chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プレスカブはじめました! https://blog.goo.ne.jp/c50bnv

共に中古で買った1997年製プレスカブと2011年製カブ110との日々を綴ります。

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

ガトー
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2011/09/08

arrow_drop_down
  • 第394夜 9回目のオイル交換はAZ MEB-014 10W-50を入れました

    前回のオイル交換から1932km走ってたと言う事で本日、CT125ハンターカブのオイル交換する事に。と言う訳で↑は今回交換するAZMEB-01410W-50…前回はMEB-13を400mLとMEB-014を300mLと言うチャンポン状態だったが今回はMEB-014を単独投入です。ちなみに先日の新型「やくも」を見に行くプチツーリングではちょくちょくギア抜けが起きたんで、やはりこのAZの廉価オイルは1500kmくらいで交換するのがいいのかもしれません。ただ、シフトフィーリングの方は最後まで良好だったんで好印象ではあります。で、↑はボックスレンチを使ってドレンボルトを緩めるの図…で、緩めた後は指を使って回します。そんな訳で↑は、先述の様に指で回していた際に撮ったモノ…ええ、ご覧の様にドレンワッシャーはケースにへ...第394夜9回目のオイル交換はAZMEB-01410W-50を入れました

  • 第393夜 新型「やくも」を見に行くプチツーリング 〜後篇〜

    岡山県は総社市に新型「やくも」を見に行った帰り、鳥取県の若桜鉄道安部駅でトイレをしに寄った話の続きです(苦笑)安部駅の後は国道482号線を走って鳥取と兵庫の県境にある小代峠を目指す事に…そして↑はその途中で見たバリケード。ええ、この日2回目の通行止めです。ココは過去にも通行止めを喰らってるんで家を出る前日に、鳥取県HPの八頭県土整備事務所のページを観て通行止めが無いかチェックして来たのにコレですよ。近くにあった看板によれば、なんでも落石対策工事のための交通規制との事で今年の8/28まで毎日8:00-17:00の間、通行止めになるとの事。いや〜、ココに着いた時はまだ15時くらいだったんで規制解除まで2時間待ち…勿論、引き返して別ルートで帰りますけどね(笑)ただ、ココに来る途中の長い長い登り坂を走っていたら油...第393夜新型「やくも」を見に行くプチツーリング〜後篇〜

  • 第392夜 新型「やくも」を見に行くプチツーリング 〜前篇〜

    新型特急「やくも」を見たくなったんで昨日、CT125ハンターカブのプチツーリングを兼ね見に行く事に。そんな訳で↑は↑は昨日、岡山県道・兵庫県道365号上福原佐用線の県境部分である杉坂峠で撮ったCT125…ええ、今回は2年前の国鉄特急色な「やくも」を見に行ったプチツーリングのルートを踏襲しようとなった次第。そうそう、2年前の訪問時にはココでCT125が倒れて難儀したんだが今回は、無事倒れる事なく↑のカットを撮る事が出来ましたよ、ココではね(苦笑)あとココに行く途中、この日1回目の給油を兵庫県福崎町にあるガソリンスタンドでしたんだが、燃費の方は52.78km/Lでした。敗因は先日の「ソースカツ丼専用ソースを買いに行くプチツーリング」の帰り、やたら速い流れに頑張って合わせて走ったからだと思われ。そんな訳で↑は美...第392夜新型「やくも」を見に行くプチツーリング〜前篇〜

  • 第391夜 ソースカツ丼専用ソースを買いに行くプチツーリング(苦笑) 後編

    昨日の続きです。そんな訳で↑は昨日、菅谷峠(すげんたんとうげ)へ向かう林道の入口で撮ったCT125ハンターカブ…ちなみに右奥に見えるのは国道305号線ホノケ山トンネルの入口となります。そして↑は少し進んだトコにあった看板とCT125…看板には林道北谷線と書かれておりこの時、この道の名前を知りました(苦笑)ちなみにこの北谷線だが、序盤は↑の様に道路中央に若干の堆積物がある状態だったが後半は最近、清掃というか整備されたっぽい感じの綺麗な道でした。あと、終点の菅谷峠まで舗装路でした。そして↑は後半くらいで撮った絶景とCT125…ご覧の様にガードレールが無い区間が多かったが、↑の右奥や2枚目のカットにある様に結構な数のカーブミラーが設置されていたりと、実はちゃんとした道でした(苦笑)ただ、整備した後っぽいが路面に...第391夜ソースカツ丼専用ソースを買いに行くプチツーリング(苦笑)後編

  • 第390夜 ソースカツ丼専用ソースを買いに行くプチツーリング(苦笑) 前編

    先日、福井のスーパーで買ったソースカツ丼専用ソースがなくなりかけているのに気付き昨日、ちょっと買いに行ってきました。と言う訳で例によって早朝、自宅を出発しいつもの小浜経由で向かう事に。で、↑は国道162号線沿いにある「道の駅名田庄」で撮ったCT125ハンターカブ…ええ、朝方は寒かったんでちょっとお腹が(苦笑)そして↑は三方湖をバックに撮ったCT125…前回は「三方五湖レインボーライン」を走ったんで今回は国道162号線で湖畔を走ってみようかと。その後、国道27号線と国道8号線を走って敦賀を越えるんだが相変わらず流れが速いバイパスがきつくてきつくて辛かった。で、国道8号線で越前市に入った後は、前々から気になっていた菅谷峠へ向かう林道を走ろうとなり大塩町にある入口を目指す。そして↑はその大塩町の林道の入口…ええ...第390夜ソースカツ丼専用ソースを買いに行くプチツーリング(苦笑)前編

  • 第389夜 NTB製のチェンジペダルラバーを装着

    注文してた対策品のギヤチェンジペダルが届いたんで装着するも、チェンジペダルラバーが付いてなかったんで古いペダルから移植を図るも失敗したんで諦めてAmazonに発注した…と言う話の続きです(笑)と言う訳で↑はAmazonから届いたNTBのチェンジペダルラバーRCH-01。ええ、気になるお値段は税送料込みの177円也。と言う訳で早速開封し装着していく…で、↑は滑りがよくなるのを期待してグリスを塗りたくるの図(苦笑)そして↑はラバーをグリグリ差し込んでいくトコ…ええ、グリスのお陰で想像してたより簡単に入っていきました♪で、↑は無事装着の図…うむ、純正の様にフィットしてます。と言う訳で↑は、真上から撮ってみたの図…うむ、ようやく完成です。とりあえず、二度とペダルが取れません様に(苦笑)にほんブログ村第389夜NTB製のチェンジペダルラバーを装着

  • 第388夜 ギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」が届いたんで装着してみる。

    先日、注文してたギヤチェンジペダルが届いたんで装着してみた。で、↑はギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」…最初はWebikeやMonotaROで注文しようとするも対策前の「24701-K2E-T00」しか売ってなかったんでYahoo!ショップで3673円(税送料込み)で購入する事に。そんな訳で早速、交換しようとするもギアチェンジペダルの折れた根元を抜こうとすると、ステップバーに干渉して抜けない状況と言う訳で地べたに寝転がってステップバーを留めている6本のボルトを外していく事に…嗚呼、面倒臭い(苦笑)そんな訳で↑はステップバーが外れたトコ…この後、10mmのボルトを外してギアチェンジペダル(の根元)を矢印の方向へ引っこ抜きます。で、↑は新旧のギアチェンジペダルを並べてみたの図…一応、上の...第388夜ギヤチェンジペダルの対策品「24701-K2E-T01」が届いたんで装着してみる。

  • 第388夜 JA07代走

    一昨日の朝、撮影仕事に行こうとCT125ハンターカブに乗るも家から50mのトコでギアチェンジペダルが脱落したため自宅に引き返し、荷物をJA07スーパーカブ110に載せ替えて再出発。ええ、2台持ちで良かったと初めて思いました(苦笑)で、この日は昼から和歌山市内で撮影仕事だったんだが3時間ほど早めに出発し鉄をしながら向かおうと思いまして。そんな訳で↑は最初の訪問地である深日港の駅舎とJA07…ええ、代走とは言え和歌山で買ったJA07で和歌山に向かうと言うのも何かの引き合わせがあるのかもしれません。と言う訳で↑は深日港に停車中な多奈川行きの2230系2231FとJA07…うむ、ローカル線とJA07の親和性は結構高い様な気がする(笑)そして↑は、みさき公園〜孝子にあるみさき公園9踏切で撮った8300系8309Fの...第388夜JA07代走

  • 第387夜 ギヤチェンジペダル取れました(苦笑)

    朝、CT125ハンターカブに乗って撮影仕事へ…が、家から50mのトコで2速に入れようとしたら足元にチェンジペダルが見当たらない!で、ミラーを見たら路上に落ちているペダルが見えたんで即、Uターンしてペダルを回収しそのまま帰宅。と言う訳で↑がその脱落したギヤチェンジペダル…ええ、見事に破断しております。このペダル、溶接部の不具合でリコールが出ており国内モデルは無償で交換してもらえるらしいが哀しいかなウチのCT125はタイ仕様の輸入車となんでリコール対象外。と言う訳で、急いで対策品を注文してからJA07スーパーカブ110に荷物を載せ替えて出発しました。そして↑は、本体の方に残ったチェンジペダルの一部分…嗚呼、交換する時に何か面倒臭そうな場所ですなあ(苦笑)とりあえず取れたのが家のすぐ近所だったんで、1速状態とは...第387夜ギヤチェンジペダル取れました(苦笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガトーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガトーさん
ブログタイトル
プレスカブはじめました!
フォロー
プレスカブはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用