chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団 http://konosu-pansy.blogspot.com/

埼玉県鴻巣市で活動する小学生のジュニアソフトテニスクラブです。

埼玉県鴻巣市で活動する小学生のジュニアソフトテニスクラブです。鴻巣パンジーテニススポーツ少年団は、埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会、埼玉県小学生ソフトテニス連盟、鴻巣市スポーツ少年団、鴻巣市ソフトテニス連盟に所属する小学生(ジュニア)のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。

youmei
フォロー
住所
鴻巣市
出身
盛岡市
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • 第70回近隣3市ジュニアソフトテニス親善交流大会を開催しましたぁ(^^♪

      表題の大会を予定通りに 4 月 27 日(土)に開催致しました。従前の天気予報では雨天も危惧されておりましたが、子どもたちの元気が雨雲を払拭して、ソフトテニスの楽しさを満喫出来た様子でした。ご参加頂きました皆様方、本当に有難うございました。今後とも尚一層のご高配を賜りたく何卒...

  • 時は命なり その②

      昨日はブログ記事更新が出来なくて申し訳ありません。マルチタスク???で非常にタイトな状況でした。一昨日に開催しました「第 70 回近隣3市ジュニアソフトテニス親善交流大会」(鴻巣上谷運動公園テニスコート)及び昨日参加させて頂きました「高野ジュニア様主催の春季交流会」(杉戸町...

  • 号外 第70回近隣3市ジュニアソフトテニス親善交流大会 その②

      おはようございます。 現在、ここ埼玉県鴻巣市は曇天です。間もなく降雨がありそうですが、小雨程度で時間帯は短くて済みそうです。開会式の時間帯は小雨となる可能性もありますが、本日の第70回近隣3市ジュニアソフトテニス親善交流大会を開催致します。 関係者の皆様方、道中どうぞお気...

  • メールして3日後に返信あり

      皆様方はメールや LINE の返信は早い方ですか。管理人 Youmei はどちらかと言うと早い方なのかな? 原則として 24 時間以内、即ち 1 日のどこかで纏めて返信しています(主に早朝にしています)。 但し返信が遅い人もいますね。お互いに同じ様な返信頻度であれば、イラ...

  • 号外 第70回近隣3市ジュニアソフトテニス親善交流大会 その①

      明後日開催予定の表題大会のプログラムを作成しました。下記 URL に Pdf ファイルを置きましたので関係者の皆様方はそこからダウンロードされて下さい。 https://drive.google.com/file/d/1y9p8V9G3aI83nN7I-BDOseKPD...

  • 時は命なり

      「時は金なり」と言った言葉があります。これは「今日は金曜日だ」と言った意味では決してありません。アメリカの政治家 Benjamin Franklin の言葉 「 Time is money 」 の和訳です。時間はお金と同様に貴重なものだから、決して無駄にしてはいけないという...

  • 思い詰めなくていいんだよ

      誰でも憂鬱な気持ちやイライラした気持ちに陥る事があると思います。管理人 Youmei も然りです。最近、少しばかり怒りっぽくなっている自分にも気が付いているので、自浄しようと努力をしています。 自分が他人にどう思われているかを気にしていると憂鬱な時間、即ち悩んでいる時...

  • こんな特徴の人は居ますか?

      良いにつけ悪いにつけ、こんな特徴(敢えて「特長」とは書きません)の人って居るでしょうか? 無謀で移り気で不真面目にも見えてしまうかも知れませんね。特に「マルチタスク」に関しては賛否両論或いは否定的な意見も沢山あります。 でも・・・、こんな特徴の人って意外と繊細な感情を...

  • http://konosu-pansy.blogspot.com/2024/04/blog-post_22.html

    今この瞬間を大切にすべき生き方はとても大切であろうと思います。従前のブログ記事でも書きましたが、今頑張れば未来は自ずと開けていきます。今この時、何をすべきなのか・・・、それはその時点の境遇によって異なります。なので、今この時、何をすべきなのかを考えて行動する事を心掛けましょう。...

  • 暖かく優しいお言葉

      森田一義氏は早稲田大学モダン Jazz 研究会のトランペッター兼マネージャー、管理人 Youmei は東京理科大学モダン Jazz 研究会、同じく新宿区の大学なのでご近所同士、 Jazz 研究会も深い交流がありました。 Jazz 奏者はアドリブが極めて得意です。自分自身の心...

  • 友人を疑う事はなかった

      一般的に嘘をつく事は背徳行為と見なされます。背徳行為とは、「道徳・仁徳に背く行為の事であり、倫理・道徳・正義・道義を重んじるべきところ行うべきでない悪行」の事を言います。客観的な倫理道徳的価値基準に照らして、そこから外れた行動に該当する場合、背徳行為(悪行)と言われるのが常で...

  • 偶然と必然 その②

      妻から間接的に初めてメールを貰ったのが、妻が深谷スキャリオン(深谷市ソフトテニス連盟) ​ の事務局を担っていた時代だった様です。管理人 Youmei が長年(現在も)、ジュニアソフトテニス熊谷近隣交流大会のお手伝いをしていた偶然(必然?)が背景にあります。 埼玉県スポ...

  • 「欲求」、「自信」そして「勇気」

    人は皆、「やってみたい」と思う事(欲求・願望)があります。或いはまた「やってやる」と言った決意の籠った意志を持つ事もあるでしょう。そんな時、「自分ならできる」と言った自信を持つ事が大切だと思います。それはハッタリでも構わないと思いますよ。そして次は行動、「やっちまえ!」の気心・...

  • 進取果敢

      自ら進んで事を為す人は素晴らしいです。他人が敬遠しがちな難題であっても積極的に引き受けられる人は超一流です。 他人の良いところを見習う姿勢、これも大切ですし一流だと思いますね。先月のブログ記事でも書きましたが「真似」はいつか「実力」になります。 https://k...

  • いい親とは

      管理人 Youmei の両親は、間違いなく上述のとおりの「いい親」であったと思っています。私に軟式庭球を教えてくれたのも親父であり、母にも何かと苦労を掛けたなぁと思っています。 管理人 Youmei は親から受けてきた大きな恩に深く感謝しております。他界した親父にはもっと...

  • 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団春季大会を開催しましたぁ(^^♪

      春爛漫の今日この頃です。これからは屋外スポーツが心地よくなっていく季節ですね。 一昨日、毎年恒例の鴻巣パンジーテニススポーツ少年団春季大会を開催しました。何故、年度始めのこの時期にこの様なクラブ内の大会をやるのか・・・、それにはちゃんとした理由があるのです。この春季大会の...

  • 脱巧言令色

    他人の顔色を伺うばかりの生き方では自分の人生を全うする事は出来ません。人から言われた事を「ノー」と言い返すのは言い辛いものですが、勇気を持って言わなければならない時もあるのです。田中角栄氏が仰っているとおり、嘘の「イエス」よりも正直な「ノー」の方が信頼に値するでしょう。 先日のブ...

  • 大丈夫 何とかなる

      「大きく変わる」と書いて「大変」になります。大変なときは「自分が大きく変わるとき」でもあり、「自分が大きく変われるとき」でもあるのです。「大変」の元来の意味は「程度が激しい事」、「一大事」と解されますが、こんな時には気持ちが滅入ってしまうのが普通です。少しでもポジティブに復...

  • 未来の貴方を助ける人 その②

      我々人間は間違いなく“今”を生きています。我々人間は「前後軸・上下軸・左右軸」と言った 3 つの次元が存在する三次元の世界に生きていて、そこに「時間軸」と言った 4 つ目の次元を足すと四次元になると考えている人が多いと思います。「タイムトラベル」に関する SF 映画も沢山あ...

  • 貴方の心は誰のもの?

      他人に良く思われたいと言った気持ちは誰にでもあります。逆説的な論法になりますが、他人に迷惑を掛けたくない、他人を不愉快な気持ちにさせたくないと、言わば思いやりの気持ちが強い人は、他人に良く思われたいと言った傾向が出てくるかも知れません。 しかしながら他人の顔色を伺うば...

  • ざっくり計算すると・・・

      少子高齢化と言われております現在ですが、厚生労働省の「簡易生命表」によると 2022 年の日本人の平均寿命は男性が 81.05 歳、女性が 87.09 歳でした。2年連続で前年比を下回りますが、過去と比較すると数段に寿命が延びております。 嘗て織田信長は「人生 50 年」...

  • 各人各様の「ものさし」

      各人各様の価値観について以前のブログ記事に綴った事がありましたね。 https://konosu-pansy.blogspot.com/2024/01/blog-post_30.html 似通った価値観を持っている人は沢山居るかと思いますが、価値観が 100% 一...

  • 勝ったり負けたり

      競技スポーツの世界では、勝ったり負けたりが当たり前です。競技、即ち「技を競い合う」のが本来の競技スポーツの楽しみですから、勝敗は付くものだと思います。勝ったり負けたりの境遇は一番恵まれています。モチベーションも上がりますし、人が成長する上でいろいろな事を学ぶ事が出来るからで...

  • 1日0.1%の改善

      日々改善をしていく努力は絶対に必要だと思います。ただコツコツと一定の速度で改善していく事はかなり難しいかも知れません。例えばテストで悪い点数をとったので、「明日から毎日 1 時間ずつ勉強をしていこう」と計画を立てたとします。勿論、計画どおりに遂行して次のテストで 100 点...

  • 酒は人を暴く

      ご承知のとおり管理人 Youmei は無類の酒好きです。先日のブログにも綴りましたが酒を嗜むのは一時である事を充分に心得ているつもりではおります。 https://konosu-pansy.blogspot.com/2024/03/blog-post_22.html ...

  • 連鎖反応

      上述の画像では「連鎖反応」と書きましたが、正確には「逐次反応」になります(一般的にはあまり馴染みのない名詞ですが・・・)。何れにしろ、所謂、芋づる式の反応になります(因みに管理人 Youmei は高校及び中学の理科教員免許を持っています)。 本題となりますが、人間が自...

  • 人様から受けた恩を忘れてはならない

    田中角栄氏は人から受けた恩や義理を極めて重く受け止めていた人物だと解しております。本当に素晴らしい心掛けだと思います。そして自分自身が受けた恩や義理を後にしっかりと忘れずに返していたのです。田中角栄氏はまた、この様にも仰っておりました。『ただ、これみよがしに「お礼に参上した」と...

  • ともかくうごこう

      皆さんは「知覚動考」(ちかくどうこう)と言った熟語をご存知でしょうか? これは仏教用語でして禅宗で使われている言葉です。 昔から力を発揮する人、成功を収める人は、この「知覚動考」が身についていると言われています。 成功者は常に「知って、覚えて、動いてから、考える」事を繰返...

  • 思い切ってやってみる

      「ダメ元」と言った言葉があります。「駄目で元々」を略した言葉ですね。何もしないよりはやってみた方が良い、無理を承知でやってみなさいと行動を促す表現です。江戸時代末期に坂本龍馬が同じ意味の言葉を発しておりました。管理人 Youmei はこの坂本龍馬の言葉に共感します。「できる...

  • 号外その3 第23回全国小学生ソフトテニス大会決勝トーナメント対戦結果 4年生以下女子の部

      昨日の決勝トーナメント対戦結果です。 4 年生以下女子の部のみですが・・・、すいません。埼玉県勢 4 年生以下女子の部、素晴らしい成果です。 ☆第 3 位入賞 髙林さつき・前原実千ペア(皆野ソフトテニス) ☆第 5 位入賞 藤木七海・森島紗良ペア(鴻巣パンジーテ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、youmeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
youmeiさん
ブログタイトル
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団
フォロー
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用