫道千代川ICから園部ICまで走り県道19からR162経由して若狭舞鶴道小浜ICから北陸道へよっしゃぁ...このルートで行こう!

  • 紀伊半島半周の旅・完

    6月20日の続きです「ちかつゆ」が閉鎖で休憩出来なかったんで次の道の駅まで走りますちょっと走ったら道の駅「熊野古道中辺路」です駐輪した時は車がガラガラやったけど直ぐに満車状態人が増えてきたので次行ってみようR311を走りR371方面へは行かずに次のK198へ右巻きR425へ左巻いて道の駅「水の郷日高川龍游」でランチタイム豪華なおにぎりですヨ(^^;)昨夕食の残り鯛釜飯のおにぎりですねんご飯が結構硬いオマケにパッサパサでもね味はまあまあ美味しかったよ口の中の水分が取られるので自販機のスープをと・・・・・・アウト!スープだけが売り切れなんでやねん!ほんでツバメの巣作りと鳴き声を聞きながらノンビリした後それでは次行ってみようスパッツを見たら膝から下が泥だらけトンネルの水が結構跳ねたようやねスパッツを付けていて良...紀伊半島半周の旅・完

  • 紀伊半島半周の旅④

    6月20日空模様は曇り今のところ雨は大丈夫朝風呂入って取り敢えず朝食はバイキングですべ~やんのトレー嫁のは朝からマグロの漬け丼かいべ~やんは食後はもちろんコーヒーをいただきます嫁は必ずヨーグルトごちそうさまでした部屋の戻って海側か山側を帰るか決めましょう串本の天気予報をライブで雨の中でテレビ放映していた串本経由で帰ると雨に合うのは間違い無しという事でパス北上して新宮経由で西に走る事にしたチェックアウトしてバイク置き場に向かったら撮り忘れたけど工事のトラックに囲まれていてビックリトラックの中から出して帰る準備しますとりあえず雨を想定してアウトレットバーゲンで200円でゲットした登山用スパッツを装着F6は水溜りの中を走ると膝から下が泥だらけになるんでねそれでは「休暇村那智勝浦」さんさいならまずは宇久井漁港によ...紀伊半島半周の旅④

  • 紀伊半島半周の旅③

    6月19日の続きです本日最終休憩の後お宿へ向かいますおっ今度は電車と真横ですれ違いアドベンチャーワールドの動物たちが目の前に見えましたよもうちょっと海岸沿いを走ります左にあるのは何のモニュメント?水産養殖種苗センターですよマグロやタイ等を養殖・品質改良などをしてるらしい湾内には養殖してる生け簀が見えてるよ左巻いて次は右巻いて那智勝浦新宮道路を走り降りたら右巻いてR42へしばらく走ってマグロ直売の看板を右巻きですマグロの無人販売所を通過明日寄るので今日はスルーほんでちょこっとクネクネ走って14:50到着です本日のお宿「休暇村南紀勝浦」撮り忘れたけどバイクは屋根のある場所へ置かせて貰えて有難いほんでチェックイン後早速ひとっ風呂浴びてノンビリして夕食ですちょっと贅沢な「まぐろとはもの旬菜料理」県民割で5,000...紀伊半島半周の旅③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用