chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 古町蚤の市 VOL.13

    今年の猛暑の影響か例年より1ヶ月ほど開花が遅れていた我が家のキンモクセイ10月27日㈰に良い香りと共に花が咲きました。玄関横にあるキンモクセイここ数日は窓を開けていると室内にも良い香りが漂い、やっと秋が来た感じです。さて、この週末は古町蚤の市が開催されたので10月26日㈯の朝から出掛けてきました。特に目的はありませんでしたが・・・・数日前に私の不注意でオジサンの大切にしてい茶碗を割ってしまい・・・(大阪で美容師をしている息子が独身の頃、父の日にプレゼントしてくれたもの)たまたま、出されたばかりの器を一目見てビビビッときたオジサン手に取りしっくりきたそうで即買いしました。もしかしたら?抹茶茶椀かもしれませんが大きさが丁度良かったそうです。同じ出展者からもう一つ・・・ダイニング用イスをget!前回、おしろ蚤の...古町蚤の市VOL.13

  • 今度は阿蘇方面へ

    10月15日㈮の息抜きday朝から急に思い立ち、ランチ用にハンバーガーを作りました💦スーパーの半額で買い冷凍していたバンズに冷凍のハンバーガーを挟み2種類が完成🍔クーラーボックスにはノンアルビールとデザート(柿)も入れ、これでランチの心配なし🆗ただ一つ心配なのは・・・・義父のこと実は水曜日に義父が「庭の剪定がしたいからデイを休む」とお迎え15分前に言い出し送り出すまでにひと騒動あり💦その日は出掛ける気力も無くなり一日家で過ごしました😩この日はワガママ言わず行ってくれ、予定通り息抜きdayとなりホッとしました(笑)と言うことで・・・予定通り10時に自宅を出発し阿蘇方面へ途中、久し振りにキャンカーを購入したホワイトトップに寄ったのですが・・・実は先月頃から走行中にガタガタと今までしなかった音が聞こえ・・・積載...今度は阿蘇方面へ

  • 三角へドライブ&ランチ&♨

    10月21日㈪の息抜きdayは・・・週末の庭仕事の疲れを癒すため三角方面の温泉へ宇土半島へ車を走らせると阿蘇~山都方面の山は厚い雲に覆わていましたが雲仙・天草方面は青空で空気も澄み雲仙の町がくっきりと見えました。昼間はまだ25℃越えの汗ばむ陽気ですが空は秋の雲道の駅宇土マリーナで野菜など調達し・・・三角西港へチョッと寄り道釣りをしている人をベンチに座り眺めるオジサンを残し・・・私は石畳を散策しました。大潮の満潮でしょうか?潮の流れも速い中、釣れてる様子はありませんネ~11時前、大矢野の吉珍保斗(キッチンポット)開店時間になったので向かうと休み😨ガッツリ食べる気満々だったオジサンはガッカリでしたが・・・第二候補の店をチョイスし開店時間まで久しぶりに岩谷漁港で時間をつぶしました。もう30年以上前に息子達とアジ...三角へドライブ&ランチ&♨

  • 庭作業&秋の気配?

    10月20日㈰10時半過ぎおしろ蚤の市から帰宅すると直ぐに作業着に着替え・・・オジサンは義父宅、私は自宅の芝刈りとそれぞれ庭作業に励みました💦昨日の雷雨で芝生の上にもたくさんのドングリが落ち・・・エェ!?キノコが・・・傘が5㎝ほどあるキノコ今年の夏の猛暑で生育が悪かった芝生10月の下旬に今シーズン1番キレイなんて芝生を植えてから初めてかも?刈り始めているとジューンベリー下のフジバカマ周辺のツユクサやへカズラが気になり芝刈りを中断して草取りに取りかかりました💦海を渡る蝶「アサギマダラ」が好きなフジバカマ2015年から2022年まで毎年訪れてくれましたが・・・フジバカマが枯れて減ってしまったせいか昨年は来ませんでした。2022年11月の様子は⇒コチラあれだけ沢山あった株も9割ほど枯れ、デッキ階段下に新しい株が...庭作業&秋の気配?

  • おしろ蚤の市

    10月19日㈯は明け方に雷の音で起こされ、昼過ぎから激しい雷雨⚡☔雨が上がった翌日は快晴🌞北風も吹き一気に涼しくなりました。10月20日㈰熊本城護国神社で開催されていた「おしろ蚤の市」へ出掛けました。9時前、熊本城二の丸駐車場に到着すると二の丸公園ではボランティアの方達が清掃中でした。徒歩で2~3分の護国神社に到着開場時間5分前で出展者が準備されてる中、お客さんもそこそこいました。初日の昨日は雷雨で出展者も大変だったそうですが、そんな中でもお客さんは来たそうです。会場を3周ほどしてオジサンがお宝1点getしました。お参りもして・・・お宝品を神社前で記念撮影するオジサン(笑)1mほどの木製の温度計1600円を1500円にしてもらいました。getした温度計を抱え会場をまわっていると日本語の上手な外国人男性から...おしろ蚤の市

  • 塚原古墳公園のコスモス

    今日の熊本は天気予報通り寒冷前線が南下し明け方から雷雨となり雷嫌いの私は睡眠不足気味でした(笑)10月18日㈮の昨日は買い出しついでに城南町の塚原古墳公園に出掛けてきました。九州自動車道建設工事の際に発見され保存のため高速道路が真下を通過しています。青空の下、マックのハンバーガーでランチのつもりでしたが30℃越えの芝生の上は諦め東屋で古墳を眺めながら食べました🍔昼食後は広い園内を散歩しました。キレイに刈られた芝生に180度開けた景色空も広く感じます。「方形周溝墓」など書かれた石板が・・・古墳の前にコスモス畑が見えてきました。暫くすると介護施設の団体さんがやって来て賑やかに・・・「○○さん、綺麗だネ~」と高齢者の世話をしている施設の方達を見ながら私達もデイサービスのおかげで義父母の介護を忘れ、癒しの時間を過...塚原古墳公園のコスモス

  • 八代~日奈久ドライブ&温泉♨

    ずいぶん秋らしくなったと思っていたら・・・ここ数日は湿度が高く昨日は30℃越えの夏のような暑さの熊本です。10月に入り一気に頑張った木工作業のせいか?数日前から腰の調子が悪くなり昨日の息抜きdayは温泉で癒すことにして日奈久まで出掛けました。せっかくなので途中、「道の駅うき」で産地直送の野菜など調達し少し早めの昼食はお世話になっている税理士さんお勧めのうどん店「かなたけ」へ手打ちの讃岐うどん昼時は賑わうそうですが開店直後で先客も3組ほどでした。私はとり天ぶっかけ可愛いおいなりさん、味見に私は1個だけもらいましたョ~オジサンは温かい肉ゴボウ天うどん(写真なし)さすが手打ちの讃岐うどん、こしがあり食べ応えありお腹いっぱいになりました。温泉の前に腹ごなしに八代外港にあるくまモンポートに向かうことにしてGoogl...八代~日奈久ドライブ&温泉♨

  • 阿蘇アート&クラフトフェア

    10月14日㈪高森の阿蘇フォークスクールで開催されているイベントへ出掛けてきました。久し振りなので案内ハガキが届いてから楽しみにしていました。今日は三連休最終日の祝日なのでランチするのも大変だろうと・・・早起きして「おにぎらず弁当」を作りましたョ~義母をデイサービスに送り出し義父に昼食準備を済ませ、いつもより遅く10時過ぎに出発予想通り祝日でもあり行楽へ向かう車も多く・・・いつも産地直送野菜を調達する物産館の駐車場も混雑しているのでスルーしました。俵山トンネルを抜けると南阿蘇谷には蕎麦の花が・・・チョッと遅かったようですネ~高森方面は雨が降っているようで根子岳は見えません。1時間半ほど到着した阿蘇フォークスクールは旧色見小学校跡です。気持ちばかりの協力金を入れ会場へ向かうと直ぐのブースの作品に釘付け・・・...阿蘇アート&クラフトフェア

  • 手作りキッチンカウンター ~設置&ビフォーアフター編~

    10月12日㈯昨日は孫4号Y君の幼稚園の運動会でした。我が家ではマイペースのお坊ちゃまY君(笑)の幼稚園での姿を楽しみに退院後初めて、久しぶりに自転車に乗って出掛けました🚲我が家の息子達や孫1号Yちゃんも通った幼稚園「園庭こんなに小さかったかなぁ~」と昔と変わらぬ園舎に懐かしい思いでした。Y君は・・・・行進もダンスも頑張り、かけっこは一等賞🥉20年振りに息子の同級生のご夫婦に偶然会えて嬉しいことも・・・幼稚園まで往復3㎞ほど自転車をこぎ、太ももが攣るオマケ付きでした(笑)さて・・・今日の本題へ10月9日㈮キッチンカウンターを設置しました。中央にはビン缶&ペットボトル用のダストボックスを入れました。前入れ式をホームセンターなどで探しましたが見つからず・・・ネットでサイズを確認して購入しジャストサイズに製図し...手作りキッチンカウンター~設置&ビフォーアフター編~

  • 手作りキッチンカウンター製作 ~仕上げ編~

    手作りキッチンカウンター製作の続きです。10月9日㈬の息抜きdayを返上して組み立てしたキッチンカウンター翌日の10月10日㈭早く完成したくて(笑)5時過ぎに目が覚めたので朝食前に蜜ろう塗りをやりました。古いTシャツでマーガリン状の蜜ろうを薄く広げ塗り込みます。右がミツロウ塗装済ですが・・・・あまり違いが判りませんネ(笑)木工を始めた当初はワトコオイルで塗装していましたが・・・自然に色が変わるのが好きで蜜ろうだけの塗装をするようになりました。リビング中に蜜ろうの香り・・・私はこの香りも好きです。最後の仕上げはオジサンにも手伝ってもらうつもりでしたが・・・義父母に朝食を届けたオジサンが帰るのを待てず(笑)背板を付ける作業も一人でやりました💦自宅にあった余りの板を使ったので板の向きも逆だしジグソーで切ったので...手作りキッチンカウンター製作~仕上げ編~

  • 手作りキッチンカウンター製作 ~組み立て編~

    10月9日㈬息抜きdayを返上し、キッチンカウンター組み立てに取り組みました💦一日中の作業になりそうなので早起きして朝・昼・夕の食事の準備も済ませ義父母をデイサービスに送り出し9時半から作業開始しました。木ネジで組み立てするために下穴をあけ始め順調に進んでいるとアクシデント発生😰線引き中には気がつかなかったのですが棚の位置の不具合が・・・まぁ~自宅用なので何とかごまかしまし乗り越えましたョ(笑)次は集中力が切れる前に緊張する(?)作業に取りかかりました。私が今まで製作した木工作品に欠かせなかった「麦の穂」のワンポイントトリマを使い麦の穂をフリーハンドで彫るのですが・・・10年ほど前に両手の指がヘパーデン結節&プシャール結節を発症トリマをしっかり握ることが出来なくなり「麦の穂」は封印していました(笑)今回、...手作りキッチンカウンター製作~組み立て編~

  • 畑作業&木工作業開始!

    熊本は昨日の雨を境にまた少し涼しくなり・・・エアコンも必要なく窓全開で家の中で過ごせるようになりました。それでもまだ長袖を着るほどではなく一日Tシャツで過ごしてますけどネ(笑)10月6日㈰雨が降る前にオジサンも私も一仕事💦朝食を済ませると6時半から1時間、畑を耕し野菜の植え付け準備のオジサン一旦作業を終え、義父母の朝食を届け、着替えを済ませると8時半から私の父と一緒に植え付け作業開始💦時々、木陰で休みながら「はぁ~疲れた~」と父休まず働くオジサンを見て羨ましそうな口ぶりなので・・・「ゴルフして、自転車にも乗れ、畑仕事の手伝いもして上出来!上出来!」「89歳で66歳のオジサンみたいに動いたら怪物タイ!」と私「俺は怪物になりたか~」と即答する父に可笑しくて・・・大笑いする私😆歳と共に運動能力の衰えを受け入れき...畑作業&木工作業開始!

  • 10月も忙しくなりそう・・・・

    9月最終日に作業小屋の断捨離を終え・・・シャワーを浴びて洗濯物など取り入れていると軽いギックリ腰になりかかりましたが即、コルセットをして夜は早めに就寝すると翌朝には痛みは取れていました。10月1日㈫翌日から雨が降る予報だったので芝刈りを頑張りました💦ギックリ腰の再発を心配しましたが週間予報では雨が続くというので強行したけど1時間弱の芝刈り歩行が逆に良かったのか?その後は腰の調子が良くなりました。軽い腰痛は動いて治す方が効果があるのを実感しました🆗オジサンも雨が降る前にと・・・畑の草取りを数回に分け頑張りました💦耕し・・・石灰を撒き・・・明日はジャガイモなど植え付けをするようで、相変わらずマグロのオジサンです。私はというと・・・・作業小屋の断捨離などの影響なのか?急に木工をやりたくなり・・・(笑)「やると決...10月も忙しくなりそう・・・・

  • 作業小屋 断捨離!!

    我が家には21年前にキッドを購入して自分達で製作した小さなログハウスの木工作業小屋があります。オジサンの木工作業を見るうちにカントリー木工が趣味になった私手作り仲間とコミセンなどでワンデイショップを開いたりするようになり一時期は年数十点の作品を製作してたのですが両指がヘパーデン結節&プシャール結節になり2019年に孫2号Kちゃんのおままごとキッチン製作をした以降は木工を卒業作業小屋はオジサンに占領されてしまい物置小屋状態になっていました😖ブロ友kattiiママさんの影響で小屋外壁を塗り替えたいと思い数年が経ち「物置と化した作業小屋をイメチェンするには先ずは中をキレイにしないとなぁ~」・・・と言うことで・・・私の断捨離熱が冷めないうちにオジサンを巻き込み(笑)一気に片付ける事にしました!9月31日㈪義母のデ...作業小屋断捨離!!

  • 草原テラス

    9月27日㈮阿蘇お出掛けの続きです。ヒゴタイ公園を後にし・・・瀬の本レストハウスでトイレ休憩を済ませ黒川温泉を通り過ぎ、わいたロードに入り直ぐに右折し集落の途中から山の中へ離合も出来ない狭い道は軽自動でも対向車が来たら大変そう💦Googleナビだけが頼りでしたが途中から分かれ道には小さな看板がありました。1年前、ブロ友バボさんの記事をみて行きたかった「草原テラス」に到着!!歩くのを覚悟してましたが直ぐ目の前にテラスが見えました。車はここまで・・・神社の鳥居前に数台止められます。先ずはお詣りをして・・・坂を上りテラスの下から今来た道を振り返り・・・草原テラスを見上げ・・・テラスの横を上り・・・草原テラスに到着!!阿蘇五岳が見下ろせ最高の景色を独り占めです。テラス後方の草原にはハギの花が咲いていましたが・・・...草原テラス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用