chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もぐさ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/07

arrow_drop_down
  • 割り引かれない

    炙りベーコンおむすび160円。 (2024年10月26日購入) 割引商品だから買ったのに、家に帰ってレシートを確かめると割り引かれていなかった。これなら、賞味期限の長い通常商品を買えば良かった。会計後、その場でレシートを調べるのも躊躇われる(推定無罪の原則は貫きたい)。そのため、店員に割引ミスをされるくらいなら、割引商品を買うのをやめることが多い(これは安全弁である)。人間が会計をしている以上、ミスは仕方...

  • 連日玉出

    ついうっかり人事不省で2日連続スーパー玉出を訪れた。 スーパやコンビニでは、昨日は売っていたのに今日は売っていないということが多々ある。 酒と惣菜と食品を合わせて2214円。 (2024年10月24日購入) これは欲しいと思った商品はそのときに買った方が良い。次に来たときに買えば良いと思っても、そう都合良くはいかない。売り切れていたり、販売が終了していることもある(これは食品以外でも同様)。とはいえ、買いた...

  • がっつり玉出

    無職でひきこもっていても、あれやこれやそれやどれや、と気持ちの変遷はある。 食事をしなければ生きていけない、うまいものを食べてば気持ちも変わるだろうと託けて、玉出で食事をごっそり買ってきた。 酒と惣菜と食料品を合わせて2001円。 (2024年10月23日購入) 面倒なのでブログには上げていないけど、家計簿というか日記には、商品名も割引額も値段もきっちりすべて書いている。これが、リアルとネットの違い。...

  • 風邪を引いてばかりの日

    最近になって、自宅最寄りの酒自販機の清酒が冷たいから暖かいに変わった。自動販売機から秋を感じるもぐもぐさです>挨拶 10月10日前後、涼しくなったタイミングで風邪を引いた。頭が痛く、15時近くまで寝ていた。どうにか回復したのだが、10日後の今日、またしても風邪を引いていた。頭も腹具合も悪く、16時近くまで寝ていた。どうにか回復して、この記事を書いている(というか、この記事だけかろうじて書けている)。急激な...

  • マヨネーズ>ケチャップ

    (2024年9月14日撮影) 「米がなければパスタを食べれば良いじゃない」のパスタやタマネギと一緒に買った商品である(この日は駄菓子も買っている)。使い掛けの調味料を載せるのははしたないが、僕のブログははしたない記事で構成されている(何を今更恥ずかしがることがあろうか)。スパゲティを作る場合、ショー油マヨスパゲティかスパゲティナポリタンが多いので、マヨネーズもケチャップも調味料として使う。ただ、ケチャ...

  • くぐもるもの

    香水を使ったことはないけれど、ファブリーズ(もどき)で服の臭いを消すことは多いもぐもぐさです>挨拶 「耳触りが悪い」という記事を書いたけど、発作的に突発的に、耳が聞こえにくくなることがある。大学時代は一度だけ、社会人になってからは何度も起こっている(無職期間が多いが)。ということは、耳垢以外が原因なのかもしれない(耳掃除は定期的にしている)。素人があれこれ考えたところで意味がないのだが、考えるこ...

  • 決まりばかりの日

    (2024年10月12日の日記から抜粋) 何度も決まりを作って、何度も守れないとか、いい加減にやめろ。...

  • ホンまつ3

    Amazdonに本を注文する場合、1冊づつ頼む。梱包ではなく、封筒に本を入れるだけの簡易包装なので、2冊以上頼んだら、他の本が切れたり折れたり破れたりする(交換してもらうことはできるけど、同じ包装なので痛む本を増やすだけである。それに掛かる手間も面倒)。かつての、大き過ぎる箱で配送されていた安全な梱包が懐かしい。せめてプチプチを使ってくれれば、そこまでひどい状態にはならないのだが(僕が百貨店内書店に勤め...

  • 電気代の先送り

    クールオアシスという、暑さを避ける施設や場所や店舗が近くにないところに住んでいるもぐもぐさです>挨拶 本来なら、今月17日に引き落とされる電気代を、28日に支払うことにした。払わないのではない、少し遅らせるだけである。口座振替なので、最初の振替日に引き落とせないときは、次の振替日に引き落とされる(それでも引き落とせない場合、電気料金振込票が届いて、手数料を払って自分入金することになる。それは避けたい...

  • 無糖と糖類ゼロは同じ、だたし、糖質ゼロは違う

    10月10日はワンカップ大関が発売された日。キクマサピンの方が好きなもぐもぐさです>挨拶 ミステリでは、地の文に間違いや誤解する情報があるとアンフェアだと言われるけれど、一人称の場合、語り手の勘違いや思い込みはフェアとされることが多い。という言い訳はやめよう。「無糖チューハイがまずいんだ!」という記事を書いたのだが、これまでに何度も飲んでいる、氷結ストロングもストロングゼロも糖類ゼロだった。調べてみ...

  • &×3

    ハム&エッグ159円。 ハム&マヨネーズ159円。 バナナ&ホイップ119円。 (2024年9月25日購入) 「バナナ&ホイップ」 バナナクリームとホイップクリームを混ぜた、バナナ味のクリームパンが2枚。甘い。 「ハム&エッグ」も 「ハム&マヨネーズ」も3度目の購入だった。うまいものは何度でも食べたいけれど、できればこれまでに食べたことがない商品を買いたい(これは外食も同様である。ただし、酒やつまみは安くて同じ...

  • ほうきとちりとり

    ほうき、ちりとり、袋、メラミンスポンジ。すべてセリアで(税抜)100円。 (2024年7月26日購入) 「捨ててこの目安」の続き。 正確には「掃除機を壊すもの」から続いている。掃除機を捨てたので、代わるものが必要になった(とはいえ、部屋が本やDVDなどに浸食されているので、掃除機を掛ける場所はとんどない。ルンバを買ったとしても、動くことができないだろう)。ほうきがちりとりに取りつけられるタイプが欲しかったけ...

  • 猫は感情に入れません

    NHKの気象情報が結構当たる。ウェザーニュースから情報をもらっているのかな? もぐもぐさです>推測 傘を持ち歩かない僕は、雨が降りそうなとき、猫ちゃんイラストの折り畳み傘をバッグに入れて出掛ける。本来なら、無難で妥当な地味な傘を買うつもりだったのに、雨の日の通勤のため、できるだけ早く買わなければいけないと焦っていた。靴を買うときは履いてサイズを確かめるけど、傘を開いても良いものだろうかと躊躇って、袋...

  • みんなのやきとりが黒過ぎる

    某店が閉店し、新しい店に変わっていた。みんなのやきとり、という店らしい。焼鳥だけではなく、唐揚げや弁当も売っている。 から揚げの天才でも思ったけれど、単品を売っている店では、から揚げ1個、焼鳥1本でも売ってくれるのだろうか?(マクドナルドなら、ハンバーガー1個でも買える)。しかし、僕は紳士なので、から揚げ1個だけ、焼鳥1本だけ、ハンバーガー1個だけ、という買い方はしない(無職太郎さんは、持ち帰りでマッ...

  • ムカつき片づけ

    ありですか? なしですか? という質問はなしだと考えるもぐもぐさです>挨拶 6月末から捨ててこを再会し、雨ニモマケズ、風ニモマケズ、夏ノ暑サニモマケヌよう続けているのだが、これを捨てるか残そうかと考えるとき、このときのあいつはムカついた、あのときのこいつはムカついた、と思い出しムカつきをしてしまう(京都時代、大阪時代に残しておいたものを処分しているのだからさもありなん)。ムカつく相手のみが関わるも...

  • 食べたいのに食べられない

    「期間限定定食を食べない日」という記事を書いたけど、各種店舗の期間限定メニューはチェックしている。ただ、お金がないから買えない、働いていないので外食に抵抗がある、行こうとしたけれど腹具合が悪いのでやめよう、などと理由をつけて諦められるようになった。そんな中、松屋の「てりやきエッグハンバーグ定食」を見つけた。これは食べてみたい。久し振りに外食をしても良いのではないか、と考えたものの、上記の理由もあ...

  • 期間限定定食を食べない日

    「BIGがTWO」に、記事を追加して新しい写真を載せて訂正したよ、と報告するもぐもぐさです>挨拶 「期間限定メニューの終わり」で書いたけど、2022年7月以降、ただメシ工場を辞めたことをきっかけに、松屋やかつややからやまの期間限定メニューを食べることがなくなった(宮本むなしのメニューをコンプリートしたことが懐かしい)。仕事をしていれば、最低賃金でも週末の外食も構わないけど、お金の入らないひきこもりになって...

  • 米がなければパスタを食べれば良いじゃない

    玉ねぎ298円。 スパゲティ298円。 (2024年9月7日購入) 地震やら台風の影響でスーパやコンビニから米やパックごはんが消えた時期のことである(未だに米やパックごはんが棚に並んでいない店が多い)。写真は撮っていないけど、マヨネーズやケチャップやレトルトのパスタソースも買っている。僕が作るスパゲティは、ショー油マヨスパゲティかスパゲティナポリタンが多い(「パスタとタマネギ盆サイド」を参照)。ただし、肉は...

  • ぱっくんちょふたたび

    ブラックサンダーフラッペが気になるけれど、買い方が解らない(コーヒーの買い方も知らない)もぐもぐさです>挨拶 郵便局のATMで、引き出したお金を封筒に入れるのに手間取っていたら、キャッシュカードをぱっくんちょされた(またか)。付属の受話器で問い合わせ、名前と暗証番号で本人確認をして、遠隔操作でカードを取り出してもらった。どうしてこうなったのかを訊いてみると、次のお客様のために、ある程度の時間が経つ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もぐささんをフォローしませんか?

ハンドル名
もぐささん
ブログタイトル
言えるわけがない。
フォロー
言えるわけがない。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用