chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雨(鮎38匹、子熊泳いで川を渡る)

    ここ数日、西日本方面では「線状降水帯」発生や洪水のニュースが流れていますが、こちらも洪水にはならないものの雨模様の愚図ついた天気が続いています。6/26(月)は晴れて、気温も27℃くらいまで上がりました。ランちゃん、メイちゃん飼育場へ運動に行って寛いでいます。ランちゃん「少しハァハァするくらいに暑いね!」河川敷運動公園の河原へ降りて、涼んでいます。ランちゃんの特技の一つは、川が好き(怖くない)ということです。「そろそろお家へ帰って、おやつタイムにしたいな!」6/27(火)、ようやく地元河川解禁日(6/24)から三日後になって、鮎釣果38匹に恵まれました。大きいのは、もう21cmくらいありました。6/27のこの鮎釣りポイントは、鮎釣り人が私以外に誰も居なくて(普段は数名以上居ます)、ほぼ入れ掛かりで釣れてい...雨(鮎38匹、子熊泳いで川を渡る)

  • 晴れ(鮎釣りとイワナ釣りと)

    今朝も5時頃に目が覚めました。というのも、昨日は5時起床6時半出発でイワナ釣りへ行き、丸一日、深山幽谷の中で過ごし、疲れて帰って来て、夜8時にはバタンQで寝てしまったからです。良い型のイワナが16匹釣れて精神的には充実でしたが、身体的にはとても疲れて、これからはもう無理はできないな……と。年々、筋力と体力と持久力が衰退して来ていることを実感していますが、昨日は特に疲れて、釣り遡った場所から林道の車まで戻るのに尾根を越えて、沢へ降り、また尾根へ登って、その長い尾根を降りながら帰って来るのですが、2時間くらいかかります。釣り上げたイワナたちをいかに新鮮な状態で持ち帰ることができるかが、大切なことで今までは鮎釣りに使う「舟」の中へ沢水を入れ替えながら持ち帰ることが一番新鮮な状態でしたが、如何せん重い!ということ...晴れ(鮎釣りとイワナ釣りと)

  • 小雨(ひなちゃん&あまね君帰省、サクランボ狩り、田川解禁10匹也、ランちゃんフィラリア薬)

    昨日、宇都宮市に住む孫のひなちゃん&あまね君がサクランボ狩りへ帰省して、今日会津若松市のサクランボ園へばぁばと出かけ、私は今日宇都宮市の田川(鬼怒川の支流)が解禁なので行ってきました。釣果10匹也です。「ツ抜け」は嬉しいです。ブログを書く段階になって、あっ!ひなちゃんとあまね君の写真を撮るのを忘れていた!(鮎釣りと孫ちゃんたちと、どっちが大切なんだ?……と)まぁ、甘くて美味しいサクランボをおなかいっぱい(料金の元をとった、と)食べたようなのでよしとしましょう(笑)昨夜はイワナの塩焼きを「おいしい!」と食べてくれたし。ランちゃん、今季第一回目のフィラリア薬です。6/12に鳩舎へ入っていた山鳩さんです。鳩舎の手前の「メイちゃん小屋」の中に設置している餌箱へ、いつも食べに来ている山鳩さんかもしれません。小雨(ひなちゃん&あまね君帰省、サクランボ狩り、田川解禁10匹也、ランちゃんフィラリア薬)

  • 晴れ(イワナ釣り、30cm!)

    今日は晴れて暖か(24℃)でした。昨日は、鮎は釣れないので、イワナ釣りへ出かけました。鮎釣りは人工的要素が半分以上あり難しいですが、天然(源流)イワナ釣りは100%大自然相手なので、私には簡単です。山で遭難しない経験と技術と知識があれば。ツキノワグマと二ホンカモシカとオコジョの世界です。尺もの(30.3cm以上)が釣れました。携帯と魚籠を忘れて(行く途中に気が付きましたが)、だんだん認知症の世界へ足を踏み入れているのかのしれない……と(笑)((笑)で済まされるのでいいのですが、恐怖を感ずる事もあり(笑))ランちゃん「天気もいいし過ごしやすくなって、うれしいわ~(=^・・^=)」ランちゃん「少しはこっちの縄張り確認もしないとね!」晴れ(イワナ釣り、30cm!)

  • 曇り時々晴れ(天然遡上の稚鮎)

    今日は曇り時々晴れでした。昨日は日曜日で、私のアウトドアライフには適さない曜日ですが、那珂川上流、黒磯へ4時半起床で出かけましたが、もう既に3名の方々がそこへ入川されていて、入る余地がありませんでした。仕方なく、別の所へ入りましたがダメで、諦めて、箒川へと移動して、やはり緑藻に覆いつくされているのを見て回っているうちに、この小さな堰堤で、天然遡上と思われる10cmくらいの小さな鮎が、数千匹以上、とも思えるような夥しい数の稚鮎が次々にジャンプしてこの堰を越えようとする光景に会いました。しばらく見ていると、100匹に1匹くらいの割合で、越すのに成功する稚鮎がいます。この稚鮎たちは、あと一か月もすれば釣り頃の17cm、18cmくらいへ成長して、掛かってくれるだろう!と淡い期待を抱いて。ランちゃん、鶏舎脇のここ(...曇り時々晴れ(天然遡上の稚鮎)

  • 雨のち曇りのち晴れ(昨日、今季初鮎6匹也)

    昨日は全国的に台風2号(初期の台風は東南アジア方面へ行くのが今までの傾向でしたが)と梅雨前線等の活発化により「特別警報」や「線状降水帯」が出ました。テレビニュースを見ていると世界各地でも同様な被害やテレビ映像が時々流れるので、やはり「地球温暖化」が原因であることは間違いないようですが、日本ではそういう二酸化炭素削減(クリーンエネルギー)の政策はあまりとられていません。それよりも「ゲンパツは二酸化炭素を出さない」ので、これを推進(水死ん)していこう!というようなダニカンリョウたちの施策がジワジワと水面下で進行しています。怖いです。5/28(日)は鬼怒川鮎解禁で5時起床で出かけましたが、釣果0に終わりました。中3日(サッカーWC1次予選と同じ(笑))で、6/1(木)は那珂川鮎解禁日で4時半起床で出かけましたが...雨のち曇りのち晴れ(昨日、今季初鮎6匹也)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雪国さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雪国さん
ブログタイトル
ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん
フォロー
ヤギのメイちゃん&柴犬ルンルン&ソラ君&ランちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用