福島市出身の作曲家・古関裕而がモデルの朝ドラ「エール」の物語のタイトルバックのロケ地にファンが足を運んでいる「聖地」が福島市・水森自然林だ。四季の里内のバラ園のすぐ近く。木漏れ日が差し込む小川も流れるロケ地で、今もっとも注目を浴びている場所だ。もうひとつは福島市入江町にある福島市古関裕而記念館で午前九時から午後四時半まで開館。約600点の写真パネル、直筆色紙、作曲作品の楽譜、実際に使用したハモンドオルガンなどを展示している。もうひとつは福島市大町にあるNTT大町ビル一階にある古関裕而まちなか青春館。開館日時は6月20日から11月30日まで、時間は10時から午後15時30分まで。エールの放送に合わせ、古関裕而に関する資料や、ゆかりの品を展示する施設が期間限定でオープン。古関氏の生家「喜多三呉服店」に掲げられていた...朝ドラの「エールの聖地」
今年、福島県内の海水および湖水浴場を開く場所は全部で4カ所。浜通りでは、南相馬市の北泉海水浴場と、相馬市の原釜尾浜海水浴場の2か所のみ。会津地方では、猪苗代町の猪苗代湖の志田浜と長浜湖水浴場の2カ所のみ。他の海水浴場および湖水浴場はコロナの影響で浴場を開かないと云う。開設にあたっては感染には十分な対策をとらなければならない。北泉海水浴場は、コロナ対策で駐車場の利用制限したり、海水客数を一日当たり千人以内としたり、客同士で適切に距離を取ってもらう監視員の配置をする。開設期間は7月23日から8月23日までの32日間で、時間は午前九時から午後四時まで。猪苗代湖の志田浜湖水場の開設予定日は7月10日で、長浜湖水場は7月11日から。相馬市の原釜尾浜海水場への道案内は常磐道を利用して来る時は、相馬ICで下車し、国道115号...今年の県内での海水および湖水浴場開設
相馬市山上遠藤にある山上白山寺萬蔵院の境内の池で、モリアオガエル(天然記念物)の産卵がピークを迎えている。モリアオガエルは森林の木の上が主な棲みか。水辺の樹木の枝先などに泡に包まれた卵を産み付けるのが特徴。卵は2週間ほどで孵ってオタマジャクシとなり、水に入ってカエルに成長する。県重要文化財の「銅造十一面観音」を保管することで地区では知られている萬蔵院の「心字の池」では、池の上に、迫り出した木の上に先週では約10数カ所の卵があった。同寺では2016年(平成28年)に初めて卵が確認され、当時は3ヶ所程しか見られなかったそうです。その後、地区住民が池の清掃などを行い、生息数が多くなっていると云う。産卵時には市内外からの見物人が訪れていると云う。場所は国道115号線沿いにある山上玉野駐在所脇道から2分くらい上る。道路の...相馬市山上/白山寺萬蔵院でモリアオガエル産卵
日本で一番高い世界文化遺産の富士山は、1707年に最後に大きな噴火を起こしていない活火山です。もし、いま噴火したらどうなるか。国や地元の県が改めて予測したところ、大混乱になることが分かりました。約100キロ離れた東京など首都圏の広い地域で鉄道が止まり、多くの車が走れなくなると云われています。国の中央防災会議の作業部会は、3月そんな報告を発表した。噴火の3時間後には風で運ばれた火山灰が広い範囲で降り、だんだんと電気や水道も使えなくなると云うのです。静岡県や山梨県などでは、灰の重さで木造の家が倒れる可能性があると云う。噴火から2週間ほどで東京都庁がある新宿区には、合計10センチの灰が積もるかも知れないと云うのです。かたずける量は東日本大震災で出た廃棄物の10倍と予想されると云う。東京は政治や経済の中心で全国に大きな...しっかり避難準備を
同級生の友達が昨日、あゆタモが壊れたと、下を向いて持ってきた。理由を聞くと、家の中に雀が急に入ってきて、近くにあったアユたもで追っかけこしているうちに、たもが折れたとのこと。友達にタモは魚を掬うもので、雀を取るものでねぇべと云ってやった。すまねぇなぁと笑っていた。近くに網が、なかったからタモで追いかけっこしてしまったとのこと。まぁしょうがねぇなぁと直すことに。ばらばらになったので写真でお見せすることはできません。枠から網を外し、大きく枝枠が折れたので半分ほど割りいれする修理方法になりました。タモの色は、カシュウ透からカシュウ黒にすることに。修理期間は3週間ぐらいかかるかなぁ。いつまでかかってもしょうがないと承諾。まぁ歳をとると、とっさの判断が鈍くなるからなぁ。もう2度と雀をとるなと、きつく云ってやった。こんなこ...あゆタモで雀を追っかけ
国では、7月1日から全国一律に廃棄物・資源節約対策、海洋プラスチックごみ対策などの一環として、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の無料配布中止などの取り組みを義務付けます。セブン・ローソン・ファミマなど、すべてのスーパーが対象になります。焼却処分の影響による地球温暖化や、プラスチック製品が「海」に流入することで、発生する生態系への影響などの課題があり、今後プラスチック製品の使用を抑制していく必要があります。常にエコバックを持ち歩くなどして、出来ることからプラスチック製品の過剰な使用の抑制に、釣り人たちも「海」を綺麗にするためにご協力おねがいします。海や川を綺麗にするために
俳優の志尊淳(25歳)さんが自身のインスタグラムを更新。コロナによる外出自粛期間中にインスタを中心にスタートした「#志尊の自粛部屋」プロジェクトの収益から、日本赤十字社と共同募金会へ合わせて1000万円を寄付するという。中々、若い俳優さんで寄付をする気持ちを持っている俳優さんはいない。微力ですが役に立てればと医療従事者支援へ寄付をするという、立派な若い俳優さんである。最近は若い俳優さんで、こんな立派な考えの人は見たことない。最近では、映画「劇場版おっさんずラブ~LOVEorDEADT~」に出演。また文化庁芸術祭テレビドラマ部門放送個人賞受賞など。今後とも健康に留意して映画やドラマで頑張ってほしいものだ。現在のCMは「カレーハウスCOCO壱番屋」と「明治安田生命保険相互会社」の2本のCMに出ている。今後、CMにも...俳優の志尊淳さん1000万円寄付
使い終わった「ティーバック」を捨てていませんか。農作業が好きな人に朗報です。ぜひ体験して下さい。「庭」色々な種を沢山育てるのって難しいですよね。どれだけ愛情を注いでも目を出さない種があるのは皆さんも知っての通り。でも庭を植物で一杯にする簡単で、すぐに出来る方法を紹介します。そう使い終わったティーバックを土の中に埋める、それだけです。「栄養満点」使い終わったティーバックを土に埋めることで得られる一番のメリットは種に栄養を与えることが出来る点です。お茶の葉はタンニンや自然の肥料になる栄養を多く含んでいるのです。ティーバック自体もバナナの一種であるアバカの茎の繊維から作られています。お茶は土の中で分解され、栄養を種に運んでくれるのです。「害虫対策」ティーバックを土に埋めるもう一つのメリットは、害虫を寄せ付けない効果が...使い終わった「ティーバック」を捨てていませんか。
「ブログリーダー」を活用して、へた爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。