テツが我が家に来た時、またセンが活躍するか?と思っていたのですが、テツの相手をしているのはコウメ。センは、なかなか慣れることができなかったのですが、少しずつリビングで過ごす時間が増えて来ました。2階から降りて、リビングのソファーで横になるセン。 テツの「遊んで!」が激しくて、一時期はほとんどの時間を2階で過ごしていました(寝る時にはテツを寝室に連れて上がるので、入れ替わるようにリビングに降りていまし...
いつものようにリビングのケージの上にいるスウ。 ケージですから、天井も柵状なのですが、ここを踏み台にして移動したりするので、天井には布を掛けています。それが隠れ家にもなって、ニャンズには良いようです。おすましをしているスウの顔を写真に撮ろうとすると……。 大欠伸。わざわざ、このタイミングで……と思いますが、スウは意外と多いように思います。ただ、その後は……。 「可愛いでしょ!」という顔。最初から、この顔...
今日もアサムとムギの部屋をウロウロするセン。 毎日、何度か……多分、留守番中もアサムとムギの部屋に来ているのだろうと思います。アサムは、センが部屋の外に来ると、お迎えに行くぐらいですから、大好きなのだろうと思います。そんなセンですが、休憩したい時には誰もいない場所に行きます。ただ追い掛けて行くと、私の相手もしてくれるのが優しいところ。 お腹を撫で撫でしていると、こんな顔。 本当に優しい顔をしているな...
アサムと一緒に食事をするムギ。キチンと二つの器にフードを入れるのですが、ムギが食べるのは、アサムが食べた後の器だけ。 アサムが食べた後だから安心できるのか?そう考えると、外猫だった時に色々なことがあったのだろうと思います。食後のムギは、いつも3段ケージかキャットタワーで横になります。 こうして見ると可愛いなあ~と思いますが、TNRするつもりだったので、耳をカットしてしまったのが……。こうして家で一緒に暮...
相変わらず、ヘソ天でいることが多いのがコウメ。 マーフィーもコウメも、小さい頃にお腹を撫でていることが多かったのが原因なのか?すぐにヘソ天になります。変わらないなあ~と。しばらくお腹を撫でていて、満足すると移動を始めます。今日、その後に行ったのは、タンスの上。 我が家の家具のほとんどは、家を立てる時に立て付けにした(地震対策もありますが、家具があると裏側に埃がたまるので)ので、こういう場所は何箇所...
可愛いことには変わりはないものの、やはり歳には勝てないのでしょう……。少しずつ動作が緩慢になって来たマーフィー。少し前までは、スッと立って、スッと座っていたのですが、その動作がユックリになって来ています。 足腰だけは弱くならないように……と思うのですが、中型犬の15歳は、人間でいえば70歳の半ばぐらいですから、少しずつ弱ってしまうのは仕方ないのかもしれません。人間のように筋トレをするわけにもいきませんし……...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。田圃仕事のお手伝いに行った時に感じたことです。田植えでも稲刈りでも……作業をしていて、田圃の中で動く時には、普段と違う動き方をしないと上手く動くことができない……と感じました。田圃での作業は、普段と極端に足元が違うので、どう動けば良いのか?色々と考えさせられます。実際には、田圃と言う足場でなくても、普段の生活の中でも色々と...
本当は、マーフィーの写真を撮ろうとしたのですが、そこに入って来るのがスウ。 これ、スウがよくするんです。マーフィーに限らず、コウメだったり、センだったり……。写真を撮ろうとしたり、撫で撫でしたりしていると、間に入って来るのがスウ。 「私を撫でてください」なのか「私を撫でさせてあげます」なのか……。しばらく撫で撫ですると、納得して離れていくツンデレぶりもスウの魅力です。それを背中に感じて、自分の順番を待...
アサムとムギの部屋に持って行っている大きなドーム。 もぞもぞ……と動いているので、誰がいるのか?と思って覗いてみると、中にいたのはセン。 アサムとムギの部屋は、既にセンの居場所にもなっていて、よく一緒にいます。アサムとムギも、センには抵抗がないようで、スリスリ……しているので、アサムとムギの匂いを付けて、センが家の中をウロウロ。そのおかげで、コウメもスウも段々とアサムとムギとの距離が近くなっているよう...
我が家に来た頃は、こんなに変わるとは思っていませんでしたが、すごく変わったアサム。 まだまだリビングに降りてきてはくれませんが、アサムとムギの部屋に入ると、寄って来てくれます。そしてスリスリ……。 表情も優しくなりました。外で色々あったのでしょうから、厳しい態度だったのは仕方なかったのでしょう。 こうして変わってくれたということは、少しは安心してくれているということなのだろうと……。もっと安心して、家...
本当に爪研ぎが好きなコウメ。爪研ぎをするのも好きですが、そこでユックリするのが好きなようです。 ダンボールの断面のような感じですから、密着しないのが心地よいのかもしれません。でも……ここでユックリするのはコウメだけ。 「コウメ」と声を掛けてみると、ユックリ顔をカメラに向けてくれます。 相変わらずコウメの顔は、我が家で一番、子供っぽいように思います。行動も子供っぽいですが……。...
ベッドにいるマーフィー。 若い頃は自分で上がっていたのですが、今は「あげてください」と視線を送ってくるか、ワンワンと声を出すか……になっています。歳を取ったなあ~と思います。それでも変わらないのは、ヘソ天。 ニャンズと同じように「お腹を撫でて下さい」という感じなので、お腹を撫で撫ですると、気持ち良さそうな顔をします。 そうすると私が喜ぶと思っているのかもしれませんが、楽な体勢でユックリ過ごしてくれれ...
大型で非常に強い台風第14号が、勢力を維持して九州付近を北上し、19日には進路を東よりに変えて、日本を縦断するようです。 (気象庁HPから)台風は、地震と違って、「来る」ことが分かっていますから、それなりに準備ができます。我が家でも色々と準備をしています。災害になって、必要になるものは色々ありますが、まず電気。これがなければ、スマホなどで情報収集ができません。ということで、ポータブル・バッテリーを準備...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。何でも同じなのでしょうが、「創る(作る・造る)」ことと「使う」ことは全く別次元の物です。同じように別の次元のことなのは、「使う(出来る)」ことと「教える」ことですが、それは別の機会に……。大抵、「創る(作る・造る)」というのは大変な作業です。あるアイディアが頭に浮かび、それをどう「つくる」のか?ただ「つくる」だけでなく...
リビング・テーブルの下のスウ。こうして見ると大きく見えますが、抱っこしてみると相変わらず細い……。一番、食べているように思うのですが、どこに行ってしまうのか??? リビング・テーブル下から出てきて、寄って来るのか、何とも可愛いところ。というか……そもそも長毛の美形さんなので、何をしても可愛いのが……。 しばらくスリスリして甘えて、キョロキョロし始めて、移動を始めて、行った先は……。 やはりケージの中。何故...
あまり動かなくなったマーフィーが気になるのか???そばに来ることが増えたセン。 マーフィーの様子見て、その後は、マーフィーの隣にやって来て、撫でてください!という顔をするので、撫で撫で。 起きているのか?眠っているのか?気持ち良さそうに横になっているマーフィー。 このコンビがいてくれると、色々な意味で安心できます。...
一緒に食事をするアサムとムギ。 こうしている姿を見ると、やはり母娘で保護できて良かったと思います。色々ありましたが、目の前で食事をしてくれるようになり、撫で撫でさせてくれるようになり……。本当に馴れてくれたなあ~と思います。 お食事後は、部屋の外に散歩に出るようになりました。 まだウロウロするのは2階だけですが、それでも十分。少しずつで良いので、行動範囲が拡がってくれれば……と思います。...
リビングでゴロゴロしているコウメ。センとスウには定位置らしき場所がありますが、コウメはどこでもゴロゴロしています。マーフィーしかいない状況で我が家に来たので、あまり気を遣うことがないのかもしれません。 気持ち良さそうに眠るコウメの寝顔です。 どう見ても……コウメが一番、子供に見えてしまいます。角度を変えて写真を撮ってみると……。 おへそ全開。丸々したお腹も子供頃と変わらないなあ~と思います。...
ドッグランのマーフィー。相変わらず、あまり走り回ってはくれませんが、時々気分転換のために連れ出しています。まあ……ニャンズのフードを仕入れに行くのが、メインだったりしますが。 あまり動かなかったにも関わらず、帰宅すると横になります。車での移動が疲れるのかもしれないなあ~と思います。 横にはなったものの、眠るわけではないので、車での移動中に横になっていなかったのが足腰の負担になっていたのかもしれません...
※これは私が所属する協会の会報用に書いたものを再構成したものです(一部、加筆・修正しています)。柔道教室や空手道場に関わって、早いもので30年以上になります。柔道教室や空手道場ですから、当然、柔道や空手の技を身に付けてもらっていますが、それ以上に個人的に気を付けているのが、上手に身体を使う方法を身に付けてもらうということです。前にも書いたことがあるように思いますが、身体は個性の塊です。例えば……整体を...
リビングをウロウロして、こちらに近寄ってくるスウ。 マーフィーが行く、ドッグランにいた頃は、人形のように動かなかったのですが、少しずつ変わりました。そして一番、変わったのが、隣に来て、ゴロンとして、ヘソ天になるところ、自分から、ヘソ天になって……。 その顔は、「私を撫でなさい」なのか「撫でさせてあげます」なのか……。 このコが、これをすると、特別なんですよ……。分かってやっているのかなあ~と思ったりしま...
リビングで座っていると、近くをウロウロするセン。 ウロウロ、グルグル……している間に、少しずつ近寄って、隣でゴロン。一気に隣にやって来て、ゴロンとする時もあれば、こうして遠慮がちにゴロンとする時も……。その違いが何なのか? で……隣にやって来たセンを撫で撫で・モミモミ。気持ち良さそうな顔をするセン。 いつもみんなの間を取り持っているので、こうしてユックリする時間も必要だろうなあ~と思います。...
少しずつ……行動範囲を拡げているムギ。ここは、私の書斎の外側。 この調子で階段を降りて、リビングに……と思うのですが、そこはなかなか……。で、写真を撮ると「見つかった!」という感じで、ダッシュして、ケージに戻るのが、まだまだという感じなのだと思います。 で、ケージの中に入ったムギを根で撫で。 別にダッシュしてケージに戻らなくても……と思うのですが、まだ自分の居場所として認識しているのは、いつもの部屋だけな...
マーフィーの周りには、誰かがいる……。まるで歳を取ったマーフィーの様子を見るかのように見えます。 やはり一番、近くにいることが多いのはコウメ。 小さい頃から一緒だったので、近くにいるのが当たり前なのでしょう。そして最近、マーフィーの近くにいる時間が多くなっているのがスウ。 センが、アサムとムギのお世話に行っていることが多いので、その代わりに……ということなのかもしれません。そんなみんなの視線に見守られ...
風通しのため、勝手口の窓を開けていると、やって来るのはマーフィー。 その後には、「偵察して来ました!」という感じで隣にやって来ます。 後頭部辺りが前に向いているクセ毛が何とも……。実は、私の後頭部の髪の毛も似たような感じなんです(短髪なので分かりませんが)。それにしても……小さい頃から、このパターンは変わらないなあ~と思います。 この行動パターン、ちょっと自慢気な顔……。いくつになっても変わらないなあ~...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。新型コロナの全数把握を止めるとの発表がありました。と言っても、全「数」は把握するものの、詳細な報告内容を重症化リスクが高いと考えられる者だけにするということですから、全「数」の把握を止めるというより、全「例」の把握を止めるということなのだと思います。話としては、本当に全「数」把握そのものを止めるということを想定してい...
窓際で外を見るスウ。 何度か書いていますが、我が家の窓には、目隠しと飛散防止のためのシートが貼ってあるので、外が見にくいと思うのですが、何故か?みんなが外を見ようとします。見ているのではなく、何かを感じているのかもしれませんが……。その後は、いつもはコウメがいるソファーの背もたれへ移動。 スウの姿を見ていると、本当に優雅に見えます。これも長毛さんの良いところ。 見た目は、本当にオットリさんなのですが...
お食事中のセン。 コウメは向こう側で、スウはこちら側を向いていることが多いのですが、センは、その時々によってポジションが変わります。食事後は、テレビ台の上に上がって、ゴロン。 エアコン下の涼しい場所なので、コウメやスウも使います。それでも争いにならないのが、我が家の良いところ。みんながマーフィーを見習っているのかもしれません。 アサムとムギがリビングに降りて来るようになると、どうなるのだろう?と思...
「ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?
テツが我が家に来た時、またセンが活躍するか?と思っていたのですが、テツの相手をしているのはコウメ。センは、なかなか慣れることができなかったのですが、少しずつリビングで過ごす時間が増えて来ました。2階から降りて、リビングのソファーで横になるセン。 テツの「遊んで!」が激しくて、一時期はほとんどの時間を2階で過ごしていました(寝る時にはテツを寝室に連れて上がるので、入れ替わるようにリビングに降りていまし...
アサムといえば、強烈な猫パンチと噛み付き攻撃。我が家に来た頃は、それが定番でした。保護した直後に連れて行った獣医さんからは「このコたちは人に慣れない」とか「(猫パンチ等で)ケガをしないように気を付けて」と言われていましたが、今ではアサムから近寄って来てくれます。 そしてスリスリ。 お礼の撫で撫で。 アサムの変化を見ると、大抵は何とかなるのでは……と思えます。違いは、どれだけ時間が掛かるか?人間が、待...
相変わらず……リビングで大胆な行動をするコウメ。他のコとは違い、テツに全く抵抗がないのか?どこでもゴロゴロしています。「抵抗しない」のではなく、「抵抗がない」。怒る時はシッカリと強烈な猫パンチで教育します。それでもメゲナイのがテツ。そんな関係が続いています。 そんな大胆な姿を見ているスウ。そして「私にはマネできません」という感じで、Uターンして、こちらに寄って来ます。 無理はしなくて良いからね……の撫...
テツ用に購入したハーネス。 色は、マーフィーが使っていたものと同じオレンジです。まだヤンチャ盛りですが、マーフィーのように落ち着いて、みんなと仲良く時間を過ごしてほしいと……。 違うのは、名前が入っていること。 この部分は、マジック・テープになっていて、メーカーが付けて販売しているものと取り替えることができます。マーフィーの時は、そういうサービスがあるのを知りませんでした。今回は、ハーネスと合わせて...
「【将棋】ようやく」という記事で、将棋の免状を申請したことを書きました。それから時間が過ぎましたが、免状が届きました。時間が掛かるのは、藤井聡太名人が忙しいから。囲碁の免状には、日本棋院の理事長と申請時点の棋聖位の保持者の署名が入ります(審査役として、2名のプロ棋士の署名も入ります)。将棋の免状には、日本将棋連盟の会長と申請時点の名人、竜王のタイトル保持者の署名が入ります。推薦書(兼申請書)には、...
ダイニング・テーブルの上で、振り返るスウ。この振り返り方が、とても可愛い。 そして見上げる顔も……。 そして、ヘソ天で撫でられる姿も……。 基本的に何をしていても可愛いスウ。でも性格は、我が家で一番キツイかもしれません。テツの服の穴のほとんどは、スウによるもののように思います。そうしてテツを教育してくれているのだろうと思います。...
アサムとムギの相手をしていると、やって来たセン。センの声は、子どものように高いので、声を聞くとやって来たことが分かります。 部屋に入って来ると、遠慮気味に隅に行って横になります。グイグイ近寄って来ないところがセンらしいところ。 こちらから近寄ると、「来てくれましたか」という顔をします。 そんなに遠慮しなくても……と思いますが、そういうところがセンの素敵なところ。色々と苦労して我が家に来たセン。我が家...
相変わらず一緒にいることが多いアサムとムギ。アサムは、センと一緒にいることもありますが、ムギの隣にいるのはほとんどアサム。もう少しみんなと触れ合う時間があっても良いと思うのですが……。 ムギに何かを語りかけているようなアサム。 そんなアサムに甘えるムギ。 どこかで親離れ、子離れする時が来るか?と思っていましたが、ここまで変わらないと、どれだけ時間が過ぎても優しい母:アサムと娘:ムギの関係は変わらない...
相変わらず、ダンボール箱が好きなコウメ。ダンボール箱を見つけると、スグに寄って行きます。 「僕の場所です」という顔のコウメ。コウメの左側に、蓋が写っていますが、爪の跡が付いていますが、ガリガリしたのはコウメです。 毎日、テツの相手をしてくれて、ありがとう!の撫で撫で。「もっと撫でてください」と手に密着しようとするのが可愛いところ。 小さい身体で、大きなテツの相手をするコウメ。あまりにも距離が近いの...
リビングで横になるテツ。 まだまだ猫兄姉との距離を掴み切れていないようで、よく怒られています。ということで、できるだけ服を着せています。猫パンチの防御には心もとないですが、ないよりは……。こうして寝ていると良いのですが、目を覚ますと誰にでも勢い良く近寄るのが問題。 コウメは抵抗ないようですが、まだ他のコたちは苦手なようです。ということで、ソーッと棚から降りて来るセン。 追い掛けられないように2階に上...
前回の続きです。囲碁の棋士は、男女の差はなく、同じ基準でプロになれるかどうか?が決まります。ですから囲碁の女流棋士は、あくまでの女性のプロ棋士で、段位も男女に差はありません。ところが将棋は、男女を同じ基準(棋士になるには養成機関の奨励会を突破するか、プロ編入試験の合格が条件です)にすると、女性はプロになることができない(勝てない)ようで、違う基準になっていますし、実際、これまで女性のプロ棋士は誕生...
大抵、控えめな行動をするのがセン。その反対がスウ。本当に「執事さん」と「お嬢様」のような感じです。こちらにセンが来ようとしているところで、横から出てきたスウ。 センの前を堂々と横切って、近寄って来たスウ。「私は可愛いので、これで良いのです!」という感じですが、最近は仕方ないか……と。 その様子を見守るように視線を送っているセン。このコは、本当に優しい、もう少し自分本位になっても良いと思うのですが……。...
私の一日の終わりは、センと過ごす時間です。ただテツが布団にいると、センが近寄って来なかった……近寄って来るとテツの「遊んでください」が始まるので、撤退していましたが、最近、少しずつ慣れて来て、テツがいても布団に来るようになりました。一応、テツの様子を確認するセン。 テツが動かないのを確認すると、密着。 テツがいても、センに近寄らないように防御するから、こうして近くにいれば良いんだよ!と思いながら、撫...
本当に臆病で、なかなか部屋から出てこないムギ。寝室にいても、姿を見せると、大急ぎで部屋に戻ってしまいます。 不思議なのは、部屋にいる時のムギの無防備さ。もちろん「近寄らないでください!」という感じの動きをすることもありますが、こうして身体を伸ばすことも……。 ムギが身体を伸ばした時は、「撫でても良いですよ」のサイン。頭や背中を撫でていると、ゴロゴロ転がって、いつの間にか撫でているのが腹になっていたり...
リビングのフロアにいると、大抵、テツの「遊んで!」に巻き込まれるので、現在、フロアでゴロゴロしているニャンコはコウメぐらいです。どういうわけか?テツの相手をし続けているコウメ。こうしてフローリングに置いているクッションで堂々と丸くなっています。 この顔は、「来るなら相手をします」という顔なのでしょうか? いくら子犬とはいえ、テツの方が大きいですから、相手をするのは大変だろうと思います。甘噛みは、口...
相変わらず、甘えん坊のテツ。家にいる時は、大抵、隣にいますし、密着していることが多いです。 これから暑くなりますが、家の中はエアコンが入るので、やはり密着しているのだろうと思います。そんなことを考えていると、こんな顔。 「当然、密着します!」という顔だるうなあ~と。とはいうものの、ベタベタに甘える時期は、そんなに長くないので、密着してくれる期間を楽しもうと思います。マーフィーでは、なかなか見かけな...
とうとう……マーフィーが空に上がって、1年が過ぎてしまいました。去年の5月21日、マーフィーの17歳の誕生日を、6月10日に17回目のうちのコ記念日を無事に迎えて、来年も……と思っていましたが……。これは2007/09/17のマーフィー。 我が家に来た頃は真っ黒に見えたコが、少しずつ茶色っぽくなっていました。そして、生後1年と1ヶ月ぐらいの2008/06/20のマーフィーです。 この頃のマーフィーは、本当にヤンチャでした。多分、今のテ...
テツの激しい動きに抵抗があるスウ。普段はテーブルや棚の上にいることが多いですが、フロアにいる時にテツの激しいダッシュに遭遇すると、逃げ込むのがケージ。 「まだテツの動きには慣れません」という顔のスウ。いくら子犬といっても、サイズはニャンズより大きい。最初の飼い主さんの登録は、トイ・プードルでしたが、サイズ的にはミディアム・プードル。我が家に来て、登録のし直しをする時には、全てミディアム・プードルに...
2階の廊下をクンクンしているセン。 そんなセンの姿を見ると、寄って来るのがアサム。 本当に……アサムはどれだけセンのことが好きなのか?と思うぐらいの距離感です。我が家に来た頃は、ムギの側にいることが多かったのですが、最近はセンの側にいることの方が多いのでは……と思うぐらいです。 アサム、センを独り占めしてはダメだよ!センが優しいから側にいたいのは分かるけど……。...
お食事中のアサム。周りを気にしているのは、我が家に来るまで、色々なことがあったからか??? 食事の後、行った先はマーフィーが生きていた頃に寝ていたクッション。テツが使うわけではありませんが、片付けることができないままになっています。やはりアサムにとっても、マーフィーは安心できる存在だったのだろうか???と思います。 そんなことを思っていると、視線を向けてくるアサム。 まるで「そうですよ」と伝えてい...
リビングでパソコンに向かっていると、キャットタワーの上から動き出したスウ。キャットタワーを降りて、ケージの上へ。 大きなシッポをユラユラと揺らしながら、近寄って来る感じが何とも優雅な感じです。普通に動いているようですが、見ているとユックリに見えるのが、スウの特徴です。 そのまま膝に乗るのが、何ともいえません。 同じことをしても、スウがすると、特別感があります。...
最近、アサムとムギの部屋にいることが増えているセン。アサムが時々、リビングに降りてくるようになったのは、センの姿を探して……なのか?それともセンの後を追ってなのか?後はムギがリビングをウロウロしてくれれば……と思いますが、なかなか。そんなセンですが、リビングでユックリしている時間も必要です。 「いつもお疲れ様」という感じで、撫で撫で。 まあ……リビングにいると、スウが「追いかけっこしよう」という感じで近...
本当に可愛く変わったアサム。我が家に来た頃のフー!シャー!という感じは全くなくなり、今では本当に可愛くなりました。 この顔……。本当に可愛い……。 しかもスグに寄って来てくれるようになりました。 ご飯を食べるのは、撫で撫での後。上手く心を掴むものだと思います。...
クローゼットの前で横になる……何とも無防備な格好のコウメ。丸くならないで、手足を伸ばしているのが、コウメらしいところ。どこで……誰に教わったのか??? これでスヤスヤ……眠るのであれば良いのですが、よくブヒブヒ言いながら眠るので、我が家にワンコ・ニャンコ以外の動物がいるのか?と思ったりします。この寝顔からは想像しにくいのですが……。 そんなことを思いながら写真を撮っていると、急に動き出して……。行った先は、...
ちょっと悲しい写真なのですが……。これは息を引き取る少し前のマーフィーです。 呼吸が弱くなって、心臓の鼓動も少しずつ弱くなっていくのを感じていました。苦しかったのだろうと思いますが、最後まで優しい顔をしていました。まだ信じられなくて……心臓が止まり、目も動かなくなったマーフィーを、我が家にある聴診器と瞳孔確認用のライトで、本当に動かなくなった……と確認しました。しばらく呆然としていましたが、マーフィーは...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。整体をする時に色々な話を聞いたりします。本当に色々な話を……です。仕事の話、最近のニュースや報道、ご家族のこと……整体をしているはずが、いつの間にか相談会になっていたりします。誰かに何かを話すことで、考えがまとまったり、心が穏やかになったりすると、身体から力が抜けて施術しやすくなるので、良いことです。その意味で、整体と無...
私が座る場所を占領して寝ているコウメ。それを見ているスウ。 コウメの場所を変えてもらうために、まず撫で撫で。 それを見て、「当然、私も撫で撫でしてもらえますよね」という顔をするスウ。 この後は、コウメがいた場所に私が座って、コウメは膝に移動、右手でコウメを撫で撫で、左手でスウを撫で撫で。どちらも納得するまで撫で撫でし続けないと「なぜ止めるの?」という顔をします。でも……やりすぎると「しつこいです」と...
出勤前、ダイニングの水を補給していると、やって来たセン。 遠くから、少し高めの声を上げて、やって来るのがセンの特徴。かなりの高音で、スウ?ムギ?と思ったりもしますが、大抵、センの声。着替える前なので、いくらスリスリされても良い(スーツだと大変なことになります)のですが……。スリスリに応じて、お腹を撫で撫で。 そうしていると横になって、「撫でて」という顔をするのが……。 これがあるので、朝は少し余裕があ...
私の帰宅してからのパターンは決まっていて、まず着替えるために2階に上がります。そうなると、ルートとしては、2階のアサムとムギの部屋に行って、フードや水の補給、トイレ掃除が最初の作業になります。マーフィーがいた頃は、リビングのマーフィーの様子を見るのが最初だったのですが……。で……アサムとムギの部屋に行くと、先に視線を合わせるのは、必ずアサム。 そして近寄って来るのも、必ずアサムが先です。「ちょっと待って...
本当に……エアコン下が好きなコウメ。部屋全体を冷やしたり暖めたりする風が直接当たるので、気持ちが良いという感じではないと思うのですが……。 でも心地良さそうな顔で寝ているのを見ると、風の強さは気にならないようです。 撫で撫ですると、「気持ちよく寝ていたのに……」という顔をするのですが、それはそれで可愛いんです。 しばらくの間、この状態で顔を見せてくれますが、その後は撫でられながら再び眠りに入ります。この...
木曜日がマーフィーの七日毎の法要の日ですが、しばらく……今まで通りのペースでブログの更新をしていこうと思います。49日までは、マーフィーの思い出を綴りながら……と思っています。仕事から帰ってみると、不在連絡表が入っていました。普通は、送り主さんが分かるように記載してあるのですが、何故か?送り主さんが記載されていないクール宅急便。再配達を依頼するより、センターまでそれほど遠くないので受け取りに行くと……。 ...
日本棋院から囲碁3段の免状が届きました。 驚いたのは、あまりに立派なこと。確かに申請時の書類に「審査役棋士の署名」という文字があったように思いますが、ここまで立派とは……。届いたものは、普通の宅急便で、開けると普通の封筒が入っていました。 そもそも免状は、筒か何かに入って届くと思っていたので、「封筒}」と……。その中から出てきたのが、立派な箱。 こうなると「折り畳んであるのか」と……。箱の蓋を開けた状態...
大きなシッポを見せ付けるかのようなスウの後姿。 時々、こちらに視線を向けるのですが、そこから移動を始めるまでは、少し時間が掛かります。動き始めても、一気に近寄ってくるわではなく、大きなシッポを大きくユックリ振りながら、やって来ます。でも隣に来ると……。 背中を撫でているうちに、いつの間にかお腹を出しているスウ。写真を撮ろうと、撫でる手を止めると……。 「なぜ手が止まるのですか?」という顔。このギャップ...
今日がマーフィーの初七日なのですが、ペースを変えたり、特別なことをすると、マーフィーに「いつも通りで良いです」と言われそうなので、いつものペースで更新することにしました。センが我が家に来た頃、あれだけ拒否していたコウメですが、今では一緒にいることが少なくありません。マーフィーに育てられたコウメ、多くの保護猫の中で育ったセン。距離感の作り方が違っていたのでしょうが、今では良い距離になりました。それは...
相変わらず、ドームを潰して、座布団にしてしまうムギ。 チラチラと視線を向けているので、近寄っていくと、こんな顔。 愛想が良いわけではないのですが、独特の距離感を保っているムギ。こんな顔をしていても、実は「撫でてください」というサインと分かっているので、お腹を撫で撫で。 プニプニしたお腹を撫でるのは、気持ち良い……。ニャンコのお腹って、何故、こんなに気持ち良いのでしょう???...
マーフィーが虹の橋を渡ってしまい、色々とヤル気が無くなっている状態ですが、普段通りにしていないとマーフィーに怒られそうなので、できる範囲でブログを更新していこうと思います。コウメがいるのは、私の書斎のパソコンの下。 私の書斎には、コウメ以外は入って来ません。普段は扉が閉まっていますし、扉が開いてていても、柵があって、入れないようにしてありますが、隙を付いて入って来るのがコウメ。他のコは、柵が空いて...
先週末、マーフィーが急に虹の橋を渡りました。 朝は元気だったのですが、夜になって、呼吸がおかしくなり、家族が揃った後(5分後ぐらい)、呼吸が停止しました。聴診器を使って心臓の音を確認し、ペンライトを使って瞳孔反射を確認しました。もう17歳になっていたので、いつ・何があってもおかしくないとは思っていましたが……。 ペット用の斎場を予約して、火葬してきました。 先月、17回目の誕生日を迎え、先日、17回目のう...
最近、甘えん坊のスウ。大きなシッポをユックリ揺らしながら、近寄って来る姿は、何とも可愛いんです。 またスウが独特なのは、手を付いて立ち上がることが多いところ。ダイニング・テーブルでフードを食べる時も、ダイニング・テーブルに手を付いて、しばらく立ち上がってから、テーブルに上がります。これは隣にやって来て、リビング・テーブルに手を付いて、立ち上がったことろ。 この姿が何とも可愛いんです。写真を取ってい...
アサムとムギの部屋でゴロゴロしているセン。 わざわざアサムとムギから見えるところで、ゴロゴロしているように思います。あとはアサムとムギがゴロゴロしているところで、ゴロゴロして、匂いを付けて、家の中をウロウロしてくれたおかげで、アサムとムギに、コウメもスウも慣れて来ました。センのように一緒にいるところは見かけませんが、それでも拒否するようなことはなく、良い感じになっています。 そんなセンの働きに対し...
アサムとムギの部屋に入ると、寄って来るのはアサム。ただ近寄って来るだけでなく、こうしてスリスリして来るようになっています。 スリスリした後は、しっかりと視線を向けるアサム。 本当に優しい顔になりました。スリスリしてくれたお礼に撫で撫で。 アサムの毛は、本当に柔らかいんです。長毛ではないものの、スウと同じような柔らかさ……です。コウメ、セン、ムギとは違った柔らかさ。撫で撫ですると、気持ち良いんです。...