ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花水木の実
熟したのかほぼみんな赤くなった。
2022/09/30 00:00
チチコグサ
これも芝生内にたくさん生えている。人生の持ち時間が少なくなった私は芝生内の草草と共存する以外の道はなさそうである。
2022/09/29 00:00
ヒメクグ
芝とヒメクグとどちらが多いか分からないほどの芝生になってしまった。
2022/09/28 00:00
ノボロギク
図鑑などでは花びらが黄色い。これは紫っぽい色をしている。違った種類かもしれない。 芝生の中に1本出てきた。
2022/09/27 00:00
イチビの種
今年も玄関先に1本出てきた。背丈は30Cmぐらいだが沢山実をつけた。
2022/09/26 00:00
ストケシアの実
とげとげで痛い。身を守るということだろうか。
2022/09/25 00:00
ウラナミシジミ
十六ささげにやってくる。
2022/09/24 00:00
紫式部
こちらはあちこちからいっぱい出てきて実をつけた。実が落ちる前には処分したい。
2022/09/23 00:00
ヤブラン
咲きだした。
2022/09/22 00:00
大根のフタバ
8月末に種をまいた。今年は雨がよく降るので水やりもしなかったがすぐに芽が出てきて双葉をはっきり形成した。 。
2022/09/21 00:00
安倍元総理の国葬に反対します 盗人萩
その種はしつこく衣服に付着する。この萩が植えてある敷地に侵入した証拠になることもあるからこんな名が付いたのだろうか。 モリカケサクラの縁故政治、政権の私物化、そして反社会性のある旧統一教会との密接な関係。種々の疑惑と国会答弁でのウソの山。 北方領土返還・沖縄基地撤去・米軍地位協定の見直し・北朝鮮拉致被害者救済等々の懸案事項を何一つ解決できなかった。 長いだけの8年間である。 ウク…
2022/09/20 00:00
白式部
隠れたところでこっそり実をつけていた。
2022/09/19 00:00
カメムシ
十六ささげには緑色のカメムシのほかこの細長いのもいる。我らが食べるより先に食べたり卵を産んだりしている。
2022/09/18 00:00
ニラの花
毎年出て来るが食べた記憶がない。
2022/09/17 00:00
薮茗荷の花
あちこちから沢山出て来る。かなり抜いたが花が咲いたのもあった。
2022/09/16 00:00
リコリス咲く
花の名前は今一つはっきりしないが、鍾馗水仙より明るい色である。
2022/09/15 00:00
洋種ヤマゴボウ
毎年出てくる場所のは命尽きたようだ。 これは隠れたところにいたので見つけた時にはもう花時を過ぎていた。
2022/09/14 00:00
へくそカズラ
花にとってはあまりありがたくない名前である。名の由来はどこにあるのだろうか。
2022/09/13 00:00
鍾馗水仙咲く
一茎だけ出てきた。
2022/09/12 00:00
凄惨 カマキリ
交尾の後メスがオスを食べるとは聞いていた。 どうもその現場のようだ。かじられた後の形状は凄惨な感じを禁じ得ない。
2022/09/11 00:00
ショウリョウバッタ
枝豆の葉っぱにいた。
2022/09/10 00:00
十六ささげのカメムシ
こちらのカメムシは緑色で、おもに豆に付いていて食べたり、卵を産んだりしているようです。十六ささげが成育して豆が大きくなったもの中に青虫が見つかります。
2022/09/09 00:00
白い虫
梅の木などにいる。移動しているところを目撃した。成虫なのか幼虫なのか。
2022/09/08 00:00
小さな赤い花
午後3時過ぎころから咲きだす。
2022/09/07 00:00
ピーマンのカメムシ
ちょっと見苦しい写真ですが、ピーマンの茎にカメムシがぎっしり集っています。このカメムシは鬼灯の茎にいました。鬼灯はお盆に切ってしまったので、近くにあったピーマンへ移動したようです。野菜用の殺虫剤を散布したが、その程度では彼らにとってはたいしたことではなさそうです。
2022/09/06 00:00
熊蜂のような
後ろ向きのお尻しか撮れなかった。彼らは忙しく飛び回っていて、いい撮影位置にはなかなか追いつけない。
2022/09/05 00:00
枝豆
8月中頃から稔りだした。実が大きくなったものから食べている。 植えた場所によって稔り具合が随分違う。やはり野菜作りは日当たりが大切ですね。
2022/09/04 00:00
花水木のカメムシ
以前にも載せたが、今回は大小取り交ぜて3匹が並んでいた。
2022/09/03 00:00
時季外れのクチナシ
多くのクチナシはもう実が出来ている。そんな時一本の木の花が咲きだした。花びらが少し細い感じがする。 …
2022/09/02 00:00
夏水仙咲く
1本出てきて咲いた。
2022/09/01 00:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?