chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もぐさ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/07

arrow_drop_down
  • 今月のおすすめ

    今月のおすすめはまるよのかもめの「グルメ漫画」。 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」の作者なのだが、厚生労働省依存症対策推進室監修『依存症啓発漫画』、かどなしまるの『人生が一度めちゃめちゃになったアルコール依存症OLの話』を超えている。これが令和のグルメ漫画……!!...

  • 電気代を減らすもの

    2024年8月以降、電気代の支払いが減り続けていたのだが、2025年1月22日の振替料金が3840円になっていた。それを払拭すべく節電に励んだところ、2月19日の振替料金が2835円に減っていた(先月より1005円マイナス)イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ 過去最低は1293円。ひとり暮らしの電気代は3000円前後を目安にするのが妥当か。とはいえ、暖房器具を使わず、風邪を引いて寝込んだり、ポカリスエットやビタミンCのサプリメントに...

  • 【重要】お知らせ

    この度、「FC2アクセス解析」は日本時間 2025年06月02日(月) 午前10時をもって、サービス終了とさせていただくこととなりました。 って( ゚д゚)ポカーン(気づいたのは2025年2月26日) とはいえ、無料ブログが続くのであれば構わない。有料になったら続けられないが。これほどの重要事項を「FC2総合インフォメーション」で伝えないのはなんでや。アクセス解析を使っている人が少ないのか? ちなみに、僕のブログでもっともアクセス...

  • 重ね着8

    突然の災害や事故や病気に陥った人が、明日の生活に困ると言うのは解るけど、人災(例えば会社の倒産や突然の解雇など)の場合は、明日すぐに困ることはないだろう。少しずつ困窮していくのは確かだと思うが、これまでの貯えや関係が明日になると消えるわけでもあるまい。みたいなことを考えてしまうもぐもぐさです>挨拶 部屋着は、ヒートテック2枚、ヒートテックもどき2枚、長袖下着、長袖シャツ、タートルネック、フリース上...

  • 「隣のご主人は課長なのになぜあなたはヒラなのよ」に対しては「隣はうちと比べて奥さんがきれいだからじゃないかな」と答えよう。

    割引シールが貼ってあるのに割り引かれないという経験を何度も経ているので(バーコード入力だと不備はない)、会計の途中で、それ、割り引きされていますよね? と訊ねるようになってしまった。店員からすれば、明らかに鬱陶しい質問だと思うけど、買ったあとで間違いに気づくいて報告するよりは、その場で見つけて声を掛ける方が、店にしても客にしても、余計な時間を費やさなくて済むのではないだろうか、と考えるもぐもぐさ...

  • 富士山に雪は積もるけど、静岡に雪は振らない

    天気予報で雪だるまのマークを見ると、雪だるまが作れるほどに雪が降るのかと思ってしまう。雪だるまを作ったことはないけれど、子供のころ、毎日のように富士山を見て過ごしていた。新幹線では窓側の席に座って、富士山が見たい、写真を撮りたい、などと思ったことがない。静岡出身のもぐもぐさです>挨拶 3連休に託けて(無職なのだけど)、ブログをがつがつ書いてがつがつ公開しようと考えていたのだが、予想以上に指が震えて...

  • 爆誕、醤油漬け!!

    (2025年2月21日撮影) 写真は2月21日だけれど、林政明の『林さんチャーハンの秘密』(文庫版)を読み終えた2月7日以降、何度か作っている。白菜や大根など、好きな食材を醤油に漬ける。これだけでうまい醤油漬けができ上がる。『レタスクラブ』の付録、「大根 白菜 かぶBOOK」に似たような漬物レシピが載っていたけれど、酒、醤油、みりん、塩の分量を確かめるのが面倒で、1度か2度作ってやめてしまった。それから幾星霜(上記...

  • 返金、取置、返品、入金

    雪下ろしをするときは、必ず二人以上で作業を行ってくださいって、友達のいないひとりぼっちは雪の降る地域に住むなということか。実家が雪の降らない静岡なので、友達のいないひとりぼっちでも老後を過ごせるだろうと考えるもぐもぐさです>挨拶 2025年2月19日の出来事である。某コンビにで印刷ミスによる20円を返金をしてもらい、図書館で「Y3K──西暦3000年の問題」の詳細を聞き、「大阪市立図書館から送信した予約連絡メール...

  • 汚れつちまつた紙染みに

    2025年2月18日、某コンビニで印刷した用紙が汚れていたので──僕には汚れと紙のへたれに見える──店員に返金を頼んだら、コピーは返金できませんの一点張りだった。僕が枚数やサイズを間違えたのなら、こちらのミスだと思うけど、汚れた紙をセットしたのはそちらのミスだろう。極端な話、紙が折れていても曲がっていても破れていても、一切交換はしないということか。僕は紳士なので、それがこの店の対応なら諦めるけど、言い方が...

  • 情けは人のためならず

    新卒の給料や収入が増えたせいか、就職氷河期世代が可哀想みたいな特集をする番組が増えたけど、無職やひきこもりや非正規雇用だった理由を、就職氷河期に転嫁できる。これがこの世代の利点だと考えるもぐもぐさです>挨拶 某コンビニの件は解決した、図書館の件も把握した、某総合スーパで己の不明を恥じるべき件に見舞われた。詳細は落ち着いてから書こう(公開するかしないかは冷静沈着に落ち着いたあとで決めよう)。...

  • 20円を争う

    日が出ているときは外出している方が温かい、北向きの部屋に住んでいるもぐもぐさです>挨拶 特にどうということはないのだけれど、特にどうということはないと済まされてしまうのは嫌なので、特にどうということはないことを、某コンビニに問い合わせ、連絡を待っている状況。なんでこう、特にどうということはない状況に巻き込まれてしまうのか。結果が解ったら、詳細を書くよ(2025年2月18日15時50分現在)。...

  • 酒は出汁で割り切れる

    (2025年2月16日撮影) 本来なら、清酒のおでん出汁割りがうまい、焼酎のおでん出汁割りもそこそこうまい、清酒のうどんスープ割りもそこそこうまい、みたいな記事を先に書くつもりだったけど、最新状況から載せてしまおう(これが時系列が入り乱れるブログの真骨頂)。これは、昨日書くつもりだった渾身の記事ではない(昨日の記事が変わったことで、今日の記事も変わるのだ)。ともかく、おでん出汁割りを飲みたいために、レ...

  • わたし、気になります

    携帯電話の着信音が初期設定なので、テレビで携帯の着信音を聞くと、自分の電話が鳴っているのではないかと確かめてしまう。movaのときは「空と君のあいだ」を着信音にしていたのだが、FOMAに変えたときは変更が面倒で、電話もメールも他の設定も、すべてデフォルトのもぐもぐさです>挨拶 今日は渾身の記事を書くつもりでいたのだが、いつも使っているペンが見つからない。今すぐ必要だとか、なければ困るとか、とんでもない高...

  • 手袋とタイツ

    指なし手袋110円。 (2025年1月10日購入) タイツ881円。 (2025年1月10日購入) 今季最強寒波に対して、暖房器具を一切使わず、根性と重ね着で乗り越えるため、援軍を用意することにした。捨ててこの再開で、既に手袋は捨てている。もっとも、残っていた何組かの手袋は、解れたり破れたり伸びてしまっていたので、捨ててことは関係なく、いずれ捨てていただろう(また、今年の冬にはこの部屋に住んでいないかもしれないとい...

  • よくばりPACK

    コロッケとタルタルたまご138円。 チキンカツとポテトサラダ138円。 (2025年1月27日購入) 「コロッケとタルタルたまご」 コロッケはソースが薄い、タルタルたまごはパンに合う。 「チキンカツとポテトサラダ」 チキンカツはソースが薄い、ポテトサラダはパンと合う。 2つのおいしさが楽しめるよくばりPACK。この名称のランチパックを買ったのは初めて(とはいえ、1袋に2種類のパンが入っている商品はこれまでにいくつも...

  • 咳をしても一人、岡嶋は二人、ダネイとリーは従兄弟

    雪崩の影響で孤立した旅館があったようだけど、災害とは関係なく孤立した人生を送っているもぐもぐさです>挨拶 インフルエンザや新型コロナウイルスの感染は、他人との接触を避けることで防げるけれど(僕はどちらにも罹ったことがない)、ひきこもっていても人と会わなくても風邪を引く(感染しない風邪もある)。病気最強は、風邪なんじゃないの? 水分だけを摂り、睡眠時間を増やすことで治れば良いのだが、それをやっても...

  • もらわないもの

    森永乳業株式会社のケーキアイス「ビエネッタ」の販売終了が、ワイドショーやネットニュースで取り上げられていたけれど、食べたことがない僕には感慨も何もない。食べたことのあるもっとも高価なお菓子は、ロッテのチョコパイ(6個入り)だった気がするもぐもぐさです>挨拶 2024年5月8日に退職届を出して以降、タウンワークを毎週回収しているのだが、中を見ることもなく、求人に応募することもなく、寒さ対策に利用するわけ...

  • このサプリメントの説明が解けるか

    ビタミンB群498円。 (2025年2月6日購入) 私は健康になりたいプロジェクト(略して「わけなぷ」)の一環として、新しいサプリメントを試してみることにした。かつては小林製薬のサプリメントを買っていたけれど、いつからかアサヒのディアナチュラを買うようになった(紅麴関連製品が騒がれる前のことである。たぶんこれ、別メーカの商品も試してみようと考えたのではないか)。ビタミンC、亜鉛に続いてビタミンB群を買ったの...

  • おにぎりあたためますよ

    大谷翔平がインフルエンザに感染していたというニュースがあったけど、僕はインフルエンザに罹ったことがない。つまり、僕は大谷翔平よりも強い、と思い込めるメンタルがあればどれほど人生は楽か……!! 図太い神経を持っていないもぐもぐさです>挨拶 去年の11月24日に買ったおにぎりを冷蔵庫にいれておいたけど、他の食料やら食材やらで食事を摂っていたので、食べるタイミングを逃してしまった。29日、それをすてるなんてと...

  • Y3K──西暦3000年の問題

    図書館に予約した本の取置期限が3000年1月1日で(ノ゚⊿゚)ノびっくり!! 20年近く利用しているのだが、リニューアルされて以降、これまでになかった不備がいくつも出てきている。今のところ、ここが良くなったという利点はひとつもない。明らかに機械の不具合だと思うけど、本当に上記期限まで取り置いてもらえるのだろうか(本来なら、連絡メールが届いてから7日間)。他に予約した本が届くまで、図書館は行かずに試してみるか(と...

  • デミとデミ

    デミハンバーグとデミたまご148-10円。 (2024年12月17日購入) ハンバーグとデミグラスソースのサンドはうまい。たまごフィリングとデミグラスソースはそれほどとは。たまごだけの方がうまかっただろう(デミグラスソースのオムライスとはどこか違う)。...

  • 伸び延びた

    もぐもぐさのイントネーションは野比のび太です。「星海社 ラジオ騎士団」で声優さんに読みにくいHNを読ませてしまったことがあるもぐもぐさです>挨拶 2024年10月7日を最後に、4カ月近く床屋に行っていない(髪はひと月で1cmほど伸びると言われている)。何度目か解らないが、またしてもエロゲの主人公になってしまう(外見だけだが)。働いていれば、他の従業員の手前、2カ月か3カ月くらいの頻度で散髪に行くけれど、働いてい...

  • 大阪市、3万円くれるってよ

    2025年1月30日、このような葉書が届いた。こ、これはっ。 僥倖っ……! なんという僥倖っ……! とはいえ、(足の負傷が原因とはいえ)去年は3カ月しか働いていないことを忘れてはいけない。働かないのなら、やるべきことはやれ。...

  • 順不同

    埼玉県八潮市で、「可能な限りの節水」が呼び掛けられているけれど、寒さが厳しくなった去年の末以降、シャワーを浴びることも、お風呂に入ることも、髪を洗うこともしていない(風呂キャンセル界隈などという安易な言葉を僕は使わない)。風呂には滅多に入らない、髪を洗うのは1カ月か2カ月に1度の五木寛之の足許には全く以て及ばない(競ってはいないが)。とはいえ、洗顔と歯磨きに水はほとんど使わないので、知らずに節水を...

  • たうんわーくが いなくなり さがしています

    Q:タウンワークはどこに置いていますか? A:駅やスーパー・コンビニ等に置いております。 2024年5月8日に退職届を出して以降、タウンワークを毎週回収している(安心感を得るために集めるのをやめろ)。通算無職期間がとんでもない日数になっているのだが、それを考えるのはあとにしよう(いずれ向かい合わなければいけない)。2022年5月、最寄り地下鉄駅からタウンワーク置場がなくなり、僕がタウンワークを回収できる(置い...

  • 一万歩は遠すぎる

    JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という名称を格好良いと考える、中二病気味のもぐもぐさです>挨拶 2025年1月7日に歩数計が届いて以降、外出時の歩数を記録しているのだが、10000歩を超えることはない(仕事をしていれば、通勤時の歩数が加わるけれど、それでも難しいだろう)。2025年1月28日、東奔西走して用事や買い物を済ませたところ、11132歩という最高歩数を達成した(万歩計を初めて使ったのは、中学生か高校生のころ、当時...

  • 塩→塩→塩

    食塩(1kg)72円。 (2024年11月14日購入) 「人間塩ふりゃ大抵のもんは食える」というわけで塩を買った。小瓶よりも袋の方が安いので量の多い方を選んでしまう貧乏性(自炊が減っているのになんでやねん)。捨ててこ再開により、かつて使っていた、砂糖や塩を入れる容器は捨てている。もう一度買ったら、捨てた意味がなくなってしまう(ここへ来て、もう少し残しておけば良かったと思うあれやこれに至るのだが、それは別の記...

  • 相手にしない人生

    「いのちの電話」のような悩みを相談できるダイヤルを利用する人は、人間を信じているので救いがあると思う。中卒でふらふらしていた10代のころ、「ドリアン助川の正義のラジオ!ジャンベルジャン!」というラジオの相談番組に勇気を出して電話を掛けたら、スタッフ数人から馬鹿にされて笑われて(これは事実なので、根拠のない誹謗中傷ではない)、これまで以上に他人を信用しなくなり、マスメディアを嫌うようになったもぐもぐ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もぐささんをフォローしませんか?

ハンドル名
もぐささん
ブログタイトル
言えるわけがない。
フォロー
言えるわけがない。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用