陶芸と観光の町・笠間。知られざる里山と田園の恵み。旬の野の花や心潤う風景の魅力を、毎朝楽しくご報告。
里山というものは、日本の宝です。 東京から北東へ90キロ、小さな町に息づいている生き物達の恵み。 日々の自然をめぐる風景が、皆様の清涼剤となれば幸いです。 土日は特別版、写真をメインにお伝えしております。
そろそろ、見納めです。拙宅の紅梅さんですが。二月末でこの姿は、例年より早め。毎年のことながら、同じ春は無し。ところで。この一株は、花付良過ぎ、しばしば二重に見られます。が、実は一重。やはり、よく見てあげることが一番。そのためにも、常に。人間というものは、落ち着いていることが基本です。たとえそれが、新型コロナさんであろうとも。落ち着いて試行し、迅速確実に行動する。自然さんと、呼吸を合わせるのも、とても大切。曇り空でも、お天道様に感謝です。☆人気ブログランキング・一押しm(__)mオン願い申し上げます↓二月最後の朝
この輝きは、霜の華。今朝は冷えましたが、サツキさんうるわし。それはさておき、コロナ警戒です。こういう時こそ、日常の心が大切ですね。騒然とする時こそ、心静かな行動が第一。それにはまず、落ち着いて呼吸をすることです。幸い、日本にはまだ、きれいな空気が残されております。それと、日本水仙さんも。こんなふうに、落ち着いて咲く。笠間しうるはし。ところで、撮っていても、お天道様の当たっているところだけ、顔がぬくい。お陰様で、砂利置き場でも。お天道様の当たるところは、既に霜解け。幸い、日本は、陽光さんも有り難し。いきとし生ける皆さんとともに。お天道様に、感謝で呼吸いたしましょう。☆人気ブログランキング・一押しm(__)mオン願い申し上げます↓おお霜の朝
ジンチョウゲさんに、春雨。一輪でも香りますが、既にこんな具合。春は、押し寄せております。ブログも、そろそろ再開します。老木さんも、香り高く。老木さんの花こそ最高、とは。いにしえの巨匠さんのお言葉。有難し。その裏は、今なお青く。人間さんも、やはり一輪の花でないと。すべては、有り難き一輪なりけり。今日も感謝で、働くのみです。☆人気ブログランキング・一押しm(__)mオン願い申し上げます↓春動き出し
またまた、お久しぶりでした。ご存知、カワセミさんですが。もちろん、現場でも人気者。運良くいらした皆様には、逐次ご案内しております。水辺の現場。餌の少ないこの時期。人間さんと野鳥さんが、もっとも親しくなれる季節。お陰様で、大池の改修も進んでおります。池底を整え、護岸は柔らかいラインにして。さらに。堰堤の補強を兼ねて、一回り大きい池へと改修中。お陰様で、いくつかの難所を超えて、次の課題へ向かっておりますが。令和の庭は、水が命ですね(→関連記事)やはり基本は、この輝き。地球さんと皆さんに喜んで頂けますように。カワセミさんと、感謝で励む現場です。☆ただ今冬季につき、不定期更新となっておりますが、☆人気ブログランキング・一押しm(__)mオン願い申し上げます↓カワセミさんも春へと飛翔
お久しぶりでした。ブログ更新休眠頂き、本業のほうは、お陰様で進みました。あっという間に、今日は節分。そして。ヤブツバキさんが、続々と。今年は、開花早し。実はこれ、一週間前の画像です。続々と咲いて、次々にはらりぽろりと。ぽとりをうけるキチジョウソウさん優し。ヤブツバキさんのお陰様で、優しく強く繁った根元。外側の、霜のかかるところにも零れ落ち。仲間と落ちてふたつ三つ。散っても冴える、この花いのち。さらに落ちたり、七つ八つ。皆で落ちれば、怖くない。しかし、散るべきでない命もあり。コロナウィルス、防護しましょう。拙宅車庫は、この青葉さんで守られてますが、どうか皆様も守られますよう。自然さんに感謝で、今日の日本を生き抜きましょう。☆ただ今冬季につき、不定期更新となっておりますが、☆人気ブログランキング・一押しm(__)m...ヤブツバキさんと過ごした寒
「ブログリーダー」を活用して、青葉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。