ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
本日のシェリーさんは、気が早いんですけどお花のあふれるデザイン、「ワイルドフラワー」のご紹介 イギリスの野に咲く美しい花を描いた愛らしい作品 描かれている花なんですが 春の花、プリムローズや、秋の花
さて、今週は節分ですねということで毎年恒例のおぱーるさん節分祭 今年も赤鬼になってもらいました^^ なんか、チリチリ頭でヒョウ柄の大阪のおばちゃんみたいになってしまいましたが^^ お初天神さんの赤鬼
大阪にある大江神社「100歳の階段」を上ります 実際は101段あって、人生の区切りである100歳よりもあと一歩、心も体も健康でありますようにと願いが込められているそうです 頑張って登りましたよ^^
もうすぐ立春です 日本では、春の色はピンクですがイギリスでは、かわいらしい黄色が春の色だそう 春の花、ラッパスイセンやイースターの、ひよこの色を思わせるからでしょうか? 北大阪は、ラッパスイセンはま
寒波のため、昨日から大阪発送のゆうぱっくの受付が停止されておりますお客様には迷惑をかけておりますが、受付開始次第荷物のほう発送させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします 寒い日が続きますが、本日は冬枯れの北大阪の森
日本では花柄が好まれていますが欧米ではアールデコの作家として知られているスージークーパー あまり見かけないですが、海外では評価の高いとってもアールデコなお品をご紹介 ちょっと舌を噛みそうな名前「ジオメトリック
バレンタイン間近の水曜日はかわいいチョコレートのノベルティをご紹介 1847年創業の老舗チョコレートメーカーが1980年代ころに作成したかわいいチョコグッズお手元で楽しんでみませんか? まずは初入荷のチョコレ
縁起物として人気のある「ぶた」の柄のマグカップ人気のブラウンカラー、二匹揃って来日いたしました! いまは春節の、ホリデー期間なので背景は、中国のお正月っぽくしてみましたよ 再度のハッピーニューイヤー! &nbs
今日も寒くなりそうですね大阪はつめたい雨が降っています先週末、20日は一年でいちばん寒い日「大寒」でしたでもオパールさんはストーブの前でごろごろしながら至福のときを楽しみます ああ、きょうもダラダラできてしあわせ&nb
きのうは初弘法に行ってまいりました 毎月21日に行われる、四天王寺の縁日1月は年はじめの弘法市で、活気に満ちていました コロナ前の賑わいを取り戻したかのよう しょっぱなから 呪いの市松人形
もうすぐ節分ですね、今年の恵方は「南南東のやや南」だそうです 恵方は陰陽道において、その年の福徳を司る歳神である、歳徳神(としとくじん)様がおられる方角だそう そちらに向かって事を行えば、何事も順調に進むといわれています
北風ぴゅうぴゅう吹いている季節ですがアイスチューリップは元気に咲いています アイスチューリップと聞くと、なにやら雪の中で、はんぶん凍った感じで咲いているイメージがありますがそういうわけではありません^^ &n
春風が待ち遠しい、さむい日が続きますがきょうは、可愛らしいバラのティートリオ 英国の名窯シェリーが、ワイルマンであったころおよそ100年以上前につくられた、美しいアンティークのご紹介 シェイプはゲインズボローシェイプにな
はやくも1月は半ばを過ぎましたもうすぐ楽しいバレンタインデー(なにがどう楽しいのか、わかりにくいイベントですが^^) 昨日に続き、ビンテージグラスのご紹介美しいピンクのグラスで楽しんでみませんか? エレガント
もうすぐバレンタイン❤インテリア雑貨のキャリコも、かわいいお品の出番が増えてきます 今日のご紹介は久しぶりの「ロマンス」リボン柄のエッチングが愛らしいビンテージガラスです やさしい季節はロマンチックなエレガ
北風ぴゅうぴゅう吹いている〜♪真冬のオパールさんはインドア犬 おうちでネコのように丸くなっているのがデフォルトです それでも時計のようにちょこちょこ体勢を変えるすがたが面白い イヌ時計みたいなものが
きょうは、京都の東山にある古民家カフェ「卯サギの一歩さん」訪問記 ていねいに作られた、ヘルシーな和食のお店でからだにいいお料理を堪能してきましたよ このおうちは、店主さんのご実家なのだそうです 改装
北風ぴゅうぴゅう吹く季節ですがときおり顔を出してくれる、陽のひかりがやさしい 日向ぼっこがうれしい時間です いつもは朝夕の、ごはんタイムにしか顔を見せない猫ちゃんもこの日は、おひさまの光につられてかかわいらし
一年でいちばん寒い時期、大寒が近づいてまいりました新春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます 本日はスージークーパー1932年のウエディングリングご紹介 ウエディングリングは、いろいろな色があるのが魅力的です
ちょっと気が早いですがバレンタインにぴったりの可愛いスージークーパー1953年のデザインレイズドスポットのご紹介 ピンクの水玉がふんわり元気にはねまわるちょっとレトロな雰囲気のお品です アイテムのほうは、クエ
本日は、久しぶりのアジアテイックフェザンツのご登場 100年くらい前の、アンティークのアジアテイックフェザンツを紹介することがうちのお店では多かったのですが、今回は趣向を変えてビンテージ1930年代か1940年代に作られた、状態の
新年のホーンジーは縁起のよい動物、不苦労ことフクロウさんと長寿の象徴ゾウさんのご登場です ほがらかで愛嬌のある動物さんたち^^! おめめぱっちりのかわいい1羽と1頭お手元に招いてみませんか? &nb
久しぶりですが、オパールさんのおともだち柴犬のメイちゃん4歳のご登場 小型日本犬と、大型洋犬くっつけると、大きさの差がわかりやすいですね^^ それでも個体の大きさの差はずいぶん縮まりました メイちゃ
早咲きの梅が咲き始めましたまだまだ気温は寒いですが、春の気配を感じます これは「大盃」という種類のよう これは「鹿児島紅」か「寒紅梅」だと思います ぽっちゃりした、ちいさいバラのような花そういえば、
新春の光と共に春の柄スージークーパー1930年代の人気商品スワンシースプレイがやってまいりました 英国、スウォンジーの野に咲く5つの花を描いたお品をお手元で楽しんでみませんか? おすすめはコーヒーポット本体部
おだやかな新春の光を浴びてかわいい跳ねジカこと、リーピングディアとどんぐりころころエイコーン 2種類のスープボウル&ソーサー入荷しています 久しぶりのリーピングディア 彼女のコーポレートマークともい
2023年、インテリア雑貨キャリコも新春の営業が始まりました 今年もかわいいもの、楽しいものをいろいろご紹介してゆきますのでみなさま楽しみにしていてくださいませね 北大阪では早くも春の花、菜の花が美しく咲いています今年も
あけましておめでとうございますインテリア雑貨のキャリコは本日より新年の営業開始です本年もどうぞよろしくお願いします 新春の英国を旅するバッグは、恒例の干支シリーズかわいらしいウサギさんが持ち主をお守りする英国カントリー風の素敵なバ
今年の元旦は早朝6時半ころに市内の泉殿神社へ初詣に出かけました ここはアサヒビールの、もと源泉がある場所として知られる神社です 今から100数十前に、この神社の水がドイツに送られビールに適した水ということで最初の工場が建
お正月も2日目になりましたみなさま、ノンビリとお過ごしでしょうか オパールさんは、いつもとかわらずごゆるりとマイペースで過ごされていることでしょう ちなみに飼い主さんによると、オパールさんは年女だそうです &n
あけましておめでとうございます 旧年中はお世話になり、ありがとうございました本年もどうぞよろしくお願いします そして皆様にとって本年も素敵な一年でありますように トップ写真は、京都の岡崎神社の「狛う
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
まいにち暑いですね〜明後日は、一年でいちばん暑いと言われる大暑です ちかくの大和大学のヤギは、いつも丘の中腹で草を食べているのですがこの日はおらず、留守かな〜と思ったら野球場のベンチ裏にいました 暑いから、涼んでたんです
今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
きのうは久しぶりの梅田へ 今月、またひとつ年を取ったのでオパールの飼い主さんがベトナム料理をご馳走してくれました 場所はベトナム酒場「ビアホイ」 ベトナムの屋台街のようなお店で人気店なのですが、さす
夏の花あざみあじさいの花にかわり、美しく咲いています 素朴でお花屋さんでみかけることのない花ですがスコットランドでは国花として愛されています 本日は季節の花、あざみを描いたシェリーの写実的なお品のご紹介&nb
マリーゴールドの季節です うちの近所界隈でも寄せ植えに混じって、美しいマリーゴールドが遠くまで伸びていました 夏まっさかりです 本日は、スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドの
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs