夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
海が荒れた時に打ち上げられたホタテの貝柱を、浜の方から頂き、冷凍してありました。 夫は当初「ホタテはバター焼きがいいな」と申しておりましたが、「いえいえ、刺身…
妄想小話50【逃げ足の速い弟】 私の実家が災害に遭った時、私は都会に下宿していて家には居なかった。 実家は山と山に挟まれた川ふちの道を上って行って、行き止ま…
今日のお昼12:00に妄想小話の、ついに50話目、【逃げ足の速い弟】をアップします。 これは災害のお話なので、そういう内容に敏感な方は読むのを避けてください。…
秋鮭釣りに泊りがけで行かれた方が居て、貴重なお魚を分けていただきました。 もう、ちゃんと下処理してある状態でいただきました。 活きがいいので生臭くなど全然な…
買い物に行った時、夫が「たまに焼うどんなんていいよね」とか言う事があって、特に焼うどんに思い入れもなかったので、スルーしていたんだけど、それが何回かあって、 …
カボチャを片栗粉でまとめた団子を焼きました。 水分の多いカボチャで作ると、纏めるのに片栗粉がたくさん必要になるので、その分、出来上がりが透明っぽいムッチリも…
北海道のジャガイモで作るのが芋団子、今は「いももち」として全国的に知られているようですが、それのカボチャ版です。 団子と言うと私の想像がどうしても串団子、直径…
地元食材コーナーから大きな椎茸を買って来たので、その椎茸入りのカルボナーラを作りました。 賞味期限が近いカットベーコンと、冷凍庫に残っていたチーズも使いまし…
開けて見たら実の部分が薄い、煮たら溶けちゃう、って言うカボチャです。 今回は、「煮たらドロドロに溶けたので水分を飛ばし、醤油味のマッシュドカボチャになっちゃ…
妄想小話49【魔法の指】 幼子を連れて釧路の実家に戻った時、操はまだ20代だった。 元夫からの慰謝料を使って、針灸あんまマッサージの国家資格を取った。普通、…
今日のお昼12:00に、妄想小話49話目【魔法の指】をアップします。 さて、夫が作った餌台に雨の中、雀が来ていた時の様子です。 真ん中の子、こっちをチラ見して…
今日のお題は「紛らわしい」 ルドベキアって言うヒマワリに似た園芸種がありますが、それと似たような花で駆除対象の外来種に、オオハンゴンソウと言う花があります。 …
鯵のフライを買って来ました。 今回は野菜餡を作って食べました。 タマネギ、ニンジン、エノキを炒めて水を入れ、鶏ガラダシをザーッと入れて煮ました。 ニンジン…
人に騙された経験はないですが、見る目がないので怖がりです。 盗られる物もないので怖がる必要はないんですが、美辞麗句を並べる人は苦手です。 バイトで販売員をして…
大根のきんぴらを作りました。 大根をきんぴらにする時には、最初に乾煎りして焦げ目を付け、それからおもむろに出汁を注いで火を通すのがいいと思います。 ですが今…
お高級な鮭フレークがあったので、混ぜ寿司をしたのはもう数日前。 今回はレモン風味で。 冷凍庫にざっくりスライスして保管してあったレモンは、薄くスライスして混…
庭のニンジンと、道の駅で買った弟子屈(テシカガ)のインゲンでドライカレーを作り、弟子屈の温泉レタスにのせて食べました。 辛いのが苦手な娘と、辛いのが大好きな…
妄想小話48【排水管の中のローレライ】 結婚して3年も経つと、私たち夫婦は冷め始めた。かつては、夫、潮(ウシオ)の語る彼の仕事の話を聞くのが好きだった。頼も…
今日のお昼12時に妄想小話第48話目、【排水管の中のローレライ】アップ致しますので、よろしければお運びください。 で、朝の記事はお蕎麦とアイスクリーム、お蕎麦…
さて今回は、鮭をチャンチャン焼きにしました。 「チャンチャン焼き」は、名前のインパクトが強くて、内地の方も鮭の味噌焼きって言う事をご存じみたい。 元々が浜の漁…
またまたのブラックベリーです。 ブラックベリーは収穫が難しくて、見た目では熟しているかいないかが分かりません。 ご近所のガーデナー仲間と一緒に収穫、触ってみて…
あまり牛肉に馴染みがなかった頃の北海道民は、自慢の道産豚での「豚すきやき」通称「ぶたすき」を食べ、また、「牛より豚の方が安いし好き」と言う事で、今でも「すきや…
アクアパッツァ風の味付け作り方で、鶏肉と地元の海老を炒め煮にしました。 オリーブオイルでガーリックを炒め、タマネギ、鶏もも肉、ホッカイシマエビを入れ、 軽…
湿原歩きの記事が続いてしまったので、一旦、終えます。 湿原歩きの後にお蕎麦でもと思ったけど、お店が休みだった。 で、コンビニに寄り、鶴居キャンプ場の駐車場で、…
レースフラワーの綺麗な時期には間に合わなかったようです。 コレ↓はレースの様と言われるレースフラワーの一つ、トウヌマゼリ。 葉っぱが細いから、花がそっくりのド…
妄想小話47【三本指の弟】 私の弟Zには、生まれつき左手の指が3本しかない。ただその中に変形の親指を含むので、障害等級的には低い方だし、普段の生活の中に不便は…
今日のお昼12:00に妄想小話47話目の【三本指の弟】をアップします。 主人公の女性が弟について語る話ですが、重い話ではないので、お気軽にお越しください。 私…
美味しいバウムクーヘンを食べた事がなかったので、バウムクーヘンて物自体に興味がありませんでした。 しかし娘が他県の人にお勧めしようとお取り寄せした物が家に届き…
木苺ブラックベリーのゼリー液を、市販の「ナタデココ入りヨーグルトゼリー」と混ぜ固めた物です。 四角いナタデココはなぜかブラックベリーの紫に染まり、ヨーグルト…
もっと暑いほどの時期に試して見れればよかったのですが、 洋服ならサッカーって言うような生地の着物を、マキシ丈のキャミソールの上に着て、細帯を締めました。 「…
夫が先日から庭で餌台作りをしています。 呼ばれて行ってみると、「こんな感じにしようと思うんだけど、どう?」って聞かれた。 台と屋根を作って、庭木の払い枝の柱…
今年はマキシ丈の物がいっぱい出てるじゃないですか。 ↓で、こんなのを一枚入手。 背中に紐が付いてるよ。 本当は紐じゃないのがよかった。 だって浴衣の時、裾が…
庭に出来た西洋スグリ(ぐずべり)を塩漬けにしておいて、それを去年と同じ様に酢の物に使ってみました。 夫には去年通り何も違和感なしと言われましたが、娘には「カレ…
妄想小話46【タカコの事】 私はブログを書くのを習慣にしているが、孫の写真や作った料理、外食や行った所の忘備録として、週に2~3回書いているに過ぎない。むし…
今日のお昼に妄想小話46話目、【タカコの事】をアップします。 で、今回の木苺ブラックベリーは、シャーベットにしてホイップクリームをのせて食べました。 前々回…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
夕飯作りをしながらジャムを作りました。 朝、また少し採れたので、それもトッピング。あぶっただけのフランスパンはたっぷりの苺ジャムを食べる台wバターがもう少し溶…
今回はポテサラの残りのマッシュポテト、冷凍シーフードミックスの使い切りです。 タマネギとシメジを炒めて、クリームシチューの素と水、牛乳も入れて手抜きな具入りホ…
私は記事の更新は朝にする事が多いのですが、大人事情とウッカリにより昨日朝記事は前日の夜に出ています。 さて今回は大根のキンピラです。大根をイチョウ切りにして、…
男爵イモで作ったポテサラのせて、冷凍しておいた食パンを焼きました。 長ネギは苗を買って来て植えても10株のうち数株しか残りませんでした。場所が悪いのねと場所を…
豚バラ肉があったのでカレーにでもしようと夕方に思いましたが、昼過ぎにポテサラ用にジャガイモを茹でてたんだ。 なので、ブタバラ肉は生姜焼きにしました。 馴染み深…
釧路産ハモ(クロハモ)を竜田揚げにしました。スライスオニオンの上にハモ、庭大葉と庭赤レタスを盛り付けて、右端に茗荷の甘酢漬けも添えました。 大葉(アオジソ)の…
キッチンカーが来て一日だけのミュージックカフェ。 「ソフトクリームが食べられるらしいよ」に、釣られたのかはどうかは分かりませんが、普段、素人の音楽ライブはオリ…
夕食にヤキソバを作った時です。 今回はバラ肉を刺身包丁で切りました。年寄りになって肉が喉に詰まりやすい夫のために、ちゃんと一口大に切りました。 ウチで使うのは…
スーパーの肉売り場であれこれ検討を重ねていたのは、私たち夫婦です。 一人150gでいいよ。コレ、お安い割りに美味しそうな脂の入り方じゃない? と言う事でステー…
私が食べたかったイワシ。 一緒に焼いた夫用の味醂漬けサバガスグリルに魚の脂がしたたって、家の中に煙が漂う。そういう魚が美味しいんだけどね。しばらく換気扇を付け…
ウマウマな物を食べ過ぎた後の夫は「今日は鶏肉は要らない」とか「豚肉は細かく切ってくれないと困る」とか、症状をこじらせています。 出来るだけ合わせますが、ご要望…
もらった大袋のお茶漬けではなく、我家に残っていた普通のインスタントお茶づけ海苔と焼き鮭。 鮭の皮の美味そうな所も入れて、チューブワサビを添え、これからお湯を注…
釧路だけかと思ったら、色んな地域で「さつまあげ」の事を「てんぷら」と呼ぶようです。 「私は会津がルーツの東京人」と「大阪よりの瀬戸内海人」のハーフで、東京育ち…
家族も二人だけならハンバーグ作りでさえなんちゃない作業。 挽肉300gにパン粉一握り、タマネギが中半個、味塩コショウ二振り、塩小匙1/3,醤油たらり。普段はセ…
夫と行ったスーパーで美味しそうなイワシを見つけた。 つぶらな瞳の輝きにやられて手を伸ばそうとしていたら、夫が「俺はイワシは食べないぞ」と言う。「じゃ私だけ食べ…
ハムを重複して買ってしまったので賞味期限をみて順次使う事にします。今回はピザに。 冷凍しておいた自家製ピザ生地を出して来て、タマネギとピーマンの残りを粗微塵に…
夕食作り担当の妻です。3食とも担当してたら他に何も出来なくなるので、担当するのは主に夕食、たまにランチ。 2人暮らしなので、どうせなら出来るだけ夫の好みと体調…
そう言えばピザって、しばらく食べていなかったなと思って、足の折れたホームベーカリーを出して来た。 生地コネまで約一時間、4つに分けて伸ばしました。 軽く焼いて…
ピーマンを美味しく食べてジャガイモを入れちゃおうと言う酢豚。 肉は一口大に切って最初に小麦粉付けて焼いて取り出して、キクラゲも戻しておいて、タレをミックスして…
夫がお刺身の中で好きなのは圧倒的にイカ。昔を語っても空しいだけだけど、イカは嫌になるほどの数を下ろしたよ。 今は買って食べます。イカとアジのお刺身の夕食です。…
焼きロールキャベツと言う感じを簡単にしたメニューです。 我家ではロールキャベツは、何故か夫が「あまり好きじゃない」と申しますので、これ幸いと巻く手間をかけなく…
釧路かしわ抜きの謎は最後の方です。 庭のニンジンを間引きしました。 てんぷら粉を水と混ぜて、ザクザク切った葉っぱを入れ、適当な大きにして揚げ油に入れます。 チ…
庭やポットにハーブを植えて楽しんでいらっしゃる方も多いこの頃ですが、実際にハーブ類を料理に使っていますか? ガーデニングは大変そうと思っている方は、パセリ、パ…
大根を半本買ってたのを思い出して、大根とワカメの味噌汁(写真無し)と大根おろし。 青魚があれば良かったんだけど、銀ガレイの味醂漬けで。 温かくて気持ちの良い夕…
小ぶりのフランスパンに庭レタス一握りを挿みました。 パンの切り口には予めマヨネーズと粒マスタードを塗ってあります。 料理用のお安いウインナーですが、チンして5…
「麻婆豆腐ナス」と言うより「肉味噌豆腐ナス」を作りました。 唐辛子が苦手な人にも食べられますが、少しだけ豆板醤が混ぜ込んであります。 後載せの豆板醤と庭山椒の…
鰹の叩きを買って来てあったので、庭シソの大きく硬くなった葉を使うために漬けにしました。 漬け醤油には庭長ネギも入れました。我家の庭では長ネギは数年で消えてしま…
小さな花の胡蝶蘭です。 去年末から今までで一番たくさんの花を付けて、長く楽しませてくれました。 残っている花茎は切ってしまう方が、完璧な充電期間になるのは分か…
もし私が釧路に移住して来てなかったら、ガーデニング関係の仕事をしてたとは思うけど、自分自身はプランター栽培しかしていなかっただろう。 都会では地面は贅沢品だも…
前にも保冷剤の再利用で、色が変化する消臭芳香剤を作って遊んでました. 2021年12月10日でした。 また保冷剤が貯まって来たので、今度は植物を生けたりするジ…
我家の手抜き夕飯が許されているある曜日、と勝手に言い出した日のパスタ。 重いフライパンは無理して持ち上げない、例え極端なズボラに見えても、私が筋でも違えような…
冷蔵庫の野菜室がだんだん乾物入れになって来てて、青物がないのです。 庭にレタスはあるけど、炒め物にも鍋物にも使えそうにない。 メニューに困りながらチクチクして…
ほとんどの布が昔パッチワークをやってたお姑さんのお下がりです。 アイロンかけて、使い切りを目指して布を合わせ、ミシン縫いでツギハギしました。多少の大きさの差…
50センチ×13センチの布で作るシュシュ、チクチクお試しです。 布はお嫁ちゃんがくれた布。紺地だけどアップにするとジーンズっぽかった。小鳥と花がかわいい。 …
サーモンムニエル作りました。 養殖銀鮭宮城産何故か皮付き半身と上の切り身が同じ値段だった。 鮭はサーモンで海棲み、トラウトは鱒で河や湖棲み、トラウトサーモン…
今日の朝10:00に庭の花に似てる漢方の花の話をアップしています。 スーパーに食材を買いに行きました。 焼き魚で食べたいのが鮭と鯖しかありませんでした。 「俺…
料理記事は今日のお昼12:00に上げます。 漢方薬の「王不瑠行」は、ナデシコ科の植物「ドウカンソウ:道潅草」の成熟種から出来た民間薬で、煎じて飲めば催乳、鎮痛…
小豆甘納豆のお赤飯です。 前にも何度か書いていますが、北海道のお赤飯は食紅で色付けます。 今回はもち米1.5cに対して、うるち米0.5c全部もち米でも構いませ…
ターメリックやパプリカの入った唐揚げを、サンドイッチにしました。エスニックなソースも合いそうですが、ケチャップで食べました。 柚子皮を削いだ柚子を冷凍してあり…
香辛料っていつの間にか貯まってしまう。 今回はパプリカとターメリックの使い切りを目指します。 どちらも癖はあまり強くないのでたくさん入れても大丈夫なはず。 ち…