chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
合気道・護身術:Aikido Budo Japan https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2

合気道と大東流合気柔術・居合術・剣術 東京・千葉の教室で、稽古予定表示のブログです。

一楽斎
フォロー
住所
中央区
出身
台東区
ブログ村参加

2011/10/14

arrow_drop_down
  • 大倉伝浅山一傳流修行録 第三回

    大倉伝浅山一傳流修行録編纂者∶宮本隆正浅山一傳流理法研修会第三回令和7年5月25日【固め技の威力】最初の回の記述に続き、相手の体に重大な影響を及ぼした稽古についてお話させていただきます。ある日、私の先輩が日本と中国の武術、武道に精通し、自らも長年稽古を続けている人物を坂井邸へ案内しました。坂井先生のご自宅にはこれまでも先輩の紹介で、武術、武道の経験者に何度もお越しいただき、私も毎回同行させていただきました。浅山一傳流には複数の関節、急所を同時に制圧する技法が多数存在します。本来であれば、肋骨の上に膝で強く乗って折る構造となっておりますが、この時は安全のために圧力を軽くし、極める右腕を傷めないように加減しました。しかし、呼吸が出来なくなり、対象者は少し我慢しましたが、私は技を解きました。後日、その方から先輩...大倉伝浅山一傳流修行録第三回

  • 大倉伝浅山一傳流修行録 第二回

    大倉伝浅山一傳流修行録浅山一傳流理法研修会宮本隆正第二回令和7年5月19日【大倉久次郎直行源知徳先生】大倉先生は長女の荒江タカ氏が「父は会津の出身です」と言われたので、出身地は会津であることは間違いないと思われます。幼少期より浅山一傳流を初め、馬術、水府流泳法等を修行しましたとされます。「講道館柔道の鬼」と称された徳三宝師範は、大倉先生が講道館へ寄った折、徳先生を「おい、徳!徳はいるか?」と呼んで、徳師範は寄走して「これは!これは!先生」と帽子引き下げて対応していたそうです。徳師範は、あそこ(武徳館に行ったら片輪になるぞ」と柔道関係者に語られたということですが、武徳館浅山一傳流の稽古を敬い敬っていたことが理解されます。大倉先生は小柄な体格で身軽な方であり、正座から片手の手の平で畳を叩く瞬間、布団押し入れの...大倉伝浅山一傳流修行録第二回

  • 大東流合気柔術山本角義派 合気道 剣術 居合術 潮来市 教室 火曜日の予定

    更新日令和7年3月21日令和7年度年会費を3月会費と一緒にお納めください。子供:1,000円・一般2,000円よろしくお願いいたします。引き落とし手続きされている方は、自動的に付加させていただきます。3月4日、11日、18日、25日火曜日17:00-18:00合気道子供クラス18:00-19:00会津藩伝継小野派一刀流剣術無限神刀流居合術を隔週で19:00-20:00一般クラス(合気道か大東流合気柔術山本角義派を選択していただきます)4月1日、8日、15日、22日17:00-18:00合気道子供クラス18:00-19:00会津藩伝継小野派一刀流剣術無限神刀流居合術を隔週で19:00-20:00一般クラス(合気道か大東流合気柔術山本角義派を選択していただきます)5月6日、13日、20日、27日17:00-1...大東流合気柔術山本角義派合気道剣術居合術潮来市教室火曜日の予定

  • 大倉伝 浅山一傳流 修行録

    大倉伝浅山一傳流修行録浅山一傳流理法研修会宮本隆正第一回令和7年5月13日【はじめに】私が坂井先生のご自宅に面接に伺ったのは、20代前半の頃のことでした。自宅から徒歩15分ほどの距離です。当時、宇一郎先生は80代後半、英二先生は50代前半でいらっしゃいました。【面接と初稽古】初めての面接では、英二先生が徒手体術を見せてくださり、「こういう技もある」と言いながら短棒術も披露してくださいました。そして迎えた第一回目の稽古では、宇一郎先生が刺子(さしこ)※1の稽古着を着てご指導にあたられました。宇一郎先生と英二先生はお二人で指導にあたり、驚いたことに、入門したばかりの私に対して、いきなり上段の位型(じょうだんのくらいかた)※2から、最終段階である秘伝之位「真之奥伝(しんのおくでん)」※3に至る型までを教えてくだ...大倉伝浅山一傳流修行録

  • 合気道 立川市 諏訪神社 練成館 稽古予定

    5月10日、17日、24日、31日子供9:00-10:00一般10:00-11:006月7.14.21.28日子供9:00-10:00一般10:00-11:00合気道立川市諏訪神社練成館稽古予定

  • 合気道 羽村 五ノ神 稽古予定

    令和7年5月6日更新5月7日、14日、21日、28日羽村スポーツセンター内の和室18:00-19:00子供親子の参加19:00-20:30中学生以上一般6月4.11.18.25日水曜日羽村スポーツセンター内の和室18:00-19:00子供親子の参加19:00-20:30中学生以上一般合気道ブログ:「ああでもない、こうでもない」合気道楽心館本部からの初心者入門情報合気道とは合気道動画合気道東京都多摩地区道場合気道羽村五ノ神会館月曜日合気道羽村五ノ神稽古予定

  • 新館長就任式

    新館長就任式令和7年5月5日(月)端午の節句11時本部道場代表理事・理事・支部担当指導員が参加します。10時30分本部道場集合稽古着へ着替え10時45分不動剣結会の儀楽心館長・教授代理任命式楽心館長伝承の辞不動剣解界の儀11時10分本部道場より車で移動11時30分千葉神社団体祈願受付会勢発展祈願千葉神社拝殿12時30分着替えた後、本部道場にて祝賀会こちらへは近隣の皆様ご参加ください。お飲み物等、ご喜捨歓迎します。館長離任式昇段証書授与記念品贈呈式令和7年4月29日(火)18時中野区総合体育館武道場1・217時45分に受付ホールに集合し、武道場へ入ります。ご祝儀等はお受けできません。あらかじめお断りさせていただきます。国歌斉唱昇段証書授与式稽古館長離任挨拶記念品贈呈長年にわたり貢献のあった4名へ平康之へ四尺...新館長就任式

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一楽斎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一楽斎さん
ブログタイトル
合気道・護身術:Aikido Budo Japan
フォロー
合気道・護身術:Aikido Budo Japan

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用