chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いなかさんのべログ http://inainakazusaninaka.blog.fc2.com/

このたび「食いしん坊さん」と「いなかさん」が結婚して、「いなかさんのべログ」と相成りました。

 兵庫県の加古川在住のいなかさん。 食べもんのこと、イベントのこと、ゆるキャラのことをめいっぱい書きます。

いなか
フォロー
住所
加古川市
出身
加古川市
ブログ村参加

2011/09/23

arrow_drop_down
  • ラーメン2国 @兵庫県加古川市平岡町土山

    らーめん2国。ビールで乾杯。相方は、らーめん(肉あり)。チャーシューらーめん。チャーシューとネギがたっぷり。焼めし。ぎょーざ。わたしはスタミナラーメンにした。白ごはんかと思ったら山盛りのにんにく。キムチ。チャーシュー。ねぎ。元気出るわ。2国らーめん東加古川店らーめん2国 東加古川店関連ランキング:ラーメン 土山駅、播磨町駅、東加古川駅...

  • おもちゃのようなチョコ

    おもちゃのようなチョコ。イオン系列のマックスバリュで買ってきた。恋するギルドスタッフチョコ。イチゴチョコ味。ギルドスタッフとは、ゲームや組織の中で、ギルド(グループ)を運営・管理するために、メンバーが利用できる便利な機能や、役割を指す言葉。海中で発見した青銀貨チョコ。これは、なんとなくわかる。夢見る見習い剣士チョコ。ホワイトチョコ味。がんばる自分をケアしたり、がんばった自分へのご褒美だったり、新し...

  • よしよし @兵庫県加古川市尾上町安田

    よしよし。兵庫県加古川市にある串焼きだいにんぐ良々 YOSHI YOSHI。なんかおしゃれなペンションかロッヂみたいな佇まいだ。いらっしゃいませいっぱいたべてね。こんなこと言われた居酒屋も初めてかも。すかさず、突き出しが運ばれる。玉子大好き、出汁巻き玉子。だし巻き玉子、出てくるの早っ!ポテト大好き、フライドポテト。野菜も摂らな、だちかんぞ。おすすめ良々サラダ。白子ポン酢。もみじおろし、ねぎ、レモン。唐揚げ?...

  • ナッツと小魚

    ナッツと小魚を摂らなあかん。近所の高級スーパーで買ってきた。ここのスーパーは、こだわりがつよく美味しい食料品だけでなく体にいい食べ物も提供してくれる。美味しい小魚シリーズのイリコ ささきすすむしょうてん。カタクチイワシと無塩のくるみ、アーモンド、カシューナッツが入っている。こちらは、有馬芳香堂の焼きカシューナッツ。カリッと香ばしいカシューナッツを醤油味の薄がけカリカリ衣でコーティングしてある。充実...

  • 野菜がないときは

    野菜サラダを作っているのに、ふと野菜がないときがある。「そんな奴おらへんやろ」と思われる方もおられるかもしれないが本当の話。そんなときは、これ。乾燥野菜。iSDG 医食同源ドットコム しいたけスナック うま塩味。小腹が空いたときのおやつや、お酒のおつまみにピッタリ!真空フライ製法でサクッと軽いやみつき食感!椎茸なので、美味しさはまちがいない。こちらは、iSDG 医食同源ドットコム ブロッコリー茎スティック ...

  • ひめじSubかる☆フェスティバル2025

    ひめじSubかる☆フェスティバル2025。兵庫県の姫路・大手前公園とイーグレひめじ周辺で行われる痛車展示、コスプレイヤー交流、アイドルステージ、プラモデル展示、物販・飲食ブースなど、サブカル好きにはたまらないコンテンツが盛りだくさんのイベント。「ひめじSubかる☆フェスティバル2025」が、10回目のありがとうをこめて、2025年3月1日(土)・2日(日)の2日間にわたり開催された。裏面は、メインステージタイムスケジュール...

  • たこ磯 別館 @兵庫県明石市本町

    たこ磯 別館。兵庫県明石市にある明石焼き専門店だ。魚の棚商店街。地元の人は、「うおのたな」とは呼ばず、親しみを込めて「うおんたな」または「うぉんたな」と呼ぶ。確かに蛸の看板の上にも「UONTANA」と書いてある。お腹がすいた。せっかくやから、明石焼きをいただこか?魚の棚商店街の厳島辨財天社(魚の棚の弁天さま)隣にある有名店「たこ磯」。凄い行列が出来ている。ここから南に入った通り「べんてん通り」にある別館に...

  • はたらく細胞

    はたらく細胞。「はたらく細胞」(はたらくさいぼう)は、清水茜による漫画で、「月刊少年シリウス」(講談社)にて、2015年3月号から2021年3月号まで連載された。2023年3月に実写映画化が決定し、2024年12月13日に公開されている。主演は2018年の連続テレビ小説「半分、青い。」以来の共演となる永野芽郁と佐藤健。物語はあなたの体の中ー世界最‹小›主人公、登場!赤血球/永野芽郁。はたらく細胞ワンダーランドへようこそ!白血球...

  • 明石公園 冬の食三昧市2025

    あかしで満腹!! 食三昧市。2025年2月22日から24日の三日間、兵庫県明石市 明石公園西芝生広場周辺で、「明石公園冬の食三昧市2025」が開催された。全国各地のご当地グルメも大集合! 明石公園冬の食三昧市2025。蒸しガキ、カキお好み焼き、フグの唐揚げなど実演販売殻付牡蠣即売会ふぐ汁どれも魅力的だ。加古川名物かつめしのフードカー。ケバブ。日本伝統芸能 猿まわしも花を添える。何の車? 何の店?HAWAIIAN FOOD TRUCK...

  • 二刀流 一平 @兵庫県高砂市伊保港町

    一平。このごろ、野球のことで「一平」という名前をとんと聞かなくなった。ここは、兵庫県高砂市にある寿司屋なのに「かつめし」が看板メニューのお店。一平。創業昭和三十一年 高砂名物 一平のかつめし。メニュー。かつめしだけでも、肉の質、肉の大きさ、ご飯の量との組み合わせで十数種類ある。さながら、かつめし専門店。お寿司のメニュー。湯呑みは、グラスではなくお寿司屋さんの湯飲み茶わんだ。誰かのうた。にぎり一人前...

  • サーティ―ワン

    サーティ―ワン。「サーティワンアイスクリーム」は日本での名称で、正式名称はバスキン・ロビンス。6個入りのバラエティボックスを二箱買ってきた。同じ種類を2箱。スモール 6カップ。何かおまけをくれた。ポッピングシャワー。コットンキャンディ。バナナアンドストロベリー。キャラメルリボン。オレンジソルベ。抹茶。フレーバーのメニューは、毎日違うのが食べれるように31種類ある。...

  • 貝と魚食堂 @兵庫県姫路市網干区興浜

    貝と魚食堂。兵庫県姫路市・網干の漁港にあるこの食堂は、名前の通り地元で捕れた新鮮な貝や地魚がいただける水産会社直営の定食屋さん。穏やかな瀬戸内の海。店内に足を踏み入れる。まず、定食の人は、ホワイトボードからメイン料理を決める。次に、小鉢3品をとって席を取る。本日の小鉢。ひじき豆・豆苗とささみの棒々鶏・南瓜煮・切干大根サラダ・ぴり辛こんにゃく・かきの旨煮・厚揚と小松菜煮浸・もやし中華炒・菜の花からし...

  • 海苔のポテチでのりのり

    海苔は美味しい。美味しい海苔味のポテチ。美味しいものに美味しいものをふりかけたら、多分、美味しいに決まっている。超!海苔たっぷり 韓国のり味。2024年6月グランプリ受賞。生地にしっかりしみこむ 濃厚しみこみポテト。まるで韓国のりを食べてるような味わいが楽しめる『超!韓国のり味』。海苔をたっぷり使用し、ごま油を効かせたやみつきになる味です。期間限定 ザクッ!と食べごたえ Calbee クリスプ のりしお味。...

  • おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ牡蠣祭り

    2025年2月15日と2月16日、岡山県のおかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ 第一駐車場で「牡蠣祭り」が開催された。おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ。農業がテーマの交流体験施設だ。ジャンボカルビ串、タン串。岡山ご当地食材!そずり串。ふわふわあまーいハートのベビーカステラ。みかんとさくら餅。みかんは、市価の4~5割引。ハムチーズトルティーヤ、いたり焼き、ミネストローネ。けしゴムあつ...

  • コンビニ弁当

    コンビニには、極力行かないように努めている。それは、悪い意味ではなく、魅力的な商品が並んでいて、ついつい買ってしまうからだ。キャンペーンもはる。また×3 帰ってきた!お値段そのまま 47%増量 史上最大のラインナップ。盛りすぎチャレンジ。脂肪を代謝する力を高め、体脂肪を減らすのを助ける 特茶。サラダ。おにぎりとサンドイッチ。コーンたっぷりコーンサラダ。ポテトサラダ量が2025年1月28日発売の当社従来品との...

  • ふくの日 おさかなとごはん 福 @兵庫県加古川市八幡町宗佐

    2月9日は、「ふくの日」。肉の日、服の日、風の日、漫画の日でもあるが、河豚(フグ)の日。おさかなとごはん 福の「福の日」イベント。南あわじ3年とらふぐ。てっちりを食べに行った。てっちりというのはふぐ鍋。関西では、「たまに(偶に)当たる」を「弾に当たる」「当たると死ぬ」に掛けた洒落からふぐのことを「てっぽう(鉄砲)」と呼ぶ。鉄砲のちり(鍋)で、てっちり。ふぐの皮は、てっぴという。薬味のもみじおろしとねぎで...

  • ほっ

    誰にもほっとする場所がある。わたしの場合は、ここ。ほっ いっぷくせんべい。兵庫県姫路市花田町にある「いっぷくせんべい半月庵」。本店が加西市に行ってしまったけど、わたしはやっぱりここが好き。彩みっくすまめ。贈答用おせんべい。ギャラリー。鞠のような飴。山田錦せんべい。迎春。子どもと一緒に野球した。「子ども相手なんやからチョットは手かげん」しいよ。」て言うけどそうはいかんで。ああ、オモシロかった。買って...

  • 第33回 みつ梅まつり

    第33回 みつ梅まつり。2025年(令和7年)2月11日、兵庫県たつの市の世界の梅公園(たつの市御津自然観察公園)で、毎年恒例の「梅まつり」が開かれた。みつ梅まつり 会場案内図。豪快!鯛すくい。みつ梅まつり実行委員会・自治会・たつの市が、観梅の始まりを告げる為、毎年2月11日に開催し、カキなどの名産物を使った模擬店・ヒーローショーなどが催される。5分以内に食べる焼きそば。何分で食べてもいいチュロス。りんご飴。フード...

  • ポテトサラダ

    高級スーパーで大好物のポテトサラダを買ってきた。正式名称は、「ヤマダの純国産鶏さくらマヨネーズと自然の味カラシ使用のヤマダのポテトサラダ」。ヤマダのマヨネーズは、日本の民間企業で唯一の純国産鶏「さくら」「もみじ」の種(遺伝子)を保有している後藤孵卵場のさくらたまごを使用したヤマダオリジナル。一般的に海外から輸入された外国鶏種を親鳥にもつたまごが多い中、「さくらたまご」の親鳥である「ゴトウさくら」は日...

  • ポテトスナック

    ポテト大好き。ポテトスナック菓子を買ってきた。Calbee じゃがビー たっぷりパック うすしお味。大容量 85g。じゃがいもの味がちゃんとする。こちらはCalbee じゃがビー たっぷりパック バターしょうゆ味。じゅわっとバターとしょうゆのうまみ。みっつめはCalbee じゃがりこ サラダbits 大モリ。一口サイズのじゃがりこが、たっぷり103g。保存に便利なチャック付きやけど、うちの家ではチャックが役に立ったためしが...

  • 御食事処 まるよし @兵庫県たつの市御津町室津

    御食事処 まるよし。兵庫県たつの市御津町室津にある高級料理店。地元室津の新鮮な魚を毎朝直接仕入れ、魚にこだわった料理を提供してくれるお店だ。今日は、ひとりなので自主的にカウンター席に…お昼の小会席。室津の新鮮な魚の魅力をお手頃な値段でお楽しみいただけるコース。ちょこっとプラス。筑前御膳でご飯を「牡蠣の焼きおにぎり茶漬け」にした。楽しみ楽しみ。小鉢物と白身刺身。香物。たくあんと昆布。小鉢と思ったらこれ...

  • お買い物ツアー

    月一ペースで決行するお買い物ツアー。まずは、加西市の丸中製菓へ。花とケーキのMaybelle Garden Factory工場の二階に上がる。来月のできたて販売は月に一度・1時間だけ、その日の朝に工場で作ったばかりのキングドーナツを、ここで試食販売しています。 買えるのはここだけ!ほとんどの人のお目当てはこれ。久助詰め合わせ袋 お1人様 1日 2袋まで 1袋500円。なんと、会長自らが手渡してくれる。お目当てをゲット。近くの...

  • PREMIUMチップスター 海老

    PREMIUM chipstar 海老。ヤマザキビスケット プレミアムなチップスター。甘海老を練り込んだ嚙む程広がる海苔の旨み!七味唐辛子味。甘海老をたっぷり練り込んだポテト生地に七味唐辛子の味わい。のり味。甘海老をたっぷり練り込んだポテト生地に海苔の味わい。揚げ油も素材の味を引き立てる米油を100%使用している。...

  • 姫路とれとれ市場

    姫路まえどれ市場。家島町水産物荷捌所がら列ができとる。今日は、姫路市白浜町の姫路まえどれ市場前で牡蠣のイベントが行われる。牡蠣まつり。この長蛇の列は、1000食無料配布のかき汁。なくなり次第終了とある。やっといただけた。かき汁。あったかいんだから。姫路まえどれ市場は、ぼうぜから毎日直送!妻鹿漁港坊勢漁協直営の施設だ。まるごと牡蠣せんべいと焼き牡蠣。牡蠣せんべいは、大きな牡蠣とお好み焼き粉のようなものを...

  • 間違いのない「さしすせそ」 @兵庫県加古川市野口町坂井

    外食をしようとなった。そんなときには、間違いのない「さしすせそ」。和食の基本「さしすせそ」を大切にした、兵庫県加古川市野口町にある料理店だ。ホワイトボードには、びっしり自慢の料理が書いてある。どれも捨てがたい。烏龍茶。突き出し。相撲の決まり手のことではない。「突き出し」とは、主に関西地方の料理店のならわしで、最初に提供されるちょっとした料理のこと。さきいか天ぷら。みんな大好き、するめいかの天ぷら。...

  • 新竹三楽 @兵庫県姫路市白浜町甲

    新竹三楽。覚えやすそうで覚えにくい名称。姫路卸売市場が移ってきたときに、ともに移転してきた食堂だ。市場の管理棟内にあるが、一般の人も入れる。店内に入る。お品書き票が壁一面に。マグロが美味しいと評判のお店。注文票にそれぞれが記入して店員さんに渡すシステムを採用している。相方の海鮮炙り丼がきた。海鮮を炙ってあるので見た目はよくないが美味しそう。尾頭付きの海老。お汁は、豚汁。わたしは、このお店の最高級丼...

  • お正月はおやつがいっぱい

    お正月はおやつがいっぱい。正月にかけて買い置きしてたのやら帰省みやげやら来客みやげなど有馬芳香堂の「焼きカシューナッツ」。カリッと香ばしいカシューナッツを醤油味の薄がけカリカリ衣でコーティングしてある。お好み種。9種類のおいしさ バラエティ豊かな詰め合わせ。6袋入りなのでみんなでいつでもいただける。整列!整列させてみた。しょうゆのり豆、黒大豆あられ、柿の種、ピーナツ揚げ、小魚、えび揚餅、揚げせんべい...

  • でめかふぇ @兵庫県加古川市志方町大澤

    でめかふぇ。山陽自動車道加古川北インター降りてすぐのところの喫茶店である、。お店の名前は、ママさんのニックネームからきてるそうだ。WELCOME禁煙席。相方は、紅茶にしたのでわたしは、コーヒーにした。天の邪鬼。相方は、トーストのモーニングセット。わたしは、サンドイッチセット。ママさんとお話をしていると、年中朝から夜まで「おでん」を提供しているということを知りおでんをみせてもらった。本格的!仕込み途中の大...

  • 焼牛

    近所のお肉屋さんで買ってきた年末年始の高級食材。右から手造りローストビーフ、焼豚手造り、焼牛手造り。ローストビーフ。ローストビーフソースと西洋わさび ホースラディッシュが付いている。ローストビーフとは、伝統的なイギリス料理のひとつで牛肉の塊をオーブンなどで蒸し焼きにして薄くスライスしたもの。国産牛肉内モモを使用してあり、赤身肉であっさりと味わえる。薄くスライスするまでが料理。こちらは焼牛。ロースト...

  • ぼたん鍋 @兵庫県姫路市夢前町前之庄

    日本古来のジビエ・猪肉。鮮やかな紅色をしていることや薄切りにした様子が牡丹の花に似ていること「ぼたん」と呼ばれる。毎年、年末になったら食べたくなるぼたん鍋。猪肉を姫路市の奥の方に調達に行った。もちろん、ハンターなどできるわけがなく、お肉屋さんで購入。猪肉と和牛の店 石井精肉店。冷蔵庫には、豚トロ、チョリソー、牛レバー、てっちゃん、牛心臓、ホルモンミックス、上タン…などが見える。本場の手づくりぼたん鍋...

  • ラグビーは楽しい

    ラグビーの聖地花園ラグビー場に行った。ラグビーの聖地は「秩父宮ラグビー場」という人がときどきいるが、ラグビーの聖地は絶対「花園ラグビー場」だ。大阪府東大阪市の花園中央公園内にあるラグビー専用スタジアム「東大阪市花園ラグビー場」。1929年11月22日、現在の近畿日本鉄道(近鉄)の前身である大阪電気軌道(大軌)によって、大阪府中河内郡英田村(当時)の現在地に日本初となるラグビー専用競技場「花園ラグビー運動場...

  • Calbee ポテトチップス ザ厚切り

    Calbee ポテトチップス ザ厚切り。ザクッとした食感でジャガイモ本来のおいしさを味わえる厚切りポテトチップス。ザ厚切り のためののり塩味。あおさ、青のり、焼きのりを使用しており、海苔好きにはたまらなおポテチ。こちらは、ザ厚切り のためのうすしお味。厚切りポテトチップスのド定番。粒度の異なる2種類の塩を使用して、まずは細かい塩味がしっかり感じられ、次にほたて、こんぶ、かつおの魚介系旨み成分が中盤から最後...

  • 東京みやげ

    東京のおみやげ、「見ぃつけたっ」。東京ばな奈 2種。といっても、バナナクリームをはさんだあのふわふわのスポンジ生地のお菓子ではない。ひとつめは、「東京ばな奈 キットカットで「見ぃつけたっ」」。12枚入り。「東京ばな奈」らしいやさしいバナナの味わいを、「キットカット」のチョコレートで包んである。しっとりなのに、サックサク。こちらは、「東京ばな奈 「見ぃつけたっ」ブリュレタルト」。8枚入り。バナナカスター...

  • おいしいチーズ

    チーズ大好き。播州地方の高級スーパーで購入したチーズ。YAMADIDE CHEESE(ヤマダイスチーズ)。〇ヤマダが新開発「ダイス状のチーズ」で絶妙なサイズに仕上げました!〇中身ももちろん「ヤマダクオリティー」〇それぞれが思うベストな産地選択で「100%ナチュラルチーズ」使用〇工場直送のお買い得価格でたっぷり入ってます!コルビージャック。コルビー ジャックとは、アメリカ産のナチュラルチーズで、レッドチェダーとコルビー...

  • 栗。クリ(栗)は、ブナ科クリ属の落葉高木。クリのうち、各栽培品種の原種で山野に自生するものは、シバグリ(柴栗)またはヤマグリ(山栗)と呼ばれ、栽培品種はシバグリに比べて果実が大粒である。クリの仲間は日本種、中国種、アメリカ種、イタリア種があるが、植物分類学上の種としてのクリは、日本種(ニホングリ)のことを指す。有機栽培 天津むき甘栗。自然のあまさをおとどけ 有機割れむき天津甘栗。どちらも3袋で、袋...

  • 珈琲所 コメダ珈琲店 @東京都台東区上野

    珈琲所 コメダ珈琲店。珈琲所 コメダ珈琲店は、全国に1000店以上を展開する愛知県名古屋発祥の喫茶店チェーン。コメダのマークのおじさんは、「中世のヨーロッパの紳士がコーヒーを飲んでいる姿」をデザインされたもので特にモデルがいるとかでないそう。昨夜は、いろいろあって上野に泊まった。朝食。こんなときは、朝の開店時刻が早くて、味が安定していて、お店の雰囲気も予測がつくチェーン店がいい。ここのお店は二階なので階...

  • うまいか

    相生の名品・「うまいか」。湊水産のうまいかは、原料のスルメ、小麦粉、油の品質、原料すべてにこだわりを持ち厳選している。素材を生かす製法でソフトな食感だ。こちらは、中身は同じだが小ぶりの「相生名物ど根性うまいか」。パッケージには、ど根性大根大ちゃんが描かれている。ど根性大根大ちゃんとは、兵庫県相生市那波野地区出身の男の子で、がんばり屋な性格のマスコットキャラクター。2005年に歩道からアスファルトを突き...

  • 田口乳業 工場直売店

    赤穂、相生、たつのなど兵庫県の西の方に行ったら必ずと言っていいほど寄るお店。田口乳業 工場直売店。とにかく安い。C.C.Lemonのケーキ。イタリア栗のモンブランケーキ。ケーキ類は、オランジュのブランドでスーパーなどに売っているお馴染みの商品だ。しっとりクッキー クッキーサンドアイス。しっとりクッキーでアイスを挟んでいる。これは、1個50円で田口乳業として販売。レモン40個分のビタミンCが入っているC.C.レモンの味...

  • 喰らうぞ @東京都台東区上野

    KURAUZO喰らうぞ。場所は、東京都台東区上野。ハンバーグ&ステーキ食堂 KURAUZO 2号店 上野。カウンター席に座る。この辺りは、焼肉屋さんやステーキハウスが多いが、地下にある隠れ家ステーキハウス。HAMBURG & STEAK KURAUZOGRAND MENUDRINK MENU極 きわみ黒毛和牛サ―ロイン 極上牛のステーキ。平日限定 ミックスグリル。WILD STEAK!!ワイルドだろう?コンクリートむき出しの店内。見覚えのあるポスター。そう、ザ ビー...

  • 今晩のお宿

    アメ横ガード下飲食街。ここは、お江戸東京の山手線ガード下。東京ツアー二日目、いろいろ訳あってもう一泊することになった。もつ焼煮込み ヤリキ。今晩のお宿と夕食場所を探す。立飲み たきおか。滝飲みとちゃう、たちのみたきおか。焼肉 和光。焼肉屋が多いな。Tシャツの店。アメリカ屋。なんか、大阪のアメリカ村みたい。アメリカ村といえば、そういやこの近くにも「上野アメ横商店街」っていう有名な商店街がある。「アメリカ...

  • 国立競技場

    国立競技場。2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいてはオリンピックスタジアム(メインスタジアム)として使用された国立競技場。東京ツアー二日目の朝、西麻布から高級住宅街で名高い広尾にかけて散歩のあと、バスでその目的地まで向かった。散歩もいいが、バスで東京を巡るのもいいもんだ。首都高速道路をくぐる。西麻布二丁目 青山陸橋下 南青山二丁目 北青山三丁目 神宮前二丁目 霞ヶ丘 明治公園前目的地が見えて...

  • 東京ツアー 一日目

    東京ツアー 一日目花。鳥。風。月。宿泊先いろいろ 日本いろいろ。六本木ヒルズ メトロハット。向こう側に見えるのは、六本木ヒルズ森タワー。旅行に行ったら、泊まるところは大切だ。首都高速の下の六本木通りを西麻布の交差点に向けて歩く。東京は、交通網が発達しているからあまり歩かなくていいと思っている人が多いが、全くの誤解。田舎なら家から一歩出たら自家用車に乗って目的地まで行ける。目的地から次の目的地と次々自...

  • 鎌倉紅谷 クルミッ子

    うちの親族が「クルミッ子」を買って来てくれた。クルミッ子は、通販サイトでは入荷後すぐに完売し、実店舗でも売り切れが続出するという、超人気商品。鎌倉紅谷 クルミッ子。よく買えたものや。大量生産できない理由は、職人による手作業が製造工程に多く組み込まれているから一度にたくさん作れないためだそうだ。自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バターの生地で挟み込む。甘い生キャラメルとほろ苦いくるみ、バ...

  • おみやげ

    おみやげをもらった。鳩子の海 菓子乃季。山口銘菓と書いてあるから、彼からやな。昭和49年、NHKの朝の連ドラ「鳩子の海」をご存知でしょうか?柳井の近くにあります上関(かみのせき)というところがドラマの舞台でした。(菓子乃季HP)自慢のミルク餡を、しっとりとした皮で包んだ果子乃季のロングセラー商品。ほっこりとした、まるで朝ドラを観てるかのような気分になる。1974年から1975年の平均視聴率は47.2%、最高視聴率は53....

  • お雑煮

    正月を代表する食べ物・お雑煮。我が家は、焼かない丸餅を白味噌のお汁に入れて、大根、人参、ねぎなどを入れる。このお雑煮という食べ物は、お餅の形(丸か四角)、焼かないか焼くか、おつゆを味噌汁にするかすまし汁にするか、具に至っては各家庭で違うので、非常に興味深い。お正月に全国各地の人が集まって雑煮の話題になり、誰かが「そんな奴、おらへんやろ~」などと言い出すと収拾がつかなくなる。にらみ鯛。昔は、おせち料理...

  • 東京駅

    東京駅。 東京駅は、1914年(大正3年)12月20日に開業し、2024年12月20日に開業110周年を迎えた。たまたま、訪れた日が12月20日。すでにいろいろなイベントは終了していたが、何か気持ちいいものだ。東京駅は、東京都千代田区丸の内一丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。日本最大のビジネス街である丸の内オフィス街に近い丸の内南口。赤レンガ造りの丸の内口駅舎は、...

  • 近畿大学水産研究所 はなれ @東京都千代田区丸の内

    近畿大学水産研究所 はなれ。JR東京駅構内のグランスタ東京に出店されているレストラン。近畿大学とダイナックがコラボレーションする養殖魚専門料理店だ。近畿大学が稚魚まで育て、その後各地の業者が育成した養殖魚「近大生まれの魚」を中心に提供される。近大づくしおさかな御膳にした。白ごはん。白ごはんは白ごはんでも、近大農学部監修「金賞健康米」の炊きたてご飯。本日の近大生まれの焼き魚。近大生まれのお造り盛り。本...

  • ウィンターワンダーズコレクションアソート

    ゴディバ ウィンターワンダーズコレクションアソート。クリスマス限定のチョコレート。ゴディバのかわいいチョコをもらった。パッケージはかわいいが、お値段はそうかわいくないはず。カレ ダークチョコレート ストロベリー。ストロベリーが甘酸っぱく香る、ダークチョコレート。カレ ミルクチョコレート クリスピークランチ。サクサクとしたクランチの食感がアクセントになったミルクチョコレート。チェリー&ベリーチョコレー...

  • いなかさん東京へ行く

    駅弁にぎわい。JR新大阪駅改札内「エキマルシェ」にある駅弁専門店。幕の内駅弁や海鮮系駅弁や肉系駅弁など北海道から鹿児島までの人気駅弁等100種類以上が、ズラリと並ぶ様は壮観。電車に乗って旅に出らずとも、旅行をしたような気分になれる。JR新大阪新幹線ホーム。東京行き のぞみ308号。駅弁を買って旅に出た。座席確保。京都福寿園 新伊右衛門のお茶と淡路屋のしんおおさかべんとう(新大阪弁当)。新大阪駅開業60周年を祝し...

  • ドデカイちいかわ

    ドデカイちいかわ。おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン 巨・うどん味。「ちいかわ」の作品中に登場する「巨・うどん」をイメージしたドデカイラーメン。カツオ出汁の風味をきかせ、優しい味わいになっている。こちらは、おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン 巨・オムライス味。「ちいかわ」の作品中に登場する「巨・オムライス」をイメージしたドデカイラーメン。トマトケチャップと卵の風味がマッチし...

  • 2国ラーメン @兵庫県加古川市野口町坂井

    大きなラーメン鉢に「2国」。2国ラーメンとは、1977年に明石の国道2号線沿いで屋台から創業した「らーめん店」のこと。国道2号線沿いではなく国道250線(明姫幹線)沿いにある加古川店に行った。電灯の笠も2国ラーメンの鉢がかぶせてある。これ、ラーメン鉢を乾かしているのだろうか?メニュー。相方二人は、創業から変わらない味の「らーめん」を注文。ふたりとも焼き飯セットにした。もうひとりは、2国の一番人気・チャーシューら...

  • 神野酒場 ごんすけ @兵庫県加古川市神野町西条

    神野酒場 ごんすけ。兵庫県加古川市にある和食仕込みの味を気軽に提供してくれる地域密着の居酒屋さん。本日のお奨め(期間限定 季節限定メニュー)がお品書きの黒板に書いてある。まずは、生ビールと烏龍茶で乾杯。お造り盛り合わせ。海老。まぐろ赤身。はまち。ほたての貝柱。いか。まぐろ中とろ。海老の殻。お寿司屋さんの板前をされてただけあって目利きも捌きも最高。炙ってある蒸し穴子。カツオたたき。上の大根おろし生姜と...

  • コンビニの朝食

    毎朝、散歩をしている。散歩途中で買ったコンビニ食。家に帰ってコンビニの朝食を作った。作ったと言っても並べただけだが…海老とブロッコリーのサラダ。前菜。ハムたまご。主食のサンドイッチ。天下一品監修 からあげクン。サイドメニュー。Dole🄬 美味しいのはシンプルだから ピンクグレープフルーツミックス こだわり果実×果汁100%。散歩で消費したカロリー240、コンビニ食で摂取したカロリー軽く500オーバー。むしろ、マイ...

  • 紫式部のおみやげ

    紫式部のおみやげ。源氏物語ゆかりの地に行ってきた。ひとつめは、「紫式部ゆかりの石山寺 紫の華」。石山寺で「源氏物語」を起筆する紫式部をイメージし、生八ッ橋で表現したかわいらしいお菓子。井筒八ツ橋本舗。ふたつめは、「源氏物語の夢 近江抹茶クリームサンド」。9枚入り。藤壺? 紫の上? はたまた、紫式部?これは、光源氏。...

  • 京都・滋賀の旅

    京都・滋賀の旅を敢行した。まずは初日、行きのサービスエリアで朝食を朝定食 @兵庫県神戸市北区淡河町神田日光おすすめの数量限定の鮭の朝定食にした。最初の目的地宇治平等院鳳凰堂平等院といえば、なんといってもこの鳳凰堂。紫式部ゆかりのまち 宇治うじには物語がある。「源氏物語」最後の十帖の舞台であり、藤原氏が築いたまちや゙ほんまもん゙の平安文化が息づく宇治市。1000年後も 光る君へ。紫式部ゆかりのまち 宇治...

  • 開運そば @滋賀県大津市園城寺町

    開運そば。ひなびた佇まいの中にある、そば屋。「三井の名水を使い、手づくりのおいしい、そば作りを心がけております。」と店主の方。滋賀県三井寺近くの円満院勅使門前にあるそば屋さん。大きな看板の横に木戸があったが、閉まっていたので、円満院門跡の方からまわる。円満院勅使門前というより円満院勅使門裏手。開運そばの暖簾。「開運そば」名前がいい、いかにも運が開けそうだ。そば屋なのに絵馬がいっぱい吊るしてある。壁...

  • 紫式部 「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」と石山寺

    紫式部の筆はしる 源氏物語 誕生の地 大津。光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館、源氏物語 恋するもののあはれ展、石山寺にて同時開催中。大津 石山寺へようこそ。滋賀県大津市石山寺にある石山寺に来た。紫式部とほとけの道。土佐光起筆「紫式部図」修理後初公開予定。京都府宇治市に続いて、滋賀県大津市の「光る君へ大河ドラマ館」にやってきた。。石山寺境内「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」。広報おおつ11月号でも...

  • 大本山 石山寺

    大本山 石山寺。石山寺は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の大本山の寺院。山号は石光山で、西国三十三所第13番札所である。近くにある「史蹟 石山貝塚」。石山観光協会の石山寺境内各所の図。寺伝では源頼朝によって建久元年(1190年)に建立されたとされる東大門(重要文化財)。左の仁王像。右の仁王像。境内で「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」が開催されている。石畳の参道。公風園 白耳亭。石山寺物産館 紫。大...

  • 和食 清水 @滋賀県大津市におの浜

    琵琶湖の夕日。暗くなってきた。琵琶湖畔のびわこイルミネーション。びわ湖大津プリンスホテルイメージキャラクター プリンスニオ。びわ湖大津プリンスホテルに宿泊した。部屋からプールが見える。夜が明けた。朝食場所は、和食 清水 天婦羅処、寿司処。季節を感じさせる味や盛り付けにこだわった日本料理レストラン。コックさん、実演。朝食は、バイキング方式なので自分で取って盛り付ける。相方のん。わたしのん。相変わら...

  • 串かつ酒場 串本舗 @兵庫県加古川市加古川町篠原町

    串かつ酒場 串本舗。看板の情報が多すぎて一行で書ききれへん。地域最安値 毎日16時~19時までドリンク全品199円(税込み218円) 串カツ全品99円(税込み108円)16時なので、まだお客さんはない。乾杯。つまみ枝豆。スライストマト。豆腐と蒸し鶏のサラダ。豆腐に蒸し鶏に野菜って、なんてヘルシー!串カツ盛り合わせ。ポテトフライ。天ぷらのような串カツ。串揚げ?まあ、なんでも美味しかったらええ。ポテトフライも安定の美味しさ...

  • 鶏の店 かしわ家 本店 @兵庫県加古郡稲美町草谷

    兵庫県の三木市と稲美町の境めにあるお店。鶏の店 かしわ家。ぎりぎり所在地は、稲美町になる。さまざまな鶏料理を出す鶏料理専門店。お客様の声からうまれた「だしから定食」、かしわ家名物の二色弁当から生まれた「二色丼」。油淋鶏「油淋鶏定食」、定番の定食ランチ…何にしよう?単品で出汁巻きを注文。かしわ家名物、濃厚卵を使った出汁巻き玉子。不味いはずがない。相方は、油淋鶏 単品。「ゆーりんちー」と読む。パリパリ...

  • 保健衛生研修

    保健衛生研修に参加した。研修場所は、大栄環境 三木リサイクルセンター。三木リサイクルセンターの施設許可能力は、1日あたりなんと約15,000 t。RPF(固形燃料)製造施設やコンクリートガラ再生施設や木くずチップ化施設など多数のリサイクル施設に加え、2023年には440t/日の焼却能力と11,700kWの発電能力を持つ三木バイオマスファクトリーを稼働開始している。大規模な埋立容量を誇る最終処分場を備えたリサイクルセンターだそ...

  • ブーレとチョコレーヌ

    パンを三個、買ってきた。タカギベーカリーのブーレ2個とチョコレーヌ1個。コーヒーブーレ。口溶けのよいコーヒーケーキ生地に、コーヒークリームをサンド。アーモンドブーレ。アーモンドスライスをトッピングしたソフトなスポンジ生地に塩味のマーガリンをサンドしてある。みっつめは、チョコレーヌ。チョコレートやココアパウダーを練り込んだケーキ生地にジャージー牛乳入りのミルククリームを重ねチョコレートでコーティングし...

  • 今日のお宿で @滋賀県大津市におの浜

    今日のお宿。次の訪問地、滋賀県で探した。びわ湖大津プリンスホテル。琵琶湖に面したレイクサイドリゾートホテル。チェックインした後、ホテル内のレストランに直行した。開放的なブッフェダイニング。レイクビューダイニング ビオナ。まず、お寿司をいただく。そのほかは、ビュッフェスタイルほんまに取るの下手やわ。取るの下手というか、並べるのが下手。かいわれ大根。鴨ロース肉。烏龍茶。並べるの綺麗なと思ったら、相方の...

  • 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社。伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都府京都市伏見区深草薮之内町にある稲荷山全体を神域とする神社。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社であり、初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める。大鳥居(第一鳥居)。表参道を上がっていくと稲荷神社 社号標。社号標(しゃごうひょう)とは、神社の社号を石柱などに刻んで建てるもの。神社の顔や表札とも呼ばれる。熊野社。藤尾社。霊魂社。第二鳥...

  • パン食

    朝は、パン食。ある日の朝食。別に「ごはん食」でも構わないのだが、なんかおかずと飲み物が邪魔くさい。昨日、買ってきたパン二つ。コーンパンちくわパン。こんがり焼けた。焼き過ぎた。デザートは、みかん。ドリンクは、紅茶。ごちそうさまでした。...

  • Cafeビオラ @兵庫県加古川市東神吉町神吉

    Cafeビオラ。北条街道(兵庫県道43号高砂北条線沿い)の永い間あった那智という喫茶店のあと。入ってみた。心温まる飾りつけがしてある。NPO法人ビオラが運営する障害者支援(地域活動支援)センターの喫茶店。相方は、かつめし。わたしは、カツカレーにした。とんかつのせ牛すじカレーにサラダつき。カツも食べやすいように切ってくれてはる。カレーのルーもええ塩梅や。おいしい、おいしい。ありがとう、ごちそうさま。Cafeビオ...

  • 宇治市源氏物語ミュージアム

    宇治市源氏物語ミュージアム。宇治市源氏物語ミュージアムは、京都府宇治市にある公立博物館で「源氏物語」の幻の写本とよばれる「大沢本」など「源氏物語」に関する資料の収集・保管等を行っている。紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクトの一環として、京都アニメーションと連携した宇治を舞台とする「響け!ユーフォニアム3」の描き下ろしイラスト。平安の間【平安京と光源氏がテーマ】。「源氏物語」の作者 紫式部。こ...

  • 宇治の神社

    宇治抹茶パフェをいただいたあと、散策をした。宇治十帖の像。宇治川右岸の朝霧橋のたもとにあり、源氏物語「宇治十帖」の古跡全体を象徴するモニュメント。ヒロイン浮舟(うきふね)と匂宮(におうのみや)が小舟で宇治川に漕ぎ出す有名な情景をモチーフとしている。宇治神社の一の鳥居。宇治上神社の鳥居。宇治神社に宇治上神社?宇治神社と宇治上神社とは二社一体の存在。宇治神社は、ショートカットしてしもた。宇治上神社の正...

  • 福寿園 宇治茶工房 @京都府宇治市宇治山田

    京都・宇治市の恵心院麓にある福寿園 宇治茶工房。誰でもわかるように言えば、宇治平等院の宇治川を挟んだ対岸。おすすめ。小腹もすいたしここで休憩といこか。茶店。宇治茶工房二階奥体験工房にて、お茶づくり体験できます。二階に上がる。宇治茶体験館。赤い毛氈(もうせん)。茶室。茶釜。ドリンク、甘味のお品書き。福寿茶寮。外の紅葉が見える席に通された。お茶。相方は、抹茶アイス。わたしは、抹茶アイスパフェにした。オレ...

  • 紫式部ゆかりのまち 宇治

    チャチャ王国の王子ちゃま。チャチャ王国88代目王子。頭には茶筅をイメージした冠をのせ、マントには大きく茶の文字が刺繍されている。いつも抹茶の味がするおちゃぶり?もとい「おしゃぶり」をくわえ、宇治茶の魅力を世に広める為日々外交に努めている。うじには物語がある。「源氏物語」最後の十帖の舞台であり、藤原氏が築いたまちや゙ほんまもん゙の平安文化が息づく宇治市。1000年後も 光る君へ。紫式部ゆかりのまち 宇治。...

  • 宇治平等院鳳凰堂

    宇治平等院鳳凰堂。近場の旅行を敢行した。行先は配偶者が行ったことのないところの京都、滋賀。真っ先に宇治市の平等院を訪れた。浄土院。羅漢堂。平等院鳳凰堂の裏側が見えた。拝観順路。十円硬貨表面にも描かれている鳳凰堂だが、裏から観ることはあまりない。表裏で思い出したが、実は10円硬貨、10円玉の「10」って書いてある方が裏なのだ。意外と「10」や「100」って書いてある方を表と思っている人が多いのではないだろうか...

  • 朝定食 @兵庫県神戸市北区淡河町神田日光

    朝定食。自動車道のパーキングエリア。まだ、午前7時でオープンしたところだ。おすすめの数量限定の鮭の朝定食にした。白ごはんと味噌汁。生卵と焼鮭と味付海苔、納豆が付く。卵を溶いて納豆と混ぜて…おっ、配偶者は、王様トマトの野菜ミックスサンドと午後の紅茶冬の芳醇レモンティーか?ええチョイスやねえ。混ぜた納豆卵をご飯にのせてかっこむ。たくさん、時間があるのにただただかっこむ。焼き鮭も美味しかった。食べたところ...

  • メロンパン

    わたしのなかで最も食指が動かないパン、メロンパン。表面がビスケットみたいで甘いだけで中に餡もクリームも入ってないので、お得感がない。でもこんなメロンパンなら話が違ってくる。ある日の朝食で使った。Pasco 苺風味のビスケット生地をトッピング。「ホイップメロンパンあまおう苺」。 こちらは静岡県産クラウンメロンの果糖ピューレを使用している「国産小麦のクラウンメロンパン」。これは、いける。メロンパンさん、メ...

  • ホテルモントレ @兵庫県姫路市駅前町

    ホテルモントレ。1986年に大阪市の不動産賃貸会社「マルイト株式会社」がホテル事業に進出した際に「ホテルモントレ」ブランドを採用。1995年9月に、ホテル部門がホテルモントレ株式会社としてマルイト株式会社から独立して現在に至っている。ここは2018年3月開業したホテルモントレ姫路。ベルギーのシャルルロワの街をイメージ・モデルとしている。母校の支部総会が開かれた。ミニコンサート。事業報告、会計報告。役員、本部から...

  • おつまみ

    わたしの大好きなおつまみ二種。ミナトの「うまいか」。昭和30年、湊水産株式会社は、するめフライ「宝いか」の製造を開始。昭和36年に、3代目社長 湊 謙一が「うまい」と「いか」から「うまいか」という名前を思いつき、商品名を「うまいか」とした。 製造を開始して以来一貫して素材にこだわり、素材本来の味を活かした商品づくりを続けておられる。海鮮煎餅 おいしさ新鮮 ◎工場直送 できたての味。しまった、裏の写真を撮るの...

  • 天下一品こってりフェア

    天下一品こってりフェア。朝の散歩中にこっそり買ってきた。朝食に混ぜ込む。違和感ある?からあげクン®。天下一品®監修。もちろん味は、こってり味。天下一品®監修こってりスープ仕立て炒飯おにぎり。にんにく、唐辛子が入っているが、そう気にはならない。天下一品®監修赤こってりチーズカレーパン。辛みのあるカレーと生地を使用しているカレーパン。最後は、新 鶏のうまみUP! 名店の味 こってり一筋天下一品® 京都濃厚鶏白...

  • つるつるうどん

    つるっつるおうどん♪サンデリックフーズ。イメージキャラクター 山本浩之(やまもとひろゆき)。このおっちゃんを探しまくった。元・関西テレビ放送アナウンサーで、現在フリーアナウンサー。のどごし、絶品! うまさ、光ってる!関西なので「けつねうろん」にした。お気に入りの七味唐辛子をかけて味変。海老天の衣もふにゃっとなって食べ頃。ごちそうさまでした。...

  • 買い出しツアー(丸中製菓、半月庵、まちのえきたか)

    月に一回ペースで、おやつの買い出しツアーに行く。まずは、兵庫県加西市の丸中製菓(株)。花とケーキの Maybelle Garden Factory。ほとんどの人のお目当ては、これ「久助詰め合わせ袋」。「久助」とは、形が不揃いな規格外品のことで味は正規商品と同じ。この商品が先着順でお1人様1日2袋まで1袋500円で販売される。近くのマックスバリュで一服。店内のコーヒーで一休み。次の目的地、「いっぷくせんべい半月庵」。製造販売 半月...

  • ベロ カフェ(vero cafe) @兵庫県多可郡多可町加美区大袋

    ベロ カフェ(VERO cafe)。多可町の国道427号線沿いに車を走らせていると現れる「VERO cafe(ベロ カフェ)」。元お好み焼き屋さんの店舗とそれに隣接していた倉庫をリノベーションしたお店だ。メニュー。VERO curry。15種類のスパイスを独自ブランドしたカレーのお店。お店の中は、かなり広い。マニアックそうな本がいっぱい。「VERO」とは、フランス語で自転車を意味する言葉。ほっとするような手作りの焼き菓子やコーヒーもオス...

  • コメダ珈琲店 @兵庫県加古川市加古川町平野

    コメダ珈琲店。コメダ珈琲店とは、名古屋発祥のフルサービス型喫茶店のチェーン店。街のリビングルームとして「くつろぐ、いちばんいいところ」をお客さまにご提供するお店。月が出た出た 今年は7つの月が出た 季節限定 お月見祭 もっとでた!!お月見フルムーンバーガー、お月見フルムーンてりやきバーガー、安納芋のスイートポテト シロノワール、安納芋のスイートポテト ジェリコ、安納芋のスイートポテト クロネージュ...

  • カプリコ

    グリコ ジャイアント カプリコ。スーパーやドラッグストアやホームセンターのレジ前にもよく置いてあるお菓子。ジャイアント カプリコ ミルク。ジャイアント カプリコ いちご。ジャイアントコーンと見た目、そっくりだが、いくら冷やしてもジャイアントコーンにはならない。...

  • お寺で珈琲を @兵庫県神戸市西区伊川谷町前開

    お寺で珈琲をいただいた。神戸市西区の三身山太山寺。仁王門をくぐってすぐにある茶店。その名も太山寺珈琲焙煎室。国宝・太山寺の参道にある小さなスペシャルティコーヒー豆専門店。2015年3月20日、オープンした小さい小さいお店。最高の生産者が育てた最高の珈琲豆を、今まで培ってきた経験と知識を活かし、自然豊かな太山寺という最高の環境の下で、必要な時に、必要な分だけ焙煎しておられる。イルガチェフG1ゲデブウリロス・...

  • フルーツ

    小野市のひまわりの丘公園でコスモスを見た後に寄った果物店。ここの大将は、正直者だから好き。キズあり 新興梨 2個650円。新興梨1個350円だから確かにちょっと安い。早生 ふじ。1個 150円。有田みかん。かごうり。パイナップルとシャインマスカット。ここのお店の売りがバナナ。バナナの熟成庫まで完備されているぐらいだ。バナナジュースにしてくれるコーナーまである。バナナと梨を買って帰った。まちがいない。フルーツは...

  • ひまわり畑でコスモス

    秋になったらあちこちで開かれるコスモスまつりここ兵庫県小野市のひまわりの丘公園でもコスモスまつりが開催された。ひまわりの丘公園は、国道175号沿いにある公園。年間約70万人もの人が訪れ、夏には40万本のひまわりが、秋には400万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲き誇る。コスモスとは、キク科コスモス属の総称。アキザクラ(秋桜)とも言う。ひまわりが…コスモスは、観賞用に栽培される花で、日当たりと水はけが...

  • たぬきときつね

    たぬきときつね。天乃屋 ひとくち歌舞伎揚 赤いきつねうどん味。「赤いきつね」に入れて食べてもおいしい!ロングセラー商品 マルちゃん「赤いきつね」と歌舞伎揚がコラボレーション。かつおの風味の利いた味わいをひとくちサイズの歌舞伎揚でお楽しみください。こちらは、天乃屋 ひとくち歌舞伎揚 緑のたぬきそば味。「緑のたぬき」に入れて食べてもおいしい!ロングセラー商品 マルちゃん「緑のたぬき」と歌舞伎揚がコラボ...

  • ポテトチップス 濃厚キング

    新商品が出た。ポテトチップス 濃厚キング。Calbee ポテトチップス 濃厚キング 圧倒的バーベキュー味。パリッと軽い食感のポテトチップスにたっぷりかかった濃厚・刺激的なパウダーをお楽しみください。圧倒的旨さのバーベキュー味!ピリッと効いたスパイスの刺激とビーフの旨みがやみつきになる、濃厚甘辛なバーベキューソース味です。濃いは、旨い!こちらは、ポテトチップス 濃厚キング とまらんガーリック味。パリッと軽...

  • うをきち @兵庫県加古川市米田町平津

    本場讃岐の味 うどん。うをきち。兵庫県加古川市米田町にあるうどん屋さん。夜になったら「もつ鍋専門店うをきち」に変身する。夜は、予約必須。乾杯。素材のうまさそのままにとことんこだわった麺 出汁 店 人情各種宴会承りますもつ鍋 タレ。もつ鍋 炙り。このほかにも、塩もつ鍋、キムチもつ鍋、カレーもつ鍋などがある。4人なので、タレもつ鍋と炙りもつ鍋を二人前ずつ二鍋にしてもらった。煮立ってきた。いただきます。...

  • たまごサラダ

    早朝散歩の途中でコンビニで買った。たまごサラダ(Egg Salad)。Breakfast。ハムマヨトースト。刻みキャベツときゅうり、コーンのシンプルサラダ。粒入りコーンスープ。ミルクコーヒー。水分は、いっぱい摂った方がいい。デザートは紫のぶどう。忘れとったサラダには、先程のたまごサラダをたっぷりのせたった。...

  • てらまえ @大阪府東大阪市小若江

    二日連続で母校に行った。近畿大学原子力研究所。反対側には、大学本館。今日は、東大阪キャンパスの南門の通りから来た。わたしたちが学生の頃は「近大通り」と言っていたが「まなびや通り」に代わり、また「近大通り」に変更されているらしい。近鉄長瀬駅の方向に歩いて行くと見慣れた場所が出てきた。建物は変わっているが、学生時代よく行ってたお好み焼き屋さんだ。名前もお好み焼き屋さんも当時と変わってない。入ってみよう...

  • 大阪王将 @大阪府東大阪市小若江

    母校に行くことがあった。大阪府東大阪市の大阪王将 近畿大学前店。 最寄り駅・近鉄長瀬の駅前には昔から京都王将がある。でもわたしは、大阪王将に行く。なぜなら、近畿大学は大阪の大学だから。創業昭和四十四年 元祖焼餃子 中華食堂。四人席に通される。カウンター。定食メニュー。ご飯おかわり自由の近大定食が魅力的だ。全て餃子付き。ちょっとサイズメニュー。お手頃サイズをお手頃価格で!!海老のチリソ-ス(小)が来た...

  • カフェ欒(まどか) @兵庫県加古川市西神吉町宮前

    古民家カフェ。播州の山間部には、古民家カフェがたくさんある。欒 -まどか-一家団欒(だんらん)の「欒(らん)」と書いて「まどか」。ランチをいただきに来た。カウンター席に座ると枝豆ポテトサラダなんきんのたいたん奈良漬け?なんの野菜?など小鉢5品をテーブルクロスの上にさっと並べてくれる。メイン料理はピーマン肉詰め。白ごはん。具だくさんの味噌汁。ほうれん草に大根。ドリンクはパパイヤ茶にした。一旦、ごちそうさま...

  • 学生相撲

    年に2.3回は大阪府堺市に行く。早朝に大浜の堺魚市場で天ぷらをいただいて大浜公園相撲場に学生相撲大会を観戦に行く。今日はみんなよくコロコロ転んだ。母校、屈辱の3位。お疲れさまでした。試合が早く終わったらかん袋という和菓子屋さんで休憩とお土産。名物・くるみ餅。夏は、上にかき氷をかける「氷くるみ餅」が最高。...

  • 彼岸花

    ここから入れます 円照寺。兵庫県加古川市志方町にある「花のお寺 円照寺」春はクリスマスローズ・ツバキの名所、夏はアジサイ・ノウゼンカズラの名所、秋は五色のヒガンバナの名所として親しまれています。他にも様々な花が3月から10月まで咲き続けます。 円照寺HPよりお寺に裏口参拝した。例年、名前のごとく秋の彼岸の前に咲いて9月中に見なくなるが、今年は違った。異常気象のせいか、開花が9月下旬ごろにずれこんだ。個...

  • お勝手串焼 とりとんたん @兵庫県高砂市神爪

    お勝手串焼 とりとんたん。兵庫県高砂市(JR宝殿駅北側)にある串焼きを中心とする料理を提供する居酒屋さん。代表的な料理がお店の外壁に掲げてある。店内に入る。テーブル席。掘りごたつ風の座敷席。席に着くとこんなメッセージが置いてあった。どうも。こんばんは。とりとんたんです。お客様が笑顔でゆったりくつろげる事ができますように。前回予約して訪れたときは、名前が書いてあった。本日のオススメメニュー。「オススメメ...

  • 学生相撲

    第98回 西日本学生相撲選手権大会。西日本の大学相撲で一番権威のある大会。2024年6月2日㈰、大阪府堺市の大浜公園相撲場で開かれた。全国学生相撲選手権は有料だが、この大会は無料で観戦できる。5人制の1部団体戦は1部6校と2部優勝校の7校による総当たりリーグ戦で争う。注目は、昨年の全国学生相撲選手権で優勝をしながら主力がごそっと抜けたわが母校・近畿大学(以下母校)が、7連覇できるかどうか。今年の1部団体戦は、母校と...

  • かわりだね雪の宿

    いつでもにこにこ三幸のあられ、おせんべい♪三幸製菓の「雪の宿」。あまじょっぱいおせんべいだ。あれっ、ちょっと様子が違う。じんわ~りとバターが香る 期間限定 メロンパン風味。10枚入り(5個包装)。北海道製造バターのパウダーを使用した、コクのあるしあわせな甘み。どこか懐かしくて新しいごほうび雪の宿です。こちらは、厳選たまごのごほうび 期間限定 プリン風味。10枚入り(5個包装)。平飼いたまごを使用した、コクの...

  • ドデカイラーメン

    おやつカンパニー ベビースターラーメンのドデカイラーメン。うなぎ蒲焼味 ーウナギエキスのうまみーご丁寧にたれ焼き甘辛山椒風味。わかめ ごましょうゆラーメン味。ラーメンなのにラーメン味。そして、いか天ふりかけ付き焼そば味。ラーメンなのに焼きそば味?もう、わけわからん。...

  • 鳥取県の二十世紀なし

    鳥取県の二十世紀なし。かわとね園。大量に頂いた。梨、大好き。特に二十一世紀、二十二世紀になっても二十世紀なしが大好き。二十世紀なしのシャリシャリ感とみずみずしさがいい。ただ、くだものは価格が張るのと剥くのが面倒くさい。ある日の朝食。デザートのフルーツは、後口をさっぱりさせてくれる。...

  • ミツケキッチン

    ミツケキッチン。ミツケキッチンは、大阪府吹田市千里万博公園 ららぽーとEXPOCITY内にある洋食屋さん。クマさんが手招きしたから入店した。万博洋食。いろんな味の洋食が一皿に詰まった楽しいメニュー。夏の新作できましたメニュー。お水とスープが来た。クルトンが浮いたコーンポタージュスープ。結局、万博洋食デラックスセットにした。でっかい海老フライとビーフカツと柔らかいハンバーグとパンのセット。柔らかいビーフのカ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いなかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いなかさん
ブログタイトル
いなかさんのべログ
フォロー
いなかさんのべログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用