chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音楽ボランティア ハーモニカ演奏 https://blog.goo.ne.jp/akimado

懐かしい歌謡曲をハーモニカで介護施設、福祉関係場所を中心に演奏しています。

皆様が歌いやすいように編曲して演奏を行っています。大勢の方の笑顔がなによりの励ましとなります

あきらとマドンナ
フォロー
住所
日進市
出身
天白区
ブログ村参加

2011/08/09

arrow_drop_down
  • 「東京のバスガール(唄:コロムビア・ローズ)5/20(火)AiaiさまNo.123 若い日のラブレター

    今日はいつもより大人数で、代表の方もいらっしゃいました古い昭和歌謡は、大体ご存じで皆様も大きな声で歌って下さいました今日の演奏曲は「茶摘み・みかんの花咲く丘・港町十三番地・白い花の咲く頃・あざみの歌・小指の思い出・今は幸せかい・川の流れのように・下町の太陽・高原列車は行く・東京だよおっかさん・恋のバカンス・悲しい酒・青春サイクリング」アンコールを頂き「東京のバスガール」以上1時間の演奏でした「東京のバスガール作詞:丘灯至夫/作曲:上原げんと/唄:初代コロムビア・ローズ1若い希望も恋もあるビルの街から山の手へ紺の制服身につけて私は東京のバスガール発車オーライ明るく明るく走るのよ2昨日心にとめた方今日はきれいな人つれて夢ははかなく破れてもくじけちゃいけないバスガール発車オーライ明るく明るく走るのよ3酔ったお客...「東京のバスガール(唄:コロムビア・ローズ)5/20(火)AiaiさまNo.123若い日のラブレター

  • 下町の太陽(唄:倍賞千恵子)5/19(月)HJI様No.84 99歳の思い

    今日はいつもより御利用者の数も多かったようです男性のスタッフFさんがとてもいい方で色々フォローして頂き助かりましたしかし、6月にはこの施設のもう一つの所に転勤されるとお聞きし残念に思いました今日も一時間、懐かしい昭和歌謡だいたい50年以上前の歌が多いのですが皆様に喜んでいただけたようですその中で・・・・・「下町の太陽」(横井弘作詞・江口浩司作曲唄:倍賞千恵子)一、下町の空にかがやく太陽はよろこびと悲しみ写すガラス窓心のいたむその朝は足音しみる橋の上ああ太陽に呼びかける二、下町の屋根をぬくめる太陽は貧しくとも笑顔を消さぬ母の顔悩みを夢を打ち明けて路地にも幸の来るようにああ太陽と今日もまた久し振りに選曲しました男性の御利用者が、「昔は、貧しかったけれど夢があった今は、老人のひきこもり・自殺の件数が、より若い子...下町の太陽(唄:倍賞千恵子)5/19(月)HJI様No.8499歳の思い

  • ワタシ・・コレ(立てた小指)で〇xをやめました 5/16(金)Kサロン様No.7 カマタ体操

    Kサロン様は、30分の演奏なので気は楽ですが今日も皆様が歌って下さってほっとしました恋しているんだもん・小指の思い出・今は幸せかい・・・・等小指にまつわる曲も演奏・・・小指占いなどもご紹介!・・小指の話では「ワタシ・・コレ(立てた小指)で会社をやめました」等と言う昔のCMの話など昭和色満載・・・・最近では「ワタクシ・・コレ(立てた小指)で政治家・タレントをやめました」という辞令も散見できるようですが・・・(笑)伊藤ゆかりさんの「小指の思い出」と結婚相手の(のちに離婚)佐川満男さんの「今は幸せかい」とセットで選曲「今は幸せかい」作詞/作曲:中村泰士/唄:佐川満男一、遅かったのかい君のことを好きになるのが遅かったのかいほかの誰かを愛した君は僕を置いて離れて行くの遅かったのかい悔やんでみても遅かったのかい君はも...ワタシ・・コレ(立てた小指)で〇xをやめました5/16(金)Kサロン様No.7カマタ体操

  • ハゲについて考える 5/15(木)SRTM様No.5 担当者が明るい方で・・

    昨年の12月に続きご依頼を頂きました皆様の中にも顔を覚えている方もいていろいろお話もさせて頂きましたボランティア担当者の女性スタッフは、いつも誰に対しても笑顔で応対していらっしゃいます実年齢より10歳くらい若く見える方ですがご主人と老後の過ごし方について話をされるそうですしかし、なかなかやりたい趣味が一致しないとおっしゃっていましたがご夫婦の仲がいいからそういうお話も出来るのでしょう絵を描くのがお好きだそうで玄関に飾ってあるこの案内看板の絵もお描きになっていますご主人は、スポーツ系がお好きなようですが何処かで折り合えるといいですね(^^)/5/11は、母の日でしたので「母」にちなんだ「おふくろさん・東京だよおっかさん」等を中心に45分間の演奏を和やかな雰囲気の中楽しく演奏が出来ました話は変わりますが、一般...ハゲについて考える5/15(木)SRTM様No.5担当者が明るい方で・・

  • 「みかんの花咲く丘(唄:川田正子)5/7(水)UD様No.29 男のこやしを・・

    連休明けでしたが、今日は男性の御利用者が多いのが目につきました今日も皆様に暖かく迎えて頂き気分も最高ですリクエストは、「茶摘み・ブルーライトヨコハマ・岸壁の母・雪椿」・・・それらに加え「みかんの花咲く丘(作詞:加藤省吾/作曲:海沼実/唄:川田正子)」も演奏しました1みかんの花が咲いている思い出の道丘の道はるかに見える青い海お船が遠くかすんでる2黒い煙をはきながらお船はどこへ行くのでしょう波に揺られて島のかげ汽笛がボウと鳴りました3いつか来た丘母さんと一緒に眺めたあの島よ今日もひとりで見ているとやさしい母さん思われるみかんの木の寿命は約100年くらいだそうで実をつけ続けるそうです但し、肥料などもやらないといけないようです・・人間だって同じこと・・・「長く長くご亭主の年金をもらおうと願うご婦人たちに聞いて頂き...「みかんの花咲く丘(唄:川田正子)5/7(水)UD様No.29男のこやしを・・

  • 「花と蝶(唄:森進一)4/30(水)URA様No.21 元気な笑顔で

    天気も良く4月最後の演奏に出かけました連休なのでいつもより車も少なく走っていて快適です今日も皆様から暖かい声援を頂きながら一時間の演奏を行いました。童謡も「せいくらべ・赤い帽子白い帽子」等も入れてみましたが皆様も大きな声で歌って下さいました今の季節・・・「花と蝶」を久しぶりに演奏・・・「花と蝶」(作詞川内康範・作曲彩木雅夫・唄森進一)一、花が女か男が蝶(ちょう)か蝶のくちづけうけながら花が散るとき蝶(ちょう)が死ぬそんな恋する女になりたい二、花のいのちは短いけれど蝶(ちょう)のいのちもはかなくて花が散るとき蝶(ちょう)が死ぬそんな恋する二人になりたいこれもほとんどの皆様が歌われたのには予想外でした普通・・・”蝶”は女性を表すことが多いです昔々・・夜の繁華街に・・わるい、わるい蝶々がいっぱいいました私もどこ...「花と蝶(唄:森進一)4/30(水)URA様No.21元気な笑顔で

  • 「はてなブログ」に無事移行しました

    「はてなブログ」に無事に移行できました2012年からの記事がすべて確認できました。当面は、二つのブログに掲載していくつもりですコツは、データーを移行完了の表示がでたら・・・はてなブログの自分のページを開き画面一番上の左の丸いマークをクリックアカウント設置・・をクリックインポートをクリックブログデーターのアップロードの形式欄の▼をクリックし・・ZIPをクリック選択右の欄の「ファイル」・・・これは、Gooブログから移行したファイルのことでパソコンのドキッユメントライブラリの「ダウンロード」欄の中にあるチャックのついたファイル「export_blog」を選んでクリックこれで「移行実行」をクリックすれば完了です(大体半日位かかるようです)あとは、設定欄を開いてご自分の少なようにデザインすれば完了となります参考まで...「はてなブログ」に無事移行しました

  • 「パンダ」の話 4/25(金)KRT様No.3(14)男性が多く・・

    今日はいつもレクエストを下さる”三歌人”が欠席・・・・それでも男性の御利用者の方が三分の一以上いらっしゃって盛況でした担当者の話では、「あきマド」の訪問を楽しみにして予定外の方も今日はいらっしゃっているとか・・有難いことです。いつも一緒に盛り上げて下さる「Hさん」・・・今日も絶好調のようで二人でよくしゃべりました「ああ上野駅」を演奏した際に「パンダ」の話が出て・・・Hさんは、昔、北京動物園で見たそうです。又、責任者の方は上野動物園で見たけれど写真のように真っ白で綺麗ではなく・・・薄汚れた色をしていてイメージが狂った!と言われ皆の笑いを上手くとったようです(^^)/和歌山の白浜のパンダも中国へ返還されるらしいのが決まっていますが国内では、上野動物園の2頭のみになってしまうそうです私も、パンダのような化粧をし...「パンダ」の話4/25(金)KRT様No.3(14)男性が多く・・

  • 「わらび」を採りました 4/24(木)AIAI様No122 賑やかに

    ブログが閉鎖されると聞きなんとなく落ち着かない気分です今日も皆様に歓迎され楽しい一時間を過ごしました演奏曲は「花・赤い帽子白い帽子・ブルーライトヨコハマ・蘇州夜曲逢いたいなぁあの人に・世界の国からこんにちは・恋の季節・くちなしの花四季の歌・青い背広で・あの日の船はもう来ない・恋しているんだもん・芸道一代・荒城の月・・・アンコールは、ふるさと・・」でした。手作りのケーキを皆様と頂きながら談笑!!!90歳を過ぎてもお元気な方が多いので驚きます帰りに施設に隣接する川の法面を見ると「わらび」がたくさん生えていました早速、山菜取りに変身・・・今晩の一品が手に入りました(^^)/「わらび」を採りました4/24(木)AIAI様No122賑やかに

  • 「バスストップ(唄:平浩二)4/14(月)UD様No.28(143)

    今日も皆様に暖かく迎えて頂きましたリクエストも頂き「早春賦・春の小川・大阪しぐれ・バスストップ・・」等を入れて約40分の演奏でした「バスストップ」を歌っていらっしゃる平浩二さんには、数年前の北海道の枝幸のお祭りでお会いしましたヒット曲が一つでもあると地方を回りながら営業ができますがご本人は、大変だと思いますところで以前この施設で社長をやっていたUさんが逝去されました未だ60代との事で残念です社長さんは、義理人情に厚い方でユーモアもあり素敵な方でした私達が結婚50周年だと聞くと特注の大きなケーキを用意して下さったことも思い出します段々親しい方が消えて行くのは寂しいものですこころからご冥福をお祈りしたいと思います「バスストップ(唄:平浩二)4/14(月)UD様No.28(143)

  • 「鳥取砂丘(唄:水森かおり)4/9(水)HJI様No.83 新しい相談員が・・

    今日は、新しい男性職員が相談員として入社され紹介されました御利用者の方は、本日・・女性ばかりでしたが懐かしい昭和歌謡を楽しんで頂きました春の歌に加えリクエストを頂いた「鳥取砂丘」も演奏・・・・「鳥取砂丘(作詞:木下龍太郎/作曲:弦哲也/唄:水森かおり)」1・潮の匂いに包まれながら砂に埋もれて眠りたい失くした後でしみじみ知ったあなたの愛の大きさを鳥取砂丘の道は迷い道独りで生きていけるでしょうか2・指の隙間をこぼれて落ちた砂とおんなじ幸せは愛され癖がいつしかついて愛することを忘れてた鳥取砂丘の風に尋ねたい私に罪があるのでしょうか・・・この曲のヒットにより、水森さんは、「ご当地ソングの女王」として同年以降も毎年ヒット曲を連発し、各地のご当地ソングを歌って「NHK紅白歌合戦」に22年連続出場されています鳥取砂丘は...「鳥取砂丘(唄:水森かおり)4/9(水)HJI様No.83新しい相談員が・・

  • 「リト@葉っぱ切り絵展」に行きました

    先日、前から見たかった「リト@葉っぱ切り絵」展に行ってきました1986年生まれ。神奈川県出身。自身の発達障害による偏った集中力やこだわりを前向きに生かすために、2020年より独学で制作をスタート「葉っぱ切り絵」で有名に・・・実は数年前まではサラリーマンだったそうで、曰く、失敗ばかりのダメ社員もしやと思い、病院で診てもらうとADHD(発達障害)と診断された時はショックだったそうですがホッとする気持ちもあり退職して自分自身と向き合い・・・・そこで気づいたのが子供の頃からあった"集中力"・・・・集中すると他の事は目に入らなくなる短所をアートに活かそうと試行錯誤し家に引き籠る彼を非難せず、支えたのがお母さん・・・・自分の道を見つけて欲しいと、静かに見守り続けたそうです(会場のVTRで今迄のいきさつも解説・・実演の...「リト@葉っぱ切り絵展」に行きました

  • 「花(作曲:滝廉太郎)」 4/1(火)UAの里NO.1

    昨年11月に社協様のご紹介があり、本日訪問しました午前中は雨模様でご依頼先には駐車場がないので危惧していましたが訪問時には、雨も上がり一安心・・近くの有料駐車場に止める事が出来ました担当の民生委員の方も感じの良い方でほっとしました参加者は、少人数でしたが皆様のノリが良くて順調に一時間の演奏を終えました4月と言えば「花」の季節・・・滝廉太郎像(大分県岡城址にて撮影)滝廉太郎の歌曲集『四季』より・・「花(作詞:武島羽衣、作曲:瀧廉太郎)」も選曲に入れました・・・歌曲集『四季』の他の曲は、第2曲が「納涼」、第3曲が「月」、第4曲が「雪」とありますが第1曲「花」のみが有名になり他の3曲はほとんど知られておらず歌われることも少ないようです1春のうららの隅田川のぼりくだりの船人が櫂のしづくも花と散るながめを何にたとう...「花(作曲:滝廉太郎)」4/1(火)UAの里NO.1

  • 「希望(唄:岸洋子)」3/21(金)午後 YR様No.20 俳優 近藤正臣さんの暮らし

    3/11は、午前と午後の二か所での演奏でした午後はYR様・・一時間の演奏です”暑さ寒さも彼岸まで・・・”春のお彼岸を過ぎて気温も上昇してきましたお彼岸とは「煩悩の川を渡って、悟りの彼岸にたどり着くことです」お彼岸の期間だけでも心身を清め仏心で過ごせばご先祖様や縁のある方々に何よりの供養になると申します・・・・江戸の川柳にこのような句がありました「めでたさは朱の戒名に苔がむし」生前に夫婦で戒名を頂き朱で墓に刻んだものの夫は先立ち、自分の戒名は苔むしてしまっているしかし生き続ける未亡人達はお元気です。習い事・友人とのランチ・旅行・おっかけ・・素晴らしい!!そう言えば、施設でもほとんどが女性です「うちの父ちゃん・生きていた時はうっとうしいと思ったが”額の中”に入ってみると少し寂しい気もするわ」等とおっしゃる方も...「希望(唄:岸洋子)」3/21(金)午後YR様No.20俳優近藤正臣さんの暮らし

  • 「花は咲く」3/21(金)FKYサロンNO.6 跡地に咲く花は切なく・・・

    ここのところ石破総理が手土産感覚で10万円の商品券を会合に出席した議員に渡したことが問題視されています。確かに国民感情を考えれば不愉快な事ですが・・・更に、過去の総理経験者が同様な事をしていたと追及の声も上がっているようですが何を今さら・・正義ぶって・・・と言う気分です最近は、何でもかんでもヒトの足を引っ張る風潮が多いようですがこの話題にかかわらず、弱点をさらした相手に対し更に追い打ちをかける皆さんは、きっと立派な方ばかりなんでしょう石破総理ご自身の答弁で額に脂汗をにじませ「私は昔からケチだ!!付き合いがワルイと散々言われてきましたが・・云々」ここまでくると笑ってしまいます。慣れない事をするからこのようなことに・・・(笑)今後はこのようことはないと思われますのでもっと庶民の生活に密着した大事なことを議論し...「花は咲く」3/21(金)FKYサロンNO.6跡地に咲く花は切なく・・・

  • 「ブルー・ライト・ヨコハマ(唄:いしだあゆみ)」3/18(火)HJI様No.82 悪質な買取業者

    歌手で俳優の「いしだあゆみ」さん(76歳)が3/11逝去されました甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で亡くなられたそうです。一時、ショーケンさんと結婚され離婚されましたが最後までご活躍されたことは素晴らしいと思いますいしだあゆみさんは、「自分の出演した映画・発売されたレコード」等一切見ない、持ってないと徹子の部屋で語っていらっしゃいましたが、さっぱりとした性格の方のようです離婚会見でも相手を責める言葉もなく”非は自分のある”と・・おっしゃいましたがなかなか言える事ではありません(事実、萩原健一さんの方が問題)きっと気立てのよい方なのだと思います脚本家の倉本聡さんも、映画撮影で極寒のなか、暖を取ると顔の表情が変わるからとただ独り建物の外で待機されていたそうで・・・これを見ていたスタッフも気合を入れ直して良...「ブルー・ライト・ヨコハマ(唄:いしだあゆみ)」3/18(火)HJI様No.82悪質な買取業者

  • 挙動には注意しなくては・・3/15(土)NノKほっとカフェNo.4 転勤の電話

    2018年からのお付き合いになります小学校の校舎の一部を借りて地域の方達の為のカフェを開催されています今日は雨にもかかわらず大勢の方がいらっしゃってなかなかの盛況ぶりでした司会の方も初めてお会いしましたが感じの良い方で障がい児施設でも働いていらっしゃるそうです早春の歌を中心に30分の演奏を行いましたスタッフや観客の中には他の施設でお会いした方もいらっしゃいました「〇x会館でいつも前の席に坐って聞かせて頂いています」とわざわざご挨拶しこられた90歳のご婦人には恐縮しました知らぬところで我々の事を見ている方がいるかもしれないと思うと冷や汗がでます市中の諸々の所では言動に注意しないとイケナイなと思いました3月は転勤の季節・・・今朝、大変お世話になった「市の福祉会館」の担当者の方から電話があり「この度、市の他の部...挙動には注意しなくては・・3/15(土)NノKほっとカフェNo.4転勤の電話

  • 「二人は若い(唄:ディックミネ)3/14(金)UD様No.27(142)笑顔にありがとう!

    早いもので先月の訪問からもう一か月がたってしまいました今日もリクエスト曲を中心に30分の演奏でしたリクエスト曲は「二人は若い・おもいで酒・雨の慕情・・」でしたが季節外れの歌「雨の慕情」もありました。八代亜紀さんの人気は健在です!昭和10年のコミックソング・・・懐かしい歌です「二人は若い(作詞:サトウ・ハチロー/作曲:古賀政男/唄:ディック・ミネ)」1・あなたと呼べばあなたと答える山のこだまのうれしさよアナタ~なんだぁい空は碧空二人は若い2・ちょいとと呼べばちょいとと答える山のこだまのいとしさよちょいとなによ風はそよ風二人は若い3・あのネと呼べばあのネと答える山のこだまのやさしさよあのネなにさあとは言えない二人は若い思えば丁度14年前の3月11日・・・演奏の終了間際に地震が起きました東北大地震です・・・社長...「二人は若い(唄:ディックミネ)3/14(金)UD様No.27(142)笑顔にありがとう!

  • 「北国の春(唄:千昌夫)」3/12(木)KG会No.3 一年ぶりに・・

    約一年ぶりにご依頼を頂きました社協様のご紹介で訪問を開始していましたが今日は社協担当者のSさんも出席され久しぶりにお会いできて嬉しく思いました会長さんはじめスタッフの皆様にも親切にして頂き恐縮しました演奏曲は「朧月夜・花は咲く・人生の並木路・昴・いい日旅立ち・愛燦々・北国の春・高校三年生」以上演奏時間は30分でしたこの季節、「北国の春」と「高校三年生」は選曲に外せません二曲共、遠藤実先生の作曲ですが、遠藤実記念館の入り口のドアには「北国の春」の歌詞と楽譜入りのイラストが書いてあったことを思い出しました「北国の春(作詞:いではく/作曲:遠藤実/唄:千昌夫)」1・白樺青空南風こぶし咲くあの丘北国のああ北国の春季節が都会では分からないだろと届いたおふくろの小さな包みあの故郷へ帰ろかな帰ろかな2・雪解けせせらぎ丸...「北国の春(唄:千昌夫)」3/12(木)KG会No.3一年ぶりに・・

  • 「ああ上野駅(唄:井沢八郎)3/12(水)AIAI様No.121

    3月は、ご依頼が中旬に集中してしまいましたご依頼先のご都合もあるのでこのような日程になることもあります今日は、朧月夜~高校三年生まで約一時間の演奏でした自分の昔の訪問記録を見ると、個性的な高齢者が多かったナぁ~と思います最近は個性を大切に・・との大義名分をうたいながらそのくせ他と違うことしたり言ったりするとすぐ潰しにかかるような傾向が見受けられます人と争ってはいけないと・・学校でも横並びの教育のようですが、どこか違うような気がしますそのくせ社会に出るとたちまち世界との競争が待ち受けています「みんな違ってみんないい」これが正解かとも思いますが・・・そんな事を思いながら久しぶりに・・・・・「ああ上野駅(作詞:関口義明/作曲:荒井英一唄:井沢八郎)」も演奏しました1・どこかに故郷の香りをのせて入る列車のなつかし...「ああ上野駅(唄:井沢八郎)3/12(水)AIAI様No.121

  • 「ディケア施設が閉鎖に」3/3 WKC様・・・

    2014年からお付き合いのあるディケア施設の担当者から電話があり「長い間お付き合いいただきましたが、この度、施設が閉鎖になりました」・・・と・・・良く聞いてみると「デイケア」の場合、医師が常駐しなくてはいけないらしいのですが病院の医師が亡くなって後継者がいないから・・とおっしゃるのです突然の事でビックリして言葉も浮かびませんデイサービスは医師やリハビリ専門職がいないため、医療的ケアなどが必要な人の場合は利用が難しいですが、施設の数が多く、選択肢の多さも魅力です。また、医師の指示書等の書類を用意する必要のあるデイケアに比べて、デイサービスは空きがあれば比較的早く利用できます一方デイケアは、医師が常駐しているため医療的ケアが充実しているのが特徴です。また、理学療法士や作業療法士など、リハビリの専門職による本格...「ディケア施設が閉鎖に」3/3WKC様・・・

  • 「湯島の白梅(唄:小畑実・藤原亮子)」2/28(金)UR様No.19 ウグイス笛

    2月最後の演奏となりました今日はいつもは寝たきりの方も起きて来て一緒に聴いて頂きました皆様も歌はよくご存じの上、我々にも好意的で大きな声で歌って下さいましたスタッフの方々も笑顔で応対して頂き暖かい雰囲気の中一時間の演奏を無事終了できました・・・梅の花の季節なので「ウグイス笛」の慣らして遊びました2種類の竹細工の笛で音の違い・啼き方の違い等を披露?・・・皆様もたいへん喜んで下さいました。家内のヘタさ加減が良かったようです(笑)私は毎年鳴らしているせいか自分でも驚くほどよい音が出るようになりビックリです(自画自賛)「湯島の白梅(作詞:佐伯孝夫/作曲:清水保雄/唄:小畑実・藤原亮子)1・湯島通れば想い出すおつた主税の心意気知るや白梅玉垣に残る二人の影法師2・忘れられよかつついづつ岸の柳の縁むすびかたい契りを義理...「湯島の白梅(唄:小畑実・藤原亮子)」2/28(金)UR様No.19ウグイス笛

  • 「おし」のグッズを・・・2/24(月)KRT様NO.2(13)

    今日は、私のミスで開始時間が遅れましたが、担当のW様がフォローして下さってなんとか助けて頂きながら無事演奏を終了しました今日は、俗にいう「おし」用の団扇を職員の方がご用意して下さって感激しましたこれは、ごく一部で他にも御利用者の皆様に行き渡るように作成されたようですかなり手間がかかったと思います。皆様がこれを手に持って打ち振りながら応援して下さって嬉しく思いました最近は、御利用者の皆様も顔なじみとなり積極的な行動に出られる方も増えました前に出てこられてリクエスト曲を述べられてそれを歌唱される方一緒にハーモニカを吹かれる方等・・・大歓迎です行事に参加されることは良いことです今日の演奏曲はリクエスト3曲を含め「朧月夜・遠くへ行きたい・赤城の子守唄・お富さん・人を恋ふる歌・アンコ椿は恋の花・おもいで酒・人生の並...「おし」のグッズを・・・2/24(月)KRT様NO.2(13)

  • 「水色のワルツ(唄:二葉あき子)「TY]様No.4 ポスターも飾り付けも・・・

    心配していた気温も、風が無いのでそんなに寒くはありませんでした久し振りのご依頼を頂きましたが担当者の方が親切な方で我々の訪問の為に立派なポスターや飾り付けまで作成して下さいましたお忙しいのに・・・有難いことです他の施設でもチラシやポスターを作って下さるところはありますがやはりウレシイものですね(笑)気分的にも張り切って行こうという思いで演奏を開始しました以前お伺いした時は、「東京のバスガール」を聴いて日頃偏屈なお爺さんが涙されていたと聞きましたが歌の力は大きいです昭和歌謡の中で「水色のワルツ(作詞:藤浦洸/作曲:高木東六/唄:二葉あき子」を選曲にいれましたが3拍子の上品なメロディが私は好きです1君に逢ううれしさの胸に深く水色のハンカチをひそめるならわしがいつの間にか身にしみたのよ涙のあとをそっと隠したいの...「水色のワルツ(唄:二葉あき子)「TY]様No.4ポスターも飾り付けも・・・

  • 「一円玉の旅がらす(唄:晴山さおり)」2/18(火)UD様No.26(141) 縁は異なもの

    今日も皆様から暖かい視線を浴びながらの30分の演奏でしたが顔なじみの方がほとんどの中、初めての御利用者(男性)の方もいらっしゃいましたでも一緒に唄って下さって嬉しく思いました新しく入社された若い可愛い娘さんがいらっしゃいましたが終了後お話をしていると以前、別の施設に入所されていた方のお孫さんとのこと我々のこともご存じで驚きましたその方とは、親しくお話をした記憶があり年賀状のやりとりもしていましたが数年前に、他界したとご家族からご連絡を頂き寂しく思ったことを思い出しました縁は異なものと申しますが、出会った人とどこでどんなことでお会いするかも知れません一期一会を大切に・・人との出会いは、あだやおろそかに出来ないと改めて思いました今日もリクエストを数曲頂きましたが・・・その中の「一円玉の旅がらす(作詞:荒木とよ...「一円玉の旅がらす(唄:晴山さおり)」2/18(火)UD様No.26(141)縁は異なもの

  • 「人を恋ふる歌(作詞:与謝野鉄幹)2/14(金)HJI様No81 バレンタインのチョコ

    今日も風が冷たく感じられる日でしたが外気温は10度・・・昨日より6℃も高くなりました。春はすぐそこまで来ているようです今日も職員の方をはじめ皆様に暖かく迎えて頂きました今日の演奏曲のなかで旧制三高の寮歌「人を恋ふる歌」を久しぶりに演奏・・・作詞の与謝野鉄幹は、明治6年生、落合直文に師事し、歌人として有名です「君死にたまふことなかれ」の詩で有名な与謝野晶子と3度目の結婚をしています「人を恋ふる歌(作詞:与謝野鉄幹/作曲:不詳)妻をめとらば才たけてみめ美わしく情けある友を選ばば書を読みて六分の侠気四分の熱恋の命をたずぬれば名を惜しむかな男ゆえ友の情けをたずぬれば義のあるところ火をも踏む汲めやうま酒うたひめに乙女の知らぬ意気地あり簿記の筆とる若者にまことの男君を見る妻子を忘れ家を捨て義のため恥を忍ぶとや遠くのが...「人を恋ふる歌(作詞:与謝野鉄幹)2/14(金)HJI様No81バレンタインのチョコ

  • 「人生の並木路(唄:ディック・ミネ)2/11(火)AIAI様No.120 今日も大笑い

    先日、珍しく朝起きたら車の屋根にうっすらと雪が積もっていました・・・立春が過ぎたとはいえ未だ寒い日が続いていますここAIAIさんは、床暖房が入っているので別世界のような暖かさ・・職員さんも御利用者さんも暖かい方ばかりです久し振りに「Sさん」にもお会いしました(^^)/私が子供の頃、食糧難時代でしたが冬になると手に”しもやけ”が出来て大変でした指と指がくっついて痛くてたまらなかった思い出があります手と言えば、冬の新聞配達も過酷でした、手がかじかんで大変でした配り終えて家にたどり着くと、手を温める為に風呂の残り湯の中に手を入れるのですが・・とても痛いのです。堅くなった筋肉が解ける痛さなのでしょうか・・とにかく痛かったですそんな昔の苦労?を思い出すと浮かんでくるのは・・・・本日の演奏曲の中のこの歌・・・・「人生...「人生の並木路(唄:ディック・ミネ)2/11(火)AIAI様No.120今日も大笑い

  • 「遠くへ行きたい(唄:ジェリー藤尾)2/7(金)KFS様No.5 回想法の体験も・・

    雪がちらほらと舞う中・・・風が冷たい一日でした今日は、回想法の講師の方もいらっしゃってお話を私も聞きましたテーマを絞ってそのことに関しての自分の体験を話すわけですが色々なことが皆様の口から出て来るのに大変興味深かったです92歳の男性の方も力強い声で子どもの頃の事を話されましたが私も92歳になった時にあのように元気に話ができるだろうか?・・と・・・もっともそれまで生きていられればの話ですが(笑)ご婦人のなかには、「父親が生前ハーモニカが好きでよく吹いていました時折、残った録音テープを聞いていますが、今日は父の事を思い出しました」と・・・もう故人になられたそうですがかなりお上手だった様子でした今日は30分の演奏でしたので演奏曲は「寒い朝・赤と黒のブルース・遠くへ行きたい・居酒屋・酒よ・人生の並木路・すきま風」...「遠くへ行きたい(唄:ジェリー藤尾)2/7(金)KFS様No.5回想法の体験も・・

  • 美しき十代(唄:三田あきら)1/30(木)UD様NO.25(140)

    UD様は、以前の経営母体から数えて通算今回140回目の訪問になりました前の社長さんご夫妻に大変良くしていただき今でも恩義を感じています当時の社員のYさんが責任者でスタッフの方はそのまま残っていらっしゃるので訪問しても友人のお宅に伺う感覚です御利用者の方も顔なじみで毎回、私のヨタ話にも付き合って頂いて今日も楽しくお話しながらの演奏時間は、約30分・・・リクエストも頂きましたが今日は「美しき十代・東京キッド・青い山脈」の3曲を頂きましたその中の一曲・・・美しき十代(作詞:宮川哲夫/作曲:吉田正/唄:三田明)1白い野ばらを捧げる僕に君の瞳があかるく笑ういつも心に二人の胸に夢を飾ろうきれいな夢を美しい十代ああ十代抱いて生きようしあわせの花2きのう習ったノートを君に貸してあげようやさしい君につらい日もある泣きたいこ...美しき十代(唄:三田あきら)1/30(木)UD様NO.25(140)

  • 越後獅子の歌(唄:美空ひばり)1/29(水)UR様No.18 熱気でムンムン

    世の中、”中居さん関連のフジテレビ問題”で騒がしいようですが一昨日の説明会見を全部見ていたと言う方が身近にいましたその方の話だと、取材陣のなかの女性記者がヒステリックな発言を繰り返し同性ながら不愉快だったと話していましたが・・・大変な事になったものですこれからも似たよう事件?はなくならないでしょうが・・少しは色々な闇が浄化されることを祈るばかりです今日演奏した進駐軍に人気のあった「ゲイシャワルツ」・・・フジTV?では、女子アナをゲイシャ代わりに接待に駆り出していた?・・・女性の人権をなんだと思っているのか!と経営陣に問いたいです今日の演奏曲は・・・・「スキー・この道・まりと殿様・お座敷小唄・旅の夜風・ゲイシャワルツ・うちの女房にゃ髭がある・東京ラプソディ・越後獅子の唄・一杯のコーヒーから・だんな様・いい湯...越後獅子の歌(唄:美空ひばり)1/29(水)UR様No.18熱気でムンムン

  • 「ゲイシャワルツ(唄:神楽坂はん子)」1/17(金)FKS様No.8 野菜が安い

    80代半ばのご夫妻が中心となって地元の高齢者の為に開催されているサロンですが和やかな雰囲気で色々なことを経験できます今日は、演奏の後、コグニサイズの先生を招いての頭脳と体を使った軽い運動を体験しました簡単のようでなかなか難しいところもあって楽しく体を動かすことが出来ます身体を動かすと言えばダンスもいいですね!昔、はやったチークダンス・・・朝鮮戦争景気に沸く日本で進駐軍相手のお座敷で人気のあった曲!「ゲイシャワルツ(作詞:西条八十/作曲:古賀政男/唄:神楽坂はん子)」1)あなたのリードで島田もゆれるチークダンスの悩ましさ乱れる裾も恥ずかしうれしゲイシャワルツは思い出ワルツ2)空には三日月お座敷帰り恋に重たい舞い扇逢わなきゃよかった今夜のあなたこれが苦労のはじめでしょうか3)あなたのお顔を見たうれしさに呑んだ...「ゲイシャワルツ(唄:神楽坂はん子)」1/17(金)FKS様No.8野菜が安い

  • 「一杯のコーヒーから(唄:霧島昇)」1/16(木)HJI様No.80 皆様逞しく・・

    ガソリンが又値上げになると言う・・・昨日、給油しようといつも入れている格安スタンドに行くと長蛇の車列・・あまりの長さに並ぶことすらできない状況で驚きましたちなみにこのスタンドはリッター/¥159でしたがそれでも先月より¥5上がっていました仕方なく附近のスタンドを捜し¥168で給油(これでも安い方です)・・・値上げと言えば、野菜もかなり高くなっていますが白菜・トマトは少し落ち着いたようですキャベツが¥398だと騒いでいらっしゃいますが、考えてみるとコーヒー一杯にも満たない金額・ランチに大枚?をはたいていらっしゃるご婦人方・はたしてキャベツが高いと責められるでしょうか?(笑)コーヒーと言えば、桐生に「冥途喫茶しゃんぐりら」なるものが出来て盛況だとか・・メイドさんの年齢は、65歳から75歳の方々・・・人気らしい...「一杯のコーヒーから(唄:霧島昇)」1/16(木)HJI様No.80皆様逞しく・・

  • 「何日君再来(唄:渡辺はま子 / 李 香蘭)」1/9(木)AIAI様No.119 ノリノリで・・

    今日は、以前から中国語で歌いたいとおっしゃっていた戦後北京から引き揚げてきたというご婦人の希望をお聞きし李香蘭の「何日君再来」を選曲に入れましたなんでもお父様が東大出で北京大学の教授だったそうで、ご本人は、今でも中国語が堪能な方です今回、こちらで中国語の歌詞をご用意し歌って頂きましたこれを機会に私も中国語を少し勉強?をしてみようかと思い中国語講座を探したところ[Duolingo]というアプリがあり早速試してみましたNHKのCD付の教本も購入しましたがアプリの方が楽しく学べるような気がします発音のテストもあり、何回でもやり直しをさせられますワタシ、物覚えが悪い上に不器用なもので・・・(笑)頭の体操にもなり時間つぶしにいいかな・・と・続けています「何日君再来(唄;渡辺はま子/李香蘭)」♪;忘れられないあの面影...「何日君再来(唄:渡辺はま子/李香蘭)」1/9(木)AIAI様No.119ノリノリで・・

  • 「このみち(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)1/7(火)WSC様NO.8 大歓迎され・・・

    11年前から(コロナ禍期間を除く)毎年1度のご依頼を頂いています1月度にお伺いするのは初めてですが担当者の方は当時から変わりません理学医療士のS様・女性介護員のJ様は、いつも変わらず笑顔で迎えて下さいますいつもより大勢の方がいらっしゃいましたが御利用者の皆様の中には、ハーモニカの日の為に、日にちを変更してお越し下さった方も数名いらっしゃるとおうかがいし恐縮しました。皆様にお引き立て頂き本当に有難く思います今日は、「一月一日」から始まって12曲・・約50分の演奏でしたがリクエストに「つぐない(唄:テレサテン)」を頂きましたこの曲は、やや吹きにくいところもありますので私の独奏にて演奏しましたが皆様も大きな声で歌われたので驚きました(^^)/なお今年は昭和100年にあたりますので、まず昭和の初期の曲も入れてみま...「このみち(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)1/7(火)WSC様NO.8大歓迎され・・・

  • 謹賀新年 2025(令和7年) 元旦

    「あきらとマドンナ」謹賀新年2025(令和7年)元旦

  • 銀座の恋の物語(唄:石原裕次郎)12/29(日)NHR様No.5 無事終了

    12/28は、石原裕次郎さんの誕生日で90周年となりました52歳で逝去されて37年もたってしまいましたが夢のようです今日は、故人をしのび「銀座の恋の物語」を演奏曲に加えました「銀座の恋の物語(作詞:大高ひさお/作曲:鏑木創/唄:石原裕次郎)」1.心の底までしびれるような吐息が切ないささやきだから泪が思わず湧いてきて泣きたくなるのさこの俺も東京で一つ銀座で一つ若いふたりが初めて逢った真実の恋の物語2.誰にも内緒でしまっておいた大事な女の真心だけどあなたの為なら何もかもくれると言う娘のいじらしさ東京で一つ銀座で一つ若いふたりの命を懸けた真実の恋の物語本日の施設の性質上、入所者の皆様は重篤な方が多く反応はいま一つでしたが建物も綺麗で音響も良くて演奏は気分的に楽に終了しました今年最後の記念に皆様と一緒に写真を撮り...銀座の恋の物語(唄:石原裕次郎)12/29(日)NHR様No.5無事終了

  • ラブユー東京(唄:黒沢明とロスプリモス)12/27(金)UR様No.17 ぷよぷよオナカの改善法

    早いもので早や17回目の訪問となりました御利用者の皆様が訪問を喜んで下さるお蔭だと感謝していますクリスマスも過ぎたので衣装も変えました今日も皆様が笑顔で歌って頂きましたが前奏までお詳しい方もいます歌と共に蘇る若かりし頃の恋の思い出・・・その中でも、この歌も人気で皆様も大きな声で歌って下さいました「ラブユー東京(作詞:上原尚/作曲:中川博之/唄:黒沢明とロスプリモス)」1.七色の虹が消えてしまったのシャボン玉のようなわたしの涙あなただけが生きがいなの忘れられないラブユーラブユーなみだの東京2.いつまでも私めそめそしないわシャボン玉のような明るい涙明日からはあなた無しで生きて行くのねラブユーラブユーなみだの東京3.しあわせの星をきっと見つけるのシャボン玉のような夢見る涙おばかさんねあなただけを信じた私ラブユー...ラブユー東京(唄:黒沢明とロスプリモス)12/27(金)UR様No.17ぷよぷよオナカの改善法

  • 津軽海峡冬景色(唄:石川さゆり)12/25(水)SMY様No.4 女性の顔の話は・・

    ****メリー・クリスマス****今日もクリスマス仕様の衣装で出かけましたキリスト教徒ではないのにご苦労な事だと自分ながら思いますしかし、一年に一度・・ワルい事をなさった方は、教会へ行き懺悔(ざんげ)なさってはいかがでしょうか?ざんげを聞いている牧師さんは、面白いでしょうねぇ~(秘密は守らないといけないとは聞いていますが)でも、懺悔して許されるなら世の中悪人ばかりになりそうですが聖職者の中にもかなりのワルがいて時折マスコミを賑わせていますね(笑)それでも「主」はお許しになるのでしょう・・・不謹慎な事を申し上げましたが今日も皆様の笑顔に迎えられて楽しく演奏が出来ましたとにかく底抜けに明るい方が多くて気分的に楽でした最後に今日が誕生日の方がいらっしゃって皆でハッピーバースディを歌って祝いました大きい声で歌って...津軽海峡冬景色(唄:石川さゆり)12/25(水)SMY様No.4女性の顔の話は・・

  • 「月の法善寺横丁(唄:藤島桓夫)」12/24(火)UD様No.24(139)楽しいXmas会

    今日はXmasイヴですが、UD様も美しく飾り付けがなされていました今年は、例年に比べ飾り付けが比較的地味なところが多いようですがUD様の各方向の壁にも装飾がされてクリスマスの雰囲気も満載です職員の皆様もクリスマスの衣装を着て「ハンドベル」の演奏を披露されました御利用者の皆様も喜んで満足していらっしゃったようです施設長のYさんもお手製の特別めがねをはめての大サービス・・・見にくいと思うのですが目玉が動く仕組みになっていて笑ってしまいましたそう言えば、昔・・・”白馬の首”をかぶっての寸劇で悪戦苦闘されていた記憶がありますここでは、なかなかの役者?なのです(笑)本当は、今日は、来所予定のない方も”あきマド”に逢いたいからとクリスマス会に参加された方もいて嬉しく思いました。又、「ハーモニカを吹いてみたいがどんなハ...「月の法善寺横丁(唄:藤島桓夫)」12/24(火)UD様No.24(139)楽しいXmas会

  • 「たき火」12/23(月)AiAI様No.118 火遊びはイケマセン!

    Xmasも迫ってきましたが昔に比べると街の雰囲気は今一つです・・・今日は欠席される方もいて少し人数が少なめでした男性の御利用者の方はキリスト教徒なので明日は教会へ行かれるそうですが讃美歌を歌われるので奥様は大変美しい声だと聞きました施設に入る前に、すぐ近くの溝に脱輪した軽自動車が・・・・見ると施設の女性職員の方お二人が、助けに入り脱輪した軽自動車を何とか引き上げようとされていました普通は「JAFでも呼んだら」で終わりですが、施設の方は親切な方だと感心しました!私も現場に行き様子をみて、ロープで引っ張るしかないですね・・と言うことになり施設の軽トラックを持ってきてロープをかけ何とか脱出に成功しました脱輪した軽を運転していたご婦人も喜んでくれたようでしたがそんな訳で少し時間をとられ演奏時間が短くなりました先日...「たき火」12/23(月)AiAI様No.118火遊びはイケマセン!

  • 「風雪流れ旅(唄:北島三郎)12/22(日)PSA様 No.2 GHQの思い出・こんな女に誰がした

    一昨年のXmas会に呼んで頂きましたが2回目の訪問です昨年は、同じ系列の他の施設でのXmas会での演奏を行っています施設長さんが二つの施設を掛け持ちしていらっしゃるようですが大変だと思いますこの施設は、大手の某住宅メーカーの関連会社ですが設備も雰囲気も良くお伺いしても気持ちの良いところです入居されている方々も上品な方が多いですのですがそんなことはお構いなしの”ガラの悪いあきマド”・・・・今日も言いたい放題のトークを交え1時間の演奏を行いました中でも12月の選曲には、北島三郎さんの「風雪流れ旅」が欠かせませんあまりハーモニカで演奏される方はいませんが、私はカラオケを使い演奏しますカラオケのない時は、出足の三味線の部分に工夫を凝らしていますが私の好きな一曲です紅白合戦で熱唱する北島さんに、これでもか!!と浴び...「風雪流れ旅(唄:北島三郎)12/22(日)PSA様No.2GHQの思い出・こんな女に誰がした

  • 「いい日旅立ち(唄:谷村新司)12/21(土)NP様 No.2 まとまりも良く

    2回目の訪問になりますが、先回も管理組合の方々も大変親切にして頂きました。自治会の会報にも私達の事を紹介記事にして頂き恐縮した覚えがあります今回も皆様に笑顔で迎えて頂き嬉しく思いました今日は皆様のリクエストを中心に約40分の演奏を行いました演奏曲は「ジングルベル・北の旅人・さざんかの宿・中の島ブルース・赤鼻のトナカイ上を向いて歩こう・津軽海峡冬景色・いい日旅立ち」です「いい日旅立ち(作詞・作曲:谷村新司、唄:谷村新司&山口百恵)」1雪解け間近の北の空に向かい過ぎ去りし日々の夢を叫ぶとき帰らぬ人達熱い胸をよぎるせめて今日から一人きり旅に出るああ日本のどこかに私を待ってる人がいるいい日旅立ち夕焼けをさがしに母の背中で聞いた歌を道連れに2岬のはずれに少年は魚つり青いすすきの小径を帰るのか私は今から想い出を創るた...「いい日旅立ち(唄:谷村新司)12/21(土)NP様No.2まとまりも良く

  • 「北の旅人(唄:石原裕次郎)」12/20(金)FKサロンNo.3 懐かしのパー券

    今日は30分の演奏でしたが「ジングルベル・北の旅人・さざんかの宿・君といつまでも・風雪流れ旅・・・・」等です・・・その中で、12月は石原裕次郎さんの誕生月なので「北の旅人」を選曲・・石原裕次郎さんは、37年前に亡くなりましたがこの歌は最後のヒット曲になりました昭和9年12月27日生まれの裕次郎さんは、小樽で過ごされたこともあるようです小樽には日本郵船の記念館もあり港町です裕次郎さんの記念館もありましたが現在は閉鎖されていますどんなに人気があっても時の流れとともにいつしか忘れさられてしまう・・寂しいですが仕方のないことですその時々を精一杯生きることが人間にとって大切な事だと感じます「北の旅人(作詞:山口洋子、作曲:弦哲也、唄:石原裕次郎)」1・たどりついたら岬のはずれ赤い灯がつくぽつりとひとついまでもあなた...「北の旅人(唄:石原裕次郎)」12/20(金)FKサロンNo.3懐かしのパー券

  • 「私は街の子(唄:美空ひばり)」12/18(水)OSZふれあいサロン様 No.3

    毎年1回のご依頼を頂いていて今回は3回目になります感じの良いご婦人が多くてお伺いしても楽しいサロンです今日は、一時間の演奏を行いましたが・・・美空ひばりさんの歌「私は街の子」について・・・この歌は、年末になるとなぜか頭に浮かんできます1951年に発売された、松竹映画『父恋し』の主題歌で美空ひばり13歳の作品です哀愁に満ちたメロディは、当時の不遇な子供たちの悲しい物語を想像させます。映画の中でひばりさんがハーモニカとアコーディオンの伴奏で歌う場面があると聞いています「私は街の子(作詞:藤浦洸/作曲:上原げんと/唄:美空ひばり)」1.私は街の子巷の子窓に灯りがともる頃いつもの道を歩きます赤い小粒の芥子の花あの街角で開きます2.私は街の子巷の子なんで灯りが恋しやらいつもの歌を歌います柳落葉がひらひらと赤いリボン...「私は街の子(唄:美空ひばり)」12/18(水)OSZふれあいサロン様No.3

  • 「北の宿から」 12/16(月)HJI様No.79 Xmas会・・座布団になったアタシ

    いつも皆様に笑顔で迎えて頂いて嬉しく思います今日はXmas会でしたが最後のお茶の時間にはケーキが出てサンタさんも現れて一人ずつプレゼントが配られました私達も頂きましたが恐縮です冬の季節の歌謡曲の中の「北の宿」も演奏しました都はるみさんも、色々なご苦労をされた方のようですが噂によると仙台で幸せに暮らしていらっしゃるようで嬉しく思います。「北の宿から(作詞:阿久悠/作曲:小林亜星/唄:都はるみ)」1.あなた変わりはないですか日毎寒さがつのります着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます女心の未練でしょうあなた恋しい北の宿2.吹雪まじりに汽車の音すすり泣くよに聞こえますお酒ならべてただ一人涙唄など歌います女心の未練でしょうあなた恋しい北の宿3.あなた死んでもいいですか胸がしんしん泣いてます窓にうつして寝化粧...「北の宿から」12/16(月)HJI様No.79Xmas会・・座布団になったアタシ

  • 「トロイカ(ロシア民謡)」12/15(日)ATO様 No.1 人も施設も素晴らしい!!!

    いつも何かと応援して下さるT社協のN様のご紹介で訪問しました初めての訪問で、人数の関係で午前と午後の2回に分けての演奏を行いましたここは障害のある方が多い施設ですが勤務される方はご苦労もあると思いますしかし、職員の方も若い方も多くそれが非常に感じの良い方ばかりなので驚きました施設長さんは女性ですが穏やかな方でそれも影響しているのかも知れません館内は、チリ一つなく清潔で3Fでの演奏でしたが段取りも良くスムースに進行しました重度な障害があるにもかかわらず皆様も声を出して楽しんで下さったようですクリスマス会なので他にも「ビンゴ」等の余興もありました皆様も楽しまれたのではないかと思います冬と言えば寒い・・寒いといえば・・ロシアの歌を一曲入れてみました「トロイカ」です歌の内容は、金持ちに彼女をとられた馭者の話で不都...「トロイカ(ロシア民謡)」12/15(日)ATO様No.1人も施設も素晴らしい!!!

  • 市長より感謝状を頂きました 12/13(金)

    今日は、朝から市役所の「市長公室」に招かれて感謝状を頂きましたS福祉会館の担当者の方が強く推薦して下さったそうで予期せぬ受賞となりました数年に渡り、確かに市内にあるすべての福祉会館で毎年複数回演奏はおこなってきましたが・・・しかし、大した活動・貢献もしていないのにお恥ずかしい限りです「市長公室は、なかなか入る機会はありませんよ」と聞いていましたがこのような機会に恵まれたのは有難いことです前市長・前々市長とは、各地区の催事でお会いして面識もありましたが今の市長とは初めてお話しました気さくな方で、色々と懇談し他の民生委員の功労者の方とご一緒に表彰状と記念品を頂きましたその民生委員の方も我々をご存じ恐縮しました終了後早速推薦して頂いたS福祉会館のTさんにご挨拶に伺いましたがとても喜んで下さいました私達よりもっと...市長より感謝状を頂きました12/13(金)

  • 「きよしこの夜」 12/12(木)KRT様No.12 社名が変更に・・・

    本日は、多分M&Aもしくは何らかの理由で今迄の経営母体が変わり、社名も変更になって初めての訪問となります椅子も以前より品質が良くなり、室内も整理整頓されて広く感じました職員の方はそのままですので御利用者の皆様の不安はないものと思います今日は90分の長丁場でしたが、何時ものように司会の方との掛け合いで間を持たせながら無事終了しました。いつも御利用者の方ともコラボしていますが今日は2名の方とハーモニカの演奏(ふるさと)と詩吟(武田節)を行いもうお一人の方は、前に出て歌を披露・・・いらっしゃるときはいつも参加して頂いています最期に「きよしこの夜」を英語で歌いたいと申し出がありこの方も前に出て歌われました。Silentnight,holynightAlliscalm,allisbrightRoundyonVirg...「きよしこの夜」12/12(木)KRT様No.12社名が変更に・・・

  • 「さざんかの宿(唄:大川栄作) 12/11(水)U学区T会No.4 不倫の種は・・・

    驚いたことに、2016年4月以来8年ぶりに先月急にご依頼があり演奏訪問に至りました何でも民生委員のAさんが、私達が訪問している”某施設”を訪れた際に受付の名簿で我々の名前を見て・・”あきマドは、まだやっているのか!!”と驚かれ・・・社会福祉協議会のネット検索でメールを探し出してご連絡を下さったものです当時の会長さんはすでに引退されていました今日は、昼のランチを頂き、そのあと45分の演奏を行いましたこの地域は裕福な方が多く「ボクはあの超音速旅客機コンコルドに乗った事がある」とお話頂いた方もいらっしゃったことも思い出しましたお一人暮らしの方の為のこの会は、本日の参加者は品の良い女性の方ばかり・・・社協様からも若い女性職員の方がいらっしゃっていてご挨拶しました民生委員の方も温厚な方ばかりで大変良くしていただきお...「さざんかの宿(唄:大川栄作)12/11(水)U学区T会No.4不倫の種は・・・

  • ジングルベル 他・・・12/4(水)RHP様No.64 17年目に入りました・・・

    16年前の12月12日・・我々が初めてボランティア演奏を開始し一番最初にご依頼を頂いたのがRHP様でした当初は3人で活動していましたが、事情により今では夫婦2人での活動しています時のたつのは早いもの、未だに続いて演奏訪問活動しているのが信じられません当時は、レパートリーも少なく、当時の資料を見返すととにかく一生懸命だったことが分かります曲に対しての”コメント”などの資料も作成してあり自分ながら丁寧だったな。・・と当時、第一回目の演奏曲目は・・・「歌の町・赤い靴・知床旅情・星影のワルツ・戦友・異国の丘・菩提樹(オカリナ)・りんごの歌・たき火・きよしこの夜・ふるさと・」でした。12月は大東亜戦争の始まった日でもあり軍歌も入れてあります今でも演奏している曲もあれば、しばらく演奏してない曲もあります「初心忘れべか...ジングルベル他・・・12/4(水)RHP様No.6417年目に入りました・・・

  • 「今月の衣装は豚・・」 11/27(水)UR様No.17 歌がお上手

    11月の演奏予定も本日で最終となりました毎月慌ただしく過ぎて行く日々ですが予定があるほど高齢者の我々には、ボケ防止になっているのだと思いますきょうも御利用者の皆様に歓迎して頂き懐かしい昭和歌謡を歌って頂きました古城(唄:三橋美智也)等は結構、メロディと歌がずれたりするのですが今日は綺麗に合わせて歌われた方が多く驚きました「懐かしい歌をありがとう」と言って下さると、こちらも嬉しいです今月の主な衣装は、TVの番組でタレントの伊集院光さんが手に持っていらっしゃた”Tシャツ”・・・・面白いと思いネットで探して購入した物ですが、大変好評でした家内のTシャツも「ブタ」のイラストでお揃いで・・・私のこのTシャツ・・・裏も同じイラストが入っていて面白いですどこにお伺いしても皆様の反応が良く探して購入したかいがありました本...「今月の衣装は豚・・」11/27(水)UR様No.17歌がお上手

  • 「君といつまでも(唄:加山雄三)11/22(金)UD様No.23 暖かい手・・から

    いつも数曲リクエストを頂いての約30分強の演奏時間ですが今日は「小さい秋みつけた・高校三年生・君といつまでも」の三曲のリクエストを頂きました「君といつまでも」を歌っていらっしゃる加山雄三さんは明治の元勲「岩倉具視」さんの玄孫にあたられると聞いていますが一族の中にはそうそうたるお名前の方もいらっしゃるようです加山さんは、スポーツも万能(但し野球は苦手とのことですが)頭脳も明晰・・スーパーマンのような方です「君といつまでも(作詞・作曲/弾厚作/唄:加山雄三)♪;ふたりが夕やみを包むこの窓辺にあしたも素晴らしい幸せが来るだろう二人の心は変わらないいつまでも***せりふ***幸せだなぁ僕は君といる時が一番幸せなんだ僕は死ぬまで君を離さないぞいいだろう****君はそよ風に髪を梳かせて優しくこの僕のしとねにしておくれ...「君といつまでも(唄:加山雄三)11/22(金)UD様No.23暖かい手・・から

  • 「松茸?」をお見せしました・・STT様 No.29 1年半ぶりのご依頼

    最近、依頼の途絶えていたところからパラパラと電話が入ってきていますが中には8年ぶり・・というところもあってこちらもビックリ!!!そんな状態で12月は、限界寸前までの予定が入っています施設では、担当者が退職したりすると以後途絶えてしまうケースも多いのですが未だ忘れないでいて下さる御利用者の皆様に感謝しています本日も2名の方が覚えていて下さいました元気の良いおばぁちゃんもいて、私の尻を触って喜んで?いました(苦笑)セクハラは、男性専門ではないようです(笑)秋の歌を中心に1時間の演奏でしたが演奏半ばの水分補給タイムに「松茸」をお見せした所大変喜ばれましたじつはこの松茸・・・かなり前にSさんより頂いた工芸品で、岐阜県のハーモニカのグループに所属されていた「S」さんの作品なのです他で似たような作品にお目にかかったこ...「松茸?」をお見せしました・・STT様No.291年半ぶりのご依頼

  • 「湖愁(唄:松島アキラ)」11/15(金)FKS様No.2 人数も増加して

    先回より人数も増えて活気がでてきました今日はスクエアトレーニングの講師も参加され頭と足腰の動きの訓練も体験出来ました演奏時間はは30分でしたが久しぶりに「湖愁」を演奏しました皆さんも覚えていて下さったようで歌って下さいました1961年に松島アキラさんが歌った「湖愁」を舟木一夫さんが名古屋の某テレビ番組で歌い、松島アキラさんのステージでも歌ったことがきっかけで歌手「舟木一夫」が誕生しました舟木さんは、地元一宮市のご出身で現在も人気があります「湖愁(作詞:宮川哲夫/作曲:渡久地政信/唄:松島アキラ)」1・悲しい恋の亡骸は、そっと流そう泣かないで可愛いあの娘よさようならたそがれ迫る湖の水に浮かべる木の葉船2・一人旅の寂しさは知っていたのさ始めからはぐれ小鳩か白樺の梢に一羽ほろほろと泣いて涙で誰をよぶ松島アキラさ...「湖愁(唄:松島アキラ)」11/15(金)FKS様No.2人数も増加して

  • 「証城寺の狸ばやし(作詞:野口雨情/作曲:中山晋平)」11/14(木)HJ様No.78 セクハラ談義

    昨日は、知人女性の葬儀に参列しました・・・・その方若い頃は、女優の「小暮美千代」さんに似た美人でしたが、最後は病で痩せられて逝去されお気の毒でした私も自分の11年前の写真を偶然見ましたが、肌の張りが違うのに愕然!!こんなジジイになるなんて・・・なんて落ち込んでいる暇などありません生きているうちが華・・・少しでも有意義に楽しく過ごさないとの思いは強いです・・・今日は、久しぶりに思い立って演奏した・・・”証城寺の狸ばやし”(昭和21年)から放送されたNHKのラジオ番組「英語会話」でテーマソングとして『証城寺の狸囃子』の替え歌「カムカムエブリボディ」が使用され又、アメリカの歌手「アーサー・キッド」によっても歌われて日本でも話題になったことを私も覚えています(ショーショーショウジョウウジィ~♪)あの独特の発音が懐...「証城寺の狸ばやし(作詞:野口雨情/作曲:中山晋平)」11/14(木)HJ様No.78セクハラ談義

  • 「古城(唄:三橋美智也)」RHU様 No.63 6年ぶりに合う

    昨年は・・・5年ぶりに連絡を頂き少し戸惑いながら訪問しましたが今年も文化祭に呼んで頂き、通算63回目の訪問となりますRHU様は、私達が2008年12月にハーモニカボランティア活動を開始して初めてお伺いした施設です。あれからもうすぐ17年たちます・・・いままで様々な施設や団体等、106か所からご依頼を頂きましたが活動が良く続いたと自分ながら感慨深いです。過去に演奏したプログラムを見ると同じ曲がでてきますがその中で「古城(作詞:高橋掬太郎/作曲:細川潤一/唄:三橋美智也)」は人気のある曲です1松風さわぐ丘の上古城よ独り何偲ぶ栄華の夢を胸に追いああ仰げば侘びし天守閣2崩れしままの石垣に哀れをさそう病葉ややだまのあとのここかしこああ往古(むかし)を語る大手門3甍は青く苔むして古城よ独り何偲ぶたたずみおれば身にしみ...「古城(唄:三橋美智也)」RHU様No.636年ぶりに合う

  • 「旅愁(作詞・作曲:オードウェイ/日本語詞:犬童球渓)」11/3(火)AIAI様No.117 今日のおやつは・・

    ようやく気温も下がり秋らしい季節になって来たようです秋の歌は、たくさんあるので選曲に迷いますがやはり「旅愁」は欠かせませんアメリカの曲だそうですが、今ではご本家のアメリカでは忘れられているとか・・・「犬童球渓」さんの作詞が日本人の心に響いたのかもしれませんが今日も皆様が大きな声で歌って下さいました「旅愁(作詞・作曲:J・P・オードウェイ/日本語詞:犬童球渓)1更け行く秋の夜旅の空のわびしき思いにひとりなやむ恋しやふるさとなつかし父母夢路にたどるはさとの家路更け行く秋の夜旅の空のわびしき思いにひとりなやむ2窓うつ嵐に夢もやぶれ遥けき彼方にこころ迷う恋しやふるさと懐かしちちはは思いに浮かぶは杜のこずえ窓うつ嵐に夢もやぶれ遥けき彼方に心まよう昔は地方によって特色があり”郷愁漂う故郷の風景”も実感できましたが今は...「旅愁(作詞・作曲:オードウェイ/日本語詞:犬童球渓)」11/3(火)AIAI様No.117今日のおやつは・・

  • 「ここに幸あり 唄:大津美子」10/30YR様NO.15 幸せとは?

    いつも応援してくれていた「Oさん(男性)」が亡くなられたと職員の方に聞きました先月も体調が思わしくないとは聞いていたのですが・・残念ですきょうは、ベットで寝たきりの「Fさん(男性)」からリクエストを頂きました演奏場所まで来られないので部屋で聞いておられるとの事でしたのでご挨拶に部屋まで伺うと「歌詞カード」が欲しいご様子でしたこれからは、演奏曲の歌詞用紙を作成しお届けし差し上げようと考えていますリクエスト曲は、「青い山脈・ここに幸あり」の二曲でしたが”青い山脈”も根強い人気曲です話は変わりますが・・・・ハーモニカ教室を主宰されている方のお話だと昭和20~30年代の曲を練習しても「古い歌ばかり・・」と不満を言われる方がいるとか・・文句があるなら教室に来なければいいだけの話だと思うのですが教室で皆様との交流が楽...「ここに幸あり唄:大津美子」10/30YR様NO.15幸せとは?

  • 唐獅子牡丹(唄:高倉健)10/26(土)KR様No.11 自分不器用ですから

    今日は持ち時間1時間30分と言う比較的長丁場でした司会のWさんが結構冗談を言われる方で私と掛け合い漫才のような調子で演奏が進んで行きましたので皆様も退屈はされなかったかと思います高齢の方が多いので古い歌謡曲も喜ばれ大いに盛り上がりました前に出て大きな声で歌う方や、涙ぐむ方・・アンコールまで頂き帰り際には、わざわざ握手をしたいと言われる方も・・・皆様特に男性御利用者の方々に喜んで頂けたようでしたのでほっとしました今月は、任侠ものの歌を多く選曲しましたので衣裳もそれに合わせて久しぶりに「唐獅子牡丹のTシャツと腕の刺青」を強調した風体で舞台に立っていますが皆様一応に”あきらさん彫り物入れたの?”と驚かれるところが面白いです予想しない所での反応が皆様の「脳の活性化」にもつながるのではないかと思います唐獅子牡丹(作...唐獅子牡丹(唄:高倉健)10/26(土)KR様No.11自分不器用ですから

  • 「こきりこ節(五箇山民謡)10/25(金)FKサロンNo.1 歌詞の意味は?

    新しく始まったサロンですが、勉強と体操の二本立てです主催者は、顔なじみですがご主人も手伝う事になったと・・・ご主人は以前、自治会で知り合って色々お話もさせて頂き、お世話になった方です85歳になられたそうですが今でも自転車で図書館まで行くとおっしゃってましたしかし、体操(ストレッチ)の時間が四十五分は、長い・・との声も・・・(笑)サロンの皆様は、新しい顔ぶれでハーモニカに興味を持って下さいました七十代の方が多いようですが昭和歌謡はよくご存じのようです今日の演奏曲は、「故郷の空・浪曲子守唄・人生劇場・こきりこ節・赤とんぼ・無法松の一生・青い山脈」で30分強・・でしたが「こきりこ節」でハーモニカの「音の出し方・変化」等をご説明させて頂きましたオクターブ奏法・5度・3度.・ヴァイオリン奏法などを混ぜて演奏・・私の...「こきりこ節(五箇山民謡)10/25(金)FKサロンNo.1歌詞の意味は?

  • 「東京の花売り娘(唄:岡晴夫)10/23(水)UD様No.22 賑やかに・・

    今日は、不安定な天候のなか・・丁度雨も止んだタイミングで訪問・・職員の皆様や御利用者の皆様から暖かく迎えて頂きましたリクエスト頂いた曲は「青い山脈と東京の花売り娘」・・・・「東京の花売り娘」は、昭和21年に発表され戦後の閉塞感のある雰囲気を解放してくれた歌として高齢者の方に人気があります終戦直後の混乱期に東京の街角に立って花を売った少女たちを歌い、ヒットした約70年前の歌ですがUD様の皆様は元気にお歌いになられました(作詞:佐々詩生/作曲:上原げんと/唱:岡晴夫)1)青い芽を吹く柳の辻で花を召しませ召しませ花をどこか寂しい愁いを含む瞳いじらしあの笑くぼああ東京の花売娘2)夢を見るよに花篭抱いて花を召しませ召しませ花を小首かしげりゃ広重えがく月も新たな春の宵ああ東京の花売娘3)ジャズが流れるホールの灯かげ花...「東京の花売り娘(唄:岡晴夫)10/23(水)UD様No.22賑やかに・・

  • 丹後半島 伊根の舟屋 ・・遊覧船に乗船

    セントラーレホテル京丹後で昼食を取り香住蟹の水晶煮などの箸でたべるフランス料理を堪能・・・ホテルにはこんな往年の名選手の写真が飾ってありました長島・王・稲尾・野村選手・・・が映っていますが野村選手は、ご当地の出身だそうですライオンズの稲尾投手も野村監督も故人となられましたが寂しいものです丹後半島にある「伊根」は舟屋で有名で外国人にも人気スポットですあいにくの天気でしたが、伊根湾巡りの遊覧船に乗ってみましたご多分にもれずここでもカモメや海猫が観光客のエサを求めて乱舞していますかっぱえびせんが¥100で販売されていてそれがエサとなりますカモメと海猫の違いは、くちばしが黄色一色なのがカモメ(渡り鳥)海猫のくちばしは赤と黒の文様があり留鳥です眼つきは「カモメ」の方が悪いような気がします(笑)伊根湾には周囲5kmに...丹後半島伊根の舟屋・・遊覧船に乗船

  • 「人生劇場(唄:楠木繁夫)」10/14(月)AIAI様No.116 和気藹々と

    今日は久しぶりに担当のHさんにお会いしましたしばらくお顔を見ないと心配になってきますが安心しました高齢者が多いので選曲の反応を心配しましたが皆様の笑顔を拝見で来て良かったです男っぽい歌謡曲のメロディは、良く似ているフレーズが多くうっかりしていると他の曲に行ってしまう危険?があります例えば、「浪曲子守唄・人生劇場のイントロ部分・傷だらけの人生の間奏)等・・曲の内容のイメージからどうしてもそのようになってしまうのかもしれません人生劇場(作詞:佐藤惣之助、作曲:古賀政男、唄:楠木繁夫)1やると思えばどこまでやるさそれが男の魂じゃないか義理がすたればこの世は闇だなまじとめるな夜の雨2あんな女に未練はないがなぜか涙が流れてならぬ男ごころは男でなけりゃわかるものかと諦めた3時世時節(ときよじせつ)は変ろとままよ吉良の...「人生劇場(唄:楠木繁夫)」10/14(月)AIAI様No.116和気藹々と

  • 「網走番外地(唄:高倉健)10/11(金)HJ様No.77 昭和の脱獄王の話

    天気も良く秋晴れにふさわしい一日でした10月の主テーマは、「任侠物」の歌を演奏することにしました網走には、網走監獄博物館と本物の刑務所があります監獄博物館の前には昭和の脱獄王「白鳥由栄」氏の像がありますがこの白鳥氏・・吉村昭の小説「破獄」のモデルになりました戦時中の食糧難の時代に収容先の刑務所で次々と脱獄事件を起こし、今日では「昭和の脱獄王」の異名で知られています26年間もの服役中に4回の脱獄を決行、逃亡累計年数は3年にも及び1・青森刑務所では、劣悪なムショ内の待遇に抗議をするも逆に懲罰されるが脱獄・・・2・秋田刑務所では、あまりの寒さに防寒着を要求するも拒否され脱獄・・・3・網走刑務所では凶悪犯専用の特別房に入れられるも看守からの虐待に脱獄を決意、味噌汁を手錠と視察孔に吹きかけ一年間続けて腐食させ監獄の...「網走番外地(唄:高倉健)10/11(金)HJ様No.77昭和の脱獄王の話

  • 湯村温泉「朝野屋」さんに宿泊 夢千代日記で有名

    湯村温泉の名旅館として名高い「朝野家」さんに宿泊・・・「の」と言う字は古文字でIMFパッドで探しても出て来ない文字でしたので「野」を使用しています丘の上のお城のような素晴らしい旅館です昔、TV/映画ドラマ「夢千代日記」で一段と有名になりましたが最初は、近くの「浜村温泉郷」に撮影の話を持ちかけたところ胎内被曝にまつわる女性の物語は、温泉地のイメージが暗くなるのではないか・・との意見が出てロケ地になることを渋っていたところ・・・それならと「朝の家」さんの先代が誘致・・・湯村温泉での撮影に決定したエピソードがありますが実は、先代社長さんの奥様が広島のご出身だということもあったそうですそこで「吉永小百合さん」主演のドラマが誕生しました小百合さんの(夢千代像)記念碑はの前には手形がありました少し小さめの手でしたが、...湯村温泉「朝野屋」さんに宿泊夢千代日記で有名

  • 「兵庫県豊岡市 出石の旅」出石城と皿そば

    少し時間が出来たので一泊2日の旅に出ましたまず数十年ぶりに「出石」に立ち寄りました豊岡市出石町は、「古事記」「日本書紀」にも名前の見える歴史の古い町で但馬開発の祖神ともいわれる新羅の王子天日槍(あめのひぼこ)が、垂仁天皇3年に渡来してこの地を拓いたと伝えられ、町名も、天日槍の宝物である『出石小刀』に起因したといわれています。室町時代になると、「太平記」にも登場する山名時氏(ときうじ)が但馬地方を制圧し、その子時義(ときよし)は、宮内の此隅山(このすみやま)に本拠を構えました。山名一族は、日本全国66カ国中11カ国を治さめ「六分の一殿」と呼ばれましたが明徳の乱により一族の内紛を起こし、その後わずか3カ国の守護となってしまいました。時義の孫宗全(そうぜん)はその勢力を盛り返し、応仁の乱では西軍の大将となりまし...「兵庫県豊岡市出石の旅」出石城と皿そば

  • 「山藤章二先生の思い出」 10/1(火)AN福祉会館No.3 想い出に涙を浮かべて

    昨年5月以来3回目の訪問となりました1回目の時は、何かしゃべっても「たわけたことを・・(馬鹿馬鹿しいことを)」等とつぶやくご婦人もいてやり難く・・・2回目の時は、担当者も横柄で、会場の雰囲気もなんとなく暗くてやりにくく・・・(民生委員の方の中には感じの良い方もいましたが・・・)本日3回目の訪問はどうなることかと危惧していましたが今日は打って変わって明るい雰囲気で皆様ノリノリで歌も歌われ大いに救われましたご婦人の中には、「ひばりさんや村田英雄さんの舞台を見た」という方が”みだれ髪”の演奏を聴いて涙ぐまれて・・・「思い出して涙が出てきた」と大変喜んで下さったのが印象に残りました終了後、お世話係の女性に「今回は雰囲気が随分違いますが参加者の方も変わりましたか?」と聞くとやはり会員の方の顔ぶれも変化があったようで...「山藤章二先生の思い出」10/1(火)AN福祉会館No.3想い出に涙を浮かべて

  • 教室も最終回となりました 9/27(金)iki教室様 No.120

    2013年から訪問していましたが諸事情により教室も閉鎖が決定し今日が最後の訪問演奏となりました。残念ですが仕方がありません最盛期には、料理教室や色々な講師を呼んで講演会なども開催したこともありいろいろ勉強をさせて頂いたことも懐かしく思います今日最後の演奏曲目は、リクエストも含め「里の秋・学生時代・空港・中の島ブルース・古城・皆の衆・星影のワルツ」でした。最期にアンコールを頂き「ふるさと」を皆さんで歌いました終了後に皆さんでお茶を飲みながら思い出話などをしましたが「講師が事故を起こし、これなくなった時は慌てた」等と困難な目にあったことが想い出の中でも印象に残っていたようです帰り際に女性会員のTさんから”心ばかりのものですが受け取って下さい”・と・お菓子を手渡されましたTさんは、いつも私の演奏を気に入って下さ...教室も最終回となりました9/27(金)iki教室様No.120

  • 「昭和枯れすすき(唄:さくらと一郎)9/25(水)URA様No.14 疎開の話

    朝晩めっきり涼しくなって体感も楽になりました今朝、NHKあさいちで山口県萩市の「ねこ寺(雲林寺)」を紹介していましたが萩は詳しいつもりでしたがこんなところがあったとは知りませんでした外国からも多くの方が訪れているそうです。お彼岸も今日までで「墓じまい」の話もしていましたご先祖様を敬うという風習?気持ちが現代社会では薄らいでいるようでそれもやむを得ないことだと感じましたこの世の煩悩を三途の川を渡り彼岸にて悟りの境地に至る・・・イヤイヤ・・煩悩を断ち切ろうなんて人間である以上無理かもしれません「悟りを開いた坊主でさえも木魚の割れ目で思い出す」・・合掌・・今日の選曲の中で・・・昭和50年に全国にブームを呼び一躍注目を浴された曲・・演歌では不可能と言われたハーモニーをつけヒットした「昭和枯れすすき」・・新しいパタ...「昭和枯れすすき(唄:さくらと一郎)9/25(水)URA様No.14疎開の話

  • 「悲しい酒(唄:美空ひばり)9/20(金)AIAI様NO.115 今日も元気で

    午前中に米国野球のドジャース大谷選手が51本塁打51盗塁を達成!!!この偉業にTVではこの話題で持ちきりのようです以前、大リーグに挑戦する為に渡米した大谷選手をTV番組の中でアメリカン大リーグでは、活躍出来る訳がないと言いたげに批判されていた野球評論家のセンセイ方のお話を伺いたいものです猛暑日は今日も続き外気温は・・ナント38度・焦げそうな暑さです秋の雰囲気もへったくれもありません。季節感が失われることは日本人にとっては寂しいことではないかと思います今日は美空ひばりさんのファンの方がいらっしゃるので久しぶりに”悲しい酒”を演奏しました(作詞:石本美由起/作曲:古賀政男/唄:美空ひばり)1ひとり酒場で飲む酒は別れ涙の味がする飲んで棄てたい面影が飲めばグラスにまた浮かぶ(セリフ)「ああ別れたあとの心残りよ未練...「悲しい酒(唄:美空ひばり)9/20(金)AIAI様NO.115今日も元気で

  • 「羽田発七時50分(唄:フランク永井)」9/18(水)HJ様No.76 あの世で夫が・・

    今日は、皆様一段とヒートUPされ賑やかに楽しく一時間の演奏を終了しましたお茶の時間にお話させて頂いていますが、利用者のY様・・・「私の家は、ひいお爺さんが村長を務める等の名家で私の主人も養子でしたが今思うと、亡くなった主人に対していばった態度をとっていたことを反省していますもう少し優しく接してやればよかった・・・」と95歳は越したこのお婆さん「あの世で主人がハヨ来いと呼んでいるかしら?」・・「イヤイヤ、早く来なくていいから、この世でゆっくりハーモニカでも聴いていなさい言っておられますよ」私はそうお答えしておきました(笑)又別のHさん・・・「私は痴呆症(地方)から、とかい(都会)症になっていまいました」とダジャレを飛ばすなど元気いっぱい!!この調子で女性の皆様は、男性を蹴散らして長生きされそうです!演奏曲の...「羽田発七時50分(唄:フランク永井)」9/18(水)HJ様No.76あの世で夫が・・

  • 「亡夫の写真を机上に置いて」9/17(火)HIGふれあい給食会様 No.2

    会長さんやスタッフの男性の方も親切で温和な方ばかりでした今日は給食会の余興でハーモニカを演奏しましたが演奏曲は「里の秋・おんな船頭唄・昔の名前で出ています・無縁坂・少年時代・学生時代・武田節・昴」で丁度30分の演奏・・・曲が新しすぎた?為か、盛り上がりはいま一つでしたもう一工夫しなくてはと反省!!!それでも別のところで演奏した際にお目にかっかた方々もいらっしゃっていろいろお話もできました最近は、「死後離婚」をされる方も増えたと聞いていますが今日のお一人のご婦人は「亡き夫の写真」を額に入れたものを机の前に置いて演奏を聴いていらっしゃいました。ご主人もハーモニカがお好きで吹いていらったそうです突然死だったそうですが奥様の優しい心に胸を打たれました私自身は死んでからはどうでもいから・・・生きている時に、大事にし...「亡夫の写真を机上に置いて」9/17(火)HIGふれあい給食会様No.2

  • 「赤いグラス(唄:アイ・ジョージ)9/16(月)UD様No.2敬老会 デュエットで歌う

    今日は「敬老の日」・・・・昨年に引き続き「敬老の日」にご依頼を頂き訪問しました今日のリクエスト曲は「みかんの花咲く丘・夢追い酒・人生いろいろ・他」でしたが、「あきらさんと”赤いグラス”をカラオケで歌いたいと女性御利用者のNさんから言われ、携帯を使いカラオケでご一緒に歌いました昔はカラオケに行くこともありましがもう何年も行っていません私は恥ずかしながら女性からのご希望は、年齢にかかわらず、人殺し・窃盗・借金の申し込み以外は、断る事が出来ない弱い性格ですので悪声ながらおつきあいハーモニカの演奏ばかりでなく、目先の変化も皆様に必要かと思いましたので・・・いつもと違う世界を見て頂けて「脳」に刺激を与えられたかと思います「赤いグラス」作曲:牧野昭一・作詞:門井八郎・歌:アイ・ジョージ♪;唇よせればなぜかしびれる赤い...「赤いグラス(唄:アイ・ジョージ)9/16(月)UD様No.2敬老会デュエットで歌う

  • 「啼くな小鳩よ(唄:岡晴夫)9/14(土)ND寿クラブ様No.2

    同じ市内にある住宅地ですが私の居住地とは大分離れています2011年に「サロン」での演奏に初めて呼んで頂いて以来のお付き合いですがコロナ禍もあり、サロンから「寿クラブ」になってから昨年に続いてのご依頼を頂きましたお世話役の「U様」のお力添えによるものです当時お世話になった会長様や司会者の方にもお会いしたかったのですが介護や病の為欠席され本日はお顔を見ることが出来ませんでした今日は「米寿を祝う会」が開催され核当者6名のうち3名の方が出席・・・女性3名の皆様はとても若く見えてとても88歳には見えませんビックリしました!!我々もこんなふうにトシを重ねられたらいいのですが・・50名近くの大勢の皆様がいらっしゃいましたが男性の方が三分の一と言う他所では見られない盛況ぶり・・団結力の強い地区の皆様には脱帽です食事も頂き...「啼くな小鳩よ(唄:岡晴夫)9/14(土)ND寿クラブ様No.2

  • 「おんな船頭唄(唄:三橋美智也)9/11(水)T福祉会館Mサロン様No.9 やめて楽になったこと

    Mサロンのスタッフの皆様には心の温かさを感じます対応の雰囲気が非常によくて、なんとも言えない居心地の良さを感じました一時間の演奏でしたが、出席者は女性の皆様ばかりで・・・心臓はチムドンドン!!どうしてこういう会には男性が少ないのでしょう??最近の女性用の雑誌に「やめてみたら楽になったこと」の特集があり読んでみました真っ先に目についたのが・・・・・・・・「アタシ・”夫”と無理に話すことをやめました!」・・・と・・・こうやって新旧の女性達をあおるから、男性の立場は弱くなる一方です・これって、セクハラ?じゃありませんか?賢明な女性の皆様に問いたいです会員のお一人の方が、「亡くなった主人は三橋美智也さんの歌が好きでした今日、三橋さんの曲を聴いて涙が出てしまいました」とおっしゃいました三橋美智也さんは民謡で鍛え上げ...「おんな船頭唄(唄:三橋美智也)9/11(水)T福祉会館Mサロン様No.9やめて楽になったこと

  • 「小さい秋見つけた」 9/5(木)T福祉会館No.11 和気藹々と・・

    少し秋らしい風も肌に感じられるようになりました「小さい秋」から演奏を開始して秋をテーマにした曲を1時間演奏・・・今日は女性の方がほとんどでしたが歌って頂けました最期に手作りの紙工芸品をプレゼントされ有難く頂きました中には「酋長の娘」を歌いたかった・・とおっしゃるご婦人もいて「もし又お伺いする機会があればその時に演奏しましょう」と約束をいしました9月は9か所からのご依頼が入っていますが色々な方々にお会いするのが楽しみです”小さい秋見つけた”(作詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直)サトウハチロー記念館は、北上市にあり以前見学したことがあります現在は、休館中のようですが館長さんも高齢なのでそのせいかも知れませんサトウハチローさんは、子どもの頃は、大変な悪童だったらしく少年院まで入っているようです(笑)・・中日ド...「小さい秋見つけた」9/5(木)T福祉会館No.11和気藹々と・・

  • 「米」・・あったぞぉおお!! 8/29(木)HJ様No.75 台風を吹っ飛ばす勢い

    台風が接近していてどうなることかと危惧していましたがなんとか雨の中・・・無事訪問することが出来ました雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さや台風にも負けぬ丈夫な体を持ち慾はすこしあるが決しておごらずいつも楽しく人を笑わせている一日に焼酎一合トスルメと少しの野菜を食べあらゆることに自分を勘定に少し入レてよく見聞きし分かりそしてなるべく忘れず地方都市の郊外林のの小さなコンクリートの小屋にいて東に演奏の依頼があれば行って演奏をし西に認知症の人あれば行ッテその手を引いて包括センターに行き南に死にそうな人あれば行ッて怖がらなくていいと言い北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろと言い依頼のない時は練習をし演歌は嫌いだと言われればオロオロとしみんなに変人と呼ばれ褒められもせず苦にもされずそう言うハーモニカ吹きに私は...「米」・・あったぞぉおお!!8/29(木)HJ様No.75台風を吹っ飛ばす勢い

  • 五木の子守り唄(熊本民謡) 8/25(日)SホームNH様No.4 かなり重い方が・・

    昨年8月に社協様のご紹介で訪問して今回が4回目になります初めて伺った時は単発だと思っていたのですが数か月おきにオファーを頂けて有難く思っています出かける時は、雷が鳴り雨が降っていましたが、到着して少し待っていると天気も回復して傘なしで機材を下すことが出来ました今日の御利用者の皆様は、口もきけないくらいの方が多く盛り上がりに欠けましたがそれでも軽いお色気のネタ話をしたときに男性の方がかすかに笑われたので気分的に楽になりました戦後の曲を中心に演奏しましたが、いつも8月に演奏する「五木の子守唄」・・何度演奏しても良い曲だと感じます1おどま盆ぎり盆ぎり盆から先ゃおらんと盆が早(はよ)くりゃ早もどる2おどまかんじんかんじんあん人たちゃよか衆(し)よか衆よか帯よか着物(きもん)3おどんがうっ死(ち)んちゅうて誰(だい...五木の子守り唄(熊本民謡)8/25(日)SホームNH様No.4かなり重い方が・・

  • 河内おとこ節(唄:中村美津子)8/23(金)UD様No.20 リクエスト曲を中心に

    ここのところ毎回リクエストを頂いていますがかえって選曲に迷わないので楽な反面、未経験の曲もあって大変勉強になります但し、少し難しい曲は、「あきら」の未熟な独奏にて切り抜けて?居ります(冷汗)今日の演奏曲は、「夏の思い出・恋のバカンス・川の流れのように・命くれない・まつり(唄:北島三郎)・異国の丘・村祭り・河内おとこ節・月がとってもあいおから・アンコールは、誰か故郷を想わざる・」以上でした。”まつり(唄:北島三郎)”等は、長く吹きっぱなしの音があり、息も絶え絶えにならないように工夫して演奏しましたがなんとかなったようです(笑)口腔を動かすことは健康にいいらしくハーモニカを演奏していると私のような老人の体に良い影響を与えている?のかも知れません御利用者の皆様とも顔なじみの方が多く笑顔で応援して頂いていますが今...河内おとこ節(唄:中村美津子)8/23(金)UD様No.20リクエスト曲を中心に

  • 終戦79年目・・8/15(木)aiai様No.114 出世子守唄(唄:一節太郎)

    今日は終戦記念日で79年目になります昨夜NHKーTVで一枚の写真が紹介されていました(九州・万世平祈念館にて撮影)ここに映っている方の身内の方が「お父さんに良く似た眼をした方がいる」・・と調べてみたら、おじさんに当たる方だと判明(後方右の男性)・・特攻の飛び立つ前の日に撮影されたものだそうですが、翌日全員戦死されたそうです子犬を抱いた少年兵たち・・・どんな気持ちだったのでしょうこの写真は、「知覧平和資料館・萬世平和祈念館・大刀洗平和祈念館」にも展示してありますなぜか心を打つ写真で、印象に残り私も撮影してきました。施政者の都合で戦争に駆り出され若くして死んでしまう無念さこんな理不尽な事はありません。これからも平和を願うばかりです又、戦後も終戦を知らずにフィリッピンで自分とも戦っていらっしゃった小野田さん・横...終戦79年目・・8/15(木)aiai様No.114出世子守唄(唄:一節太郎)

  • 「うるわしき天然」 8/14(水)UR様No.13 職員さんにも感謝!

    毎日猛暑日が続き外で働いている方は大変だと思いますしかも暑苦しい話題も多く、ひったくり・放火・異性交遊・・・等々・・そう言えば先日謹慎した”旅サラダレポーターの中丸君・・・街でナンパした女性だったらしいのですが、別れ際に「今手元にこれしかないから・・と数千円を渡した」との記事が掲載されていました嘘かホントか分かりませんが、ホントなら情けない話です仮にも少しは名の知れたタレントなら、数千円はないと思うのですが・・・最近のタレントもスケールが小さくなりましたねぇ~”貧行呆性”なアタシでもそう感じます(”叱責”・そんな問題ではナイダロウ!・・)失礼しました(汗)ところでKR様も、回を追うごとに皆様と親しくなり楽しみに待っていて下さる方が増えて私達としても嬉しく思っています若い職員さんも昔の歌など知らないとおっし...「うるわしき天然」8/14(水)UR様No.13職員さんにも感謝!

  • 「暁に祈る(唄:伊藤久男)8/12(月)KR様No.10 大変盛り上がりました

    南海トラフ大地震警報が発令中の影響なのかスーパーに行って驚きました缶詰・米・レトルト食品・インスタントラーメン等の棚がガラガラ・・ドラッグストアでもなぜかトイレットペーパー等の紙製品がありませんもう慣れた光景ですがなんとかならないものでしょうかねぇ~我が家は、アウトドア派なのでいつも一応の非常用品は揃えていますが一番心配なのは、物が倒れて来て食器やカップ等が破損することです部屋のガラスは、フィルム加工を業者に頼んで貼ってもらっていますので割れても飛び散らないようにしてありますがしかし、何が起こるか分からないのは不安でもあります今年のお盆の期間中は3ヶ所から演奏の依頼がありましたが今日は高齢者の多いKR様・・・「憧れのハワイ航路・旅の夜風・赤城の子守唄・啼くな小鳩よ・・他」戦中戦後の歌を中心に演奏・・・・9...「暁に祈る(唄:伊藤久男)8/12(月)KR様No.10大変盛り上がりました

  • 「長崎の鐘(唄:藤山一郎)」8/9(金)ikik様No.119 呪い・復讐・・

    教室も9月で閉鎖が決定されているので来月が最終となりました・・・思えば、いろいろな講師を招いての講座や料理教室等の体験もありレポートのお手伝いもさせて頂いた事もありました始まりがあれば、終わりもある・・・仕方のないことです今日は猛暑のせいか出席者も少なかったのですが「長崎の鐘・岸壁の母・誰か故郷を想わざる北上夜曲・少年時代・」等のリクエストも頂き演奏しました昭和20年(1945)8月9日午前11時2分、長崎に原爆投下。今日は、長崎に原爆が投下され79年目・・・イスラエルの招待がないと欧米各国が非難し式典に欠席したようです本来平和を祈る式典だからこそ色々な国の代表を招くのが筋だと思うのですが・・・昔の歌には、その時代の歴史がうかがい知れる・・・そんな声が参加者の皆様から聞こえてきました「長崎の鐘」(作詞:サ...「長崎の鐘(唄:藤山一郎)」8/9(金)ikik様No.119呪い・復讐・・

  • 「男は陳列台のバッグ」 8/5(月)KGYーほっとサロン様No.7 上品な方ばかりでした

    今日も35℃を超す猛暑の中を出かけました今日は平均年齢84歳前後で中には90歳を超えた方も・・・品の良いご婦人ばかりで男性は温和な方お一人でしたご婦人の中には「ろの着物」を召された方もいてビックリ!!でも歌はお好きなようで途中で歌詞用紙が良く見える場所に移動されました年齢層から言って、私達の演奏曲にはピッタリで安堵しました戦後79年になりますので戦時中の特攻隊のお話などしましたが鹿児島の知覧御出身の方がいて「涙なしでは語れない」と・・・アンコールは「同期の桜」を演奏・・・お手伝いいただいた民生委員の方、会館の職員の方はとても感じの良い方ばかりで気分的に楽でしたところでこの暑い日が続く中、先日新聞で暑苦しい記事を読みました「結婚は無理ゲーですか?」と言う中日新聞の記事です語るのは東京T大学准教授のT先生(4...「男は陳列台のバッグ」8/5(月)KGYーほっとサロン様No.7上品な方ばかりでした

  • 良いスタッフは施設の宝・・WSC様No.7 丁度訪問10周年になりました

    先日、4年ぶりに電話があり演奏の依頼を頂きました施設では、コロナ禍で余興を中止していたが再開されたとの事でしたがWSC様には、2014年7月に社協様のご紹介で訪問していますので奇しくも丁度10年目にあたります距離が遠いので、もう依頼が無いのだと思っていたのですが・・・当時の日記をひも解いてみると・・・・「ハーモニカの人が来ると言うので”ドブネズ色”の人が来ると思った・・”こんなことを言われた”」等との記述が残っていました・・・(苦笑)なお、10年前の7月は10か所からのご依頼がありましたが当時のご依頼先の未だ4か所の訪問が継続しています件数から見ると新規のご依頼先も増えてコロナ前に比べ80%位戻ってきていますが今くらいが丁度よいペースですASC様の担当者は、10年前と同じSさんです今日は「あきマドが来る」...良いスタッフは施設の宝・・WSC様No.7丁度訪問10周年になりました

  • 新紙幣と新紙幣記念切手 7/26(金)HJI様 色・欲は永遠なり!

    今日は、大勢の女性ばかりの御利用者でその活力に圧倒されましたしかも、皆様の反応が良く笑顔も溢れて演奏していても気分よく時間が過ぎました今日の衣装?は、マドンナは、パールが沢山ついた自転車の模様のカットソー私は「カセット」柄のTシャツを着用しましたが、皆様も興味津々で珍しいと好評でした本日は珍しくリクエストを数曲頂きましたが「ゴンドラの唄・長崎の鐘・踊子」等ですいまでは、流れる事も少なくなってしまった曲ばかりですが、古い人間の私には、おなじみの歌ばかりです「ゴンドラの唄」の松井須磨子さん・・・妻子ある師「島村抱月氏」との不倫が話題になったそうですがそれをばねに「芸術坐」を起こし劇中で歌って大ヒット!!!「命短し・・・恋せよ乙女・・・赤き唇あせぬまに・・♪」島村抱月さんがスペイン風邪で亡くなると、2か月後に後...新紙幣と新紙幣記念切手7/26(金)HJI様色・欲は永遠なり!

  • 引っ越しのお祝い 7/23(水)UR様 No.12

    昨日よりは少し気温が低いようですが今日も猛暑日ですUR様・・・おなじみの方々が楽しみに待っていて下さいました「長良川艶歌・赤と黒のブルース・浪花節だよ人生は…他」約1時間の演奏でしたが皆様の反応もよくアンコールも頂き「高原の駅よさようなら」で締めくくりました。最近の演奏曲は、50年以上昔の歌が多くなりましたがこんな選曲でいいのだろうか?と不安を感じる時もあります。その分、私もトシをとったと言うことでしょう・・・・そんな時、時折、「東京大衆歌謡楽団」の皆様の動画を見て勇気を頂いています。ナツメロ専門に唄っていらっしゃいますが根強いファンの方々に支持されているようで私も頑張らなくてはと言う気持ちになります「東京大衆歌謡楽団」様のご活躍をお祈りしていますところで以前にもお話したことがありますが、昔、福祉会館スタ...引っ越しのお祝い7/23(水)UR様No.12

  • 亡きご主人のハーモニカを・・・H荘なごやかK 様 7/23()No.5

    久しぶりのご依頼を頂きましたが世話役のお二人(Mさん・Oさん)共、お元気で迎えて下さいました気温の高い中、大勢の皆様が歩いて会場に来て下さって嬉しく思いましたなお今日は、M社協様の担当者がお二人いらっしゃいました演奏時間は40分でしたがやや時間をオーバーアンコールも頂き「好きになった人(唄:都はるみさん)」を演奏・・・・参加者のお一人のご婦人(T様)が「主人もハーモニカを吹いていましたが、94歳で亡くなりました。私がハーモニカを持っていても仕方がありませんので貰ってやってください」とケースとハーモニカを5本持って来られました折角ですので私が3本と世話役のお二人が一本づつ頂きました帰宅して分解してみると一度も調律跡も無く、程度の良い綺麗な状態でした早速消毒して調律してみるとやや硬めの音が出ますこれは、あまり...亡きご主人のハーモニカを・・・H荘なごやかK様7/23()No.5

  • 遠山森林鉄道と遠山郷下栗の里の旅 日帰り旅行

    遠山郷と呼ばれる飯田市上村、ここに遠山森林鉄道がありました遠山郷は過去2回旅していますが鉄道があったことは知りませんでした。今回、その鉄道が実際に運転されると南信州観光公社で聞き訪問しました林鉄跡の保存や活用に取り組んできた「夢をつなごう遠山森林鉄道の会」会長のMさんや、旧木澤小学校保存会のMさんの案内で梨本停車場に赴いたのですがところが、テスト運行中に客車が脱線・・・乗車することは出来ませんでした遠くは、千葉・や東京・毎日新聞のSNS版「鉄道紀行」班の記者の方まで鉄道マニアが集まっていましたが残念でしたが仕方ありません(世話人のお一人Mさん(85歳)と・・驚くほどお元気でした)それでも誰一人不平を言う人も無く、気動車を見て、運転席に実際に乗る体験をさせて頂きました昔は、梨元停車場から遠山川をさかのぼり全...遠山森林鉄道と遠山郷下栗の里の旅日帰り旅行

  • 「野球小僧(唄:灰田勝彦)7/17(水)AIAI様 No.113

    今日はアメリカの野球オールスターで大谷選手がホームランを放ち今永投手も一回三者凡退に抑え活躍しました大舞台で力を発揮できることは素晴らしいことです!今日は野球がお好きで中日ドラゴンズのファンの方のいる日ですそう言えばドジャースのユニホームのロゴはドラゴンズに極似していますねそこで夏の歌の他に「野球小僧」を久しぶりに選曲してみました野球小僧(作詞:佐伯孝夫/作曲:佐々木俊一/唄:灰田勝彦)1野球小僧に逢ったかい男らしくて純情で燃える憧れスタンドでじっと見てたよ背番号僕のようだね君のようオオマイ・ボーイ朗らかな朗らかな野球小僧2野球小僧はウデ自慢凄いピッチャーでバッターで街の空地じゃ売れた顔運が良ければルーキーに僕のようだね君のようオオマイ・ボーイ朗らかな野球小僧まるで大谷選手の子どもの頃を連想させるような雰...「野球小僧(唄:灰田勝彦)7/17(水)AIAI様No.113

  • 「若いおまわりさん(唄:曽根史郎さん)7/15(月)UD様No.19 職質の経験

    今日もリクエスト曲を中心に演奏しましたが勉強になりますかえって選曲に迷わないので楽なのかも知れません演奏曲は「われは海の子・くちなしの花・ゴンドラの歌・海・おもいで酒・函館の女・星影のワルツ・若いおまわりさん」以上30分でした御利用者の皆様とも顔なじみの方が多く笑顔で応援して頂いています「若いおまわりさん」は昭和31年(1956)に発表され一世を風靡した曲です当時、曽根史郎さんは、地方では交番で制服を借りる時にアコーディオンで一曲歌って借りたと言う話を聞いていますがゆるい良い時代でした現在94歳で現役最高齢歌手でいらっしゃいます警察官は、犯罪検挙率ノルマと言うものがあるらしく点数稼ぎに軽敏な犯罪?でも検挙する場合があって一般人は注意が必要です以前、お話したかもしれませんが・・”職務質問”・・・・・私達も誠...「若いおまわりさん(唄:曽根史郎さん)7/15(月)UD様No.19職質の経験

  • 魚沼の旅 名刹禅寺「雲洞庵」と清津峡

    南魚沼には、名刹「雲洞庵」があります一万坪の境内の中には建坪600坪ほどの建物があって本堂に続く参道の脇には樹齢300年を超す杉の大木が立っています室町時代に関東管領上杉憲実公が、曹洞宗雲洞護国禅庵を開創し多くの人に信仰されています「赤門」昔は皇室関係者や大名の来山以外は”開かずの門」でした昔から「雲洞庵の土踏んだか」と言われ、修行者が「この道場で禅を学ばなければ一人前の禅僧とはいえない」と言われ赤門から本堂の間の敷石の下には、法華経が一石一字ずつ記され埋められていますその有難さから「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれました入口に入ると巨大な魚の彫り物が目に入ります本堂は1707年に建立され近世寺院建築のもっとも優れたものとされ新潟県の文化財に指定されています13世通天存達和尚は、早くに亡くなった長尾...魚沼の旅名刹禅寺「雲洞庵」と清津峡

  • 憧れの宿「龍言」に宿泊 予想を裏切らない宿でした

    日本旅館「龍言」は、新潟県南魚沼市の比較的市街地にありました登録文化財に指定されている本館をはじめ、幕末時代に建てられた大小16の古民家から構成270年ほど前の豪農の館「幽鳥の間」も、登録文化財にも指定されているそうですラウンジでのコーヒーやお菓子サービスも無料で驚きました(アルコールは別途別途有料)又、奥になるアウトドアラウンジは、雪国の”かまくら”をイメージしたスペースがあってプライバシーを守りつつゆっくりと過ごすことが出来ます木造平屋土蔵造りの風情ある大浴場は、その昔に米蔵として使われていた建物を移築泉質は、疲労回復に効果があるとされているナトリウム塩化物温泉で「サウナ」もありました又、半露天の家族風呂もあって無料でした食事は、オープンキッチンが併設されている部屋で頂きましたが手の込んだメニューで満...憧れの宿「龍言」に宿泊予想を裏切らない宿でした

  • 新潟県魚沼市「赤城山 西福寺 開山堂」石川雲蝶の彫刻

    今週は演奏予定がありませんので「旅」のお話を掲載しました先日、.以前から行きたかった新潟県魚沼市にある「赤城山西福寺開山堂」に行ってきました。ここには、日本のミケランジェロと呼ばれる幕末の名工”石川雲蝶”の素晴らしい彫刻があります西福寺は室町時代後期に”開山芳室祖春大和尚”によって開かれ江戸幕末(1857)その「開山様」と曹洞宗開祖「道元禅師様」をおまつりする為に開山堂が、「23世幡谷大龍和尚様」によって建立されました見るものを圧当する本堂の天井他周囲の彫刻の数々・・・・本堂の入り口には左右に仁王像があります天井彫刻は、迫力ある「道元禅師猛虎調伏ノ図」開山堂の三間四方の吊り天井に透かし彫りをされていますが石川雲蝶終生の大作で”越後日光”とも呼ばれています「道元禅師と白山大権現」開山堂には、開祖道元禅師を題...新潟県魚沼市「赤城山西福寺開山堂」石川雲蝶の彫刻

  • 「踊子(唄:三浦洸一)」7/5(金)IK教室様 No.118 伊豆の温泉

    IK教室様も10年以上訪問を続けてきましたが今年の9月に閉鎖の予定・・今迄随分勉強させて頂きましたが残念ですがしかたがありません理由の一つに「人手不足」が有るようですいつもリクエストを出して下さるW様ご夫妻・・・本日、「踊子」のリクエストを頂きました作詞:喜志邦三/作曲:渡久地政信/唄:三浦洸一昭和32年の川端康成の小説「伊豆の踊子」をモチーフにしたヒット曲です三浦洸一さんは、現在96歳ですがご健在です1・さよならも言えず泣いている私の踊子よああ船が出る天城峠で会うた日は絵のようにあでやかな袖が雨に濡れていた赤い袖に白い雨……月のきれいな伊豆の宿紅いろのともしびにかざす扇舞いすがた細い指のなつかしさ……2・さよならも言えず泣いている私の踊子よああ船が出る下田街道海を見て目をあげた前髪のちいさな櫛も忘られぬ...「踊子(唄:三浦洸一)」7/5(金)IK教室様No.118伊豆の温泉

  • 「希望(唄:岸洋子)」6/29(土)年金組合T支部様 No.2 患者が女医を診察?

    6月の演奏も今日が最終となりました年金組合様からは昨秋に続き今年もご依頼を頂きました会場はスポーツセンターの会議室2つを使用し約50余名の方がご出席前回のライブハウスの時に比べて参加者が増加・・・皆様は歌がお好きな方が多く演奏に合わせて歌って下さいました今日は、「君こそわが命・私の城下町・雨の慕情・・・等に加え希望(唄:岸洋子さん)」を久しぶりに加えてみました作詞:藤田敏雄/作曲:いずみたく/唄:岸洋子1希望という名のあなたをたずねて遠い国へとまた汽車に乗るあなたは昔のわたしの思い出ふるさとの夢はじめての恋けれどわたしが大人になった日に黙ってどこかへ立ち去ったあなたいつかあなたにまた逢うまではわたしの旅は終わりのない旅2希望という名のあなたをたずねて今日もあてなくまた汽車に乗るあれからわたしはただ一人きり...「希望(唄:岸洋子)」6/29(土)年金組合T支部様No.2患者が女医を診察?

  • 誕生会でケーキとメロンが 6/26(水)SM様No.3

    昨日夜に”旅先”から帰宅してすぐの訪問でしたがSM様のイベントの関係で、ご希望の日にちが決まっているとのことで止むを得ませんでした旅のお話は、日を改めて・・・・本日は開始が15分遅れたので少し曲を間引きしながら演奏し終了時間に間に合わせました今日は、中学生の社会体験授業があり男子が3名手伝ってくれましたがみなさんおとなしいので面喰いました・・真面目?な方ばかりで少し物足りませんおりこうさんばかり増えてつまらない世の中にならないようにして欲しいものですが・・あれダメ・これダメの連発では仕方ないのかも知れませんね・・・アタシがワルい子?でしたので余計そう思うのかも(笑)もっともお婆ぁさん達は元気いっぱいで圧倒されましたが・・・後方の壁には、「あきマド」の看板まで作成して頂き恐縮しましたが担当者が「次回も使用し...誕生会でケーキとメロンが6/26(水)SM様No.3

  • 「ラブフルート」ラコタ族の伝説 6/20(木)UD様No.18 盛り上げて頂きました

    今日も御利用者の方々が訪問を喜んで下さって楽しい時間を過ごすことが出来ました演奏曲は、ほぼリクエスト曲でしたが・・・「憧れのハワイ航路・さっちゃん・この広い野原いっぱい・あざみの歌・かっこう・月の法善寺横丁・365歩のマーチ・女のみち・南国土佐を後にして・アンコールは瀬戸の花嫁」で約40分の演奏でした職員の方も総出で応援して下さって大変盛り上がって良かったです今日は演奏の合間に「ネイティブアメリカンフルート」別名「ラブフルート」をご紹介しました・・・アメリカに旅をしたときに購入した楽器ですラコタ族の青年が酋長の娘に恋をしましたが内気なため(私と同じ)告白できずにいて悶々としていましたがある時、森の中で野宿をし晩”キツツキ”の夢を見たそうです青年が目を覚ますと夢の中のキツツキが目の前に・・・キツツキが青年の...「ラブフルート」ラコタ族の伝説6/20(木)UD様No.18盛り上げて頂きました

  • 見栄えで判断してはイケマセン!6/18(火)AIAI様No.112 賑やかに

    今日は、職員さんを含め全員女性でした皆様の反応も良く、いつになくトークも弾み笑いの中であっという間に一時間たってしまいました今日の演奏曲は「雨降るお月さん雲の蔭」・二輪草・ブルーシャトー・東京の灯よいつまでも・雨に咲く花・僕は泣いちっち・愛燦々・いとしのクレメンタイン大きな古時計・長崎は今日も雨だった・潮来花嫁さん・矢切りの渡し・瀬戸の花嫁芸道一代・柳ケ瀬ブルース・アンコールは、逢いたいなぁあの人に」以上です終了後、手作りの人参ケーキを皆様と一緒に頂きましたが美味でした反応が良いと気分が高揚しますところで、人間世界では「見たくれ重視」が幅を利かせています人間の外観は言うに及ばず、野菜・果物・車・・あらゆるものが器量が悪いと損をします。音楽家(特にヴァイオリニスト)でも見栄えの悪い方は不利なようです。私はか...見栄えで判断してはイケマセン!6/18(火)AIAI様No.112賑やかに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきらとマドンナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきらとマドンナさん
ブログタイトル
音楽ボランティア ハーモニカ演奏
フォロー
音楽ボランティア ハーモニカ演奏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用