秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 傘福です。(傘福とまじめな来場者の人達。現在でも年…
私がお参りさせていただいた神社仏閣や、 これまでに出会った癒し音楽のご紹介をしております。
主に北東北(青森、秋田、岩手)の神社仏閣と、 ヒーリング音楽(新しいものから時の流れと共に埋もれてしまったものまで)を幅広くご紹介していきます。 また、時々本のレビューもしています。 簡単ではありますが、 マインドマップを交えてのブログとなっております。 御覧になっていただければ嬉しいです。
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、バラの時期に撮影しました。 薔薇の似合う洋館。(中には入れません) 暖かな陽を浴びる花々。…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、春バラの時期に撮影しました。 噴水のような寄せ植え。 バラ以外も美しく咲いています。 バ…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、バラの咲く庭園を撮影しました。 世の中いろいろと揺れ動いていますが、心を鎮めていかないと大切…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、バラの咲く庭園を撮影しました。 綺麗なバラには棘があると言いますが、自らを美しく輝かせるには…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、庭園で撮影しました。 陽の光で、より輝いて見えますね。 バラの庭園にて。 …
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、庭園で撮影しました。 庭園のシンボル、樹齢300年以上の栗の木。 バラのアーチ、潜り抜ける…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月に庭園を撮影しました。 名前は解りませんが、面白い形の花。 こちらは小さな花が、束になっ…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、庭園を撮影しました。 花々と向き合っていると、自然に生きる喜びが伝わって来るような。 自分…
青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。 昨年の六月、ローズシーズンの風景を撮影しました。 バラ手水。 庭園ではバラ以外の花もたくさん咲いていま…
現在放送中で面白い作品はたくさんありますが、特に注目しているのは『想星のアクエリオン Myth of Emotions』です。 舞台は現代の江の島。 作品…
リラックスして眠る方法は? 私の場合は眠る前に禅や瞑想をして、心や精神を鎮めてから眠るようにしています。 その後は好きな音楽を聴きながら。 ▼本日限…
”NHKさんのデジタルタトゥー【トランプ大統領とイーロンマスクは誤った情報を拡散している】”
何が正しかったかは、いずれ分かる事。私のブログでも残しておきます。 ジェンダー体操気持ち悪い。 オバマ元大統領は幼稚園や小学校に同性愛の性教育を授業に取りい…
青森県八戸市に鎮座しています龍興山神社です。 昨年五月に参拝しました。 麓に鎮座している龍興山神社(旧駒形神社)です。 龍興山神社への参道、昨年から山頂…
青森県弘前市にあります藤田記念庭園です。 昨年の六月、花菖蒲を撮影しました。 庭園に流れる滝。 茶室と岩木山。 春紅葉。 木漏れ日。 藤田記念…
青森県弘前市にあります藤田記念庭園です。 昨年の六月、花菖蒲を撮影しました。 人が成分を分析し構成を解明し尽くしても、花の美しさを創る事は出来ない。 藤…
青森県弘前市にあります藤田記念庭園です。 昨年の六月、花菖蒲を撮影しました。 扇のような花びらで、舞を舞っているような。 藤田記念庭園にて。 …
青森県弘前市にあります藤田記念庭園です。 昨年の六月、庭園で花菖蒲などを撮影しました。 特徴的な花なので、どのように撮ったらより良くなるのか…。 藤田記…
青森県大鰐町にあります茶臼山公園です。 昨年の五月、つつじまつりを撮影しました。 ここ茶臼山には昔、蝦夷の大きな館があったそうです。館名は『チャシ』、ここ…
青森県大鰐町にあります茶臼山公園です。 昨年の五月、つつじまつりを撮影しました。 はるか昔、ここには大きな阿弥陀如来像があり、大阿弥陀と呼ばれていたそうで…
青森県大鰐町にあります茶臼山公園です。 昨年の五月、つつじまつりを撮影しました。 茶臼山公園のつつじは1966年の大鰐中学校の生徒入学記念に植樹された事か…
青森県大鰐町にあります茶臼山公園です。 昨年の五月、つつじまつりを撮影しました。 茶臼館展望台。 元の写真には人が写っていましたが、現像ソフトが消してく…
青森県平川市にあります平賀駅です。 昨年の二月、台湾提灯を撮影しました。 平賀駅前に飾られている台湾提灯。 平川市は台湾の台中市と都市友好関係にあり、交…
青森県弘前市にあります弘前市立博物館です。 昨年の三月、『雛と兜』展に行きました。 金太郎。 稚児人形。 御所人形。 弘前ねぷた。 木村弦三さま…
青森県弘前市にあります弘前市立博物館です。 昨年の三月、『雛と兜』展に行きました。 五月人形です。 張子虎。 鍾馗さま。 武内宿禰さま。 神…
青森県弘前市にあります弘前市立博物館です。 昨年の三月、『雛と兜』展を見に行きました。 津軽為信公の像。 鎧など。
青森県弘前市にあります弘前市立博物館です。 昨年の三月に『雛と兜』展を見に行きました。 ひな壇飾り。 上段には神話の岩戸開き。 大正時代…
青森県弘前市にあります弘前市立博物館です。 昨年の三月、『雛と兜』展を見に行きました 展示されていたのは江戸時代から昭和にかけての雛人形や雛飾り、甲冑や五…
青森県黒石市にあります津軽こけし館です。 撮影は昨年の三月、雪がまだ残っていました。 目的はこけしのお雛さま、販売品と一緒に展示されています。 津軽…
青森県黒石市にあります中町こみせ通りです。 昨年の二月に撮影しました。 こちらは交流館の部屋と庭です。 お雛さま。 こみ…
「ブログリーダー」を活用して、アスカ マコトさんをフォローしませんか?
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 傘福です。(傘福とまじめな来場者の人達。現在でも年…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 梅宮家のおひなさまです。 たくさんの人形が飾られ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 伏影婦人会の折紙作品です。 折紙で作られたさまざ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 合川てまりの会の御殿まりです。 花火のような刺繍…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 合川てまりの会、御殿まりのおひなさまです。 幸せ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 髙田さま作の押し絵びなです。 羽子板や絵画風の作…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 地域の方製作の熊手です。 落ち葉をかき寄せる熊手…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 田沢湖角館観光協会の押絵です。 押絵は厚紙に下絵…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 つるし飾りの回廊を抜けると、現代雛が飾られています…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 花を模したつるし飾り。 花が集まった毬。 厚い…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 受付には手毬のおひなさま。 ここからつるし飾りの…
秋田県大館市に鎮座しています大館神明社です。 二月に参拝しました。 今年の大絵馬、私は巳年生まれ。 大館神明社、拝殿です。御祭神天照皇大御神、大年神、 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 大正期のおひなさま。 おきつねさま。 五人囃子と土人形。 慶…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 寄贈された木目込雛。 表情がいいですね。 手作りのお雛…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 年代不明の木目込雛、デフォルメ体形ですね。 昭和三年頃のおひなさま。 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 折紙雛です。 たぶん海外のお人形。 昭和50年代のお雛さ…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 野口家の内裏雛・押絵雛です。 中央の義経公と静御前。 最上段には人形…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 昭和10年代の御殿雛飾りです。 年代不明の岩沢家の押絵雛。 古くは中…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 昭和初期と年代不明の押し絵雛。 平成九年娘さんのために購入され、令和五…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 突き当たり正面に展示されていた大型のひな壇、たくさんのお雛さまがお揃いです…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 会場に入るとたくさんのつるし飾り。 つるし飾りの…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 案内では地域の方が持っているお雛さまやつるし飾り…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 ミニ土雛(昭和四年)です。 大館・石川家北秋くらぶのお雛様。 大館市…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 折り紙雛です。 かつての日本の家庭ではさまざまな物を工夫し、お雛さまを作…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 組子細工飾り板。 ミニ木目込雛です。 大きな飾り羽子板。 折り紙雛…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 朱色の盆に飾られたお雛さま。 丸いお盆は日の丸を連想させます。日の丸の中…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 ひな壇に飾られている福の神。 昔は神と人、お互いに近い存在だったので…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 数組のひな壇を合わせた大雛飾り。 押し絵雛のひな壇です。 昔話の登…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 心を込めて丁寧に作られた作品は、喜びを与えてくれますね。 干支の飾りもの…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 手作りの貝雛やぬいぐるみ、押絵雛などもたくさん展示されていました。 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。(二月に屋外で、雪の無い景色を撮れるとは思いませんでした) 平成九年の雛人形…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 鋭い針を持つサボテン。置かれた環境によっては、身を護る手段が必要ですね。 …
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 澄んだ雰囲気の花々。 いろいろなものを、浄化してくれているような。 観…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 花は何も語らず、そのままの姿を見せてくれます。 花々を見て人それぞれが、…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 室内で展示されていた、各国のランを使用したオブジェです。 このオブジェを…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 チュウキンレンカ(地湧金蓮花) 、宝珠の根元部分に筒状の花が咲きます。 花がな…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 ゆっくりと成長するサボテン、大きくなるまでに何年の月日を要したのだろう。 観賞…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 さまざまな形に変化した生命。どうしてそうなったか分からないから、よけい美しく感じる…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 ビガクシダ(別名コウモリラン)、ウラボシ科、原産地・南アフリカ。花は咲きませんが、…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 パパイヤの実。 ドンベア・ウォリッキー、アオギリ科、アフリカ東部~マダガスカル諸…