chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎暮らしと都会暮らしの往復便 https://blog.goo.ne.jp/kinkin-tonton

北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです

旅行大好き、食べること大好き、老後を楽しく暮らせるよう日々研究中です

KINKIN&TONTON
フォロー
住所
北区
出身
北区
ブログ村参加

2011/10/14

arrow_drop_down
  • 大戸屋で夕食

    今日は用事で街へ10数年日振りに大戸屋で夕食。大戸屋は職場の直ぐそばにあり現役の時には、よくお世話になった。その後は、一度だけタイの大戸屋でお魚定食を食べた記憶がある。自分が良く食べたのは鳥と野菜の黒酢あん定食。これを食べたくて注文したが、昔と違いテーブルにあるタブレットで自分で操作。時代の流れを感じるひと時です。矢張りこの店では今も一番人気の様です。味も変わらず美味しく頂きました。レジで精算して外は出ると10人程度が待ってました。経営陣のゴタゴタで一時は低迷していた様ですが、頑張って欲しい店です。レンコンのコリコリ食感が大好きです。大戸屋で夕食

  • 千両梨とサツマイモの収穫

    子供の頃父親が秋になると毎年の様に箱で葡萄と千両梨を買ってきた。今は、千両梨を作る農家さんも少なくなって、スーパーにあまり並ばない。我が果物農家さんには5本の千両梨の木がありいまが収穫時。我が友達等も懐かし千両梨が大好きでリクエストが多い。あのパリパリ感とほのかな甘さが何とも言えない食感で自分も大好き。一週間振りに余市に来たらサツマイモのツルが枯れていた。急いで収穫作業スタート。今年は2種類のサツマイモを作った。苗は自作の紅あずまで1種。これは3月中旬に生協で紅あずま1本購入して目出して5月末に植えたもの。もう1種はシルクスイート。これは買った苗からスタート。合わせて10本程度の苗等が収穫時を迎えた。紅あずまは結構小型が多かったが、これは薪ストーブで焼き芋にする予定。シルクスイートは、大きさが平準化で、結...千両梨とサツマイモの収穫

  • 林檎収穫スタート

    季節も涼しくなり秋本番。本格的に林檎の収穫が始まりました。今は、フジ系のニュー弘前フジ.相伝フジが取り頃。今年は粒が大きく味も良く上出来です。ここは、減農薬農法で貝殻堆肥を一杯入れている事で、年々良い果物が出来ます。先日もゴルフ仲間が一杯購入してくれました。ここは市場には殆ど出さず個人売が大半ですが、その分丁寧に販売しています。ここでのお手伝いも4年目で、作業手順も覚え楽しくお手伝いさせて貰っています。これから林檎とサンプルーンの収穫が続きます。林檎収穫スタート

  • 初ストーブ点火

    昨日から雨が降り、今日は今シーズン最低気温温度。夜には遂に薪ストーブの出番となった。薪ストーブで室内がホンワカ暖かくなりつい居眠り。まもなく薪ストーブが必要となる毎日が始まります。スキーの研修会案内が来たり、スキー仲間から連絡があったり、すっかり冬モード間近。初ストーブ点火

  • 小豆の収穫

    今年初チャレンジした小豆の収穫スタート。大して期待せずにただ植えただけ。雑草にも負けずに僅かだが取れました。奥さんと二人でひと鞘毎に取り出して約1k近く収穫。天日干しして、収穫祝いでお赤飯を作った。大納言だったので豆は割れたのが多かったが、自家製の赤飯の味は最高。残りは、これも収穫した栗を使って栗ぜんざいを作る予定。今年は人参も大成功。小豆の収穫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KINKIN&TONTONさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KINKIN&TONTONさん
ブログタイトル
田舎暮らしと都会暮らしの往復便
フォロー
田舎暮らしと都会暮らしの往復便

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用