今年もバラの花が咲く季節となりました川沿いでは、ゆるやかにばらの花が揺れています本日のご紹介は、青いパトリシアローズ アメリカで愛された、ボーダー柄のモダンなバラの花になごんでみませんか? お品のほうは小さめ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
本日のシェリーさんは、気が早いんですけどお花のあふれるデザイン、「ワイルドフラワー」のご紹介 イギリスの野に咲く美しい花を描いた愛らしい作品 描かれている花なんですが 春の花、プリムローズや、秋の花
さて、今週は節分ですねということで毎年恒例のおぱーるさん節分祭 今年も赤鬼になってもらいました^^ なんか、チリチリ頭でヒョウ柄の大阪のおばちゃんみたいになってしまいましたが^^ お初天神さんの赤鬼
大阪にある大江神社「100歳の階段」を上ります 実際は101段あって、人生の区切りである100歳よりもあと一歩、心も体も健康でありますようにと願いが込められているそうです 頑張って登りましたよ^^
もうすぐ立春です 日本では、春の色はピンクですがイギリスでは、かわいらしい黄色が春の色だそう 春の花、ラッパスイセンやイースターの、ひよこの色を思わせるからでしょうか? 北大阪は、ラッパスイセンはま
寒波のため、昨日から大阪発送のゆうぱっくの受付が停止されておりますお客様には迷惑をかけておりますが、受付開始次第荷物のほう発送させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします 寒い日が続きますが、本日は冬枯れの北大阪の森
日本では花柄が好まれていますが欧米ではアールデコの作家として知られているスージークーパー あまり見かけないですが、海外では評価の高いとってもアールデコなお品をご紹介 ちょっと舌を噛みそうな名前「ジオメトリック
バレンタイン間近の水曜日はかわいいチョコレートのノベルティをご紹介 1847年創業の老舗チョコレートメーカーが1980年代ころに作成したかわいいチョコグッズお手元で楽しんでみませんか? まずは初入荷のチョコレ
縁起物として人気のある「ぶた」の柄のマグカップ人気のブラウンカラー、二匹揃って来日いたしました! いまは春節の、ホリデー期間なので背景は、中国のお正月っぽくしてみましたよ 再度のハッピーニューイヤー! &nbs
今日も寒くなりそうですね大阪はつめたい雨が降っています先週末、20日は一年でいちばん寒い日「大寒」でしたでもオパールさんはストーブの前でごろごろしながら至福のときを楽しみます ああ、きょうもダラダラできてしあわせ&nb
きのうは初弘法に行ってまいりました 毎月21日に行われる、四天王寺の縁日1月は年はじめの弘法市で、活気に満ちていました コロナ前の賑わいを取り戻したかのよう しょっぱなから 呪いの市松人形
もうすぐ節分ですね、今年の恵方は「南南東のやや南」だそうです 恵方は陰陽道において、その年の福徳を司る歳神である、歳徳神(としとくじん)様がおられる方角だそう そちらに向かって事を行えば、何事も順調に進むといわれています
北風ぴゅうぴゅう吹いている季節ですがアイスチューリップは元気に咲いています アイスチューリップと聞くと、なにやら雪の中で、はんぶん凍った感じで咲いているイメージがありますがそういうわけではありません^^ &n
春風が待ち遠しい、さむい日が続きますがきょうは、可愛らしいバラのティートリオ 英国の名窯シェリーが、ワイルマンであったころおよそ100年以上前につくられた、美しいアンティークのご紹介 シェイプはゲインズボローシェイプにな
はやくも1月は半ばを過ぎましたもうすぐ楽しいバレンタインデー(なにがどう楽しいのか、わかりにくいイベントですが^^) 昨日に続き、ビンテージグラスのご紹介美しいピンクのグラスで楽しんでみませんか? エレガント
もうすぐバレンタイン❤インテリア雑貨のキャリコも、かわいいお品の出番が増えてきます 今日のご紹介は久しぶりの「ロマンス」リボン柄のエッチングが愛らしいビンテージガラスです やさしい季節はロマンチックなエレガ
北風ぴゅうぴゅう吹いている〜♪真冬のオパールさんはインドア犬 おうちでネコのように丸くなっているのがデフォルトです それでも時計のようにちょこちょこ体勢を変えるすがたが面白い イヌ時計みたいなものが
きょうは、京都の東山にある古民家カフェ「卯サギの一歩さん」訪問記 ていねいに作られた、ヘルシーな和食のお店でからだにいいお料理を堪能してきましたよ このおうちは、店主さんのご実家なのだそうです 改装
北風ぴゅうぴゅう吹く季節ですがときおり顔を出してくれる、陽のひかりがやさしい 日向ぼっこがうれしい時間です いつもは朝夕の、ごはんタイムにしか顔を見せない猫ちゃんもこの日は、おひさまの光につられてかかわいらし
一年でいちばん寒い時期、大寒が近づいてまいりました新春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます 本日はスージークーパー1932年のウエディングリングご紹介 ウエディングリングは、いろいろな色があるのが魅力的です
ちょっと気が早いですがバレンタインにぴったりの可愛いスージークーパー1953年のデザインレイズドスポットのご紹介 ピンクの水玉がふんわり元気にはねまわるちょっとレトロな雰囲気のお品です アイテムのほうは、クエ
本日は、久しぶりのアジアテイックフェザンツのご登場 100年くらい前の、アンティークのアジアテイックフェザンツを紹介することがうちのお店では多かったのですが、今回は趣向を変えてビンテージ1930年代か1940年代に作られた、状態の
新年のホーンジーは縁起のよい動物、不苦労ことフクロウさんと長寿の象徴ゾウさんのご登場です ほがらかで愛嬌のある動物さんたち^^! おめめぱっちりのかわいい1羽と1頭お手元に招いてみませんか? &nb
久しぶりですが、オパールさんのおともだち柴犬のメイちゃん4歳のご登場 小型日本犬と、大型洋犬くっつけると、大きさの差がわかりやすいですね^^ それでも個体の大きさの差はずいぶん縮まりました メイちゃ
早咲きの梅が咲き始めましたまだまだ気温は寒いですが、春の気配を感じます これは「大盃」という種類のよう これは「鹿児島紅」か「寒紅梅」だと思います ぽっちゃりした、ちいさいバラのような花そういえば、
新春の光と共に春の柄スージークーパー1930年代の人気商品スワンシースプレイがやってまいりました 英国、スウォンジーの野に咲く5つの花を描いたお品をお手元で楽しんでみませんか? おすすめはコーヒーポット本体部
おだやかな新春の光を浴びてかわいい跳ねジカこと、リーピングディアとどんぐりころころエイコーン 2種類のスープボウル&ソーサー入荷しています 久しぶりのリーピングディア 彼女のコーポレートマークともい
2023年、インテリア雑貨キャリコも新春の営業が始まりました 今年もかわいいもの、楽しいものをいろいろご紹介してゆきますのでみなさま楽しみにしていてくださいませね 北大阪では早くも春の花、菜の花が美しく咲いています今年も
あけましておめでとうございますインテリア雑貨のキャリコは本日より新年の営業開始です本年もどうぞよろしくお願いします 新春の英国を旅するバッグは、恒例の干支シリーズかわいらしいウサギさんが持ち主をお守りする英国カントリー風の素敵なバ
今年の元旦は早朝6時半ころに市内の泉殿神社へ初詣に出かけました ここはアサヒビールの、もと源泉がある場所として知られる神社です 今から100数十前に、この神社の水がドイツに送られビールに適した水ということで最初の工場が建
お正月も2日目になりましたみなさま、ノンビリとお過ごしでしょうか オパールさんは、いつもとかわらずごゆるりとマイペースで過ごされていることでしょう ちなみに飼い主さんによると、オパールさんは年女だそうです &n
あけましておめでとうございます 旧年中はお世話になり、ありがとうございました本年もどうぞよろしくお願いします そして皆様にとって本年も素敵な一年でありますように トップ写真は、京都の岡崎神社の「狛う
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
今年もバラの花が咲く季節となりました川沿いでは、ゆるやかにばらの花が揺れています本日のご紹介は、青いパトリシアローズ アメリカで愛された、ボーダー柄のモダンなバラの花になごんでみませんか? お品のほうは小さめ
初夏のフルーツが美味しい季節になりました 今月の英国を旅するバッグも初夏の味覚さくらんぼをモチーフにしたかわいいラウンドバッグ インパクトのある楽しいバッグとご一緒に、いい時間を過ごしませんか? ブ
さくらが終わり、藤の季節も終わり初夏の風吹く5月のひととき 本日は、ピンクのかわいいスージークーパードレスデンスプレイのご紹介 ドレスデンスプレイに描かれているのは春の花、チューリップだと思います
5月5日のこどもの日です!アンバーさんの日 さわやかな空の下、かわいいアンバーさんのお姿からスタートもの思う美少女という感がございます 天津甘栗のような大きな瞳とお鼻 ゴハンもオヤツもたくさん食べて
1970年代の街、吹田の朝日町商店街シャッターが降りた店も多いですが、この時計店はいつも元気 むかしながらの技術と、あたたかい接客それからお値段も控えめなところが魅力です 1月末に、オーバーホールしたばかりの
アンティークの似合う季節春にふさわしい、グリーンのビンテージ食器ホーンジーのヘアルームのご紹介 そのおだやかな表情になごんでみませんか? ヘアルームのマグカップは1970年代に、北米に多く輸出されました&nb
本日のスージークーパーは春の花「チューリップ」をモチーフにした元気な柄チューリップ・イン・ポンパドールのご紹介 手描きで描かれた、たいへんアクティブな雰囲気のお品 発表されたのは1949年1920年代風の幾何
アザレアこと、ツツジの花が咲く季節です毎年ゴールデンウィークのころに咲く花 この花を見ると、夏ももうすぐそこに来ているのだと感じます 本日のご紹介は、西洋ツツジことスージークーパーのアザレア 戦後復
明日は5月1日ファースト・オブ・メイ フランスにはこの日に、スズランの花(muguet: ミュゲ)を愛する人に贈るという習慣があります。スズランを贈られた人には幸運が訪れるという縁起もの ということで、本日の
初夏の風ともに、1930年代のイングランドで人気のあった可愛いフラワーハンドルのご紹介 フラワーハンドルはアールデコの時代に、イギリスで愛された かわいい取っ手を持つ陶器やボーンチャイナたちのこと 日本の和空間にも
臨時休業のため、ちょっと古くなったネタなんですけれど^^バッグ作家さん宅にやってきたビーグル犬アンバーさん早くも、オスワリができるようになったもよう ご家族になって1週間目のおすがたです ずいぶんと、お利口さんですが飼い
先日、父の葬儀のおり泣きすぎて目がおかしくなり、急遽商店街の眼医者さんに向かいました ずっと在宅療養で、亡くなってからも家にいたので出棺後、父が家から永遠にいなくなるという現実に耐えられなかったんですね 目に
さわやかな初夏の風が吹く季節にかわいらしいシェリーのお品をご紹介 トリオでは初めての入荷となるお品リラの花を描いた、ライラック・タイムでございます 北大阪の街角にもたくさんのライラック ピンク色のさ
チューリップの花が咲く季節ぽっちゃりと愛らしい花が風になびきます 本日のスージークーパーもチューリップの柄1950年代に人気のあった、パロットチューリップのご紹介 描かれているのは、ふだんあまり目にしないオウ
月曜日から3日間の臨時休業を取らせていただいておりましたが本日より通常営業のスタートでございますどうぞ宜しくお願いいたします 風もだんだんとあたたかくなってまいりました春が終わり、初夏の訪れも、もうすぐです
昨日、父が自宅で息を引き取りました 亡くなる直前まで意識があったのですがなんだかえらく静かに寝ているなと父に近づくともう息をしていませんでした 父の死に顔は、いつもと同じような静かでやさしい顔でした
いつの間にか、さくらのシーズンも終盤に入りハナミズキの花が、ふんわりと風に揺れる季節になりました このところ、ずいぶん暖かくなってまいりましたがもう初夏といってもいい季節かもしれません ハナミズキの花言葉は「
バラのつぼみもふくらんできましたはやいものであれば、今月末には満開になることでしょう 今年はさくらが少し遅かったですからバラの開花もすこし遅めになるかもしれませんが 本日のご紹介は、在庫のスープボウル&nbs
昨日は臨時休業させて頂きご迷惑をおかけしました次回のサイト更新は来週の木曜日を予定しております また、緩和ケア中の父の容態が、あまりよくないのでしばらく午前中のみの営業とさせていただきます ご不便おかけしますが、どうぞよ
おはようございますいつもブログと、木曜朝のサイト更新を楽しみにしていてくださる皆様へ たいへん申し訳ないのですが、都合により本日はサイト更新とショップ営業のほうお休みさせていただきます かねてより、自宅にて緩
今年もばらが元気に咲く季節本日もサーモンピンクのバラ、パトリシアローズのご紹介 穏やかな初夏のひとときは可愛いスージークーパーのバラの花になごんでみませんか? パトリシアローズはカラーバリエーションがゆたかで
初夏の日差しとともにガラスの輝きがまぶしい季節になってまいりました 本日のご紹介はエクセレントグラスの大定番フォストリア社のロマンスグラスをご紹介 これからの季節に涼感をもたらしてくれる美しいエッチング・グラ
おだやかな初夏の日差しにスージークーパーのチューリップ柄スワンシースプレイのご紹介 こちら新入荷ではなく、在庫品のご紹介お値段少し下げたものも、ございます 梅雨のまえのひととき 野原には美しい花があ
ゴールデンウィークも最終日です昨日は、姫路までお出かけいたしました 姫路駅前からバスに乗って30分、そこからはロープウェイに乗って姫路の街を見下ろす、書写山までゆっくりと上ります なかなかの絶景です
まだ梅雨入りは先ですがどうもこのところ、雨の日が多いように思います 先日の早朝ランニングでも、お天気持つかなあ〜と思ってたらぱらぱら雨が降ってきました その前日は用事があって走れず2日続けて走れないと、なんだ
だんだんと気温が上がってまいりました陽ざしが夏のものになってきた気がします 今年も、暑い夏になるのでしょうか 本日のご紹介は1931年デザインのノーズゲイ 「香りの花束」という意味を持つアールデコの
今年もリラの花が咲く季節です 北大阪の青空の下ではかわいらしいリラの花ことライラックが、ふんわりと咲いていますこれからが初夏のはじまり ライラックの花は、砂糖菓子のようでお花屋さんではみかけない花いまの時期に
おだやかな風薫る5月ばらの季節の始まりです ちかくにある、平和のばら園も咲いたばかりの、初々しいバラの花が風にそよぎます まだまだつぼみの多いバラ園ですがこれからが楽しみ 6月までゆっくりとカラフル
今月の英国を旅するバッグは季節のフルーツ、いちごがテーマ イギリスでは、いちごの旬は日本と違い初夏だそうです 次の季節のフルーツの主役、スイカくらい大きなちょっと不思議なジャンボイチゴ これからのお
本日で四月も終わりです明日は5月の最初の日、ファースト・オブ・メイ フランスにはこの日に、スズランの花(muguet: ミュゲ)を愛する人に贈るという習慣があります。スズランを贈られた人には幸運が訪れるという素敵な習慣
先週の四天王寺さんからの帰りはあべのまで足をのばし、友安製作所カフェへ ここは大阪を中心に活躍した建築家、村野藤吾が50年ほど前に設計し実際に事務所として使われていた建物 リノベーションされて、お洒落カフェになっています
先週の日曜日、21日は月にいちどの弘法さんの市ひさしぶりに四天王寺さんへ行ってきました あいにくの雨だったので、お店の数は少な目ですがそれでも外国人観光客もたくさん来られておりにぎやかな市となっていました 寺
先日ちかくのマンションの前を歩いていたらなんだかふしぎな小屋ができていました 野鳥のための巣箱でしょうか?近づいてみることにします ポリネシア風のちいさなおうちには周囲にバルコニーもついています よ
ゴールデンウィークの始まりとともにツツジの花も最盛期となってまいりました ピンクのかわいらしい花が北大阪の沿道に咲いています ということで本日のご紹介は、季節の花アザレア なお、西洋つつじことアザレ
5月も近づいてまいりましたもうすぐ母の日です 母の日といえばカーネーションということで^^ 本日はスージークーパーのカ^ネーションのご紹介 手描きの、筆跡を生かした可愛いお花 カーネーショ
おだやかな春の日です 本日は、ヴィクトリア時代のベストセラーメイソンズのブルーマンダレイのご紹介 100年前に西洋人が憧れた東洋の図柄をお手元で楽しんでみませんか? アイテムのほうは、定番のティート
太陽の輝く季節ですステンレスがよりいっそう輝く季節です^^ 本日は、オールドホールのコンノートギラギラ光るブライトタイプのご紹介 このコンノートのシリーズいつも入荷するのはマットタイプなのですがもともとはブラ
先週末の英国展の帰りは美味しい紅茶とスコーンを楽しみたくて神戸のティールーム、マヒシャさんへ向かいました マヒシャというのはインド神話に出てくる魔王お父さんが阿修羅で、お母さんが水牛さまざまな姿に変化できる不死の悪鬼です
先週の訪れた三宮からのかえり道ちょっと変わった雰囲気の阪急電車が停まっていました 大阪万博のシンボル「ミャクミャク」が描かれた不思議なラッピング電車 車体には2025年の大阪万博との文字があります
メタセコイアの息吹く春 北大阪にはメタセコイアが多いのですがどの木もまっすぐと、すくすく育ち幹からかわいい芽をのぞかせています もうすぐ初夏ですね 春から初夏にかけての花、ネモフィラを背景に本日はシ