chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 地蔵堂まつり

  • 月下美人

  • コスモス出店計画 地元説明会

    町内に「コスモス」が出来るらしい!と云う話は、2~3年前からありましたが、やっと決まったのか、地元説明会が開催されると聞き、出席してみました。しかし、思い...

  • にこにこ体操教室

  • 演題「熱中症と脱水症」

    経口補水液は「飲む点滴」とも言われ、ミネラルや糖分が理想的な比率で配合された飲料水で、脱水症状の改善に役立つらしい!作ってみるかな~ぁ!今日は「土用丑の日...

  • 園芸教室

    実習は、苔玉を作ると云うことでした。素材もいろいろあり、迷いましたが、ピラカンサスで苔玉を作りました。

  • アラジン

    アラジンと云えば、空飛ぶ魔法のじゅうたん、魔法のランプを擦ると魔人が現れて、三つまで願いを叶えてくれる程度の知識しかありません。ウィル・スミスが魔人の役の...

  • 平成サロン

    Jtrimを使っての「切り紙加工」でしたが、Jtrimでこんなこともできるのか!Jtrimの一部しか使っていないことが分かります。頭の体操になりました。こ...

  • にこにこ体操教室

  • ふれあいサロン

    今日は地元の園児との「ふれあい」サロンとなりました。園の夏まつりに向けて練習してきた踊りの披露がありました。元気一杯の踊りに拍手喝采です。元気を貰った気が...

  • 富貴蘭

    枝垂れ梅の木に、富貴蘭を着生させています。上の幹に、南花園で買ってきた富貴蘭を、シュロ皮で巻いて、着生させました。来年は花が咲くのかな~ぁ!

  • 挿し木

    八重咲きのクチナシを鉢一杯に挿し木をしました。但し、切り口には、発根剤を付けています。梅雨の時期は、挿し木に良い時期ですが、どのくらい発根するか?楽しみです。

  • 第82回 銀光展

    朝から小雨が降っていましたが、銀光展を覗いてみました。横田先生の作品が展示されていました。先生は、私が小学校5~6年の頃、担任の先生は男性でしたが、音楽・...

  • ITアドバイザー会議

  • 園芸教室

  • 生き活き健康教室

  • 小学校グリーン委員会

    学校評議委員の方から「小学校の緑化作業にご協力を!」との要請があり、声かけられる時が華かな~ぁ?と思い「了解!」しました。今日は、担当の先生達と校内の一部...

  • いきいき体操教室

    公民館で行われている「いきいき体操教室」(10:00~11:00)に参加しましたが、降雨の為か?参加者は、いつもより少ないようです。九州北部は、明日(7/...

  • 演題「国際法から世界を考える」

    昨年完成したばかりのSoLAホールで、講座が行われましたが、広い!!令和元年度の市民公開講座募集は200名でしたが、今日の天候(大雨の予想)のせいか?出席...

  • ブンブンゴマ

    7月には、シニアの皆さんと町内保育園児とのふれあいサロン(7/19)が開かれる予定です。私は、毎年、園児の皆さんに、牛乳パックで作った「竹トンボ」「パッチ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、游雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
游雲さん
ブログタイトル
おじさん日記
フォロー
おじさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用