サービス修了とのことでお引越しします。konnyo_2005’sdiarykonnyo_2005’sdiarykonnyo_2005’sdiaryお引越し
ここ数日、とんでもない暑さが続く。昼間だけじゃなく、夜も堪らん・・・天気が良いので走りに出たくなるのだがなんか、「運動中止」の警報出てるような?さて、昨日購入したVITTの初乗り。ピーカンの晴れで眩しさマックス!ライトスモークのシールドではちょっと眩しい・・・それでも目の周りにサングラスが無く開放感があるのは新鮮。よく考えたら、バイク用のジェットヘルもこんな感じだから違和感がないのね。顔とシールドの間に隙間があるので風の巻きこみがあるんじゃないかと心配していたが全く影響なし。ルンルンで走っていた時に問題発生。走りながらボトルを口に運んだ時“カツン”とボトルがシールドに当たった。そうきたか・・・(寂)飲み方が悪いのか?その後も色々試しながら進む・・・いよいよ本番のヒルクライムスタート。アッついとサングラスが...20230730泉ヶ岳ヒルクライム
20230729 OGKカブト VITT(G-4 MATT BLACK NAVY)
先週発覚したヘルメットの破損。急いで近くのショップを訪問したがお気に入りのカラーが無かったのでお取り寄せをお願いしていた。お支払いは現物確認してからで良いというのは有り難い。本日、現物を確認させていただきパソコンで見せられた画像よりずっと良かった!サイズもS/Mとのことでバッチリ。「XF-8アジャスター」ってのがほぼ無段階で締め付けてくれる。そして、全くキノコにならないシルエットが良い。今回コレを選んだ大きな理由はシールドが標準装備されていること。これまでサングラスを使用していたが何しろ鼻ペチャなもんでズレが無いわけでもなかった。特に振動が大きい時はね。そこで、今回は思い切ってシールドを試してみることに。標準のシールドはライトスモークなのでだいぶ着色が薄い。オプションで他のカラーを購入する手もあるが高価な...20230729OGKカブトVITT(G-4MATTBLACKNAVY)
東北も梅雨が明けたそうで。幾つか自転車のイベントに申し込んだこともありチョット自転車へのモチベーションが上昇。と言ってもやることは大して変わらず今日も泉ヶ岳へ。夏だしね。久しぶりすぎて平地すらキツイ。山は自転車が多いのでテンションが上がる。ヒルクライム中は交通量が多いのが残念だが。久しぶりな割には脚が回る。何でだろ~なのでトンネルを抜けてからはいつもよりも+αでもがいてみる。残念な走りではあるが・・・で、38分14秒。ひっさしぶりに40分切ったな。帰って後片付けをしていたらヘルメットの様子がおかしい。ん?後頭部を留めるバンドの付け根が外れてるではないか!ヘルメット本体に打ってあるプラスチック部が破損。振り返ってみたら2015年7月から使っていた。そろそろ交換かなぁ、とは思っていたがまさか壊れるとは・・・ま...20230723泉ヶ岳ヒルクライム
近所のハヤサカサイクルで「【Rental819】20%OFFでお得に乗れる!?輸入車キャンペーン開始!」というハッピーなキャンペーンを始めたらしい。初めてのレンタルバイク挑戦にはちょうど良い!選択したのはお安い125ccのスヴァルトピレン。この子は2月の「ハヤサカサイクル大試乗会」で雪の中でチョットだけお試しした一台。今度は8時間乗り倒してあげましょう!ちなみに、初めてということもあり説明に約30分掛かるのはご愛敬。なお、オプションの車両保証を入れても¥6,060也、って、激安では?!後で気が付いたのだがJAFの優待でも10%割引がいつでも使える。色々考えると、レンタルバイクで十分かも?JOG125あるし。行先は先日JOG125で楽しんだ牡鹿半島。2月の試乗ではクラッチの感覚に戸惑ったが今日のこの子は良い...ハスクバーナスヴァルトピレン125
梅雨にやられてめっきりレモンさんの出動が減っている・・・貴重な晴れの休日なのでやっぱり山に行ってみる。気温はそれほどでもないのに陽射しが強くて背中が厳しい。川崎上のバス停まで来るまでに今日は自転車が多い。みんな考えることは同じね。タイムを狙わずにぬるりとスタート。なんつっても、あっついんだよね。登るにつれ辛くなりサングラスがいずくなり、外す。眩しい・・・メンドクサイヤツトンネルを抜けてからは頑張っているフリをしてがんばる。40分20秒・・・遅っパラグライダーさんが続々登場。いつかは飛んでみたいのだが。スプリングバレーまで走ってフィトンチッドを浴びる。帰りは元気があるフリをして宮床経由。ダムの貯水率は23.4%だそうで。この時期はこんなものだっけ?<<泉ヶ岳アタックの記録>>Itnevergetseasi...20230702泉ヶ岳ヒルクライム
「ブログリーダー」を活用して、konnyoさんをフォローしませんか?
サービス修了とのことでお引越しします。konnyo_2005’sdiarykonnyo_2005’sdiarykonnyo_2005’sdiaryお引越し
CX-5さんはそれほど大きな車ではないものの車高が高めなので前部の死角があったり交差点に進入する際の左右の死角があったり今まで何とか無事に過ごせてきたが他車のように死角を映し出せるカメラが有ればいいのにな、と思い始めた。ネットを彷徨うとカメラやディスプレイの部材は色々とあるようだ。問題は、無線ではないそれらをどうやって引き回すのか?やっと見つけた情報からマネができそうと判断し2月あたまに部材を手配!①カメラ・モニターセットJansite4.3インチLCDモニターバックカメラセットケーブル一本配線シガーソケット給電取り付け超簡単駐車支援システム12V車用②広角カメラPARKVISION180°広角バックカメラフロントカメラリアルな水平180度垂直105度画角魚眼広角レンズIP68防水防塵レベル長時間使用可能...フロントカメラを付けてみた
久しぶりライドはやっぱり蒲生方面へ。序盤が快適すぎると思ったら追い風だった。もちろん帰りは向かい風~蒲生ライド
Y'sRoad仙台泉店が閉店になる。家に近いしネットで注文した物を送料掛けずに入手できるし便利なお店だったのだが、残念。初売りを兼ねた閉店セールに行ってみた。自転車のディスプレイ用のスタンドが中古ではあるが2千円で処分セール。NOGUCHI(ノグチ)YC-97ディスプレイスタンド載せるだけの簡単展示スタンドワイズロードオンラインキズが多いが使えばキズはつくので気にしない。ただ、この具合ならもうちょっと安くても・・・もちろんスタンドは持っているのだがDS-520-MINOURAJAPAN自転車を軽く持ち上げ、フレームのリア三角(シートステーとチェーンステー)の2か所をフックにかけるだけで自転車を自立させます。MINOURAJAPAN折り畳み機能が片手ではできないことやコリマのホイールではフックがスポークに干...バイクスタンド
KawasakiMEGUROS1 レトロクラシック 伝統と信頼100年の歴史を誇る伝統と、本格的なレトロスタイリング、扱いやすいエンジンとシャーシ特性を備えたMEGUROS1は、現代のライダーに時代を超えたモーターサイクルの魅力を示...近くのハヤサカサイクルで展示が始まった。ふら~っと行ってみた。当然というか、入口の正面にドーンと展示されている。232㎝3、空冷単気筒なのでそれほど大きくなくシンプルさが良いのだがタンクの装飾は何か高級感。跨らせてもらうと足がベッタリで243kgの重量は感じない。ちょっと、いや、けっこうシートが固い感じがした。エッジが裏モモに当たる感じがありもしかすると長時間乗るとヤバいヤツかも?ハンドルの位置と幅が絶妙で私の体にはピッタリ。速度と回転数の二つのアナログメータがとっても好...MEGUROS-1
6月にオープンしたKTM仙台さんで試乗会開催。そりゃ、行くよね。昨日から一気に気温急降下で陽射しはあるが、空気が冷たい。完全冬支度。色々と試乗車があるものの選択したのはハスクバーナ・スヴァルトピレン401昨年、初めてのレンタルで乗った125ccに続き2台目のハスクバーナ。今年のモデルチェンジで見た目がややフツーになった。前の形も良かったけどこちらもなかなかの存在感。なんといってもオーソドックスな丸目がカッコいい。お店のスタッフに先導していただきいざ出発。ん、行先を聞かずに出てしまいましたけど~明通から工業団地を抜けて南川ダム方面に続く道を進む。さすが400cc(398.6cm³)、グイグイとパワーが出る。あばれる君ではなく、扱いやすい力加減だが低速のトルクが弱いか、ギヤの選択を間違えるとガクガクする。ハマ...20241020HusqvarnaSvartpilen401
秋晴れに誘われてロングライドへ出動。かわまちてらす閖上で自転車のイベントあるしサイクルスポーツセンターではママチャリレースやってるし行ってみた。結局、どこまでも天気が良いので空港まで、鳥の海まで、とどんどん南下して行きお昼丁度に鳥の海に着いたのではらこ飯を頂いた。美味し!帰りは向かい風が吹き出したがちゃんと進むのはコリマ君のおかげだろうか?4時間ほどで95km也20241013はらこ飯ライド
ほっとライドでやらかしてから雨降りの間を縫ってタイヤ・ホイール関連を調整。まず、チューブラーを新調する必要があり高いチューブラーを諦めてお手軽な物に変更することとした。ネットを彷徨って決まったモノは結局、パナレーサー・・・Amazon パナレーサー(Panaracer)2本セットチューブラータイヤ[700×22.5]プラクティスLP-27PT-B-B-RV42黒サイドで、久しぶりぶりにCORIMAにはかせてみることにする。なんでって?なんとなくかな・・・武器庫の奥で活躍の時を待っていたのだが一向にその時が来ないのでサイクリングには勿体ないがたまには陽の光を当ててみよう。さすがパナレーサー事前準備さえしておけばサクッとホイールにハマりセンターだしも楽勝。そういえばミヤタのチューブラーテープは2023年で販...久々にCORIMA
8/3の気仙沼ライド後の自転車メンテで長年愛用していたポラールのバイクマウント(腕時計を自転車にセットするパーツ)↓こんな感じのヤツ。が遂に破損して使えなくなった。たぶん、2000年ごろから使ってた。ポラールを使わなくなってからもGARMIN/Forerunner201やGARMIN/ForeAthlete630Jで活躍してきたのだが遂に寿命を迎えた。ナガスギダロなので、新しいバイクマウントを物色していたところふと、自転車用のGPSコンピューターが引っ掛かった。どしても、サイクルコンピューターというとGARMINに目が行ってしまいその価格に打ちのめされる。また、他の有名処の製品もやっぱり高額。なので、自転車に乗るときもForeAthlete630Jを使用しているのだが問題が一つ。あのちっこい画面に速...COOSPOREALROADCS300GPSBikeComputer
いつものレンタル819さんで8月19日を記念した「あさって割り」を実施。先月もこれに合わせてGB350を借りて遊んだが今回も基本料金半額をしっかり楽しませていただく。今回のキャンペーンは実施期間が短く出発時期が2024/8/19(月)~2024/9/2(月)となる。なので、土日のチャンスは2回だけ。雨にやられることを気にしてはいられない!で、8/24スタートで申し込んだのは「HarleyDavidsonX350」峰不二子さんでお馴染みのハーレーである。とはいえ、中免の私には中免で乗れるX350。最近、ハーレージャパンが怒られていたりハーレー本社もお騒がせになっていたりちょっと、ちょっとな状態であるがま、そこはおいといて・・・10時スタート。またまた、ほぼバージンの215kmしか走っていない子。足つきは全く...20240824HarleyDavidsonX350
気仙沼、陸前高田あたりをウロウロ距離:75.80km時間:5:31:46上昇:1,280mリアス海岸をなめてはいけない・・・20240803気仙沼ライド
レンタル819で「あさって割り」のキャンペーン。二日後の予約に対して基本料金が半額になるというモノ。とはいえ、梅雨真っただ中で二日後なんて読めやしない。そーこーしているうちに最終日を迎えてしまい梅雨明け間近で何とか晴れそう、って申し込んでみた。迎えた当日、はい、しっかり土砂降りです。家からお店までJOG125にカッパを着て乗り込む。このカッパ、30年ぐらい前のバイク用。RZの頃に何度か着ただけでまだまだ使える。本降りの中で車両説明。こっちはヘルメットとカッパで武装しているがスタッフさんはびちょびちょ。申し訳ない・・・本日の相棒はこちら。HONDAGB350(21年式)スタイルが良くて気になっていた1台。色も良い雰囲気。アメダケド晴れたら蔵王周辺を走ろうと思っていたがこの雨で、蔵王方面も真っ暗なので無茶...20240731GB350
珍しく午後から出動。どこに行こうかと悩んだが先週JOG125で登った泉ヶ岳へ。バイクだとアッという間だったけど自転車では一仕事だよね。スタート地点のバス停で一息ついていると白バイが3台降りてきた。天気が良いからツーリング日和だよね?!下りで絡まれなくてヨカッタ。スタートしてみるといやー、ひっさしぶりなのでツライツライ。完走できるかな・・・右の膝が痛み出すし・・・旧やまぼうし前でローディーさんに抜かれる。脚が元気でも張り合えないレベル。早朝と違って車が多いのもツライ。苦しくても蛇行ができない。トンネルはもちろん歩道へ避難。抜けてからは頑張ってみる。・・・が、持たない。41:50・・・完走できただけ良しとしよう。<<泉ヶ岳アタックの記録>>Itnevergetseasier,youjustgofaster.『...20240518泉ヶ岳ヒルクライム
以前、CX-5のヘッドライトのリコールかなんかで(たぶんこれ:CX-5のリコールについて)右目を交換されることになりせっかく立派なコーティング施工していたのに純正(?)に戻って泣いた記憶がある。それからしばらくして右目が変な状態になってきた。マツダに相談しても「経年劣化」とされて泣き寝入りしていたのだがさすがに、可哀そうになって手を打つことにした!まずは現状把握。巷でよく聞く「黄ばみ」とはちょっと違う。黄ばみ対策と同じような処置をしても目立たなくはなるが根本解決には至っていなかった。コーティングが剝がれたようなスジが残ってたりヘッドライト表面全体がザラザラする感じ。今回の施工はケミカル品を使うものではなく研磨してからのウレタン塗装。お手本はコチラ。「原付専門店げんチャんねる」・・・【まるで新品】ウレタンク...CX-5ヘッドライトコーティング
曇りとは聞いていたがこんなに風が強くなるとは聞いてなかったけど?おかげで寒い。七北田川を下ってたので脚を回さなくても進むし・・・河口からは貞山堀沿いに南進。GWの中の平日ということもあってかほとんど誰もいない・・・閖上大橋を渡ってるときに風が強く吹いたら名取川に落ちるのでここで帰ることにする。単純な往復はつまらないので県道10号塩釜亘理線を進む。案の定、北進はバカみたいな向かい風。寒いし・・・46㎞、2時間半。閖上まで往復
バイク出動前に空気を入れているときにポンプの圧力が上がらなくなった。昔、ヒラメポンプヘッドのパッキンがダメになった時を思い出し憂鬱になる・・・が、ヒラメから空気が漏れている感じがしない。ポンプ本体か?なかなかの年代物だしな。バラしてみたらこんな感じ。そりゃ、圧も上がらんよね。ま、SILCAだし、パッキンぐらいすぐ買えるよね?と、近所の自転車屋さんへ。やっぱり在庫はなく、取り寄せしてもらうことに。が、「パッキンに7種類ありますけど・・・」マジっすか?!ポンプの型番が分からずとりあえず、一度退散。自分でググッてみたら7種類ではなく(ポンプの種類だった?)ポンプシリンダ部の内径が28㎜用と30㎜用の2種類とのことだった。ノギスで測って28㎜であることを確認してアマゾンの方が早そうだったので、ポチっとな。届いたも...SILCAポンプレザーガスケット交換
昨日、ひっさびさの自転車。宮床ダム方面をぐるっと回って自転車の調子に問題はなかったので今日はもうちょっと脚を延ばして三本木へ。菜の花まつりをやっているはず。途中の道端には菜の花が見当たらず今年も機を逸したかと不安になったが着いてみたらイイ感じのタイミング。朝も早かったのでお客さんもほとんどいなくて菜の花の香りも強め。58km、3時間弱。菜の花まつり
今日で三月も終わり明日から新年度。終わってないこといっぱい。始めなきゃいけないこといっぱい。とりあえずタイヤ交換3台分は完了。筋肉痛・・・新年度
なんでか忘れたけど10%OFFクーポンを頂けたので近くのハヤサカサイクルさん(レンタル819さん)へ。1月いっぱいの有効期限だったので比較的暖かい予報の内に・・・と思ったら今日は寒の入りだった!予約したのはYAMAHAXSR-125ライトブルーって、クリスマスイブにYSPさんで借りたばっかりじゃん?シルバーだったけど。バイクを選ぶときにレンタルが始まったのを見たらつい、ポチってしまったのでした。やっぱね、いいバイクだと思うんですよ。家から近いのでJOG125で参上。バイク三昧の一日である。店舗で車両説明を頂くとなんと、レンタル第一号とのこと!バージン・バイクの4連チャンかっ!しかもこの子は1kmしか走ってない。いや、走ってはいないだろ?いつものようにニヤニヤしながら出発!今日の目的地は女川。からの牡鹿半島...20240106XSR125
いつものYSP仙台でXSR125のレンタルが始まった。話題のバイクなのでレンタルは難しいかなと思ったら暖かい予報の今日で予約ができた。受付するとなんと、またまたレンタル第1号をゲット。新型125ccの3冠達成!!!?・YZF-R125・・・コチラ・MT125・・・コチラ・XSR125・・・本日それはさておき店内ではXSR125の納車式が始まった。YouTubeでは見たことあったけど生で見るのは初めて。いい日に納車されましたね。おめでとうございます!車両説明を受けて・・・ん?メーターが見にくい。輝度を上げてMAXにしてもらってもなんか、見にくい。メーターに色々と映り込んでしまって肝心なメーターが見えない。これはダメだろ?エイジング・アイのせいではないと思う。ロウガンナあとで写真を撮った時もさっぱりいい画が...20241224XSR125
珍しく午後から出動。どこに行こうかと悩んだが先週JOG125で登った泉ヶ岳へ。バイクだとアッという間だったけど自転車では一仕事だよね。スタート地点のバス停で一息ついていると白バイが3台降りてきた。天気が良いからツーリング日和だよね?!下りで絡まれなくてヨカッタ。スタートしてみるといやー、ひっさしぶりなのでツライツライ。完走できるかな・・・右の膝が痛み出すし・・・旧やまぼうし前でローディーさんに抜かれる。脚が元気でも張り合えないレベル。早朝と違って車が多いのもツライ。苦しくても蛇行ができない。トンネルはもちろん歩道へ避難。抜けてからは頑張ってみる。・・・が、持たない。41:50・・・完走できただけ良しとしよう。<<泉ヶ岳アタックの記録>>Itnevergetseasier,youjustgofaster.『...20240518泉ヶ岳ヒルクライム
以前、CX-5のヘッドライトのリコールかなんかで(たぶんこれ:CX-5のリコールについて)右目を交換されることになりせっかく立派なコーティング施工していたのに純正(?)に戻って泣いた記憶がある。それからしばらくして右目が変な状態になってきた。マツダに相談しても「経年劣化」とされて泣き寝入りしていたのだがさすがに、可哀そうになって手を打つことにした!まずは現状把握。巷でよく聞く「黄ばみ」とはちょっと違う。黄ばみ対策と同じような処置をしても目立たなくはなるが根本解決には至っていなかった。コーティングが剝がれたようなスジが残ってたりヘッドライト表面全体がザラザラする感じ。今回の施工はケミカル品を使うものではなく研磨してからのウレタン塗装。お手本はコチラ。「原付専門店げんチャんねる」・・・【まるで新品】ウレタンク...CX-5ヘッドライトコーティング
曇りとは聞いていたがこんなに風が強くなるとは聞いてなかったけど?おかげで寒い。七北田川を下ってたので脚を回さなくても進むし・・・河口からは貞山堀沿いに南進。GWの中の平日ということもあってかほとんど誰もいない・・・閖上大橋を渡ってるときに風が強く吹いたら名取川に落ちるのでここで帰ることにする。単純な往復はつまらないので県道10号塩釜亘理線を進む。案の定、北進はバカみたいな向かい風。寒いし・・・46㎞、2時間半。閖上まで往復
バイク出動前に空気を入れているときにポンプの圧力が上がらなくなった。昔、ヒラメポンプヘッドのパッキンがダメになった時を思い出し憂鬱になる・・・が、ヒラメから空気が漏れている感じがしない。ポンプ本体か?なかなかの年代物だしな。バラしてみたらこんな感じ。そりゃ、圧も上がらんよね。ま、SILCAだし、パッキンぐらいすぐ買えるよね?と、近所の自転車屋さんへ。やっぱり在庫はなく、取り寄せしてもらうことに。が、「パッキンに7種類ありますけど・・・」マジっすか?!ポンプの型番が分からずとりあえず、一度退散。自分でググッてみたら7種類ではなく(ポンプの種類だった?)ポンプシリンダ部の内径が28㎜用と30㎜用の2種類とのことだった。ノギスで測って28㎜であることを確認してアマゾンの方が早そうだったので、ポチっとな。届いたも...SILCAポンプレザーガスケット交換
昨日、ひっさびさの自転車。宮床ダム方面をぐるっと回って自転車の調子に問題はなかったので今日はもうちょっと脚を延ばして三本木へ。菜の花まつりをやっているはず。途中の道端には菜の花が見当たらず今年も機を逸したかと不安になったが着いてみたらイイ感じのタイミング。朝も早かったのでお客さんもほとんどいなくて菜の花の香りも強め。58km、3時間弱。菜の花まつり
今日で三月も終わり明日から新年度。終わってないこといっぱい。始めなきゃいけないこといっぱい。とりあえずタイヤ交換3台分は完了。筋肉痛・・・新年度