chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 入社初日!

    はじめまして。2025年4月に入社いたしました、篠田帆乃香と申します。 私は2024年に大学を卒業し、それから1年間はホテルのフロントスタッフとして仕事をして…

  • 日本科学未来館でパリ・ノートルダム大聖堂展を見学・日本でパリ旅行

    この日は、東京都江東区晴海にある「日本科学未来館」に出掛けました。  「日本科学未来館」では、  「パリ・ノートルダム大聖堂展」を開催しておりました。 「パリ…

  • 千葉県鴨川市天津神明宮・房総のお伊勢様・鴨川城崎海岸

    この日は、千葉県鴨川市天津にある「天津神明宮(あまつしんめいぐう)」に出掛けました。「天津神明宮」は、「房州伊勢の宮」と仰がれ今日に至っています。特に、関東…

  • 湯島天神は学問の神様菅原道真を祀る・菊花展・婦系図お蔦と主悦・鏡鏡花

    この日は、「湯島天神」に出掛けました。同行は、「千葉事務所の森田いづ美」と「東京事務所の堀口晋作」です。「湯島天神」では、秋の「菊花展」を開催しておりました…

  • 神田明神すちゃらかちゃん・ちゃんちき傍目の笛太鼓・久々の神田明神

    この日は、「神田明神」に出掛けました。神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社です。正式名称は神田神社(かんだじんじゃ)です。う…

  • 埼玉百年の森・森の中の遺跡・骸骨埴輪衣服・

    この日は、埼玉県さいたま市大宮区高鼻町にある「埼玉百年の森」に出掛けました。ここは、うっそうとした森と池と遺跡で出来ています。森には、大きな木が、たくさん生…

  • 平和の森公園のフィールドアスレチック・池に落ちたか!

    この日は、東京都大田区平和の森公園2番1号にある「平和の森公園」フィールドに行きました。アスレチックやテニスコートなどがある運動エリア、その北側は芝生広場や…

  • 北澤八幡宮・世田谷区北沢・全国に44000ある八幡宮の一つ・苦しい時の神頼み

    八幡宮(はちまんぐう)は、八幡神を祭神とする神社です。八幡神社、八幡社、八幡さまとも表記・呼称されます。この日は、東京都世田谷区代沢にある「北澤八幡宮」に出…

  • 茨城県土浦市上高津貝塚・4000~5000年前の縄文時代の貝塚遺跡・縄文人の体毛が出てきた

    この日は、茨城県土浦市にある「上高津貝塚」に出掛けました。 「上高津貝塚」は今から3000~4000年前の「縄文時代晩期」の貝塚です。 それでも、有史以来、…

  • 南房総市石堂寺・全て国の重要文化財・波の伊八の欄間の彫刻

    この日は、千葉県南房総市石堂にある「石堂寺(いしどうじ)」に出掛けました。 伝承では726年(神亀3年)行基の開創といいます。また708年(和銅元年)奈良の…

  • 浅野秀久は徳川幕府の武士でした

    この記事は北海道新聞社から、亀田郡で優秀な教師であった鈴木四知について、調べたい依頼があったので書きました。鈴木四知については、私の母親の父、鈴木馨の弟になり…

  • 東漸寺は大きな寺院・千葉県松戸市・手賀沼に寄って

    この日は、千葉県松戸市にある「東禅寺」に出掛けました。 東漸寺は、文明13年(1481年)、信濃国出身の「経譽愚底運公上人」により、当初、根木内(現在地より…

  • 金谷港からフェリーで久里浜港へ・鋸山登山・亀ヶ崎海岸・保田小学校道の駅

    この日は、千葉県富津市にある「金谷港」に出掛けました。同行は次女です。「金谷港」からは、対岸の三浦半島にある「久里浜港」へ、フェリーが運行しています。車で、…

  • 三人寄れば文殊の知恵・文殊寺・埼玉県熊谷市・知恵を出そう・熊谷事務所

    この日は、埼玉県熊谷市にある「文殊寺」に出掛けました。同行は橙色子さんです。 諺に「三人寄れば文殊の知恵」と言います。これは、「一人の平凡な考えでいるより、…

  • 埼玉県越谷市の浄山寺・徳川家康公の贔屓の寺・重要文化財地蔵菩薩像・大相模調整池とイオン

    この日は、埼玉県越谷市に出掛けました。  越谷市には「浄山寺」があります。 「浄山寺」は、860年(貞観2年)、「慈覚大師円仁」によって開山されました。 本尊…

  • 成田の大慈恩寺散策・成田山新勝寺参道で買い物・米屋の羊羹と煎餅を買って

    この日は、千葉県成田市吉岡にある「大慈恩寺」に出掛けました。 「大慈恩寺」は、真言宗智山派の寺院です。真言宗は、「空海(弘法大師)」によって、広められました…

  • 社員のマイカー通勤について その5

    結局のところ、既述の通り、そのパフェ自動車が十分な損害保険に加入しているかどうかを日頃からチェックしていれば、「保険の期限切れ」のリスクなく、会社も、従業員も…

  • 銀子さんのお買い物・高いもの欲しいの?アリオ蘇我でお買い物

    この日は 銀子さんです。銀子さんと言えば お買い物です。 私は銀子さんと久しぶりに会ったのですが、会う時間が遅かったです。このような時は 撮影に遠くへ出掛け…

  • 銀子さんのお買い物・海の家九十九里・九十九里浜・ヤマダ電機で電気製品

    この日は、久々の銀子さんです。会うなり、「今日は買い物をしたいの!」と申します。「空気清浄機とドライヤーが壊れてしまって、困っています!」と申します。困って…

  • 「高幡不動尊」に行って参りました。

    この日は、私は 東京都日野市高幡(たかはた)にある「高幡不動尊」に行って参りました。 同行は 久々に脇野真由美こと黒子さんです。「不動尊」とは、「お不動様」と…

  • 千葉県香取郡多古町にある「法眼寺」に行きました。

    この日は、千葉県香取郡多古町にある「法眼寺」に行きました。 同行は緑子さんです。「法眼寺」は、日蓮宗法華経の寺院です。 多古町の奥まった高台に、「法眼寺」はあ…

  • 「検見川神社」に行きました。

    この日は、私の自宅近くの「検見川神社」に行きました。 同行は、まっちゃんです。   私は「経済再興」を願いにやって参りました。 「検見川」とは、近くを流れる…

  • 潮来の長勝寺・江戸幕府の庇護のもと栄えた寺・周囲は、あやめ園、霞ヶ浦、潮来花嫁さん

    この日は、茨城県潮来市にある「長勝寺」に出掛けました。 「長勝寺」は、臨済宗妙心寺派の寺院であります。私は「潮来市」には、季節になると、よく来ます。「水の都…

  • 栃木県鹿沼市の「千手山(せんじゅやま)公園」

    栃木県鹿沼市の「千手山(せんじゅやま)公園」で、「千手観音」にお願いして・古賀志山、鹿沼市内を眺めます。 「千手観音」は千本の手を持つ観音様です。 どんな所に…

  • 「妙楽寺」に出掛けました。 「妙楽寺」は 「アジサイの寺」として知られています。

    この日は 神奈川県川崎市多摩区長尾にある「妙楽寺」に出掛けました。  「妙楽寺」は 「アジサイの寺」として知られています。 アジサイが1000株植えられていま…

  • この日は、東京都品川区豊町にある「戸越公園(とごしこうえん)」に出掛けました。

    この日は、東京都品川区豊町にある「戸越公園(とごしこうえん)」に出掛けました。 この地一帯は、江戸時代初期の寛文年間に熊本藩主・細川家の下屋敷があったところ…

  • 観覧車のある道の駅

    高速道路を走っていて、少々休息です。あそこにあるパーキングには、目立つ「観覧車」が見えます。高速のパーキングに観覧車なんてあるのですか?たぶん、パーキングの外…

  • 茨城県稲敷郡河内町「水と緑のふれあい公園」に出掛けました。

    この日は、茨城県稲敷郡河内町に出掛けました。ここには、「水と緑のふれあい公園」があります。 暑い時は、「水辺」に限ります。  「水と緑のふれあい公園」は、稲…

  • この日は、千葉県佐倉市にある「千手院(せんじゅいん)」に出掛けました。

    この日は、千葉県佐倉市にある「千手院(せんじゅいん)」に出掛けました。 「千手院」は奈良時代、第四十五代・聖武天皇の天平年間(七二九~七四九年)に、「春日仏…

  • 川崎駅前カワスイ川崎水族館・再生なったか?やまちゃんの水族館

    川崎駅前カワスイ川崎水族館・再生なったか?やまちゃんの水族館 この日は、「JR川崎駅前」にある「カワスイ川崎水族館」に出掛けました。  駅前にあるので、場所…

  • 千葉県野田市山崎にある「山崎貝塚」に出掛けました。「山崎貝塚」は、野田市山崎字南新田にあります。

    この日は、千葉県野田市山崎にある「山崎貝塚」に出掛けました。同行は橙色子さんです。「山崎貝塚」は、野田市山崎字南新田にあります。貝塚は海に面してあるのが普通で…

  • 千葉県富津市にある「最上寺」に行きました。「最上寺」には いろいろな物が置かれています。目立つの

    この日は 千葉県富津市にある「最上寺」に行きました。 「最上寺」は、千葉県富津市ある 不動明王を本尊とする 真言宗智山派の寺院です。 同行は緑子さんです。「最…

  • 千葉県大網白里市にある「道円坊古墳」に行って参りました。

    この日は、千葉県大網白里市にある「道円坊古墳」に行って参りました。「道円坊古墳」は 小高い丘の上にありました。長さが25mの「方墳」であります。周囲には「周…

  • 「勝見城」は 千葉県長生郡睦沢町にある戦国時代の城です。上総権介広常の弟である金田小太夫頼次に

    「勝見城」は 千葉県長生郡睦沢町にある戦国時代の城です。上総権介広常の弟である金田小太夫頼次によって築かれた城とされています。金田康常とは従兄弟にあたる三浦義…

  • ブログ移行のお知らせ

    いつもご覧いただきありがとうございます。 今後『西村社会保険労務士事務所だより』は『西村治彦の日記』にて公開となります。 引き続きブログをお楽しみください。 …

  • 「新宿御苑と遠い昔の記憶」

    ↑花園幼稚園地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅から新宿御苑の大木戸門に向かう途中にある花園幼稚園(当時は四谷第七幼稚園)に自分が子供の頃に一時期通っていた事があるの…

  • 武雄神社にて

    佐賀県武雄市に鎮座されます武雄神社について紹介します。奥さんの実家が長崎県佐世保市で高速道路を使わず我が家のある熊本県に帰る場合にこの武雄市を通るのですが2年…

  • 蔵王でスキーをして、樹氷を見ました

    蔵王温泉スキー場に娘とスキーをしに行きました。コロナ禍の影響で人が少ないかと思いましたが、意外と多くの人が居ました。 山頂から樹氷コースを降りてきたところの写…

  • 男子小学生のヘアードネーション

     以前にこのブログで「ヘアードネーション」に取り組む群馬県太田市のぐんま国際アカデミーの女子中高生について紹介しました。   「へアドネーション」とは、病気…

  • 長州砲

    幕末の話をします。文久3年5月、孝明天皇の強い要望により、将軍徳川家茂は攘夷の実行を約束します。幕府としては攘夷を軍事行動とはみなしていなかった、という説もあ…

  • ちょっとストレス❓ 年越しライブ。

    今年もちょっと前に、年が明けたかと思えば少しずつ暖かくなってきて、気が付けば桜の開花🌸も間もなく・・・新年度の4月を迎えようとしております。 年が明けて3ヶ…

  • 金魚飯

    私の住む岐阜県各務原市に『金魚飯』という郷土料理があります。「金魚が入っているのか?」「残酷な料理で想像しただけでも嫌!」「果たしておいしく食べられるのか?」…

  • わさび発祥の地で食べる、わさび飯

    静岡県静岡市葵区の北部、標高600mの有東木(うとうぎ)地区に山葵栽培発祥の地があります。 伊豆山葵は有名ですが、元はここ有東…

  • 天体観測

    だいぶ以前のお話ですが、昨年の8月中旬に天体観測に行って参りました。場所は静岡県富士宮市の朝霧高原です。  途中、富士山を望みます。真ん中の亀裂は「大沢崩れ」…

  • 高崎の魅力

    わたしの故郷群馬県の中でも、高崎市の魅力について、いくつかご紹介します。 まず皆さんが大好きなハーゲンダッツですが、日本唯一の工場が高崎にあります!そもそもハ…

  • 雪 雪 雪

    札幌でもようやく日中の気温がプラスになり始めた今日この頃ですが、今シーズンは経験した事のない程の除雪に追われた冬でした。 2月5日〜6日にかけて、1999年…

  • 地図と測量の科学館

    今年小学生になるうちの長男は、地図が大好きです。 本屋に行っても、ねだるものは地図、地図、地図。(ちなみに最近買ってあげたものは北海道の地図です。)カーナビの…

  • 年金受給あれこれ

    老齢年金(老齢基礎年金・老齢厚生年金)は、原則65歳からの受け取りですが、現状、60歳から70歳までの間で、自由に受給開始時期を選択することができます。65歳…

  • 雪と科学技術館

    だんだん春めいてきた今日この頃ですが、同時にそろそろ花粉症の季節となりますね。。。今から少し憂鬱な気分になりますが、新緑の季節はとても気持ちいいので今から待…

  • バターケーキおいしいです!

      このコロナ禍の自粛期間により休日に地元のお店に行くこと多くなりました。そこで稲城市のおいしいケーキ・スイーツ店をご紹介したいと思います。「パティスリーPa…

  • 廃線跡を歩く リフト編

    私がまだ小学生の頃、岐阜市金華山の南に位置する瑞龍寺山(通称:水道山、上水道の配水施設があった為にそう呼ばれているらしい)の頂上には、かつてプラネタリウムの施…

  • ヴェネチアングラス

    皆さんはヴェネチアングラスをご存じでしょうか? 色鮮やかな色彩と透明感を併せ持つガラスの工芸品で、ヴェネチア本島の北東に位置するムラーノ島で作られています。 …

  • 一軒のピザ屋から始まった夢

    2020年12月9日、神明町にドミノピザがオープンした。デイリーヤマザキの跡地に建てられ、奥行きのある店構え。開店当初は屋外まで行列が出来る賑わいを見せた。…

  • 日本人らしい一陽来復御守

    毎年、12月31日に実家で行っている行事があります。 NHKの「ゆく年くる年」を見ながら、1月1日になった瞬間、その年の恵方(年神様がその年の幸運と財運を授け…

  • 便利な保管システム

    スキーやスノーボードによく行く方々は、シーズン終わり、板やウエアをどのように保管していらっしゃいますか?私は最低限の保管方法しか実践していなく、ウエアは普通に…

  • 沈丁花(ジンチョウゲ)

    沈丁花(ジンチョウゲ)沈丁花(ジンチョウゲ)の特徴と言えば香り高い花。「沈丁花」という名前は、花の香りが沈香(ちんこう)に似ていることと、十字型の花が丁子(ク…

  • 飛行船に想いを乗せて

    3月に入り、少しずつ暖かくなってきた今日この頃みなさまはいかがお過ごしでしょうか?年明けから各地で大雪が降りニュースを賑わせていましたね。私が住んでいる千葉県…

  • 足湯巡り

    今回は、福島事務所で勤務している間の休日に土湯温泉を訪れました。土湯温泉は福島市南西に位置する温泉街です。その昔、大穴貴命(おおあなむちのみこと)が荒川のほと…

  • 氷上公魚

    今回は小野川湖の氷上釣り(公魚)に行ってきました。 ※公魚:わかさぎ 裏磐梯(うらばんだい)の桧原湖や秋元湖の次に人気のある湖です。  自然の中での釣行なので…

  • 自転車の修理をしました

    私は通勤に自転車を使用しているのですが、先日出勤途中で前輪のスボーク(車軸につながっているワイヤーのような部分)が走行中の外れてしまいました。 幸い走ることに…

  • 強さ引き出すR-1

    我が家では毎朝子供と一緒にヨーグルトを食べています。とくに決まったメーカーのものを食べてるという訳ではないのですが、こんだけ食べるのならば自宅で作ったほうがい…

  • お店の味を家で再現できる商品

    私の実家で食品の通信販売であるオイシックスを利用しているのですが、先日こんな商品が届きました。 オイシックスは食品だけでなくミールキットも揃っていて、調理に必…

  • 笠戸島の菜の花と河津桜

    ご無沙汰しております。山口事務所の木戸です。およそ半年ぶりになります。皆さん元気にしておられますでしょうか。私自身は既に3回目のコロナワクチン交互接種を終え…

  • ボノロン

    最近よく読む本にボノロンという絵本(冊子)があります。これはセブンイレブンで無料で配布されている絵本で、新しいものが配布される度にもらっては読んでいます。↑最…

  • カセットテープとVHS世代

    今日は面白いトピックを取り上げます。 先日の新聞記事で「グーグルも磁気テープ活用」という見出しが目に留まりました。 磁気テープとは、20代の人にはピンとこない…

  • 潜水士です

    潜水士試験を受けてきました。潜水士とは労働安全衛生法に基づいて免許試験が行われる国家資格で、民間のダイビングライセンスとは異なります。潜水器を用い、かつ、空気…

  • シーズン開幕!

    みなさん、こんにちは! 今年もJリーグが開幕しましたね!なんと今年はJリーグが開幕して30年が経過しました。 現在、Jリーグに加盟しているのは58クラブもあり…

  • 休日にモーニングを

    本日2月23日は天皇誕生日、国民の祝日です。ここ最近の休日は朝食を食べに出かけることが多く、ひそかにマイブームとなっております。休日の朝は家でゴロゴロしていた…

  • ポンペイ展に行ってみました

    私は中学生の時に学校の図書室で借りた本がきっかけで遺跡に興味を持つようになりました。たしかトロイ遺跡を発掘したシュリーマンの伝記のようなものだったと思います。…

  • ビブグルマンから至福の焼き鳥

    ミシュランガイドで2年連続ビブグルマンに選出された焼き鳥屋が支店を新規OPENしたという噂を聞いて行ってきました。料理はもちろん、素晴らしいサービスも売りとし…

  • 久しぶりの会食

    まん延防止等重点措置が適用区域となる少し前の話になりますが、会社の同僚と会食をしました。このようなご時世になってから会社の人とは食事を共にしないよう心掛けてい…

  • 森林公園

    少し前、埼玉県にある「国営武蔵丘陵森林公園」に出かけてきました。 とにかく「広い!」という印象の公園で、東京ドーム65個分の広さがあるそうです。入り口は4ヶ所…

  • 雪が降る日の方が暖かい??

    こんにちは!年が明けて既に2ヶ月が経ちました。暦の上ではもう春になっていますが、外は相変わらず冬の寒さが厳しいです。たまに関東でも雪予報がでて実際に少し積もる…

  • 餃子巡りの旅

    先日、ふと美味しい餃子が食べたくなり、宇都宮にいってきました。 新幹線を使えば早いのですが、片道4500円かかります。今回は東武鉄道の株主優待乗車券を使いたか…

  • 多肉植物

     こんにちは!私の実家にたくさん植物があるので紹介したいと思います。多肉植物は、北アフリカや南アフリカ、その付近の島々など世界の様々な場所に生息しています。多…

  • 歴史のロマンを感じた時!

    最近NHKの大河ドラマで「鎌倉殿の13人」というドラマが放映されています。どのようなあらすじかと言いますと、時代は平安時代から鎌倉時代に移り変わるころ、源平…

  • 思索の海

    先日、スーパーマーケットにて塩を購入した。  一般的な調理用、食用の塩である。 購入した日以降、私の机上に、それは鎮座している。(尚、私の机上には、葛根湯、ポ…

  • 桃の節句

    私事ですが、昨年の8月に長女が生まれました。そして、来月は生まれてから初めての桃の節句(ひな祭り)3月3日ですので、娘の幸せを願い、先日二人飾りのひな人形を買…

  • ペットと一緒に飛行機に乗れます

    2007年、黒の機体と  全席レザーシートといった斬新なコンセプトで北九州-羽田の運航開始したスターフライヤーをご存知でしょうか。私ごとですが福岡方面へ行く際…

  • 地元魅力発見プロジェクト(仮)

     神奈川県県央部に引っ越してから約1年が経ちました。基本的にコロナがずっと続いていたので遠出は我慢することが多かったのですが、せっかくご縁があってこの地にたど…

  • 横浜プチ旅

    先日、ちょっと贅沢な横浜旅に行ってきました!今回は、そこで出会った美味しいものや美しい景色等を紹介していきます まずは赤レンガ倉庫に行きました周りはランドマ…

  • 雑巾がけ

    先日、学童(クラブ)へ子供を迎えに行った際、かなりの衝撃を受けました。我が家が利用している学童は、帰宅前に子供たちが全員で雑巾がけをします。その日も雑巾がけを…

  • オーシャンビュー

     最近、無性に「足湯」に入りたくなったのです。 足湯は観光地や温泉街に設置されていることが多く、日本人に馴染み深い施設ですね。皆さんも一度は足湯に入ったことが…

  • 遊べるホテル

    昨年、友人と伊豆のとあるホテルへ滞在しに行きました。普段は観光地を巡る旅を楽しんでいる私たちなのですが、今回の目的はホテルなのです。 伊豆高原にあるこちらのホ…

  • 自然と促す

     インターネットでニュースを見ていると、気になる記事を見かけました。 ~「ナッジ理論」の応用、捨てたくなる?ごみ箱~ 「KOBE」の文字がデザインされたゴミ箱…

  • ちょっと高尾山に行ってきました。

    みなさんこんにちは!2022年になり、最初のブログになります。そこで私は、三が日の最終日に高尾山に行きましたのでそちらについて書かせていただきます。 高尾山は…

  • タイの歯磨き粉

    数年前に妹がタイへ旅行に行きました。タイは一度観光に訪れるとリピーターが多いそう。理由としては物価が安い、料理がおいしい、観光名所も沢山あると言った理由が挙げ…

  • 節分あれこれ

    2022年の節分は、2月3日(木)。旧暦では立春に最も近い月を元日とし、新年の始まりであることから、一般的に立春に節分を行うようになったといわれています。では…

  • フレンチトースト♪

    みなさんこんにちは!2月に入り、春が近づいておりますが、まだ寒い日が続きますね。先日私はお休みの日に、フレンチトーストを作りました! 【材料】食パン 2…

  • ストレス解消にどうですか?

    皆さんこれ何かわかりますか?  娘の机でみかけました。ウズラの卵のケースかと思ってました(笑)プッシュポップという商品です。大切な荷物を梱包する際に使うプチプ…

  • 憧れの京町家

    先日帰省した際、久しぶりに京都の町を少し歩きました。町並みに独特の風情があっていいですね。 この雰囲気を生み出しているものはなんでしょうか。随所に点在する寺社…

  • 親不知に泣かされる

    私の今年の抱負は、健康的な生活をする!!です。いつも不健康な生活をしているわけではないのですが、昨年は思いもよらず入院することになってしまっていました…しかも…

  • 富岡シルクロード

     先日、富岡製糸場まで行って参りました。  富岡製糸場は、日本の工業化に寄与した最初の官営工場です。一部は重要文化財・国宝に指定されており、2014年には世界…

  • 七五三を迎えて

    私の娘も3歳になりました。女の子で3歳といえば七五三です。なんで七五三が11月15日なのかは諸説あります。例としては、11月は出雲大社に神様が集うと言われてい…

  • お台場~浅草クルーズ

    先日、お台場から浅草に移動する機会がありました。乗り換えアプリで検索するとゆりかもめで新橋→都営地下鉄で浅草というルート案内が出てきました。ただキャリーバッグ…

  • パート社員の有給休暇は何日?

    正社員の有給休暇の取得率は相変わらず、低いものになっていることは承知していますが、パート社員のそれは確実に増えていると思われます。権利に対する希求は正社員を超…

  • ぶり大根

    今が旬のぶり。刺身、寿司、照り焼き、しゃぶしゃぶなど様々な食べ方がありますが、本日は、ぶり大根の調理法をお伝えします。特に、魚臭くなくなる方法をお伝えします。…

  • クルーズ船で知る東京

    年末に東京都内へ引っ越しを行いました。その前準備として東京をもっと知ろうと思い、『神田川クルーズ』へ参加して来ました。こちらは株式会社東京湾クルージングが提供…

  • リニューアルし、さらに魅力的になった「三井アウレットモール 横浜ベイサイド」!!

    「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」は、2020年6月4日(木)に全面リニューアルして、コロナ禍なのでひっそりとオープンしていました。店舗数は改装前の2…

  • 好きな靴を長く履くには

    ヒールが高めのパンプスが好きでよく履くのですが、ヒール先端のゴムの部分(「トップリフト」と呼ぶそう)がすり減るペースが速く、気付くと歩くたびにカチカチと金具の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西村 治彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西村 治彦さん
ブログタイトル
西村社会保険労務士事務所だより
フォロー
西村社会保険労務士事務所だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用