chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神社仏閣に癒しの音が響く https://ameblo.jp/iyasino-oto/

私がお参りさせていただいた神社仏閣や、 これまでに出会った癒し音楽のご紹介をしております。

主に北東北(青森、秋田、岩手)の神社仏閣と、 ヒーリング音楽(新しいものから時の流れと共に埋もれてしまったものまで)を幅広くご紹介していきます。 また、時々本のレビューもしています。 簡単ではありますが、 マインドマップを交えてのブログとなっております。 御覧になっていただければ嬉しいです。

アスカ マコト
フォロー
住所
大館市
出身
大館市
ブログ村参加

2011/09/04

arrow_drop_down
  • きみまち阪公園 ③

    秋田県能代市にありますきみまち阪公園です。  五月につつじまつりを撮影しました。  きみまち阪公園内に鎮座している恋文神社です。   夫婦杉。   恋文神社で…

  • きみまち阪公園 ②

    秋田県能代市にありますきみまち阪公園です。  五月につつじまつりを撮影しました。  岩肌の部分が公園のシンボル、屏風岩です。  園内にはツツジと一緒に遅咲きの…

  • きみまち阪公園 ①

    秋田県能代市にありますきみまち阪公園です。  五月につつじまつりを撮影しました。  恋文ポスト、ここから手紙を出すとハート型の消印が押されます。(道の駅・ふた…

  • 小満の頃。 ②

    小満の頃、自宅で撮影しました。  六月に入ると、庭のツツジも咲き終わります。       小満の庭にて。     

  • 小満の頃。 ①

    小満の頃、自宅で撮影しました。  露草と蜜蜂かな?、運良く撮れた一枚。    小満の庭にて。     

  • 長走風穴

    秋田県大館市にあります長走風穴です。  五月に撮影しました。  ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)、春を告げる白い花。      こちらはたぶん、コキンバイ(小…

  • ニプロハチ公ドーム

    秋田県大館市にありますニプロハチ公ドームです。  四月に撮影しました。  訪れた目的のユキヤナギ、満開はこれからのようです。   桜並木を見つめる秋田犬。  …

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑩

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  温室内のうさぎさんの生花。  こういう作品も面白いですね。     観賞温…

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑨

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  湖に浮かんだ氷をイメージしているような花。  見ていて涼しさか感じます。 …

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑧

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  私が育てているサボテンはまだ花を付けていませんが、咲いてくれたら嬉しいだろ…

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑦

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  愛らしい置物が園内を楽しくします。      『奇跡の森』蘭を使用した大き…

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑥

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  今屋外で咲いている花が、一足早く観賞温室で楽しめます。私にとってはありがた…

  • ブルーメッセあきた・四月 ⑤

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  たくさんの人の働きがあって、個性的な花々が誕生したのでしょう。  花と一緒…

  • ブルーメッセあきた・四月 ④

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。   華やかな花と輝く葉、どちらも心を癒してくれました。  観賞温室にて。  …

  • ブルーメッセあきた・四月 ③

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  温室内にあった小鳥の置物。   見ていると和みますね。  恐竜は鳥類のよう…

  • ブルーメッセあきた・四月 ②

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  熱帯植物の中に恐竜、恐竜時代の再現ですね。  子供の頃に恐竜の図鑑を買って…

  • ブルーメッセあきた・四月 ①

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  四月に観賞温室で撮影しました。  2025年になってから、温室内に恐竜が現れたようです。  恐竜のいた頃は大…

  • 立夏の頃。 ⑤

    立夏の頃、自宅で撮影しました。  ある日の夕陽。  こちらは朝日。    別の日の朝。  よく見ると彩雲のようでした。   三段の虹のようですね。   

  • 立夏の頃。 ④

    立夏の頃、自宅で撮影しました。   庭の花々。      ツツジ、撮影出来る花と環境があるだけで有り難いです。         

  • 立夏の頃。 ③

    立夏の頃、自宅で撮影しました。  この頃になると、いろいろな花が咲き始めます。  こちらは芝桜。      色の違うツツジも咲き始めました。  昨日投稿したツ…

  • 立夏の頃。 ②

    立夏の頃、自宅での撮影です。  自宅には数本のツツジがありますが、まずは殻無しの木が咲き始めました。   たくさんの花を咲かせるので、木全体が赤に染まります。…

  • 立夏の頃。 ①

    立夏の頃、自宅で撮影しました。  光を浴びる新芽。  タンポポ。  綿毛になる数だけ、小さな花が密集しているのでしょうか。  花アブが食事中。   自宅周辺を…

  • かたくり群生の郷 ②

    秋田県仙北市にありますかたくり群生の郷です。  四月に撮影しました。  いつもは徒歩で園内全体を散策するのですが、この日は雨が降り自動車で拠点の移動です。(そ…

  • かたくり群生の郷 ①

    秋田県仙北市にありますかたくり群生の郷です。  四月に撮影しました。  今年は開花時期に雪が降り、かたくりの花が傷んだそうです。しおれた花やはんてんのある花が…

  • 宝仙湖

    秋田県仙北市にあります宝仙湖です。  四月に撮影しました。  昨年からの雪が多く、山々はまだ白。今年は宝仙湖周辺の桜には、出会えませんでした。  自然のサイク…

  • 今日はUFOの日。

    宇宙人はいると思う? 地球に生命が存在するのだから、宇宙に生命が存在するのは当たり前です。  『地球以外に生命が存在しない』は、かなり傲慢な思想だと思います。…

  • 桂城公園 ②

    秋田県大館市にあります桂城公園です。  四月、桜祭りに時期に撮影しました。  秋田犬会館。  ここから桂城公園を望む、『望郷のハチ公像』。      公園内か…

  • 桂城公園 ①

    秋田県大館市にあります桂城公園です。  四月の桜祭りに撮影しました。  公園に隣接する、新しくなった大館市役所。  秋田犬のオブジェ。  桂城公園は佐竹西家の…

  • 扇田神明社

    秋田県大館市に鎮座しています扇田神明社です。  桜の咲く四月に参拝しました。       扇田神明社の鳥居です。  雪融け後に狛犬さまの位置が変わっていました…

  • 旧関善酒店 ⑥

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  たくさんの華やかなつるし飾り、天から幸せが降ってくるようです。               …

  • 旧関善酒店 ⑤

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  持ち主の元から旅立ちここにたどり着いたおひなさま、ここで新しい縁を紡いでいくのでしょう。  …

  • 旧関善酒店 ④

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  おひなさまとは関係ありませんが、購読している新聞にナビの付いている公用車にNHKが受診料の請…

  • 旧関善酒店 ③

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  三歌人が加わっているおひなさま、そこの段だけ色が違います。  こちらは別のひな壇、小野小町さ…

  • 旧関善酒店 ②

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  60年前の木目込み人形で前かがみの伏し目がちですが、座布団に座って見上げると目が合うようにな…

  • 旧関善酒店 ①

    秋田県鹿角市にあります旧関善酒店です。  三月に撮影しました。  関善酒店は安政三年(1856)に創業。この建物は明治三十八年(1905)に建てられ、国の登録…

  • 小林多喜二・生誕の地碑

    秋田県大館市にあります小林多喜二・生誕の地碑です。  小林多喜二さまは明治三十六年(1903)、貧しい自作・兼小作農の家庭に生まれました。四歳の時(1907)…

  • 大滝温泉駅

    秋田県大館市にあります大滝温泉駅です。  撮影は三月、主に北東北で活動されている駅っ娘さんの作品を観覧に向かいました。  駅っ娘さんの作品です。  大滝温泉は…

  • 穀雨の頃。 ③

    穀雨の頃、自宅で撮影しました。  特徴的な葉。  自宅周りには数種類の水仙が咲きます。          こちらは白い種類。   いろいろありますね。     

  • 穀雨の頃。 ②

    穀雨の頃、自宅で撮影しました。  ヒマラヤユキノシタの横には、キバナカタクリが咲いています。     光をいっぱい浴びて、花々が輝いていました。       …

  • 穀雨の頃。 ①

    穀雨の頃、自宅で撮影しました。  厚い雪が消え、ヒマラヤユキノシタが咲き始めます。  冬の間に力を蓄えたのか、見ていると強い生命力が感じられますね。     …

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ⑧

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。    五段飾りを二段にしたおひなさま。      お花の飾りもの、雪の時期には嬉し…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ⑦

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  縁側から次の部屋に移ると、ふくよかなおひなさま。  時代の価値観によって、おひな…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ⑥

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  縁側に飾られたおひなさま。  窓には雪景色。  撮影した後日にも大雪になり、この…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ⑤

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  昔はこの位の年齢に育つだけでも、とても嬉しい事だったと思います。  科学や医療の…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ④

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  神道と芸術が融合すると、とても美しいものになりますね。        今年の干支…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ③

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  華やかな雅の世界。  それとは反対の日本の現状。  備蓄米は私達の税金で購入され…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ②

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  大広間ではかつての花岡小学校・花岡幼稚園、福祉バンク大館からお借りしたつるし飾り…

  • 鳥潟会館・おひなさま展 ①

    秋田県大館市にあります鳥潟会館です。  昨年からの雪が多く、撮影した二月下旬でも雪が多く残っていました。    鳥潟会館は昨年の六月に国指定名勝になり、登録後…

  • 立春~清明の頃。

    立春から清明の頃に撮影しました。  立春の頃に助手席から、秋田県の二月はこれが日常。  二月の満月・スノームーン、雪と雲で霞んでいます。(ここから自宅での撮影…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ㉑大ホールの風景

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  仙北市・北秋田市の子供達の作品です。    メイン…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑳生花

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  引き続き花旺会さまの生花です。  春を待ち望む心が…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑲生花

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  花旺会さまの生花です。   花の撮影は楽しい。  …

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑱布和里の会

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  昔は多くの家で冬に大根を吊し、漬物などを作っていま…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑰布和里の会

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  布和里の会さまの作品です。  お地蔵さまの顔施、誰…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑯切り絵

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  阿仁夢あかりさまの切り絵です。  今年の干支。  …

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑮椿

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  中央・つるし飾りと一緒に飾られていた椿です。  秋…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑭中央・つるし飾り

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  中央に飾られていたつるし飾りです。  他の場所で聞…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑬WA ROCKのひな壇

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  某お菓子のようなワロック、よく見ると商品名が書かれ…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑫WA ROCKのひな壇

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  WA ROCK JAPANのワロックのひな壇です。…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑪傘福

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  傘福です。(傘福とまじめな来場者の人達。現在でも年…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑩梅宮家のおひなさま

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  梅宮家のおひなさまです。  たくさんの人形が飾られ…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑨折紙・手芸作品

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  伏影婦人会の折紙作品です。  折紙で作られたさまざ…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑧御殿まり

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  合川てまりの会の御殿まりです。  花火のような刺繍…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑦御殿まりのお雛さま

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  合川てまりの会、御殿まりのおひなさまです。  幸せ…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑥押し絵びな

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  髙田さま作の押し絵びなです。  羽子板や絵画風の作…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ⑤熊手

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  地域の方製作の熊手です。  落ち葉をかき寄せる熊手…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ④押絵

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  田沢湖角館観光協会の押絵です。  押絵は厚紙に下絵…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ③現代雛

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  つるし飾りの回廊を抜けると、現代雛が飾られています…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ②つるし飾りの回廊

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  花を模したつるし飾り。  花が集まった毬。  厚い…

  • 秋田内陸線のおひなまつり ①つるし飾りの回廊

    秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。  二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。  受付には手毬のおひなさま。  ここからつるし飾りの…

  • 大館神明社

    秋田県大館市に鎮座しています大館神明社です。  二月に参拝しました。  今年の大絵馬、私は巳年生まれ。  大館神明社、拝殿です。御祭神天照皇大御神、大年神、 …

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑬

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  大正期のおひなさま。      おきつねさま。  五人囃子と土人形。  慶…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑫

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。   寄贈された木目込雛。    表情がいいですね。       手作りのお雛…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑪

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  年代不明の木目込雛、デフォルメ体形ですね。  昭和三年頃のおひなさま。  …

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑩

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  折紙雛です。   たぶん海外のお人形。        昭和50年代のお雛さ…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑨

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  野口家の内裏雛・押絵雛です。   中央の義経公と静御前。  最上段には人形…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑧

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  昭和10年代の御殿雛飾りです。   年代不明の岩沢家の押絵雛。  古くは中…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑦

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  昭和初期と年代不明の押し絵雛。   平成九年娘さんのために購入され、令和五…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑥

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  突き当たり正面に展示されていた大型のひな壇、たくさんのお雛さまがお揃いです…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ⑤

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  毎年新作を作りつづけている、加藤さん(90歳)の作品です。  健康で長生き…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ④

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  振袖です。  大正時代の貼交屏風、手前下段は伊藤フヂ子さま作の十二支。  …

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ③

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  奈良京子さま、手作りの木目込み人形です。              

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ②

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  昭和初期・七段飾りのおひなさま、今年は平台で飾られています。   こちらも…

  • 大館郷土博物館・おひなさま展 ①

    秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。  二月におひなさま展を撮影しました。  寄贈された鳥取の流し雛。  以前寄贈された雛段飾りは赤い絨毯を敷くスチール…

  • ブルーメッセあきた ⑥

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  生長の仕方とか特殊な色彩、見ていて楽しくなります。     温室植物園に…

  • ブルーメッセあきた ⑤

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  冬という季節が、より花々を輝かせているような気がします。  温室植物園に…

  • ブルーメッセあきた ④

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  北国では外は雪に覆われるので、温室植物園はとてもありがたい場所です。  …

  • ブルーメッセあきた ③

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  巨大蘭オブジェ『奇跡の森』  倒木が目立つ、手つかずの原生林。  様々な…

  • ブルーメッセあきた ②

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  この時期はたくさんの蘭が咲いています。  温室植物園にて。       …

  • ブルーメッセあきた ①

    秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。  一月に温室植物園で撮影しました。  入口近くにあったバナナの木。   一足早く咲いていた梅の花。(屋外では出…

  • 奧富士出雲神社

    青森県弘前市に鎮座しています奧富士出雲神社です。  昨年の十二月に参拝しました。  奧富士出雲神社、拝殿です。御祭神大国主大神  由緒明治六年(1873)、百…

  • 岩木山神社

    青森県弘前市に鎮座しています岩木山神社です。  昨年の十二月に参拝しました。  手水舎です。  楼門です。  岩木山神社、中門・拝殿です。御祭神顕国魂神、多都…

  • 北金ヶ沢の大イチョウ

    青森県深浦町にあります北金ヶ沢の大イチョウです。  撮影は昨年の十一月、色付き始めの頃でした。 大イチョウの樹齢は1000年以上、高さ31メートル、幹周りは2…

  • 折曽のイチョウ

    青森県深浦町にあります折曽のイチョウです。  昨年の十一月に撮影しました。  樹齢は不明とされ、幹周りは約11メートルです。  銀杏に祀られている神さま。  …

  • 蕪嶋神社

    青森県八戸市に鎮座しています蕪嶋神社です。  昨年十一月に参拝しました。  蕪嶋神社、社殿です。御祭神市杵島姫命相殿天照皇御神、高霊神、大物主命  由緒鎌倉の…

  • 龍興山神社

    青森県八戸市に鎮座しています龍興山神社です。  昨年十一月、2024年三度目の参拝をしました。  龍興山神社(旧駒形神社)です。  参道(山道)を上り奥社へ向…

  • 大きなくりの木の下で・2024年度閉園の頃。 ⑥

    青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。  昨年の十月に撮影しました。  いくらAIが発達しても、写真撮影の趣味はなくならない。音楽がコンピューター音…

  • 大きなくりの木の下で・2024年度閉園の頃。 ⑤

    青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。  昨年の十月に撮影しました。  蝶やトンボがいると、必ず撮ってしまいます。  十月の庭園にて。       …

  • 大きなくりの木の下で・2024年度閉園の頃。 ④

    青森県平川市にあります大きなくりの木の下でです。  昨年の十月に撮影しました。  派手で大きく、夜空の花火のよう。    十月の庭園にて。        

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アスカ マコトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アスカ マコトさん
ブログタイトル
神社仏閣に癒しの音が響く
フォロー
神社仏閣に癒しの音が響く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用