4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
花や風景の写真を撮っていましたが ある日、カワセミの美しさに魅かれ 鳥撮りの世界に入りました。
環境保護の為、フィールドマナーを 守りながら、活動しています。
前回の2月上旬の続きです・・・。たくさん遊んでくれたニシオジロビタキ。撮影した時間帯が昼間だったせいもあり揺らぎがかなり出てしまいボツも多かったです。そん...
前回の続きです・・・。この子はとても愛想が良くて静かにそっと動く状態なら逃げずにとまってくれていました。ルリビタキやジョウビタキもそうですが結構人を怖がら...
前回の続きです・・・。この子は木に乗ったり地面に降りたりを繰り返しながら餌取りをしていました。この子も人気鳥なのでカメラマンもたくさんいるのかと思いました...
前回のムジセッカ撮影の日の続きです。2月上旬の出逢いから・・・。ムジセッカのいた場所から車で30分ほど移動した所にニシオジロビタキが入っていましたので移動...
前回の続きです・・・。こんなレアなムシクイが入っていてすでに情報は広まっているはずなのにかなり明るくなってきても誰もカメラマンさんは来られておらず1人で観...
前回の続きです・・・。この子はウグイスと違い結構拓けた所に出るのは平気なようでこのような丸見えの水場も転々と餌探しをしていました。この場所でウグイスの地...
2月上旬の出逢いから前回の続きです・・・。流石ムシクイ類なので忙しなく動き回り、とにかくじっとしていないのでかなり撮影は苦労しました。地面だけでなく、木の...
前回の続きです・・・。この子は地面で餌探しに夢中なのかほとんど私を気にしていないようでどんどん近づいて来てくれました。一時は撮影最短距離を切る距離まで来て...
さほど遠くない場所でムジセッカが入っていたので、早朝より現地入りしました。肉眼でも探せる時間でポイントを歩いてみたらウグイスの地鳴きとは明らかに違う地鳴き...
2月上旬前回の続きです・・・。対岸の土手向こうの飛翔シーンで距離は多分80m以上あったと思いますが少しだけ背景抜けたのが撮れました。もう少しすっきりとする...
前回の続きです・・・。対岸の土手向こうの遠い所ばかりを飛んでいたコミミですがやっと土手のこちら側に入って来ました。でも土手の法面が近いので背景がうるさくな...
前回の2月の上旬の続きです・・・。この日は15時半頃から飛び始めましたが対岸の土手向こうの平原ばかりを飛び回りかなり距離がありました。多分100m以上は距...
今季は1月中旬に初めてコミミに逢いに行きましたが思うように撮影できませんでしたので今回は場所を変えて今季2度目のコミミに逢いに行きました。午前中に所用を済...
前回1月末のヒメハジロ撮影の時の続きです・・・。試し撮りというほどではありませんがその他の子達も少しシャッター切りました。この日揺らぎが凄くて、ほぼ壊滅で...
前回のヒメハジロ撮影の時横の藪からピヨピヨと鳴き声が聞こえてきたので鳴き声の方を見てみるとセッカが下から出てきました。私の所からは20mくらい離れていたの...
1月末の出逢いから・・・。レンズの試し撮りを兼ねて近場の大好きなヒメハジロに逢いに行きました。この日もこの子は元気よく餌取りを繰り返していましたが私がいる...
「ブログリーダー」を活用して、鳥見んGOO!さんをフォローしませんか?
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。久し振りに友人とコマ探ししました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願い...
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月下旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。地元の桜並木で囀りを始めてました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願い...
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。久し振りに友人と遠征しました。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いしま...
4月中旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
4月中旬の出逢い。2か月以上ぶりの鳥見でした。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします...
2月上旬の出逢い皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2月上旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
2月上旬の出逢い。皆様に押していただきますととても励みになります。(^^♪1日1回下の2つのランキングにポチッ♪をお願いします。↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
前回のコマのいたフィールドにはこの子も至る所で囀りをしていました。個体数はかなり多かったと思います。この日はコマメインで探していました為片手間の撮影となっ...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。長く佇んでいたコマドリは木へ飛び移り、だんだん高い所へ移動していきました。まだ見える位置にいましたが、十分遊んでも...
前回の続きです・・・。ついにコマドリの佇んでいる所にも日が差し始めました。ここが一番ドラマティックに光の変化がありました。同じ場所とは思えないほど雰囲気違...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。刻一刻と光が変化しましたので同じアングルでも背景の色などが変わりました。コマドリも目いっぱい口を開けて大きな声で囀...
前回の続きから・・・。
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。このコマドリは落ち着ていたのでしばらく同じ所でじっとして時折囀りを繰り返していました。時間の経過とともに光線具合が...
前回の続きです・・・。コマドリが下流の方へ移動して行きましたので私も下流へゆっくりと歩きますと今度はかなり近い場所に出てきてくれました。この子はかなり落ち...
前回の続き、5月中旬の出逢いから・・・。別の個体を探しながら沢沿いを歩いていると又沢の方からヒンカララ~♪が聞こえて来ました。聞こえた方へ進むと、予想以上...
前回の続きです・・・。枯れ枝の先で佇んでいたコマドリがしばらくすると動き出しました。ほとんどは岩陰で見えない所を動いていましたがあのツンツンツン・・・とい...
5月中旬の出逢いから・・・。コマドリ探しは私もあちこち探し新規開拓しますが友人もよく見つけて下さいます。今季は所用が多くて、なかなかコマ探しも行けず昨年探...
前回の続きです・・・。コジュリンのいた麦畑にはセッカも想像通りいました。セッカも大好きな子ですので撮影しました。とここでセッカを撮影していたら・・・。コジ...
前回の続き、5月上旬の出逢いから・・・。至近の枯れ木でもソングポストの様でしたのでもちろん何度も囀りをしてくれました。囀りの他、ストレッチも見せてくれてた...
前回の続きです・・・。少しでもアングル良くできないかと車を動かし、何度もとまっていた枯れ木に照準を合わせて待機しました。しばらく待つと、予想通りコジュリン...
前回の続き、5月上旬の出逢いから・・・。麦畑での囀りを堪能していたらコジュリンは私の車のすぐ目の前の畦の枯れ木にまで飛んで来ました。画にはなりませんでした...
前回の続きです・・・。コジュリンは更にこちらへ近づいて来て何度も何度も囀りを披露してくれました。小鳥と1対1での至福の時間でした。まだまだ続きます・・・。...
ゴールデンウイークの終わった5月上旬の出逢いから・・・。麦畑でコジュリンが撮影できると友人に教えてもらい、まだ未見だった事を思い出し、逢いに行きました。友...
前回の続きです・・・。何かいないか歩いて探鳥しているとこの子はなぜか私の方へ飛んできてしばらくとまっていました。アオジ。おまけ・・・。この森では冬眠から覚...
前回の続きです・・・。この森は鳥の気配が多くてその他にもたくさんいろんな子がいました。証拠ばかりですが記録としてアップします。まずはクロツグミ。キセキレイ...
前回の続き、4月下旬の出逢いから・・・。このフィールドでは大好きなこの子も元気に飛び回っていました。地味ですが可愛いですよね。コサメビタキ。芽吹いた木の所...
前回の続きです・・・。この子も至る所で鳴き声が聞こえ忙しそうに餌取りをしていました。囀りシーンは高い所ばかりでしたので撮影できず、餌取りしている子が低い位...