前回の続きです。一応、集合形式の講習会も予定されています。今のところ、予定が入っていないので、出席する予定ですが、何があるか?分かりません。社会人が指導者をしていれば、それは当たり前のことなのですが、前回、書いたように受講しなければ資格を失効することになります。それはそれで分からないわけではありませんが、そうであれば数年に一度、もしくは数年で必要な講習を受ければ良いという形態が妥当だろうと思います...
ケージの中にいるアサム。水入れの向こうから、視線を向けています。 そこから移動を始めて、ケージから出て、こちらに視線を向けて来ます。これは「ご飯が少なくなっています」のサイン。放浪していた頃に、お腹を空かした時があったのでしょう……フードを空になるまで食べてしまうことは、本当に稀なこと。大抵、少し残っている状態です。留守番していても、少し残っているのが……。 フードを入れると、スグに食べるのもアサム。...
家の中をウロウロするコウメ。リビングにいたと思ったら、急に立ち上がって、ウロウロし始めます。何がスイッチなのか??? 行った先は、寝室。マーフィーと一緒にいるのが好きなのは相変わらず……ですが、時々一人になりたい時があるようです。 だから後を追って行くと、こんな顔。 「一人になりたいんだから」ということなのでしょうね。...
リビングから廊下に視線を向けるマーフィー。 何てことないのですが、いつものように廊下をセンとスウが追い駆けっこしていて、その音が激しいので気になるようです。追い駆けるのがスウなのも、いつものこと。そしてマーフィーの「大丈夫かな?」という顔もいつものこと。 この顔が何とも言えないんです。心配しているのか?不思議なのか?その音がおさまると、いつものクッションでゴロン。 本当に横になっている時間が多くな...
スウが我が家に来たのが、2016年。センと同じく、マーフィーがお世話になっているドッグランで、大切に保護されていました。その頃の写真を何枚かいただいたのですが、こうして新しい家族を待っていました。 この写真は、スウが我が家に来る約1ヶ月前の写真です。この写真の左側にいるのがスウ。スウを始めて見た時に「これだけ美形さんだから、すぐに誰かに連れて帰ってもらえるだろう」と思っていましたが、譲渡会で連れて帰ら...
#01の冒頭を再掲します。あまり書きたくないテーマが、政治と宗教。ただ……最近、あまりに「?」と思うような人に会ったので、文字にしてみました。あくまでも「私が会った人」から思ったことですから……。前回の続きです。宗教で一つの建物(寺、神社、教会等)で日々活動する方は、基本的に他者に説法をされます。説法は、単に知識を伝えるのでは、誰も耳を傾けません。説法をされる方がどれだけ深く考えて生きて来られたか?が、...
微妙な距離のコウメとセンとスウ。 センが我が家に来た頃、スウが我が家に来た頃は、どうなってしまうのか?と思っていましたが、上手く距離を作るものだと思います。ニャンズでは一番、年上ですが、一番子供みたいに見えるコウメ。 みんなの間に入って、距離を作ってくれるセン。 そんな兄ちゃんと追い駆けっこするのが好きなスウ。 ここにアサムとムギが交ざってくれれば……と思ったりしますが、なかなかリビングに来てくれま...
よくキャットタワーの一番上にいるセン。この顔だけを出しているのが、セン流。 下から見ると、顔だけ浮いているようで……何とも言えないのですが……。キャットタワーの一番上を使うのはセンだけになってしまいましたが、ここはスウと交代しながら使っています。 リビングに置いたケージの中。マーフィーが我が家に来た頃、マーフィーが暮らしていた場所。その後、コウメが小さい頃には、コウメの居場所でした。何となく、そのまま...
スウのツンデレには慣れてきましたが、意外とツンデレなのが、ムギ。可愛い声で寄って来て、ご飯を食べると……。 3段ケージに移動。ご飯の間は撫で撫でさせてくれますが、ゲージに行くと、この迷惑そうな態度。 でも撫で撫でを止めると、それはそれで不満そうな顔。 このツンデレ具合が可愛いのですが……。もう少しユックリ撫で撫でさせてくれないかな……。...
相変わらず、大胆な寝方をしているコウメ。 この部屋にはエアコンがないので、涼しい部屋に行った方が良いと思うのですが……。しかも物干し場にもなっているので、除湿機が動くと一層、暑くなりますが、それでも動かないコウメ。 確かにニャンコは暑さに強いとは言いますが、わざわざ暑い部屋に行かなくても……と思います。まあ……ここには誰も来ないので、愛情を独り占めできることが分かっているのかもしれません。 ただね……人間...
歳のせいなのでしょう……。あまり動かなくなってきたマーフィー。本当にジッとしていたり、寝ていたりする時間が増えています。 時々、スイッチが入って、家の中を走り回りますが……。それでもリビングの様子を眺めているマーフィー。何かあれば動き出して……と思っているのかもしれません。 そんなマーフィーを気遣ってか?リビングでのニャンズは、おとなしいもの。 みんな良い距離になっているので、ゆっくり時間を過ごしてくれ...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。私のところに整体の依頼が来るのは、知人からがほとんどですが、知人の紹介で……ということもあります。そもそも整体を生業にしていないので、そうなるのは当然なのですが。施術する人のほとんどは、色々なところで施術を受けおられた方で、色々な話を聞くことができます。話の中には整体についても……。整体と一括りにしますが、その内容は、 ・...
手作りの爪研ぎ立てによりかかるスウ。本当に何をしても優雅に見えてしまうのが、スウの得なところ。しばらく優雅な姿を見せていましたが、突然、立ち上がって移動を始めて、行った先は……。 キャリーの中。そこに慣れてくれれば、何かの時に連れて出やすいので、良いんですけどね。 完全にスウの隠れ家になっているキャリー。元々は、マーフィーが小さかった時に遣っていたものですが、その後はコウメを病院に連れて行く時に使う...
こちらにジーっと視線を向けているスウ。 その視線の先にあるのは、甘えん坊のセンの姿。 アサムとムギの部屋では、立派なお兄ちゃんの姿を見せますが、そこを離れると完全な甘えん坊。スウに見られるのは、もう何とも思わない……。まあ……スウが甘えん坊になったのは、多分、センの姿を見てきたからなので、スウにとっては当たり前の光景なのでしょう。 「今は僕が甘える時間です」という顔のセン。それをスウがジーっと眺めてい...
夜、寝ようとして寝室に行くと、ベッドの下からアサムの声が……。生まれつきなのか?外を放浪している時に何かあったのか?その辺りは分かりませんが、アサムの声は独特で、少し乾いたような声をしています。で……アサムが呼ぶときは、「ご飯が減っています」か「トイレ掃除をお願いします」のどちらか。行ってみると、両方でした。 ただ……フードは空というわけではなく、減っている程度。それでも呼ぶのは、外を放浪していた頃に、...
食後のコウメ。丸っこい身体、短いシッポで、上手くバランスを取りながら、ダイニング・テーブルを駆け下りて行きます。 行った先は、コウメの指定席。 完全にコウメの形に背もたれが凹んでしまっています。時々、直すのですが、またスグにコウメの形に……。その顔は……。 「僕の場所だからね」ということなのでしょうね……。...
リビングで、こちらに視線を向けているマーフィー。 視線がソファーの方を向いているのは、そこにコウメがいるから。コウメが甘えん坊モードに入るのかどうか?を確認した上で、「今は大丈夫!」と思ったのか……こちらに寄って来て、隣にゴロン。 マーフィーの背中を撫でていると、周りからニャンズの視線が……。 ゆっくりすれば良いのに……周りを気にするのがマーフィーらしいところです。...
政府が、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のような行動制限を取らない代わりに患者の急増に対応すべく「BA.5対策強化宣言」という制度を作りました。都道府県が独自に行う対策を支援する制度とのことですが、国としての責任を放棄して、都道府県に任せてしまったようにも見えます。確かに都道府県によって状況が違うので、対策は都道府県によって違うことには違和感はありませんが、何だかなあ~と。感染拡大を抑えようと思えば...
リビングのスウ。 こうして香箱座りをしている場所は、大抵、通り道。わざわざ通路で……と思うのですが、本当に大抵は通り道。ダイニング・テーブルの反対を通って、キッチンで水分補給をして、リビングへ。そうすると後を移動してくるスウ。そして隣で……。 ゴロン。隣でゴロンとするということは、当然、「撫でさせてあげます」ですから、こうなると撫で撫でするのが日課。 スウのツンデレぶりを見てか?最近、少しずつムギも……...
今日もアサムとムギの部屋を見守っているセン。 この後、しばらくアサムとムギの相手をして、一緒にリビングへ。リビングに降りると、「撫でてください」という感じで、目の前で横になるセン。少し遠慮がちに見えるが、スウと違うところ。スウの場合。「撫でさせてあげます」に見えるのが……。 背中から頭へ、撫で撫でポイントをズラしていくと、こんな顔。 アチコチに気を遣っているセン。本当に……お疲れ様と思います。...
キャット・タワーの上のアサムとムギ。 アサムは良いのですが、その背後のムギの姿は……。近寄ってみると、こんな感じ。 落ちそうで落ちないのが、ニャンコのスゴイいところ。この状態でクネクネしても……落ちない……。 それにしても……あの小さかったムギが、こんなに大きくなって……。アサム、よく立派に育ててくれたね!と思います。このキャットタワーですが、柱部分が爪研ぎになっているので、時々、確認しておかなければ、穴が...
ダイニング・テーブルで、フードに向かおうとするコウメ。 フードの量を確認して、少ない(少しでも器の底が見えると)と、「ご飯が減ってます」というアピールをします。そんなに食べるわけではないので、みんなの分も確保しておかないと……ということなのかもしれません。そんなコウメを見ているスウ。 「ご飯をキープしておいてください」という視線なのか? フードが空になっていても……食べ物で争いにならないのが、我が家の...
今日も抱っこして、寝室へ行ったマーフィー。 小さい頃から隣で眠っていたマーフィー。白くなって来た顔を見ると、もう15年になるんだなあ~と思いますし、いつまでも元気でいてほしいなあ~と思います。 そんなことを思いながら、撫で撫でしていると、こんな顔。 マーフィーが隣にいてくれると、安心して眠ることができます。...
前回の続きです。そもそも色々なことを深く考えようとすると、専門知識だけではなく、広い知識が必要となります。大学のカリキュラムに一般教養がある理由は、そこです。凝り固まった視点ではなく、目の前の問題に対して色々な視点から検討する……それが本来の勉強です。その土台になるのが、広い知識です。それを最短で身に付ける方法は、興味に関係なく詰め込むことです。もちろん良い/悪いはありますが、情報(日本語の「情報」...
寝室に上がると、ソーッとやって来たスウ。 隣にやって来て、枕の隣でゴロン。 そんなスウを撫で撫で……したいのですが、スウがいるポジションだと、手の甲側しか当てられません。無理すれば、掌を撫で撫ですることも出来ないわけではないのですが……。 それでも心地良さそうな顔をしてくれるので、きっと触れてもらうのが、好きなのだろうと……。我が家に来た頃は、「触らないで」という感じだったのが、随分と変わったものだと思...
今日もアサムとムギの部屋をウロウロしているセン。 毎日、リビングにいたと思ったら、アサムとムギの部屋にいたり、寝室にいたり……と忙しいセン。センが、アサムとムギの匂いを家中に撒いてくれるおかげで、少しずつコウメやスウも距離を近づけているように思います。 キャットタワーの向こうで、ムギが突然、ダッシュ&ターンを始めたので、様子を見ようとするセン。 本当に良い教育係だと思います。...
暑いのか?フローリングで横になるムギ。 本当に大きくなったなあ~と思います。フローリングで身体を冷やしたら、大好きなハンモックへ移動します。 大抵、この繰り返しをしているような……。そういえば、アサムがハンモックを使っているのは、記憶にないなあ~と思います。この頭だけ見せるのは、センがよくするパターン。 色々なことをセンから学んでいるように思います。...
お食事中のコウメ。 そんなに必死に食べなくても……と思うのですが、食べれる時に食べておく!という感じでフードに向かいます。時々、空になっていたりするので、そう思うのかもしれないのですが……。食事の後、コウメがよく行くのがココ。 爪研ぎの上。確かにダンボールの断面のような感じなので、身体に密着しないのが良いのかもしれません。 ただ、ココを寝床に使うのはコウメだけです。各々で好みがあるものだなあ~と思いま...
時々、見かけるのが、マーフィーとスウの三毛コンビの横並び。 優しいマーフィーですから、隣に誰が来ても、ユッタリ構えています。まあ……それでもコウメが隣にいる時が、一番、リラックスできているように見えますが……。 スウが見つめるマーフィの横顔。 マーフィーを見つめるスウの顔。 目と目で何かを伝え合っているのか?アサムとムギも、いつか……こんな風にリビングで……と思います。...
「ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?
前回の続きです。一応、集合形式の講習会も予定されています。今のところ、予定が入っていないので、出席する予定ですが、何があるか?分かりません。社会人が指導者をしていれば、それは当たり前のことなのですが、前回、書いたように受講しなければ資格を失効することになります。それはそれで分からないわけではありませんが、そうであれば数年に一度、もしくは数年で必要な講習を受ければ良いという形態が妥当だろうと思います...
スウの姿が見えない……と思っていたのですが、ダイニングの隅にいました。 視線の先には、実はテツがいます。スウは動きたいようですが、動くとテツが「遊んで!」とダッシュして来るのが分かっているので……。 ですから、テツを抱っこして、スウが動く時間を作ったのですが、行った先はソファーの肘掛の上。いやいや……そこはテツの「遊んで!」のダッシュandジャンプが届くんですけど……。 とは言っても、テツに対する猫パンチが...
テツが我が家に来た時、またセンが活躍するか?と思っていたのですが、テツの相手をしているのはコウメ。センは、なかなか慣れることができなかったのですが、少しずつリビングで過ごす時間が増えて来ました。2階から降りて、リビングのソファーで横になるセン。 テツの「遊んで!」が激しくて、一時期はほとんどの時間を2階で過ごしていました(寝る時にはテツを寝室に連れて上がるので、入れ替わるようにリビングに降りていまし...
アサムといえば、強烈な猫パンチと噛み付き攻撃。我が家に来た頃は、それが定番でした。保護した直後に連れて行った獣医さんからは「このコたちは人に慣れない」とか「(猫パンチ等で)ケガをしないように気を付けて」と言われていましたが、今ではアサムから近寄って来てくれます。 そしてスリスリ。 お礼の撫で撫で。 アサムの変化を見ると、大抵は何とかなるのでは……と思えます。違いは、どれだけ時間が掛かるか?人間が、待...
相変わらず……リビングで大胆な行動をするコウメ。他のコとは違い、テツに全く抵抗がないのか?どこでもゴロゴロしています。「抵抗しない」のではなく、「抵抗がない」。怒る時はシッカリと強烈な猫パンチで教育します。それでもメゲナイのがテツ。そんな関係が続いています。 そんな大胆な姿を見ているスウ。そして「私にはマネできません」という感じで、Uターンして、こちらに寄って来ます。 無理はしなくて良いからね……の撫...
テツ用に購入したハーネス。 色は、マーフィーが使っていたものと同じオレンジです。まだヤンチャ盛りですが、マーフィーのように落ち着いて、みんなと仲良く時間を過ごしてほしいと……。 違うのは、名前が入っていること。 この部分は、マジック・テープになっていて、メーカーが付けて販売しているものと取り替えることができます。マーフィーの時は、そういうサービスがあるのを知りませんでした。今回は、ハーネスと合わせて...
「【将棋】ようやく」という記事で、将棋の免状を申請したことを書きました。それから時間が過ぎましたが、免状が届きました。時間が掛かるのは、藤井聡太名人が忙しいから。囲碁の免状には、日本棋院の理事長と申請時点の棋聖位の保持者の署名が入ります(審査役として、2名のプロ棋士の署名も入ります)。将棋の免状には、日本将棋連盟の会長と申請時点の名人、竜王のタイトル保持者の署名が入ります。推薦書(兼申請書)には、...
ダイニング・テーブルの上で、振り返るスウ。この振り返り方が、とても可愛い。 そして見上げる顔も……。 そして、ヘソ天で撫でられる姿も……。 基本的に何をしていても可愛いスウ。でも性格は、我が家で一番キツイかもしれません。テツの服の穴のほとんどは、スウによるもののように思います。そうしてテツを教育してくれているのだろうと思います。...
アサムとムギの相手をしていると、やって来たセン。センの声は、子どものように高いので、声を聞くとやって来たことが分かります。 部屋に入って来ると、遠慮気味に隅に行って横になります。グイグイ近寄って来ないところがセンらしいところ。 こちらから近寄ると、「来てくれましたか」という顔をします。 そんなに遠慮しなくても……と思いますが、そういうところがセンの素敵なところ。色々と苦労して我が家に来たセン。我が家...
相変わらず一緒にいることが多いアサムとムギ。アサムは、センと一緒にいることもありますが、ムギの隣にいるのはほとんどアサム。もう少しみんなと触れ合う時間があっても良いと思うのですが……。 ムギに何かを語りかけているようなアサム。 そんなアサムに甘えるムギ。 どこかで親離れ、子離れする時が来るか?と思っていましたが、ここまで変わらないと、どれだけ時間が過ぎても優しい母:アサムと娘:ムギの関係は変わらない...
相変わらず、ダンボール箱が好きなコウメ。ダンボール箱を見つけると、スグに寄って行きます。 「僕の場所です」という顔のコウメ。コウメの左側に、蓋が写っていますが、爪の跡が付いていますが、ガリガリしたのはコウメです。 毎日、テツの相手をしてくれて、ありがとう!の撫で撫で。「もっと撫でてください」と手に密着しようとするのが可愛いところ。 小さい身体で、大きなテツの相手をするコウメ。あまりにも距離が近いの...
リビングで横になるテツ。 まだまだ猫兄姉との距離を掴み切れていないようで、よく怒られています。ということで、できるだけ服を着せています。猫パンチの防御には心もとないですが、ないよりは……。こうして寝ていると良いのですが、目を覚ますと誰にでも勢い良く近寄るのが問題。 コウメは抵抗ないようですが、まだ他のコたちは苦手なようです。ということで、ソーッと棚から降りて来るセン。 追い掛けられないように2階に上...
前回の続きです。囲碁の棋士は、男女の差はなく、同じ基準でプロになれるかどうか?が決まります。ですから囲碁の女流棋士は、あくまでの女性のプロ棋士で、段位も男女に差はありません。ところが将棋は、男女を同じ基準(棋士になるには養成機関の奨励会を突破するか、プロ編入試験の合格が条件です)にすると、女性はプロになることができない(勝てない)ようで、違う基準になっていますし、実際、これまで女性のプロ棋士は誕生...
大抵、控えめな行動をするのがセン。その反対がスウ。本当に「執事さん」と「お嬢様」のような感じです。こちらにセンが来ようとしているところで、横から出てきたスウ。 センの前を堂々と横切って、近寄って来たスウ。「私は可愛いので、これで良いのです!」という感じですが、最近は仕方ないか……と。 その様子を見守るように視線を送っているセン。このコは、本当に優しい、もう少し自分本位になっても良いと思うのですが……。...
私の一日の終わりは、センと過ごす時間です。ただテツが布団にいると、センが近寄って来なかった……近寄って来るとテツの「遊んでください」が始まるので、撤退していましたが、最近、少しずつ慣れて来て、テツがいても布団に来るようになりました。一応、テツの様子を確認するセン。 テツが動かないのを確認すると、密着。 テツがいても、センに近寄らないように防御するから、こうして近くにいれば良いんだよ!と思いながら、撫...
本当に臆病で、なかなか部屋から出てこないムギ。寝室にいても、姿を見せると、大急ぎで部屋に戻ってしまいます。 不思議なのは、部屋にいる時のムギの無防備さ。もちろん「近寄らないでください!」という感じの動きをすることもありますが、こうして身体を伸ばすことも……。 ムギが身体を伸ばした時は、「撫でても良いですよ」のサイン。頭や背中を撫でていると、ゴロゴロ転がって、いつの間にか撫でているのが腹になっていたり...
リビングのフロアにいると、大抵、テツの「遊んで!」に巻き込まれるので、現在、フロアでゴロゴロしているニャンコはコウメぐらいです。どういうわけか?テツの相手をし続けているコウメ。こうしてフローリングに置いているクッションで堂々と丸くなっています。 この顔は、「来るなら相手をします」という顔なのでしょうか? いくら子犬とはいえ、テツの方が大きいですから、相手をするのは大変だろうと思います。甘噛みは、口...
相変わらず、甘えん坊のテツ。家にいる時は、大抵、隣にいますし、密着していることが多いです。 これから暑くなりますが、家の中はエアコンが入るので、やはり密着しているのだろうと思います。そんなことを考えていると、こんな顔。 「当然、密着します!」という顔だるうなあ~と。とはいうものの、ベタベタに甘える時期は、そんなに長くないので、密着してくれる期間を楽しもうと思います。マーフィーでは、なかなか見かけな...
とうとう……マーフィーが空に上がって、1年が過ぎてしまいました。去年の5月21日、マーフィーの17歳の誕生日を、6月10日に17回目のうちのコ記念日を無事に迎えて、来年も……と思っていましたが……。これは2007/09/17のマーフィー。 我が家に来た頃は真っ黒に見えたコが、少しずつ茶色っぽくなっていました。そして、生後1年と1ヶ月ぐらいの2008/06/20のマーフィーです。 この頃のマーフィーは、本当にヤンチャでした。多分、今のテ...
テツの激しい動きに抵抗があるスウ。普段はテーブルや棚の上にいることが多いですが、フロアにいる時にテツの激しいダッシュに遭遇すると、逃げ込むのがケージ。 「まだテツの動きには慣れません」という顔のスウ。いくら子犬といっても、サイズはニャンズより大きい。最初の飼い主さんの登録は、トイ・プードルでしたが、サイズ的にはミディアム・プードル。我が家に来て、登録のし直しをする時には、全てミディアム・プードルに...
新型コロナの取り扱いが、2類相当から5類に変わって、いきなり報道が減ってしまいました。今、新型コロナの話をしても、なかなか真面目に話を聞いてもらえません。ほとんどの人が「ただの風邪」扱いなのですが、実際の新型コロナでは、ただの風邪では滅多に起きない重症化が発生することがあります。また、後遺症という厄介なオマケ付くこともあります。そんな新型コロナですが、徐々に感染が拡大しています。これは全国の状況。 ...
リビングでパソコンに向かっていると、キャットタワーの上から動き出したスウ。キャットタワーを降りて、ケージの上へ。 大きなシッポをユラユラと揺らしながら、近寄って来る感じが何とも優雅な感じです。普通に動いているようですが、見ているとユックリに見えるのが、スウの特徴です。 そのまま膝に乗るのが、何ともいえません。 同じことをしても、スウがすると、特別感があります。...
最近、アサムとムギの部屋にいることが増えているセン。アサムが時々、リビングに降りてくるようになったのは、センの姿を探して……なのか?それともセンの後を追ってなのか?後はムギがリビングをウロウロしてくれれば……と思いますが、なかなか。そんなセンですが、リビングでユックリしている時間も必要です。 「いつもお疲れ様」という感じで、撫で撫で。 まあ……リビングにいると、スウが「追いかけっこしよう」という感じで近...
本当に可愛く変わったアサム。我が家に来た頃のフー!シャー!という感じは全くなくなり、今では本当に可愛くなりました。 この顔……。本当に可愛い……。 しかもスグに寄って来てくれるようになりました。 ご飯を食べるのは、撫で撫での後。上手く心を掴むものだと思います。...
クローゼットの前で横になる……何とも無防備な格好のコウメ。丸くならないで、手足を伸ばしているのが、コウメらしいところ。どこで……誰に教わったのか??? これでスヤスヤ……眠るのであれば良いのですが、よくブヒブヒ言いながら眠るので、我が家にワンコ・ニャンコ以外の動物がいるのか?と思ったりします。この寝顔からは想像しにくいのですが……。 そんなことを思いながら写真を撮っていると、急に動き出して……。行った先は、...
ちょっと悲しい写真なのですが……。これは息を引き取る少し前のマーフィーです。 呼吸が弱くなって、心臓の鼓動も少しずつ弱くなっていくのを感じていました。苦しかったのだろうと思いますが、最後まで優しい顔をしていました。まだ信じられなくて……心臓が止まり、目も動かなくなったマーフィーを、我が家にある聴診器と瞳孔確認用のライトで、本当に動かなくなった……と確認しました。しばらく呆然としていましたが、マーフィーは...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。整体をする時に色々な話を聞いたりします。本当に色々な話を……です。仕事の話、最近のニュースや報道、ご家族のこと……整体をしているはずが、いつの間にか相談会になっていたりします。誰かに何かを話すことで、考えがまとまったり、心が穏やかになったりすると、身体から力が抜けて施術しやすくなるので、良いことです。その意味で、整体と無...
私が座る場所を占領して寝ているコウメ。それを見ているスウ。 コウメの場所を変えてもらうために、まず撫で撫で。 それを見て、「当然、私も撫で撫でしてもらえますよね」という顔をするスウ。 この後は、コウメがいた場所に私が座って、コウメは膝に移動、右手でコウメを撫で撫で、左手でスウを撫で撫で。どちらも納得するまで撫で撫でし続けないと「なぜ止めるの?」という顔をします。でも……やりすぎると「しつこいです」と...
出勤前、ダイニングの水を補給していると、やって来たセン。 遠くから、少し高めの声を上げて、やって来るのがセンの特徴。かなりの高音で、スウ?ムギ?と思ったりもしますが、大抵、センの声。着替える前なので、いくらスリスリされても良い(スーツだと大変なことになります)のですが……。スリスリに応じて、お腹を撫で撫で。 そうしていると横になって、「撫でて」という顔をするのが……。 これがあるので、朝は少し余裕があ...
私の帰宅してからのパターンは決まっていて、まず着替えるために2階に上がります。そうなると、ルートとしては、2階のアサムとムギの部屋に行って、フードや水の補給、トイレ掃除が最初の作業になります。マーフィーがいた頃は、リビングのマーフィーの様子を見るのが最初だったのですが……。で……アサムとムギの部屋に行くと、先に視線を合わせるのは、必ずアサム。 そして近寄って来るのも、必ずアサムが先です。「ちょっと待って...
本当に……エアコン下が好きなコウメ。部屋全体を冷やしたり暖めたりする風が直接当たるので、気持ちが良いという感じではないと思うのですが……。 でも心地良さそうな顔で寝ているのを見ると、風の強さは気にならないようです。 撫で撫ですると、「気持ちよく寝ていたのに……」という顔をするのですが、それはそれで可愛いんです。 しばらくの間、この状態で顔を見せてくれますが、その後は撫でられながら再び眠りに入ります。この...
木曜日がマーフィーの七日毎の法要の日ですが、しばらく……今まで通りのペースでブログの更新をしていこうと思います。49日までは、マーフィーの思い出を綴りながら……と思っています。仕事から帰ってみると、不在連絡表が入っていました。普通は、送り主さんが分かるように記載してあるのですが、何故か?送り主さんが記載されていないクール宅急便。再配達を依頼するより、センターまでそれほど遠くないので受け取りに行くと……。 ...
日本棋院から囲碁3段の免状が届きました。 驚いたのは、あまりに立派なこと。確かに申請時の書類に「審査役棋士の署名」という文字があったように思いますが、ここまで立派とは……。届いたものは、普通の宅急便で、開けると普通の封筒が入っていました。 そもそも免状は、筒か何かに入って届くと思っていたので、「封筒}」と……。その中から出てきたのが、立派な箱。 こうなると「折り畳んであるのか」と……。箱の蓋を開けた状態...
大きなシッポを見せ付けるかのようなスウの後姿。 時々、こちらに視線を向けるのですが、そこから移動を始めるまでは、少し時間が掛かります。動き始めても、一気に近寄ってくるわではなく、大きなシッポを大きくユックリ振りながら、やって来ます。でも隣に来ると……。 背中を撫でているうちに、いつの間にかお腹を出しているスウ。写真を撮ろうと、撫でる手を止めると……。 「なぜ手が止まるのですか?」という顔。このギャップ...
今日がマーフィーの初七日なのですが、ペースを変えたり、特別なことをすると、マーフィーに「いつも通りで良いです」と言われそうなので、いつものペースで更新することにしました。センが我が家に来た頃、あれだけ拒否していたコウメですが、今では一緒にいることが少なくありません。マーフィーに育てられたコウメ、多くの保護猫の中で育ったセン。距離感の作り方が違っていたのでしょうが、今では良い距離になりました。それは...
相変わらず、ドームを潰して、座布団にしてしまうムギ。 チラチラと視線を向けているので、近寄っていくと、こんな顔。 愛想が良いわけではないのですが、独特の距離感を保っているムギ。こんな顔をしていても、実は「撫でてください」というサインと分かっているので、お腹を撫で撫で。 プニプニしたお腹を撫でるのは、気持ち良い……。ニャンコのお腹って、何故、こんなに気持ち良いのでしょう???...
マーフィーが虹の橋を渡ってしまい、色々とヤル気が無くなっている状態ですが、普段通りにしていないとマーフィーに怒られそうなので、できる範囲でブログを更新していこうと思います。コウメがいるのは、私の書斎のパソコンの下。 私の書斎には、コウメ以外は入って来ません。普段は扉が閉まっていますし、扉が開いてていても、柵があって、入れないようにしてありますが、隙を付いて入って来るのがコウメ。他のコは、柵が空いて...
先週末、マーフィーが急に虹の橋を渡りました。 朝は元気だったのですが、夜になって、呼吸がおかしくなり、家族が揃った後(5分後ぐらい)、呼吸が停止しました。聴診器を使って心臓の音を確認し、ペンライトを使って瞳孔反射を確認しました。もう17歳になっていたので、いつ・何があってもおかしくないとは思っていましたが……。 ペット用の斎場を予約して、火葬してきました。 先月、17回目の誕生日を迎え、先日、17回目のう...
最近、甘えん坊のスウ。大きなシッポをユックリ揺らしながら、近寄って来る姿は、何とも可愛いんです。 またスウが独特なのは、手を付いて立ち上がることが多いところ。ダイニング・テーブルでフードを食べる時も、ダイニング・テーブルに手を付いて、しばらく立ち上がってから、テーブルに上がります。これは隣にやって来て、リビング・テーブルに手を付いて、立ち上がったことろ。 この姿が何とも可愛いんです。写真を取ってい...
アサムとムギの部屋でゴロゴロしているセン。 わざわざアサムとムギから見えるところで、ゴロゴロしているように思います。あとはアサムとムギがゴロゴロしているところで、ゴロゴロして、匂いを付けて、家の中をウロウロしてくれたおかげで、アサムとムギに、コウメもスウも慣れて来ました。センのように一緒にいるところは見かけませんが、それでも拒否するようなことはなく、良い感じになっています。 そんなセンの働きに対し...