4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
花や風景の写真を撮っていましたが ある日、カワセミの美しさに魅かれ 鳥撮りの世界に入りました。
環境保護の為、フィールドマナーを 守りながら、活動しています。
前回の続きです・・・。虫をたいらげ満足したのか、この場所で今度はこちらを向いて綺麗なオレンジのお腹を見せてくれました。どこにでもいるありきたりな子ですがこ...
前回の続きです・・・。愛想の良いこの子はいきなり飛び出して地面に降りすぐに近くの人工物にとまりました。とまったジョビを確認するとイモムシを咥えて見せびらか...
前回の続き・・・10月下旬の出逢いから。引き続きノゴマを探して場所を変えながら歩いていると目の前に愛想の良いジョウビタキが降りてきてくれました。到着したば...
前回の続きです・・・。場所を変えて引き続きノゴマを探していると又気配がします。目を凝らして藪を見つめていると今度は藪の中で赤いのがチラチラ見えます。やっと...
10月下旬の出逢いから・・・。ジョウビタキに逢えた後、引き続きノゴマを探していたら、同じ藪の中で気配が・・・。今回は遠くて逆光でしたが、何とか撮影する事が...
10月下旬のある日今季最後になると思ったノゴマ探しでいつも通り足を使って歩いていると藪に何か気配が・・・。ノゴマとは動きが違うのでなんだろうとじっと気配の...
10月中旬の出逢いから・・・。この日も1日ノゴマ探しました。気配は何か所かであったのですが撮影には至らず・・・。代わりにノビタキが少しだけ遊んでくれました...
10月中旬の出逢いから・・・。車で移動途中。コスモス畑があり、いかにもノビタキが立ち寄りそうな環境でしたので車を停めて探してみました。始めは全く気配ありま...
木の多い林など探鳥しているとよくこの子の鳴き声が聞こえて来ます。このパッチワークのような羽色と愛想の良さで初心者の頃から慣れ親しんでおり大好きな子です。こ...
ノビタキの特性として拓けた中で少し高い所にとまるのが好きですね。餌を探すのに見晴らしが良いのが理由だと思いますが大体杭とか竿とか人工物が多くて画にならず困...
いよいよ本日最終日です。(最終日は15時までです。) 私も本日は会場におります。 私の写真はまだまだ作品としては試行錯誤の連続で 未熟でございますので ...
ノゴマの次に逢いたい秋の渡りの子ノビタキ。前回は愛想良い子に逢えましたが今回は個体数こそ増えていましたが警戒心強く、私を避けるように飛び回っていました。し...
本日私も終日会場におります。私の写真はまだまだ作品としては試行錯誤の連続で未熟でございますので皆様のご指導ご鞭撻を賜りたく存じます。↓↓↓↓↓皆様のお越し...
前回の続き10月上旬の出逢いから・・・。時間にしたら多分30分にも満たない出逢いだったと思いますがことノゴマに関しては、普段なら数秒でさよならが多いので非...
前回の続きです・・・。目の前の葦の中を動き回り顔を出していたこの個体。驚いた事に、更に拓けた葦の茎にとまってくれました。ここまでサービス良い個体はなかなか...
前回の続き10月上旬の出逢いから・・・。葦の上にいたこの子は人を怖がらない性格なのか驚いた事に私の目の前の葦に降りて来ました。こんな愛想の良い子は餌付けし...
前回の続きです・・・。出逢った場所から飛び出したノゴマは少し先の空抜けの葦にとまりました。空抜けで青空なら良かったですが雲の多い日でしたのでモノクロになっ...
10月上旬の出逢いから・・・。この時期毎年楽しみにしている秋の渡りの中で特に逢いたいのがノゴマです。しかし、渡りの時期のノゴマは特性から藪に潜って移動して...
9月下旬の出逢いから・・・。8月上旬に出逢って以来久し振りに覗いてみましたらまだ水場に降りて来ていました。この日はかなり暑くて木陰で涼をとりながら短時間だ...
前回の続き、9月下旬の出逢いから・・・。センダングサから飛び出したノビタキは芝生の目線より高い位置に降りました。私の方が低い位置にいましたのでローアングル...
前回の続きです・・・。センダングサにとまったノビタキはこの日強風でゆらゆら揺れているのに上手にバランスとってとまっていました。そんな一連の仕草をアップしま...
9月下旬の出逢いから・・・。秋は渡りの季節。私にとってはノビタキはどうしても逢いたくなります。今季も何とか逢えました。1か所目は確認のみで撮らせてもらえず...
「ブログリーダー」を活用して、鳥見んGOO!さんをフォローしませんか?
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。久し振りに友人とコマ探ししました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願い...
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。地元の桜並木で囀りを始めてました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願い...
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。久し振りに友人と遠征しました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いしま...
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。2か月以上ぶりの鳥見でした。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします...
2月上旬の出逢い皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2月上旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2月上旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
前回のコマのいたフィールドにはこの子も至る所で囀りをしていました。個体数はかなり多かったと思います。この日はコマメインで探していました為片手間の撮影となっ...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。長く佇んでいたコマドリは木へ飛び移り、だんだん高い所へ移動していきました。まだ見える位置にいましたが、十分遊んでも...
前回の続きです・・・。ついにコマドリの佇んでいる所にも日が差し始めました。ここが一番ドラマティックに光の変化がありました。同じ場所とは思えないほど雰囲気違...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。刻一刻と光が変化しましたので同じアングルでも背景の色などが変わりました。コマドリも目いっぱい口を開けて大きな声で囀...
前回の続きから・・・。
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。このコマドリは落ち着ていたのでしばらく同じ所でじっとして時折囀りを繰り返していました。時間の経過とともに光線具合が...
前回の続きです・・・。コマドリが下流の方へ移動して行きましたので私も下流へゆっくりと歩きますと今度はかなり近い場所に出てきてくれました。この子はかなり落ち...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。別の個体を探しながら沢沿いを歩いていると又沢の方からヒンカララ~♪が聞こえて来ました。聞こえた方へ進むと、予想以上...
前回の続きです・・・。枯れ枝の先で佇んでいたコマドリがしばらくすると動き出しました。ほとんどは岩陰で見えない所を動いていましたがあのツンツンツン・・・とい...
5月中旬の出逢いから・・・。コマドリ探しは私もあちこち探し新規開拓しますが友人もよく見つけて下さいます。今季は所用が多くて、なかなかコマ探しも行けず昨年探...
前回の続きです・・・。コジュリンのいた麦畑にはセッカも想像通りいました。セッカも大好きな子ですので撮影しました。とここでセッカを撮影していたら・・・。コジ...
前回の続き、5月上旬の出逢いから・・・。至近の枯れ木でもソングポストの様でしたのでもちろん何度も囀りをしてくれました。囀りの他、ストレッチも見せてくれてた...
前回の続きです・・・。少しでもアングル良くできないかと車を動かし、何度もとまっていた枯れ木に照準を合わせて待機しました。しばらく待つと、予想通りコジュリン...
前回の続き、5月上旬の出逢いから・・・。麦畑での囀りを堪能していたらコジュリンは私の車のすぐ目の前の畦の枯れ木にまで飛んで来ました。画にはなりませんでした...
前回の続きです・・・。コジュリンは更にこちらへ近づいて来て何度も何度も囀りを披露してくれました。小鳥と1対1での至福の時間でした。まだまだ続きます・・・。...
ゴールデンウイークの終わった5月上旬の出逢いから・・・。麦畑でコジュリンが撮影できると友人に教えてもらい、まだ未見だった事を思い出し、逢いに行きました。友...
前回の続きです・・・。何かいないか歩いて探鳥しているとこの子はなぜか私の方へ飛んできてしばらくとまっていました。アオジ。おまけ・・・。この森では冬眠から覚...
前回の続きです・・・。この森は鳥の気配が多くてその他にもたくさんいろんな子がいました。証拠ばかりですが記録としてアップします。まずはクロツグミ。キセキレイ...
前回の続き、4月下旬の出逢いから・・・。このフィールドでは大好きなこの子も元気に飛び回っていました。地味ですが可愛いですよね。コサメビタキ。芽吹いた木の所...
前回の続きです・・・。この子も至る所で鳴き声が聞こえ忙しそうに餌取りをしていました。囀りシーンは高い所ばかりでしたので撮影できず、餌取りしている子が低い位...