chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/11

arrow_drop_down
  • 直播きキュウリも発芽しました!

    今年はキュウリも直播きしたら、4カ所中1つだけ発芽してくれましたできたら、もう1つ発芽してくれるといいのですが今年の品種は「夏秀」にしました別の品種にしようか…

  • 秋まきブロッコリーはまだ頑張ってる!

    秋まきのブロッコリーは、定植始めに鳥害で無惨な姿になりましたが、園芸ネットを張ってからはスクスク成長し葉を茂らせ、小さいですが脇芽を収穫させてくれています元気…

  • 直播きトウモロコシ救出大作戦!

    ホウレンソウと一緒にトウモロコシを植えるとこうなりますさぁ、トウモロコシはどこにいるでしょうか通路の両端に計8株もいます可哀想なトウモロコシトウモロコシを助け…

  • ベビーリーフの本葉が出ました!

    種まきから約3週間で本葉が出て、結構大きくなりましたあと1週間くらい経ったら、大きい葉から収穫していこうかなこの写真だと赤葉が混ざってるのにわからないですね過…

  • 秋まきサニーレタスは大豊作です!!

    畑のリーフレタスは本当に優秀で、3回目の収穫もこんなにたくさんそしてロロロッサは苦味が落ち着いてきたので、やっぱり次回も栽培しますまた1週間で前よりも大きくな…

  • 直播きつるなしインゲンも発芽しました!

    つるなしインゲンも畑に直播きして約10日で発芽しました2本立てにする予定ですマメ科は種が鳥に食べられることがあるみたいですが、園芸ネットのおかげで被害はありま…

  • 直播きオクラが発芽しました!

    今年はなるべく畑に直播きすると決めたので、好光性種子以外は、どんどん直播きしますちなみにオクラは中間性で無事発芽しました昨年まではダイソーの「宮古オクラ」で、…

  • 吉報、種からイチゴが発芽しました!

    昨年の種からイチゴが枯れてしまったので、「とちおとめ」の種をまいて約3週間、無事発芽しましたすっごくちっちゃい芽がかわいい私のお気に入りの「とちあいか」は、種…

  • バジルが発芽しました!

    トマトのコンパニオンプランツのバジルバジルは好光性種子で、厚く覆土をすると発芽しないので、畑だと雨風で流れてしまうから、ベランダで播種して、無事発芽しました畑…

  • さつまいもの芽を水につけてみた!

    スーパーで買ったさつまいもに芽が出ていたので、その部分だけ切って、小皿に少し水を入れて置いておしたら、なんかちゃんと成長してるし、根も生えてきたこれ、植えるで…

  • 中玉トマトの本葉が出ました!

    育苗に失敗して、種をまき直した中玉トマトの本葉が出てきましたそういえば、昨年も失敗したな原因は逆に寒さだったけど失敗は成功の素✨この経験をちゃんと次に活かさな…

  • 二十日大根の本葉が出ました!

    本葉が出て、根元の赤がチラ見えしてるのがめちゃくちゃ可愛い現在、株間は1cmくらいで、最終的に3cmにし、発芽してないところには追加で種をまきましたみなさん、…

  • ほうれん草の間引きは欲張っちゃだめ!

    できれば間引き菜もしっかり収穫したくて、ギリギリまで間引きしなかったら、葉っぱが交差して、どこを間引いたらいいか、わかりにくいったらない(←自業自得)間引き後…

  • ネギはリボベジの王様!

    スーパーで買った小ネギの根本を植えたら、もう20cm超えです春は成長が早いですね隣の秋まきも、もう少しで収穫できそうです春に直播きした畑のネギは、たぶん夏頃か…

  • 直播きトウモロコシ間引きました!

    3月中旬に直播きしたトウモロコシは、なんとか全て発芽して、ゆっくり成長中あれ?ゆっくりなのは周りのホウレンソウのせいなのかな?1本に間引いて、とりあえず週1で…

  • ベビーリーフが発芽フィーバー!

    いや、だって、10年以上前のベビーリーフの種がこんなに発芽すると思わなかったから、袋の中の種を全部ぶちまけちゃいましたやっぱり間引きしないとダメですよね株間1…

  • 唐辛子とシシトウが発芽しました!

    最近、イタリアンパスタ作りにどハマりして、必要になった唐辛子どうせなら国産、いや自家製でシシトウは付け合わせに重宝するので、おまけで栽培します一昨年、唐辛子は…

  • 秋まきサニーレタスにアイツがやって来た!

    リーフレタスは収穫しても一週間であっという間に元通りまたたっぷり収穫カタツムリとアブラムシが付いていたので、病害虫予防スプレーをかけました作り方は下記リンクを…

  • イタリアンパセリを鉢上げしました!

    たった1週間で、直径15cmの育苗ポットからはみ出すくらい大きく成長してくれたので、育苗ポットを卒業し、直径25cmの不織布ポットに鉢上げしました本来、移植は…

  • 直播きほうれん草の様子!

    3月中旬に直播きしたホウレンソウは、葉色が濃くなり、一回り大きく肉厚になってきましたいい加減に間引きして液肥あげないとな過去の栽培記録は、市民農園12㎡で野菜…

  • 二十日大根が発芽しました!

    ベランダの特大菜園プランターに二十日大根の種をまきましたかなり厚めに覆土して、しっかり鎮圧してしまったせいか、かなり発芽に時間がかかりました来週には生育適温1…

  • 秋まきブロッコリーの様子!

    鳥に葉を食い散らかされた可哀想なブロッコリーに、夏野菜用つる栽培ネットを取り付け、約2週間後、葉が生えてきました少ないけど脇芽も採れましたそして、市民農園の他…

  • 直播きトウモロコシの様子!

    3月中旬に播種したトウモロコシは、だいぶ葉色も良くなり、元気に育っていましたそろそろ間引きしないとな過去の栽培記録は、市民農園12㎡で野菜を育てる方法(リンク…

  • ベビーリーフが発芽しました!

    ベランダの特大菜園プランターに何にも考えずに、ベビーリーフの種をばら撒きしましたでも待てど暮らせど発芽しないので調べてみたら、たぶん好光性種子で、思いっきり覆…

  • 中玉トマトは発芽しました!

    せっかく発芽した芽を完全に私の不注意で萎れさせてしまったので、再度種をまき、無事発芽しましたかなり遅くなっちゃったけど夏に間に合うかな過去の栽培記録は、市民農…

  • イタリアンパセリが仲間入り!

    最近、イタリアンパスタ作りにどハマりし、かなり高級食材のイタリアンパセリを頻繁に買う様になったので、近所のホームセンターで苗(約200円)を買い、一回り大きい…

  • 秋まきサニーレタスを収穫しました!

    株元の風通しをよくするために、サニーレタスを収穫したら、割といい量が採れましたこれから2ヶ月くらい頑張ってほしいな前回、空いてる穴に種を直播きしてみましたが、…

  • 直播きほうれん草に本葉が出ました!

    数カ所、発芽してくれない穴がありましたが、2年前の春に遅まきしたら、すぐにトウ立ちしたので、まき直しはしません今回4粒ずつまいたので、秋は6粒ずつまきます前回…

  • 小ネギを放置するとこうなります!

    昨年の春に播種した小ネギをい放置したら、長ネギみたいに立派に育っていました乾燥のせいか、少し硬いし辛いかったですこれは、昨年の秋に播種したものこないだ、畑に直…

  • 直播きトウモロコシが無事発芽しました!

    3/11に直播きしたトウモロコシが、3/18に無事に発芽してくれましたアワノメイガ対策のために、なるべく早めに種まきしたいけど、このくらいが限界かな?昨年は欲…

  • 中玉トマトは育苗失敗しました!

    中玉トマトが全滅しました元気な芽はピーマンです急いで種をまき直しました元々、発芽から調子が悪くて、双葉の形も小さくいびつで徒長もしていたので、仕切り直した方が…

  • 秋まきサニーレタスは元気です!

    昨年の秋に種をまき、ベランダで育苗ポットのまま年を越し、3月中旬にダメ元で畝に定植したら、寒さでめっちゃ赤色が濃くなりましたが、一回り大きくなりました成長速度…

  • ほうれん草は発芽しました!

    3月中旬に直播きしたホウレンソウが無事発芽してくれました12年前の種でしたが、ほとんど発芽率が落ちていません種袋はジップロックに入れて冷蔵庫で保管しています間…

  • 秋まきブロッコリーを収穫しました!

    昨年の秋に、めちゃくちゃ遅く種まきして、ベランダで育苗ポットのまま、なんだかんだと月日が経ち、春になり、出来立ての畝にダメ元で定植したら、速攻で全ての葉を鳥に…

  • 豆苗を再生栽培しています!

    物価高対策に、今まで以上に節約に励もうと、豆苗の再生栽培を始めました右は4日目で、左は11日目です再生1回目は茎が太く成長も早いのですが、2回目から茎が細く成…

  • 中玉トマトとピーマンを育苗しています。

    2/24頃に播種したので、約3週間経過しました基本的に窓辺に置いていますが、できる範囲で、日中の暖かい時間帯は、ベランダの直射日光が当たる場所に移動して、寒く…

  • 市民農園12㎡で野菜を育てる方法(リンク集)

    劣悪環境の窓辺とベランダで種から育苗した苗を、千葉の市民農園12㎡に定植し、120cm以下の支柱を駆使して、なるべく農薬を使わずに有機栽培しています。今年から…

  • 畝を作りました!

    2/10に完熟牛糞堆肥、腐葉土、くん炭、微生物資材を混ぜて、2/22に有機石灰と有機肥料を混ぜてから、シルバーマルチ足りなくて、一部だけ黒マルチになっちゃいま…

  • 寒起こしをしました!

    昨年の秋は暑くて、冬は寒くて、他の事で落ち着かなかったので、思い切ってお休みにしちゃいましたでも物価が上がり、野菜の価格が高騰して、これはイカンので、今年は初…

  • 春の土づくりを紹介します!

    全て1㎡あたりで、全面施肥です。 ①時間の余裕があれば、大きく土を返して、寒起こしをする。②土の中の病気の根と虫を取り除く。③有機石灰を50gを入れて1週間お…

  • 種からイチゴの花が咲きました!

    スーパーで買ったイチゴ(とちあいか)の種を3月下旬に播種して、4月中旬に発芽し、過酷なベランダ環境で、たった1株だけ生き残り、ついに花が咲きましためちゃくちゃ…

  • ベランダのピーマンが赤くなりました!

    2月上旬に播種し、4月中旬にベランダに出したピーマンは、しばらく育苗ポットのまま育てた後、結局大きなプランターに定植したら立派に成長して、今でも元気で鈴なりで…

  • やっと大葉が最盛期に入りました!

    4月上旬に播種しても発芽せず、何度リベンジしても失敗し、5月中旬に一晩浸水させてから播種したら、5月下旬にすんなり発芽してくれましたベランダでの育苗中にハダニ…

  • 育苗リベンジもかなり難航しています!

    8月下旬に窓辺で育苗した苗は、悲惨なまでに徒長させてしまったので、すべて破棄しました9月初旬にリベンジ1回目を実施しましたが、前回よりややマシですが、また徒長…

  • まだオクラは頑張ってくれています!

    現在のオクラは、ややお疲れムードが漂っています前回8/15以降の収穫は、緩やかに減り、形もいびつになり、確かに草勢の衰えを感じますが、約1ヶ月で61本も収穫で…

  • 今年の食用ほおずき栽培をまとめました!

    栽培品種は、とても甘くてフルーティになるというハニーゴールドにしました3月下旬に播種して、発芽に約1ヶ月もかかりました6月上旬に定植。順調に着果して、皮の色が…

  • ネギはあると便利で助かります!

    3月上旬に播種し、ウリ科のそばにコンパニオンプランツとして植えている小ねぎ少しあるだけで、食卓に彩りを添えてくれますでも、もっと植えれば良かった私が育てた野菜…

  • 今年の播種と定植のスケジュールです!

    図が小さいので拡大してご覧下さい。   私が育てた野菜の栽培記録や土づくりの方法、愛用している資材や育てている品種などがわかる市民農園12㎡で野菜を育てる方法…

  • 今年のカボチャ栽培をまとめました!

    栽培品種は、スーパーで買って食べたら、めちゃくちゃ美味しかった「白い九重栗」にしてみました3月中旬に播種し、4月下旬に定植しました。実はトウモロコシに囲まれて…

  • 今年の春まきリーフレタス栽培をまとめました!

    栽培品種は、サニーレタスのレッドウェーブと葉が真っ赤のロロロッサ 2月下旬から何度も種をまき直して、なんとか3株だけ育ってくれました定植してみたら、1株がレッ…

  • 今年の秋冬野菜の作付計画を紹介します!

    しっかり計画を立てても、全然その通りに出来ないけれど、目標を持つことは大切ですよね  私が育てた野菜の栽培記録や土づくりの方法、愛用している資材や育てている品…

  • 今年の春まきホウレン草の栽培をまとめました!

    栽培品種は、昨年の春も秋も栽培した、めちゃくちゃ美味しい「オーライ」 2月中旬に播種したら、早すぎて徒長して、 4月上旬に株間15cmで畑に定植したけど、生育…

  • 種からイチゴ栽培の近況を報告します!

    スーパーで買ったイチゴ(とちあいか)の種を3月下旬に播種して、4月中旬から順次発芽したのですが、過酷なベランダ環境の中、なんとか1株だけ生き残りました定植時の…

  • 今年のトウモロコシ栽培をまとめました!

    今年の栽培品種も、昨年と同じサカタ交配の「ゴールドラッシュ90」。 2月下旬に播種したら、発芽は全然揃わないし、ヒョロヒョロになっちゃうし、  なかなか暖かく…

  • キュウリは昨年の記録を更新しました!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、6月中旬から収穫が始まり、8月下旬に栽培を終了しました今年は1株で68本、1本100gで計算する…

  • 悲報、育苗を失敗してしまいました!

    この無惨な姿をご覧下さいこれが真夏の室内の窓辺で育苗した末路です3日前から秋の気配を感じたので、再度、種を蒔き直し、ベランダに今更ながら遮光ネットを取り付け、…

  • オクラは昨年の記録更新間近です!

    4月中旬に播種し、6月中旬に株間30cmで定植したオクラ(みやこ五角)は、4株で脇芽放任栽培です3日ぶりに畑に行くと、これくらい収穫できます現在、累計141本…

  • トマト達がサビダニに襲われました!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した中玉トマト(フルティカ)とミニトマト(イエローピコ)は、カラス被害は、すぐに収まったのですが、サビダニに一気に襲われて、瞬…

  • 白い九重栗カボチャを収穫しました!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、ウドン粉病の葉を取り除きながら、なんとか耐えてきましたが、モザイク病にも侵されてしまいましたでも…

  • アスパラ菜など発芽しました!

    3日前、8月に入ったので、秋冬野菜の種まきをしたら、無事、ブロッコリー、アスパラ菜、半結球レタスは発芽してくれましためっちゃ可愛い〜18時〜9時はベランダに出…

  • モンスター級のキュウリを育ててしまった!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、多少べと病の葉はありますが、まずまずな調子です今日は実が無くておかしいなと思っていたら、地面に横…

  • 秋冬野菜の種まきをしました!

    8月に入ったので、秋冬野菜の種まきをしましたまず、セルトレイに種まき培土を入れ、霧吹きを使ってたっぷりと水を含ませます。ブロッコリー、アスパラ菜、半結球レタス…

  • おばけオクラも収穫しました!

    4月中旬に播種し、6月中旬に株間30cmで定植したオクラ(みやこ五角)4株は、脇芽放任なので、ものすごく茂っていますどんどん実が大きくなるから、4日で、こんな…

  • おばけキュウリを収穫しました!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、カラスに食害されながらも、まだ元気に成長しています畑に行くのが6日ぶりだったので、案の定、おばけ…

  • 食用ホオズキが、こんなに美味しいなんて!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した食用ホオズキ(ハニーゴールド)は、テントウムシダマシのせいか、雨が多いせいか、葉が黄色くなってきましたそして、収穫した実を…

  • ベランダのピーマンが鈴なりです!

    2月上旬に播種し、4月中旬にベランダに出したピーマン(京波)は、かなり大きくなり、一気に5個も膨らんできました底面給水で育てていますが、直径15cmの育苗ポッ…

  • オクラは順調に成長しています!

    4月中旬に播種し、6月中旬に株間30cmで定植したオクラ(みやこ五角)は、しっかりと成長して、次々に実が出来ていますでも油断をするとアリとアブラムシまみれにな…

  • フルティカがカラスに食べられました!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した中玉トマト(フルティカ)は、いい感じに色づいてきたと思ったら、カラスに食べられてしまいました今年は去年より被害が多い気がす…

  • ペットボトルで底面給水装置を作りました!

    最近、ベランダ野菜の水やりが一日3回になってきたので、朝1回にするためにペットボトルで底面給水装置を作ります〈材料〉蓋付きペットボトル(何リットルでも何本でも…

  • キュウリはいいペースで収穫しています!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、べと病の症状がだいぶ治ってきました最近は畑に行くと2本くらい収穫できて丁度良い量で嬉しい他の方の…

  • カボチャのウドン粉病は手強い!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、周りに植えていたトウモロコシを片付けて、やっとスッキリしました残念ながら草木灰の効果は無かったの…

  • 畑のピーマンは、ゆっくり成長中です!

    2月上旬に播種し、6月上旬に定植したピーマン(京波)は、かぼちゃの葉に侵略されながらも、ゆっくりと成長していますまだまだヒョロヒョロなのに、結構な数が結実しち…

  • 食用ホオズキの収穫タイミングがわからない!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した食用ホオズキ(ハニーゴールド)は、かぼちゃの葉におおわれたり、テントウムシダマシに葉っぱをかじられたりしましたが、そこそこ…

  • 【複製】水耕栽培ミニトマトの根っこの様子!

    水耕栽培の矮性ミニトマト(tumbling Tom red)は、かなり大きくなってきましたが、根っこがなかなか増えません たぶん水やりをサボり過ぎて、水位が低…

  • オクラを初収穫しました!

    4月中旬に播種し、6月中旬に株間30cmで定植したオクラ(みやこ五角)は、だいぶ大きくなってきて、待望の初収穫の日を迎えました脇芽はそのままにして様子をみます…

  • 私のダイエット中の食事を紹介します!

    あくまで、私のダイエット時の食事(約1400kcal)の一例です。〈朝食〉373kcalマイグラ 50g牛乳 100cc蒸しさつまいも 75gビオフェルミン …

  • 中玉トマトとミニトマトは順調です!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した中玉トマト(フルティカ)とミニトマト(イエローピコ)早く色づかないかな私が育てた野菜の栽培記録や土づくりの方法、愛用してい…

  • 私が愛用している病害虫予防スプレー!

    最近、私が使っている病害虫対策スプレーの配合は、〈病害虫対策スプレー:ハニースペシャル〉水 500mlインスタントコーヒー 小さじ1ニームオイル 0.25ml…

  • ベランダキュウリを初収穫しました!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)の残り1株をベランダで育てていますやっと1本、収穫サイズになりましためっちゃ伸びてる 親ツル1本の、…

  • レタス3兄弟が全員揃いました!

    2月下旬から何度も種をまき直し、やっと育ってくれたサニーレタス(レッドウェーブ?ロロロッサ?)三兄弟の三男を畑に定植したら、小さめですがトウ立ちし始めたので、…

  • カボチャのウドン粉病に草木灰を使ってみた!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、貫禄が出てきました そして、周りに植えていたトウモロコシの収穫が終わり、だいぶ片付いてきたので、…

  • ベランダのピーマンを初収穫しました!

    2月上旬に播種し、1株は6月上旬に畑に定植し、残りのピーマン(京波)はベランダで、畑よりも大きく成長中立派でしょ ちなみに畑のピーマンは、根付くのに苦戦してる…

  • いよいよキュウリは収穫ラッシュです!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、初収穫の3本以降、2本、また2本、そして2日後には4本 これは収穫ラッシュですね でも2日おきに…

  • 第4弾のトウモロコシは歯抜けになってしまいました!

    2月下旬に播種し、3月下旬に定植したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)、第3弾は1本収穫しました第4弾は2本目の雌穂を5本収穫しました私はアワノメイガ対策で、雄…

  • ダイエットの停滞期は勘違いでした!

    ここ2週間くらい体重が停滞していましたダイエットを始めて約4ヶ月経ったので、⚫︎今の食生活に体が慣れてしまったのか?⚫︎カロリーを抑えすぎて代謝が落ちてしまっ…

  • レタス3兄弟の次男も出戻ってきました!

    2月下旬から何度も種をまき直し、やっと育ってくれたサニーレタス(レッドウェーブ?ロロロッサ?)三兄弟の次男を畑に定植したら、一人前に成長してくれたので、根ごと…

  • バジルは食べきれないほど豊作です!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したスイートバジルは、切っても切っても、あっという間に元通りより大きくなります早速、ジェノベーゼにしてみました めちゃくちゃ美…

  • こぼれ種のミニトマトを初収穫しました!

    去年に育てたこぼれ種から1本だけ自力で生えてきたミニトマトは、めでたく初収穫を迎えました早速、試食たっ、たぶん、品種はピンキーだと思いますあんまり美味しくなか…

  • 気がつくとカボチャが出来てました!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、蜂さんが受粉してくれたみたいで、日に日に大きくなっています開花から約55日で収穫なので、8月上旬…

  • 第2弾のトウモロコシを収穫しました!

    2月下旬に播種し、3月下旬に定植したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)、第2弾を収穫しました虫害も1本だけで、どれも前回より少し大きく、丁度良いタイミングで収穫…

  • 中玉トマトとミニトマトが着果してくれました!

    3月下旬に播種し、6月上旬に定植した中玉トマト(フルティカ)とミニトマト(イエローピコ)は、しっかり根付いてくれて、着果もし始めてくれました基本的には2本仕立…

  • キュウリを初収穫は3本でした!

    4月上旬に播種し、5月下旬に定植したキュウリ(フリーダム)は、こんなに細かったのに、たったの2日で、立派な収穫サイズに初収穫なので、ちょっと小ぶりですが、早め…

  • カボチャにウドン粉病がやって来ました!

    3月中旬に播種し、4月下旬に定植したカボチャ(白い九重栗)は、もうワサワサのギュウギュウですでもトウモロコシの収穫が終わるまで、防鳥ネットは外せないし、トウモ…

  • 待望のトウモロコシを収穫しました!

    2月下旬に播種し、3月下旬に定植したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)は、今日、待望の初収穫を迎えました先端を包丁で切り落としているのは、アワノメイガに食害され…

  • 大葉の育苗はゆっくりですが順調です!

    5月中旬に一晩浸水させて播種、5月下旬に発芽した大葉は、まだ小さいですが、ゆっくり着実に成長してくれています大葉は薬味として少しあるだけで、ものすごく重宝しま…

  • ピーマンをアザミウマから守ってみせる!

    2月上旬に播種し、1株は6月上旬に畑に定植し、残りのピーマン(京波)はベランダで、一番果をゆっくり成長させていますそして、天敵アザミウマからピーマンを守るため…

  • めちゃくちゃ蚊に刺されました!

    私、なぜか蚊に刺されやすくて、去年もめちゃくちゃ刺されたのですが、今年も早速めちゃくちゃ刺されましたしかも、かなり腫れるし、あせも同様、夜も眠れなくなりますで…

  • 種からイチゴからランナーが出てきました!

    スーパーで買ったイチゴ(とちあいか)の種を3月下旬に播種し、4月中旬に発芽して約1ヶ月半、苗は5つになり、一番大きな苗から、か細いランナーが出て来ましたとても…

  • レタス3兄弟の長男が出戻ってきました!

    2月下旬から何度も種をまき直し、やっと育ってくれたサニーレタス(レッドウェーブ)三兄弟の長男を畑に定植し、小ぶりですが、しっかりと成長してくれたので、根ごと掘…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、姫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
姫さん
ブログタイトル
のんびり園芸ライフ
フォロー
のんびり園芸ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用