chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • そうや ハンバ~~~グを食べに行こう

    3月19日朝から快晴そうや先日海鮮丼を食べたから今日は散歩ツーでハンバ~~~グを食べに行こうご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村店のオープン時間は11時渋滞を見込んで10時に出ても充分間に合うんで10時過ぎに家を出た大阪狭山市狭山池の日本最古のため池桜はちらほら咲きだしてるよ府道202で富田林市方面へチョロチョロチョロチョロやっぱりこの道は渋滞が多いPLの塔が目の前に見たら右巻きします珍しいセブンが走ってるこれからの季節気持ちええやろうなぁちょこっと走ってドン突きを左巻きトンネル潜ってしばらく走りますこの辺りも桜が3分咲きですかね春らしくてええ感じほんでR170を右に巻いたら左に見えましたよビッグジョーの看板到着ですここまで約1時間PSを置く場所が無いナイナイチンゲール...そうやハンバ~~~グを食べに行こう

  • F6のグリップテープ取り換え

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村F6のグリップが滑るようになってきた擦り切れて剥げてきてるそろそろ交換時ですね交換するテープはこれを使いますテニス用グリップテープ手に吸い付く握り心地がええ感じ止められない以前は釣り用のラバーグリップを使った事あるけどどうもグローブによってちょっと滑るんですよね黒とオレンジでクロスして忍者巻きします巻き方がやる度に下手になってきてる初めて巻いた時は慎重に巻いたからかなぁ段々とええ加減になってきてるね性格がバレバレ次は右ですシマッタテープのクロスする位置を間違うたテープを巻く傾斜が緩すぎたグリップの模様が左右違うのもええかもねやり替えるのも面倒なんでこのまんま乗りますわご訪問ありがとうございましたにほんブログ村F6のグリップテープ取り換え

  • 土産は本マグロの中落ちと・・・・・

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村ランチに海鮮丼を食べた後隣接している地元の農産物や水産物を販売している新鮮市場へアウトレットの蔵出しミカンをゲット見た目は悪いが・・・・・・これは失敗外から見えない真ん中のミカンがカビっていたわハマチ真鯛やっすいねぇエソもあるけどこれは誰も買わんと思うよ小骨が多くて食べ難いんでかまぼこの材料なんやけど養殖物やけど本マグロの中落ちをゲットこれは正解でしたね美味かったぁシフォンケーキイチゴ味をゲットこれは普通に美味しかったそれではお腹も満足土産もゲットしたし長閑な海を見てまったりしたら二つ目の目的の釜揚げしらすを買いに行ってみようF6に乗って1分で着いたわ「西村物産」歩けば良かったかもね入ろうと思ったら高級車が1台停まって二人の見るからに...土産は本マグロの中落ちと・・・・・

  • そうや 海鮮丼を食べに行こう

    4ヶ月振りにF6で和歌山・有田まで海鮮丼を食べに行って来た朝は遅めだったんで時間短縮のために阪和道岸和田和泉ICから行く事にしたよご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村もう桜の季節ですねちらほらと桜が咲いてるよ久し振りにバイクに乗るとちょっと緊張するね空がどんよりと霞んで関空もぼんやりとしか見えない紀ノ川まで来ましたよこの辺りもやっぱり霞んでるトラックが停まってる事故ですかね右フロントのタイヤが外れてるバーストですねクワバラクワバラタイヤがすり減ってたんとちゃうんかいな知らんけどタイヤがすり減ってるトラックよう見るからねぇ何時もは海南ICで降りるけど今日は下津で降りてみよう多分海南で降りる方が早いと思うけどね橘本神社ミカンと菓子の神社立神社奇岩と名水の神社奇岩と名水がちょ...そうや海鮮丼を食べに行こう

  • ドラレコ付けたら 踏んだり蹴ったりやった

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村9年乗ってるフォレスターにドラレコを付けてみたリアカメラのケーブルは何処を這わせたらええかネットで調べたらありましたドアの下側を這わせる方がサイドエアバッグの絡みもあってその方がええらしいフロントカメラはこんな感じリアはこんな感じケーブルを這わす時は結構苦労したよドアの下側はカバーが硬いのでコードが入り難かったリアシートの下を這わす時手を突っ込んだりで時間が掛かった前から見るとこんな感じまぁ半日掛かったけどええ感じに取り付け出来ました電源は古い3連型のシガーソケットがあったので配線したらプラグのマイナスがソケット内の接点に接触せんので通電しなかった微妙に形が違うんかもねと言うことで3連ソケットを使わず付ける事にして新しいのを買ってから...ドラレコ付けたら踏んだり蹴ったりやった

  • 口直し

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村フォレスターを車検後の半年点検に出した今まで乗っていた車は半年や1年点検は出したことが無い現在乗ってるフォレスターは潰れるまで乗る予定と言うことでしっかりメンテしています点検が終わるまで時間があるのでランチに行きましょう15分ほど歩いて美味しそうな店を探しますいつも行くピッツア店は残念定休日ラーメンは?此処は?あそこは?「手打ちうどん」って看板のうどん屋発見入ってみようカウンターだけのこじんまりした店ですよ値段は高くも無く安くも無くですねべ~やんはカツ丼定食丼はご飯少な目いただきま~す見るからに丼はべっちゃべちゃ嫁はおぼろ昆布きつねうどんうどんは注文してから湯がいていますしっかりコシがあるねでもねぇ出汁が・・・・・ごちそうさまでしたこ...口直し

  • 癒されています

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村2月22日この日も朝から庭に小鳥が飛んで来たシジュウカラは枯れ葉を突っついて虫を探してるもちろんメジロも飛んで来たメジロはレモンの鉢に置いたミカンを美味しそうに食べてるよ入れ替わり立ち代わり順番に飛んで来る最近はメジロが来るように色々やってますこんなメジロの姿で癒されてるんですねメジロがイキナリ飛び散ったヒヨドリがミカンを食べてるがなそらメジロが逃げるよなぁヒヨドリを追っ払ってしばらくしたら落ちたミカンを食べにメジロが飛んで来たよと言うことでヒヨドリが食べれないようにアジサイの枝の真ん中にミカンを置いてみたナイスですね小さいメジロは木の隙間に入ってミカンを食べてますねミカンがちょっと不安定ですが何とか食べてるよ一件落着ですねせやけどメ...癒されています

  • F6のバッテリー補充電を簡素化

    やっと思いついたF6のバッテリーをシートとシートカバーを外さずに簡単に補充電する方法はこれを使う事にしたF6に何時も携帯してるシガーソケットご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村車体に付いてるソケットがバッテリーに直結してるのか確かめてみたらランプが点いたのでOKXR250とPS250は簡素化完了マイナスは車体から取れるんでええけどプラスはジャンプスタートの端子から取ろうか・・・これはシートを外さないとアカンバッテリーから直に取ろうか・・・・・あ~でもないこ~でもない・・・・・と無い頭を捻っていたけどやっと思いついたと言うことですね白髪が増えたかも・・・知らんけど充電機側のプラグは道具箱をゴソゴソしたら出て来たこれを使います充電機のワニクリップのプラスとマイナスが接触した...F6のバッテリー補充電を簡素化

  • XR250に電圧計設置&シガーソケットの配線変更

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村PS250に電圧計設置した翌日XR250に以前アルミ板で作った失敗作の電圧計を取り付けしますバッテリーカバーを外します配線がごちゃごちゃやとりあえずコードを車体に這わしますがガソリンタンクの隙間が狭すぎ結構苦労したよ電源はシガーソケットのコードから取りますソケット近くのコードは通電してないけどバッテリー側はOKやったんで此処から繋ぎます何処で断線してるんかな?もちろん忘れずフューズを噛ましますマイナスはバッテリーに直結しますスイッチONバッチリOKですほんでシガーソケットのコードが何処かで断線してる確率が高いのでコードを変えることにしたガソリンタンクの前方下からコードを抜いていたらあれっヒューズボックスが出てきたよ知らなんだっていうか...XR250に電圧計設置&シガーソケットの配線変更

  • PS250に電圧計設置&シガーソケットの配線変更

    ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村先日作った電圧計をPS250に付けてみた赤・黒コードをハンドル部からフレームに沿ってあ~でもないこ~でもないと何とか車体の中央まで引っ張ってこれたヒューズを+コードの間に噛まして片方に圧着チューブを差し込みます後は元のコードに繋ぐだけほんでヒューズを繋ぎ片方にギボシ端子を使い接続しますこれは電装品を増設する時に此処から電源を取りやすくするためです圧着チューブはロウソクで圧着何とか接続出来たよスイッチONオッケーバッチリそうそう先日USB&電圧計でPS250のシガーソケットの電圧計って見たら何でか通電してなかったUSB&電圧計が逝かれたのかと思ってXR250のシガーソケットにも挿してみたけど何でか通電してなかったこれではPS250はET...PS250に電圧計設置&シガーソケットの配線変更

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用