chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴミ屋敷卒業→維持できるようになるブログ https://blog.goo.ne.jp/lulolp00

ゴミ屋敷を卒業するための、整理、片付け、整理整頓、収納、等の方法をまとめます。

小・中と、通知表に片付け出来ない困った子と書かれていた。 先生もあきれるぐらい机の中は乱雑。先生と机を片付けたこともあったな。 足の踏み場もない部屋ぐらし30年。 片づけが苦手で大嫌いでした。 が、片付け方が分かった今は、片付けが大好きです。片付けに幸せを感じます。 そんな私が、片付け方を教えるブログを書きたいなとはじめました。

ゴミ部屋卒業
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/11/26

arrow_drop_down
  • 26ー片づけ大嫌い→片付けが趣味になるまで&人生は良くなるよ!!!

    http://ping.blogmura.com/xmlrpc/3pri4a7nhk00小学生時代・・・・学校の机の中はグチャグチャ。テスト用紙とか丸まって入っていた。家も私が一人で散らかし放題にし、ごみ屋敷寸前だった。通知表には、「片づけられない子」とずっと書かれ続けた。中学時代・・・・学校の机の中は相変わらず。ミニテストの用紙・ごみとかがグチャグチャに入っていた。”先生”と”友人2人”と”私”とで机の中を片づけたことがあった。汚くてもいいじゃないと、その行為自体が不思議だったほど、片付けできない子だった。当然、通知表には小学時代と同じことを書かれた。家も私がもっとひどく荒れさせて、ぜんそく持ちなのに家の中はグチャグチャだった。高校時代・・・・学校の机の中をきれいにしたいと思うがやり方が分からず、毎日片付けが...26ー片づけ大嫌い→片付けが趣味になるまで&人生は良くなるよ!!!

  • 追記編集しました。

    http://ping.blogmura.com/xmlrpc/3pri4a7nhk00http://blog.goo.ne.jp/lulolp00風呂掃除についてまとめたブログですが、バスタブの掃除の仕方を追記し、漂白剤をうすめたスプレーについても追記しました。一番大切なことが抜けていてすみませんでした。追記編集しました。

  • 25ーきれいが持続する「こども部屋」の片付け方-小・中・高~親向け・・・2

    ・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●●3.物の収納いるものを種類別に分けていく。いるものは大まかに分ける。・服・教科書やノート、プリント・参考書や問題集・雑貨・カバンや習字道具等学校や塾等で使うもの・文房具・CD・雑誌、他てな感じに大まかに分ける。で、使うものは使う場所に置きます。使う場所から手足を伸ばせば、物を出し入れできると、散らからないよ。物を使ったあと、「元に戻す場所がない」、「戻す場所が遠い」、では、ぽいっと置いたままになり汚い部屋になるよ。かならず、使う場所に置こう。★文具は学習机の上にペンたてを置いてそれに入れる。机で使うからね。★教科書やノート、参考書や問題集は学習机の棚へ。棚...25ーきれいが持続する「こども部屋」の片付け方-小・中・高~親向け・・・2

  • 24-きれいが持続する「こども部屋」の片付け方-小・中・高~親向け・・・1

    http://ping.blogmura.com/xmlrpc/3pri4a7nhk00とあるところでこれを書いら、見違えるほどきれいになったと感想をもらいました。それを、もっとより良くまとめ直しました。・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●●1.物を全部出す●2.物の分類(整理のこと)・・・ビニールヒモ、ゴミ袋を15枚以上用意。●3.物の収納●4.あとは維持(片付けのこと)これをやります。学生のみなさん、2.物の分類(整理)までは、1、2日かかるだろうけど、それを乗り越えたら、あとは超楽だからファイトだ。一人では大変というなら、家族に手伝ってもらってもいいね。・・・・・●・・・・・●・・・・・...24-きれいが持続する「こども部屋」の片付け方-小・中・高~親向け・・・1

  • 23-風呂掃除(片付け、掃除、きれいを維持)・・・5

    http://ping.blogmura.com/xmlrpc/3pri4a7nhk00汚れの原因ーヒトのアカカビの原因ー石けんカス知っておこう。・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●・・・・・●きれいを維持するには「風呂場に入ってすぐ」、「風呂につかったまま」、「風呂場を出る直前」、どれかで、ついでに掃除する。効率良いし、楽だから、きれいが続くよ。(どれにするかは自分に合うのを好きに選んでください)下記のように毎日ついで掃除。#今日-かべ西側、#明日-かべ東側、#明後日-かべ南側、#その次-ドア、#そのまた次-カゴやシャンプーボトル等備品、#そのまたまた次-風呂のフタ・・・#バスタブは毎日、床も出来れば毎...23-風呂掃除(片付け、掃除、きれいを維持)・・・5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴミ部屋卒業さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴミ部屋卒業さん
ブログタイトル
ゴミ屋敷卒業→維持できるようになるブログ
フォロー
ゴミ屋敷卒業→維持できるようになるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用