5月9日 鎌取コミュニティ 9:30~11:30参加 4名今年度初めてのケアグッズミーティングです。そして、久しぶりのケアグッズ作り💦昨年度は、ホスピタルアー…
「できる時に、できる事を、無理なくちょこっと」を合言葉に、支え合う社会を夢見る金平糖のブログです
乳がんと告知され(2009年3月)、無我夢中で手術、放射線治療を終え、ふと気が付くと、頭の中は再発の不安でいっぱい。その時出会った、乳がん体験者コーディネーターの講座。そこは、私にとって、同じ病の人とのおしゃべりの場。心安らぐ一時でした。そして2011年秋、ピアサポートとタオル帽子を作る活動を始めました。
5月9日 鎌取コミュニティ 9:30~11:30参加 4名今年度初めてのケアグッズミーティングです。そして、久しぶりのケアグッズ作り💦昨年度は、ホスピタルアー…
5月が始まったばかりだけれど6月のガラスアートを思案中・・・雨あめ ふれふれ 母さんが~♪そーだ、てるてる坊主を作ろう!!YOUTUBEで調べたら、かわいいも…
4月18日(金)アート撤去参加2名 3月に飾った、バラの花てまり周産期センターの窓ガラスで、ちょこっとほっと・・・してもらえたかな 4月27日 潮騒王国(房総…
新年度が始まりました。が、前年度の活動報告です💦3月28日、千葉県こども病院周産期センター窓ガラスに、飾りつけを行いました。参加 3名ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ…
3月16日・・・朝から冷たい雨☔天気予報では小雨だったけれど、結構降っている。そして、この日は千葉県知事選挙。どのくらいの人が参加してくれるだろうか・・・と心…
一月往ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)とまさしく逃げて行った2月の活動の振り返りです。 2月15日 まるゆるミーティング (鎌…
2025年があけて、はや半月・・・今年もよろしくお願いします。新年最初の活動は、ケアグッズミーティング。1月17日(金)9時半~11時半参加 4名内容①布絵本…
12月27日(金) クリスマスアート撤去今年の金平糖の活動が終わりました。みなさまに支えられての一年。本当にありがとうございました。禍福は糾える縄の如し・・…
11月29日 午後2時~4時千葉県こども病院にて、クリスマスアートの飾りつけを行いました。参加3名と看護師さんもお手伝いしてくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧…
10月25日 千葉県こども病院にケアグッズをお届けしました。乳幼児検査着 3着ネームバンド 10個バギーの肩ひもカバー 5組アイスノンパック 5枚(アイスノン…
10月25日、千葉県こども病院周産期センターの窓ガラスに秋の飾りつけをしました。青空一杯に広がる気球に秋色添えて・・・草木染の布で、青空と夕焼け空をイメージし…
9月13日(金) 9時~11時ケアグッズミーティングを開催しました。参加 5名内容①出来上がったケアグッズの確認・検針ケア帽子布(がんセンターにお届け予定)送…
8月30日 こども病院外来窓ガラスのアート撤去とケアグッズお届け
8月30日(金)午後2時~3時参加 2名 台風10号の影響で不安定な天候。千葉県でも朝から雨が降っていましたが、幸いなことに午後からは曇り空。予定より30分繰…
ちばこどもホスピスプロジェクトさんからのご案内です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 参加者募集『第4回こどもホスピス寺子屋』を開校します!2024年8…
8月2日 千葉県こども病院外来窓ガラスに飾りつけを行いました
参加 会員2名、学生ボランティア2名 いつもは、現場で簡単に(テキトー💦)打ち合わせをしてから開始をしますが今回は、学生ボランティアさんも一緒なので、ちょっと…
7月12日、千葉県こども病院へケアグッズをお届けしました。画像上段右から順番に・・・リュック(送信機入れ、10)、ポシェット(送信機入れ 5)、ネームホルダー…
6月14日に飾り付けたお魚たち涼し気なその姿を惜しまれつつ、昨日撤去しました。 水の流れを表現した草木染は我が家のベランダでゆらゆら揺れて、8月の出番を待っ…
7月12日 9:00~11:00鎌取コミュニティにて、ケアグッズミーティング開催参加3名 内容①出来上がったケアグッズの確認と点検 アイスパックカバー ポシェ…
昨年緑区で長年活動されてきた「まちカフェライブ」さんと金平糖の共催 ♪「音楽あふれるアートタウンを創りたい」 ×「誰でも暮らしやすいウェルビーイングタウンを創…
6月22日 午前10時~午後3時半学生さんたちと、窓ガラスへの飾りつけ用品の準備を行いました。 看護学生 15名スタッフ 2名草木染作家 駒澤菜穂子さん①ガー…
6月のアート飾りは、『心躍るアクアミュージアム』臨床美術士 村井眞理さん作成のお魚たちが、優雅に涼し気に泳ぐ様子にちょこっとほっと・・・ 村井眞理さんは、兵庫…
6月4日 14時~15時こども病院ボランティア運営委員会に出席しました。運営規則についての説明と参加団体からの質疑など。今年度から、理容ボランティアが加わりま…
4月10日 9時~11時 ケアグッズミーティング開催しました。参加 4名内容 布絵本プロジェクトについて こども病院から依頼された「小さいお子さん用の検査…
4月5日 こども病院周産期センター窓ガラスの飾りを撤去しました。撤去中、保護者の方から声をかけられたとか。いつも「ちょこっと ほっとのホスピタルアート」などと…
4月1日 千葉県こども病院へ、ケアグッズをお届けしました。 術後に必要とされるバリバリパンツ。2年前くらいから作ってほしいとの声がありました。この度、よーやく…
千葉県こども病院へ、ケアグッズをお届けしました。アイスノンカバー(リュック型) アイスノンカバー(筒型) ベットマット入れ ネームバンドケアする現場にアートの…
新年度が始まっていますが更新をしばらくさぼっていたため事務局ブログは、しばらく2023年度が続きます(´。・д人)ご勘弁❢3月9日 千葉県こども病院内で飾りつ…
3月9日 看護学生とケア帽子作りとホスピタルアート準備の会 開催しました
3月9日(土)11時~17時看護学生 7名スタッフ 2名①ケア帽子作り参加した学生さんに「裁縫はいつ以来かな?」と質問すると小学校や中学校の裁縫の授業以来とい…
パルシステム共済生活協同組合連合会「ささえあい基金」からの助成を受けて開催してきた「きっかけの場」第5回は、セルフケア。テーマは『腸を整える』。 3月2日 午…
もうすぐ3月・・・今年度の活動報告を作成する季節になりました。今年お届けしたケアグッズ 会員さんと一緒に作ったもの、ご寄付いただいたものみなさまのお心と一緒に…
「腸を整える」3月2日午後1時半~4時千葉市緑保健福祉センター2階 緑区社会福祉協議会大会議室参加費 500円(アロマ体験費用として)※zoom参加可、ただし…
腸は「健康の要」とも言わます。また、腸が健やかだと、心も健やか。その逆もしかり・・・でも、ストレス社会の現代人は、腸で悩んでいる方も多いかもしれません。自覚が…
2月11日 ケアフードのお話おゆみ野公民館参加者 9名 (うちスタッフ3名)講師 大石麻美さん フラミンゴ隊隊長、スナック都ろ美コアママ ※フラミンゴ…
チラシ下にzoom参加について書いてありますが2月11日のケアフードは、zoom参加はありません。訂正して、お詫びします。
2月11日 午後1時半~3時半千葉市緑区 おゆみ野公民館 調理実習室参加費 500円 ケアフードと聞くと、高齢者の食事といったイメージが強いかもしれませんが今…
2月ケアフードのお話~嚥下困難なお子さんを育てるママの体験談
2月11日 午後1時半~3時半おゆみ野公民館 調理実習室参加費 500円(ケアフード試食あり) 障がいをもって生まれ口から食べることが難しいけれども食べるこ…
読み込んでいます…
この投稿をInstagramで見る konpeitou hospitaria…
今年もいろいろありました。一年を振り返って動画を作成しました。 2023年金平糖の活動ケアする人をケアしたい・・・その思いにこだわり続けることyoutu.be…
11月の活動報告です。11月10日 こども病院アート撤去 2名 佐賀県で開催されるインターナショナルバルーンフェスタ・・…
12月1日 千葉県こども病院外来待合いの大きな窓ガラスにクリスマスアートを飾り付けました。作業は、4名。金平糖3名とかるがも文庫さん1名にご協力いただきました…
10月23日、県立検見川高校3年生選択授業(ファッション科)でケアグッズ授業を行いました。生徒さん 5名 検見川高校でケアグッズ授業が始まったのは、2015年…
10月20日(金) ケアグッズをお届けしました。今回お届けしたケアグッズ ①アイスパックを入れるリュック 紐調整ができるようにとのご依頼 Dカンと送りカンを…
10月20日 千葉県こども病院 周産期センター窓ガラスへ飾りつけをしました。参加 4名 佐賀県で開催されるバルーンフェスタをイメージ。青空にあがる気球を窓一…
10月9日、3連休の最後の日雨女の金平糖代表らしく、朝から雨、雨脚強し💦 鎌取コミュニティ 9時~10時半参加 4名作業内容1 がんセンターへお届けするケアグ…
9月いっぱい夏休みをいただいた金平糖お陰様で、八方尾根のふもとで温泉を楽しんできました。 夏休みが終わっても、なんだかぼ~っと過ごしていたけれど気温も下がり…
夏休みもあとわずか・・・実は、夏休みの8月、金平糖にとって一番忙しいといっても過言ではない月なのです。コロナ前は、外来ワクワク広場開催そして、今年は、ホスピタ…
8月9日 午後3時~6時こども病院外来ホールの窓ガラスへ、アート飾りつけ参加 5名病院スタッフも一緒にお手伝いくださいました。大きなおおきな窓ガラス 海をテー…
私たちは、抗がん剤で脱毛された方のタオル帽子やケア帽子を作ってがんセンターに届けています。活動を始めた頃、抗がん剤の副作用ではないけれど・・・と、タオル帽子講…
7月29日 鎌取コミュニティーホスピタルアート準備会 午前 の部 クレイクラフト→詳しくはこちら 午後の部 草木染(叩き染め)午後1時~3時講師 草木染作家 …
7月29日 鎌取コミュニティ① 午前 クレイクラフト 参加 会員2名 学生17名② 午後 草木染 参加 学生 17名①午前 クレイクラフト講師 丹波久…
7月10日、パルシステム主催「ホスピタルアートでワンデイボランティア」開催しました
パルシステム印西センター主催で、ワンデイボランティア開催しました。ワンデイボランティアは、2018年度から開催している、一日限りのボランティア。その日、ご都合…
7月3日 9時半~11時半 ケアグッズミーティング場所 みんなの広場参加人数 5名① 出来上がったケアグッズの受け取り5月のミーティングで分担したグッズ、さっ…
金平糖活動当初から作ってきたホームページ。最初は、このアメブロからでした。その後、アメーバオウンドでホームページを作成。活動の変化や広がるたびに、ああでもない…
8月のホスピタルアートは、外来の大きな窓への飾りつけテーマは、沖縄の海いつもご協力くださる草木染作家の駒沢さん、似顔絵作家の浜田さんの他今回は、クレイクラフト…
6月17日 地域の居場所づくりを考えるイベントを開催しました。講師は、NPO法人 地域の寄り合い所『また明日』の代表森田眞希さん。参加人数 会場参加 14名(…
6月15日、午後2時半~スタッフ2名、会員1名でホスピタルアート飾りつけを行いました。ボランティア担当の看護師さんも一緒に飾りつけ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ちょっ…
【日程】6月17日(土)午後1時半~午後3時半【場所】緑保健福祉センター2階 ボランティア活動室 (最寄り駅, JR鎌取駅北口…
6月17日(土)「また明日」代表、森田眞希さんをお招きして、地域の居場所作りを考えます。(時間 午後1時半~3時半、場所、緑保健センター2階 緑区ボラン…
家庭でも、学校でも、職場でもない、第3の居場所。ふらっと立ち寄れ、そこに居れば、ほっとできるサードプレイス。いつ頃から出てきた考え方なのでしょうか。19…
誰もが安心してそこにいることができる第3の居場所学校でも、職場でも、家でもない・・・そんな場所が必要とされる現代社会小金井市のNPO法人地域の寄り合い所…
5月8日 ケアグッズミーティング開催しました。参加 4名完成したケアグッズ ネームバンド10枚・・・こども病院へお届けしました。作成ケアグッズ・・・布の…
全国の重度障碍児の「わかっている」を信じるために・・・EyeMot全国一斉イベントが、7月2日(日)に開催されます。 全…
AIを用いた、より安心でより安全地域格差をなくす医師は、人間にしかできない、より高度な仕事に専念してもらうまた、AIで時間と心のゆとりを取り戻し思いやり…
MARUYURUメンバーフラミンゴ隊さんからのご紹介やわらかお子様ランチ🤤お子様が、食べ易く、見た目も豪華ママ安心で、ハレの日を家族でゆったりお祝いで…
パルシステム共済連「ささえあい基金」支援事業 触れ合い・知り合い・学び合う「きっかけの場」つくり第1回 ケアグッズって何?鎌取コミュニティ 9:30~1…
金平糖は「一人ひとりの経験は大切な社会資源」と考えています。社会資源とは、社会福祉の支援過程で用いられる資源のこと。 誰かのニーズのために必要な資源。そ…
4月1日、今日から新年度ですが・・・昨年度最後の活動報告です。がんセンターに検見川高校の生徒さんたちが作ったケア帽子をお届けしました。 …
実は、最近ちょこっと妄想していることがあります。それは、「ケアグッズ相談所」(ネーミングが、昭和センス💦)みたいな場があったらいいな~ということ。こん…
金平糖のケアグッズ活動の始まりは、タオル帽子でした。縁あって、千葉県がんセンターへお届けできるようになりました。その後、こども病院の病棟から依頼品を作る…
2022年度、布絵本プロジェクト。布絵本作りは初めてというメンバーが多くまずは、試作品として気軽に作ることから始めようを動き出しました。それぞれが作った…
金平糖のケアグッズ作りは、岩手ホスピスの会の型紙を作って作ったタオル帽子から始まりました。それは、闘病する家族の気持ちを明るくできるような帽子があった…
3月10日 千葉県こども病院にてホスピタルアートの飾りつけをしました。参加 3名昨年12月のクリスマス飾りは、外来の大きな窓でしたが今回は、そちらより面…
3月10日 千葉県こども病院にてホスピタルアートの飾りつけをしました。参加 3名昨年12月のクリスマス飾りは、外来の大きな窓でしたが今回は、そちらより面…
3月4日午前9時半~11時半、鎌取コミュニティ講習室で開催します。クイリングアートで春の飾りを作ります。お時間に余裕があれば、ホスピタルアートの飾り作り…
3月4日 お茶っこ+ワンデイボランティアを開催します。お茶っこは、ケアする人がほっと一息つける場をと開催しています。+ワンデイボランティアは、ちょこっと…
3月4日(土)午前9時半から、お茶っこ+ワンデイボランティアを開催します。お茶っこは、ケアする人がほっと一息つける場を…と開催しています。なので参加は、…
お茶っこは、ケアする人がほっと一息の場を‥と開催しています。2月4日(土)午後1時~2時半参加 5名(内小学生2名)スタッフ2名2月のお茶っこは、「画用…
パルシステム共済連とパルシステム連合会がそれぞれ運営する「ささえあい基金」と「地域づくり基金」の2022年度の支援団体に選ばれました。話は遡って、十周年…
2月4日(土)午後1時~2時半、お茶っこ@zoom開催します。お茶っこは、ケアする人がほっと一息つければいいな…との思いで開催しています。時間内出入り自…
クラウドファンディング(クラファン)は群衆(crowd)+資金調達(funding)=夢を発信、力を借りて(共感、応援)夢をかなえるという仕組みです。今…
ものすごい寒波が押し寄せ、昨日は東京でも初雪が観測されました。水道管凍結予防のために流し、貯めていた水を炊事に使っています。一年でも一番寒い時期。待ち遠…
1月7日(土)午後1時~2時半①ヨガ②フリートークヨガ講師 栗やヨガハウス気楽 西園小百合さん参加者 4名スタッフ 2名①体幹を鍛えるヨガ …
1月7日(土)午後1時~2時半①ヨガ②フリートークヨガ講師 栗やヨガハウス気楽 西園小百合さん参加者 4名スタッフ 2名①体幹を鍛えるヨガお正月でなまり…
26日月曜日、こども病院のクリスマス飾りを撤去。参加3名。外来の窓に飾るため、貼ってはがせる透明シートを利用しています。10月のハロウィン飾りの時は、立…
あっという間に、そんな時期になりましたね。 URL: youtu.be 最近、金平糖もインスタグラム始…
1月7日(土) お茶っこ@zoom、開催します。 QRコードまたはメールでお申込みください。 …
12月9日、千葉県こども病院外来の窓一面にクリスマスアートを飾りました。3時から始めた作業が終わった頃には、とっぷりと日が暮れていました。 …
12月3日、午後1時半~3時半(予定より30分延長)クリスマスリース作り講師 大隅真由美参加者 7名(小学生2人)スタッフ 2名ケアする人がほっと一息つ…
12月3日、今週の土曜日は、お茶っこに参加してクリスマスリースを作りませんか。 お茶っこは、ケアする人がほっと一息できる…
お茶っこは、ケアする人のためのひと時。2020年コロナ禍のためzoomで開催。コロナは、まだまだ続いているけれど、感染予防に気を付けながら対面で開催。ク…
お茶っこは、ケアする人がほっとする場として開催しています。お申し込みは、QRコード、または、メールでお願いします。 お申…
12月は、クリスマスリースを作ります。場所は、千葉市緑保健福祉センター ボランティア活動室久しぶりに、みなさんとお会いしてお茶っこ開催です。チラシ内の画…
12月は、クリスマスリースを作ります。場所は、千葉市緑保健福祉センター ボランティア活動室久しぶりに、みなさんとお会いしてお茶っこ開催です。チラシ内の画…
11月8日、15日、県立検見川高校とzoomをつなぎケアグッズ授業を行いました。2015年度から始まったケアグッズ授業。2020年度からは、zoomをつ…
11月5日(土)午後1時から2時半、お茶っこ開催しました。が・・・・残念ながら、zoom参加は0という寂しい結果でした。でも、気を取り直して、おにぎりア…
11月5日(土)午後1時~2時半。参加費無料、出入り自由。参加者募集中!今月のお茶っこは、「おにぎりアクションに参加しよう!」とフリートークです。おにぎ…
11月5日(土)午後1時~2時半 お茶っこ@zoom開催します。11月は、食欲の秋 みんなでおにぎり頬張ってヾ(■)ヾ(⌒▽⌒*) オムスビニギニキ…
10月19日 ホスピタルアートの飾りつけを行いました。千葉県こども病院外来ホールと中庭飾りつけ 金平糖会員2名とスタッフ2名午後は晴れてくるという予報に…
10月19日 ホスピタルアートの飾りつけを行いました。千葉県こども病院外来ホールと中庭飾りつけ 金平糖会員2名とスタッフ2名午後は晴れてくるという予報に…
「ブログリーダー」を活用して、murasakisumireさんをフォローしませんか?
5月9日 鎌取コミュニティ 9:30~11:30参加 4名今年度初めてのケアグッズミーティングです。そして、久しぶりのケアグッズ作り💦昨年度は、ホスピタルアー…
5月が始まったばかりだけれど6月のガラスアートを思案中・・・雨あめ ふれふれ 母さんが~♪そーだ、てるてる坊主を作ろう!!YOUTUBEで調べたら、かわいいも…
4月18日(金)アート撤去参加2名 3月に飾った、バラの花てまり周産期センターの窓ガラスで、ちょこっとほっと・・・してもらえたかな 4月27日 潮騒王国(房総…
新年度が始まりました。が、前年度の活動報告です💦3月28日、千葉県こども病院周産期センター窓ガラスに、飾りつけを行いました。参加 3名ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ…
3月16日・・・朝から冷たい雨☔天気予報では小雨だったけれど、結構降っている。そして、この日は千葉県知事選挙。どのくらいの人が参加してくれるだろうか・・・と心…
一月往ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬるにげつにげるさんげつさる)とまさしく逃げて行った2月の活動の振り返りです。 2月15日 まるゆるミーティング (鎌…
2025年があけて、はや半月・・・今年もよろしくお願いします。新年最初の活動は、ケアグッズミーティング。1月17日(金)9時半~11時半参加 4名内容①布絵本…
12月27日(金) クリスマスアート撤去今年の金平糖の活動が終わりました。みなさまに支えられての一年。本当にありがとうございました。禍福は糾える縄の如し・・…
11月29日 午後2時~4時千葉県こども病院にて、クリスマスアートの飾りつけを行いました。参加3名と看護師さんもお手伝いしてくださいました(⋈◍>◡<◍)。✧…
10月25日 千葉県こども病院にケアグッズをお届けしました。乳幼児検査着 3着ネームバンド 10個バギーの肩ひもカバー 5組アイスノンパック 5枚(アイスノン…
10月25日、千葉県こども病院周産期センターの窓ガラスに秋の飾りつけをしました。青空一杯に広がる気球に秋色添えて・・・草木染の布で、青空と夕焼け空をイメージし…
9月13日(金) 9時~11時ケアグッズミーティングを開催しました。参加 5名内容①出来上がったケアグッズの確認・検針ケア帽子布(がんセンターにお届け予定)送…
8月30日(金)午後2時~3時参加 2名 台風10号の影響で不安定な天候。千葉県でも朝から雨が降っていましたが、幸いなことに午後からは曇り空。予定より30分繰…
ちばこどもホスピスプロジェクトさんからのご案内です。 詳しくは、こちらをご覧ください。 参加者募集『第4回こどもホスピス寺子屋』を開校します!2024年8…
参加 会員2名、学生ボランティア2名 いつもは、現場で簡単に(テキトー💦)打ち合わせをしてから開始をしますが今回は、学生ボランティアさんも一緒なので、ちょっと…
7月12日、千葉県こども病院へケアグッズをお届けしました。画像上段右から順番に・・・リュック(送信機入れ、10)、ポシェット(送信機入れ 5)、ネームホルダー…
6月14日に飾り付けたお魚たち涼し気なその姿を惜しまれつつ、昨日撤去しました。 水の流れを表現した草木染は我が家のベランダでゆらゆら揺れて、8月の出番を待っ…
7月12日 9:00~11:00鎌取コミュニティにて、ケアグッズミーティング開催参加3名 内容①出来上がったケアグッズの確認と点検 アイスパックカバー ポシェ…
昨年緑区で長年活動されてきた「まちカフェライブ」さんと金平糖の共催 ♪「音楽あふれるアートタウンを創りたい」 ×「誰でも暮らしやすいウェルビーイングタウンを創…
6月22日 午前10時~午後3時半学生さんたちと、窓ガラスへの飾りつけ用品の準備を行いました。 看護学生 15名スタッフ 2名草木染作家 駒澤菜穂子さん①ガー…
4月10日 9時~11時 ケアグッズミーティング開催しました。参加 4名内容 布絵本プロジェクトについて こども病院から依頼された「小さいお子さん用の検査…
4月5日 こども病院周産期センター窓ガラスの飾りを撤去しました。撤去中、保護者の方から声をかけられたとか。いつも「ちょこっと ほっとのホスピタルアート」などと…
4月1日 千葉県こども病院へ、ケアグッズをお届けしました。 術後に必要とされるバリバリパンツ。2年前くらいから作ってほしいとの声がありました。この度、よーやく…
千葉県こども病院へ、ケアグッズをお届けしました。アイスノンカバー(リュック型) アイスノンカバー(筒型) ベットマット入れ ネームバンドケアする現場にアートの…
新年度が始まっていますが更新をしばらくさぼっていたため事務局ブログは、しばらく2023年度が続きます(´。・д人)ご勘弁❢3月9日 千葉県こども病院内で飾りつ…
3月9日(土)11時~17時看護学生 7名スタッフ 2名①ケア帽子作り参加した学生さんに「裁縫はいつ以来かな?」と質問すると小学校や中学校の裁縫の授業以来とい…
パルシステム共済生活協同組合連合会「ささえあい基金」からの助成を受けて開催してきた「きっかけの場」第5回は、セルフケア。テーマは『腸を整える』。 3月2日 午…
もうすぐ3月・・・今年度の活動報告を作成する季節になりました。今年お届けしたケアグッズ 会員さんと一緒に作ったもの、ご寄付いただいたものみなさまのお心と一緒に…
「腸を整える」3月2日午後1時半~4時千葉市緑保健福祉センター2階 緑区社会福祉協議会大会議室参加費 500円(アロマ体験費用として)※zoom参加可、ただし…
腸は「健康の要」とも言わます。また、腸が健やかだと、心も健やか。その逆もしかり・・・でも、ストレス社会の現代人は、腸で悩んでいる方も多いかもしれません。自覚が…
2月11日 ケアフードのお話おゆみ野公民館参加者 9名 (うちスタッフ3名)講師 大石麻美さん フラミンゴ隊隊長、スナック都ろ美コアママ ※フラミンゴ…
チラシ下にzoom参加について書いてありますが2月11日のケアフードは、zoom参加はありません。訂正して、お詫びします。
2月11日 午後1時半~3時半千葉市緑区 おゆみ野公民館 調理実習室参加費 500円 ケアフードと聞くと、高齢者の食事といったイメージが強いかもしれませんが今…
2月11日 午後1時半~3時半おゆみ野公民館 調理実習室参加費 500円(ケアフード試食あり) 障がいをもって生まれ口から食べることが難しいけれども食べるこ…
読み込んでいます…
この投稿をInstagramで見る konpeitou hospitaria…
今年もいろいろありました。一年を振り返って動画を作成しました。 2023年金平糖の活動ケアする人をケアしたい・・・その思いにこだわり続けることyoutu.be…
11月の活動報告です。11月10日 こども病院アート撤去 2名 佐賀県で開催されるインターナショナルバルーンフェスタ・・…
12月1日 千葉県こども病院外来待合いの大きな窓ガラスにクリスマスアートを飾り付けました。作業は、4名。金平糖3名とかるがも文庫さん1名にご協力いただきました…