7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
おだやかな春の陽ざしとともにスージークーパーのスワンシースプレイ さわやかなグリーンと愛らしいピンク2セット来日しています スワンシースプレイに描かれたチューリップの花もきれいに咲いています 一年で
今年もかわいいチューリップが咲く季節になりました本日はスージークーパー1955年の作品「パロット・チューリップ」のご紹介 イギリス伝統の、ボタニカル・アートを彷彿させる美しい世界を楽しんでみませんか? 戦後の
冬は鍋物の似合う季節ですが春は焼きたてパンの似合う季節ですね^^! ちょうどヤマザキパンも春のパンまつりをしています インテリア雑貨キャリコも本日はイギリスビンテージ陶器のパン販売です 英国のパン製
先日のプランタンに続き本日はスワンシースプレイのサラダプレートをご紹介直径22.0�と、飾り皿にもふさわしいお品 なお、スワンシースプレイの絵柄の部分はプランタンと同じでございます お品のほうは2枚セットでも
モッコウバラの咲く季節かわいらしい黄色の花房が風になびきます もうすぐ初夏のはじまり今年も暑い夏になるのでしょうか モッコウバラの花言葉は「幼いころの幸せな時間」 ちいさいバラの花は、なんとなく幼い
きいろい菜の花を背景に満面の笑顔を浮かべるオパールさん 夏の暑さに弱く、冬の寒さにも弱い犬が珍しく過ごしやすい、いい季節になりました 11歳と思えない毛ヅヤが朝日に輝きます永遠の美少女ですね 幼いこ
今年もコバノミツツジが咲く季節になりました 平安京に使う瓦を焼いた、古い古墳の眠る山はいつもは静かなのですが、この時期だけ華やかに変わります 同じコバノミツツジでも、何種類かあるようで株ごとに、微妙にピンクの
さくらの花咲く季節にさくらを思わせるピンクのビンテージグラス フォストリア社のジューン可愛いピンク色のご紹介 春の日は、やさしいグラスの姿になごんでみませんか? もう終りをむかえておりますがグラスの
先週に引き続き、今週もノーズゲイ 本日はイギリスの春らしい黄色の元気なノーズゲイのご紹介 そこにあると、なんだか周りがぱあっと明るくなるそんな陽気なスージークーパーです ノーズゲイは色数が豊富なこと
早咲きの、さくらの花が美しい季節になりましたさわやかで、やさしい季節の始まり 本日は、今の季節にふさわしいスージークーパードレスデンスプレイのストライプのご紹介 イギリスの春は「イエロー」ですが日本の春は「ピ
あたたかな春風ともに1930年代のイングランドから、可愛いフラワーハンドルやってきました フラワーハンドルは、1930年代に、イギリスで生まれたかわいい取っ手を持つ陶器やボーンチャイナたちのこと ユニークな遊び心を持つア
今年もサンシュユの花が咲く季節となりましたやさしい春がいたるところに溢れています サンシュユを見るとなんだかいいこと始まりそうなしあわせな気持ちになりますね 本日は、新入荷のヘアルームのご紹介といってもまあ、
明日は春分の日ですオパールさんの笑顔も、なんだか春もよう ふんわりしたお顔でひなたぼっこ ヒヤシンスの花もきれいです オパールさんが遊ぶので花はすぐ枯れてしまうようですが^^
久しぶりに、天満の西洋茶館を訪れました ものすごく人気のお店で、ランチを食べようと試みるのですが残念ながらいっぱいで、いつも入れません きょうはモーニングで開店直後を狙います ここは、入り口のショー
ゆっくりと春もすすみ街角には黄色のラッパスイセンが咲くようになりました 薬局ではもう、箱入りの使い捨てカイロは売っていません まだ肌寒い気はするのですが本格的な春の始まりです 園芸店の前では、ちょっ
春風とともに、1930年のデザイン・ノーズゲイピンクのかわいいデミタスカップ&ソーサーを入荷しています ノーズゲイは黄色や緑色が多いのですがピンクも春らしくて愛嬌がありますね いつの間にかピンクのマーガレット
早咲きのさくらが咲く季節になりました本日は、ピンクの可愛いスージークーパーのご紹介 代表作ともいえる、1935年の作品ドレスデンスプレイのご紹介です ピンク色のドレスデンスプレイは当時のイギリス皇太子だったエ
季節の移り変わりは早いものですね春もゆっくりと過ぎ、もうすぐ春分の日 路地を歩いていると、ちいさなスミレが元気に咲いています過ごしやすい、いい季節になりました スミレの花咲くころ〜♪ なんだか春の定番ソングを歌
近くのホームセンターに行ったら早くもマリーゴールドの花が売られていました ここはもう、ひとあし先に春の花であふれています 季節の移り変わりは、はやいものですねえ 本日は、スージークーパー1954年の
啓蟄も過ぎ、気温がどんどん上がってきましたね厚いコートも必要なくなりました でも・・・・オパールさんは、いまだに冬眠続行中 夏の暑さに弱く冬の寒さにも弱い、過保護な犬は 春も、ソメイヨシノの花が咲く
吹田にある万博記念公園は今日までが、恒例の「梅まつり」です 昨日訪れた公園の梅は、もちろん綺麗に咲いていましたがそれ以上に、桜がもうきれいに咲いていたのでびっくりしました 河津桜はもう見頃を迎えています &nb
春の陽ざしとともに動物たちも元気いっぱい 水鳥も、いつにも増して元気に走り回ります ということで(?)今日の商品紹介は、無理やりですが、水辺のスージークーパー水紋のようなウエディングリングと雨だれのようなポル
これはサルスベリでしょうか?ちいさな可愛い芽が顔を覗かせています もうじきイースターおだやかな春の始まりです 今日は菜の花を背景に可愛いイースターウサギこと 出っ歯のウサギさんと、おとものお魚をご紹
3月に入り、やさしい春風が吹くようになりました 本日は、フランス語で春を意味するかわいい器スージークーパーの「プランタン」をご紹介 なお、今回はプランタンの中でもちょっと珍しい、小花ちらしのタイプです &nbs
久しぶりに、正統派ヴィクトリアンメイソンズのブルーマンダレイ入荷しています 背景は、ビクトリア風のお洒落な部屋にしてみました少しモダンな感じで、これもいいものです 1800年代後半にロンドンで、販売開始され、
昨日は24節季のひとつ啓蟄でしたこれからどんどんあたたかくなってゆきますね セントパトリックデイや、イースターももうすぐ! 本日は、可愛いデインティ・シェイプのシェリーさんシャムロックと、パンジーのご紹介 &n
フンフンクンクン春のかほりを楽しむオパールさん オパールさんの住む奈良には美味しい山菜がいっぱいです もうじき、つくしやタケノコの季節を迎えるのでしょう こちらは春の味覚フキノトウ 八百屋
日本一長〜い商店街大阪の天神橋筋商店街は1丁目から6丁目まであります 梅の季節の天満宮へ拝観のため「てんさん」こと、天神橋筋3丁目からお宮に向かっててくてくと歩き始めます 天満宮の梅の開花に合わせて今年も商店
本日は、ちょっと古いスージークーパー1929年の作品「レイバンズ」のご紹介飯塚恭子さんの「スージークーパーのあるくらし」によるとこれは当時のスター舞台女優兼歌手であった、イブリン・レイEvelyn Layeをイメージしてつくられたものだそう
3月に入り、かわいらしい新芽があちらこちらで顔を覗かせるようになりました これは、サルスベリかな? 黄色いラッパスイセンも咲き始める季節イースターも間近になりました 本日はイースターこと復活の象徴卵
Spring has come!あたたかい春の訪れとともにスージークーパー1951年のリースボーダーのご紹介 ボーンチャイナに描かれたやさしい花の魅力になごんでみませんか リースボーダーとは「花輪」という意味
3月に入りましたまだまだ森にはお花は少ないですがガーデニングショップでは春の花ざかり 今月の英国を旅するバッグは、やんわり乙女チックチューリップ・ショルダーバッグのご登場 日に日に、春の花が咲き始める今日この
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
今日から7月に入りました今年の梅雨はあっというまでしたねえセミはまだ鳴いていませんが陽ざしは夏本番 静かな夏は、お気に入りのマグカップとご一緒にいい時間を過ごしませんか? ご紹介のマグカップひび、かけはないの
月曜からバッドマン! お耳の大きなビーグル犬はさかさまに見ると、コウモリそっくり^^! こころなしか足などもコウモリのつばさのよう ビーグル犬は、なかなかに面白い生命体です 犬
久しぶりのロンドンティールームいつもの本店のほうではなく、阪急メンズ館のほうに行きました 百貨店の別館にテナントで入っているかわいいほうのロンティーさん 看板おじさんが、いつもと同じくニタニタ笑っています&n
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs
ここのところ雨が多いのですが本日は、雨上がりのばら園 地元、吹田にある「平和のばら園」は二番バラの季節で、美しい花が咲き誇ります 雨のシャワーを浴びてバラの花はほんとに気持ちよさそう なんだか笑って
過疎化のすすむ吹田の商店街のひとつ新旭町通食品街 今から30年か40年くらいまでは八百屋さんや小型スーパーでにぎわっていましたが今は完璧なシャッター商店街 商店街の入り口には、まだ賑わっている飲食店もあります
梅雨の始まりととともに勿忘草のシーズンも終わろうとしている今日このごろ 本日は、シェリーのボーンチャイナ勿忘草のご紹介 さわやかで、愛らしい雰囲気が魅力のお品たちです さて、写真をぱっと見られた方カ