秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 傘福です。(傘福とまじめな来場者の人達。現在でも年…
私がお参りさせていただいた神社仏閣や、 これまでに出会った癒し音楽のご紹介をしております。
主に北東北(青森、秋田、岩手)の神社仏閣と、 ヒーリング音楽(新しいものから時の流れと共に埋もれてしまったものまで)を幅広くご紹介していきます。 また、時々本のレビューもしています。 簡単ではありますが、 マインドマップを交えてのブログとなっております。 御覧になっていただければ嬉しいです。
清明の頃、自宅で撮影しました。 今回は室内で育てている食虫植物です。 昨年は植物用のライトを購入し暖かい部屋で光を当てていたので、環境が良く夏の時期よりも…
清明の頃、自宅での撮影です。 屋外で花が咲き始め、たくさん撮影できました。 清明の庭にて。
春分の頃、自宅で撮影しました。 ワームムーン。 庭に咲いていた福寿草など。
雨水の頃、自宅で撮影した写真です。 冷えた朝、陽に照らされる凍った木々。 2月中旬の虹。真冬の秋田で、虹が出る事は普通はありえない事でした。 ス…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 ビカクシダです。 これだけ大きくなるには、何年かかっているのだろうか…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 アガベ・パサラナです。 自生地はメキシコ・コアウイラ州。多年草で開花…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 今回は温室内の花々です。 接写しすぎて何の花か分からないかも…。 …
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 温室内・クリスマスルームの飾り付けです。 人形の撮影も楽しい。 …
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 ポインセチアとシクラメン。 クリスマスルームへ。
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 この時期の花壇には、たくさんのシクラメンが咲いています。 ブルーメッ…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 十二月に温室植物園で撮影しました。 温室入り口近くにあったバナナの木。 たくさんの果実を付けていました。…
秋田県能代市にあります能代エナジアムパークです。 十一月に撮影しました。 ユニークな花の形。 本当の花の部分は白い先端のよう。 能代エナジアムパークに…
秋田県能代市にあります能代エナジアムパークです。 十一月に撮影しました。 ビカクシダ、有吉園芸を見て高価な植物だと知りました。 知らなかった頃は生態系公…
秋田県能代市にあります能代エナジアムパークです。 十一月に花々を撮影しました。 食虫植物のヒョウタンウツボカズラです。 ホームセンターでもよく販売されて…
秋田県能代市にあります能代エナジアムパークです。 十一月下旬、植物の撮影に行きました。 エナジアムパーク内の植物園は発電所の廃熱を利用し、熱帯のジャングル…
秋田県能代市に鎮座しています恋文神社です。 神社周辺が紅葉する時期に参拝しました。 恋文神社と夫婦杉です。 恋文神社です。御祭神愛敬大神、木花咲耶姫神…
秋田県鹿角市にあります後生掛温泉です。 十一月、湯治の後に少しだけ散策しました。 標高が高いだけあって、一足早い雪景色です。 こちらは越冬するモウセンゴ…
秋田県鹿角市にあります八幡平大沼です。 十一月上旬に散策しました。 平地では雪が無くても、こちらは一足早く雪景色。 個人的には昨年のように、雪の少ない冬…
秋田県能代市にありますきみまち阪公園です。 撮影は十一月上旬。 公園内の多くは落葉していましたが、恋文神社付近はこれから見頃のようでした。 恋文神社と夫…
秋田県鹿角市にあります後生掛温泉です。 十月、湯治の後に少しだけ散策しました。 今年の後半くらいから左肩が痛くなり、月に一度ほど湯治に行っています。 日…
秋田県仙北市にありますプレイパーク戸瀬です。 十月に撮影しました。 朝は水面が穏やかで、周りの風景を映します。 プレイパーク戸瀬にて。 …
秋田県仙北市にあります新玉川大橋です。 十月に撮影しました。 橋の下には木々と川がありますが、春にはダムの放流で木々の上部が見えるだけの埋没林になります。…
秋田県仙北市にあります玉川ダムです。 十月にダムと周辺を撮影しました。 場所によっては、まだ紅葉していない場所も。 玉川ダムと周辺の景色。
秋田県鹿角市にあります後所掛温泉です。 九月に散策しました。 大湯沼を見た後、大泥火山に向かいます。 途中で見つけたトカゲ、尻尾の色が美しい。 何匹…
秋田県鹿角市にあります後所掛温泉です。 九月に散策しました。 大湯沼です。 大湯沼は紺屋地獄のような池が、たくさん集まって出来た沼です。 中州は天然蒸…
秋田県鹿角市にあります後所掛温泉です。 九月に散策しました。 紺屋地獄(湯沼)。泥湯の泥は天然蒸気成分のイオウが地表に出る際、出来た硫化鉄が沈澱した物と岩…
秋田県鹿角市にあります後所掛温泉です。 九月に散策しました。 前回は入口付近のみだったので、今回は全体の散策です。 写真中央の熱湯の噴出口が『モトメ(本…
秋田県大館市にあります石田ローズガーデンです。 十月に秋バラを撮影しました。 洋風な庭園に、たくさんのバラが咲いています。 石田ローズガーデンにて。 …
秋田県大館市にあります石田ローズガーデンです。 十月に秋バラを撮影しました。 少しの偶然の積み重ねで予想外の災害が起こり、当たり前の日常がとても大切なもの…
秋田県大館市にあります石田ローズガーデンです。 十月に秋バラを撮影しました。 花の咲く時。 石田ローズガーデンにて。
秋田県大館市にあります石田ローズガーデンです。 十月に秋バラを撮影しました。 撮影して再び見つめる、生き通しの生命に触れるきっかけでしょうか。 石田ロー…
「ブログリーダー」を活用して、アスカ マコトさんをフォローしませんか?
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 傘福です。(傘福とまじめな来場者の人達。現在でも年…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 梅宮家のおひなさまです。 たくさんの人形が飾られ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 伏影婦人会の折紙作品です。 折紙で作られたさまざ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 合川てまりの会の御殿まりです。 花火のような刺繍…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 合川てまりの会、御殿まりのおひなさまです。 幸せ…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 髙田さま作の押し絵びなです。 羽子板や絵画風の作…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 地域の方製作の熊手です。 落ち葉をかき寄せる熊手…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 田沢湖角館観光協会の押絵です。 押絵は厚紙に下絵…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 つるし飾りの回廊を抜けると、現代雛が飾られています…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 花を模したつるし飾り。 花が集まった毬。 厚い…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 受付には手毬のおひなさま。 ここからつるし飾りの…
秋田県大館市に鎮座しています大館神明社です。 二月に参拝しました。 今年の大絵馬、私は巳年生まれ。 大館神明社、拝殿です。御祭神天照皇大御神、大年神、 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 大正期のおひなさま。 おきつねさま。 五人囃子と土人形。 慶…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 寄贈された木目込雛。 表情がいいですね。 手作りのお雛…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 年代不明の木目込雛、デフォルメ体形ですね。 昭和三年頃のおひなさま。 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 折紙雛です。 たぶん海外のお人形。 昭和50年代のお雛さ…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 野口家の内裏雛・押絵雛です。 中央の義経公と静御前。 最上段には人形…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 昭和10年代の御殿雛飾りです。 年代不明の岩沢家の押絵雛。 古くは中…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 昭和初期と年代不明の押し絵雛。 平成九年娘さんのために購入され、令和五…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 突き当たり正面に展示されていた大型のひな壇、たくさんのお雛さまがお揃いです…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 会場に入るとたくさんのつるし飾り。 つるし飾りの…
秋田県北秋田市にあります阿仁ふるさと文化センターです。 二月に秋田内陸線のおひなまつりを撮影しました。 案内では地域の方が持っているお雛さまやつるし飾り…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 ミニ土雛(昭和四年)です。 大館・石川家北秋くらぶのお雛様。 大館市…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 折り紙雛です。 かつての日本の家庭ではさまざまな物を工夫し、お雛さまを作…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 組子細工飾り板。 ミニ木目込雛です。 大きな飾り羽子板。 折り紙雛…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 朱色の盆に飾られたお雛さま。 丸いお盆は日の丸を連想させます。日の丸の中…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 ひな壇に飾られている福の神。 昔は神と人、お互いに近い存在だったので…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 数組のひな壇を合わせた大雛飾り。 押し絵雛のひな壇です。 昔話の登…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 心を込めて丁寧に作られた作品は、喜びを与えてくれますね。 干支の飾りもの…
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。 手作りの貝雛やぬいぐるみ、押絵雛などもたくさん展示されていました。 …
秋田県大館市にあります大館郷土博物館です。 二月におひなさま展を撮影しました。(二月に屋外で、雪の無い景色を撮れるとは思いませんでした) 平成九年の雛人形…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 鋭い針を持つサボテン。置かれた環境によっては、身を護る手段が必要ですね。 …
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 澄んだ雰囲気の花々。 いろいろなものを、浄化してくれているような。 観…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 花は何も語らず、そのままの姿を見せてくれます。 花々を見て人それぞれが、…
秋田県潟上市にありますブルーメッセあきたです。 二月に観賞温室で撮影しました。 室内で展示されていた、各国のランを使用したオブジェです。 このオブジェを…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 チュウキンレンカ(地湧金蓮花) 、宝珠の根元部分に筒状の花が咲きます。 花がな…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 ゆっくりと成長するサボテン、大きくなるまでに何年の月日を要したのだろう。 観賞…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 さまざまな形に変化した生命。どうしてそうなったか分からないから、よけい美しく感じる…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 ビガクシダ(別名コウモリラン)、ウラボシ科、原産地・南アフリカ。花は咲きませんが、…
秋田県大潟村にあります生態系公園です。 二月に観賞温室で撮影しました。 パパイヤの実。 ドンベア・ウォリッキー、アオギリ科、アフリカ東部~マダガスカル諸…