chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真 http://tiisanafuukei.blog.fc2.com/

山形県庄内地方及び隣接県地域の小さな風景を写真で紹介し地域の再発見に繋がる情報発信をします

小さな風景
フォロー
住所
酒田市
出身
酒田市
ブログ村参加

2011/07/30

arrow_drop_down
  • 洞瀧山総光寺の早春

    総光寺は、参道の「きのこ杉」の美しい禅寺です。「きのこ杉」は、山形県の史跡名勝天然記念物に指定され、多くの人が訪れている場所です。3月中旬の「きのこ杉」は未だ新芽が出ておらず少し赤くなっていました。これから新芽が出れば見応えのある「きのこ杉」の参道になります。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 最上川河川敷は雑草が芽を出したばかり

    3月下旬になりましたが、最上川河川敷はようやく雑草が芽を出したばかりでした。天気が良いとグランドゴルフ場は大勢の利用者がプレイをしているのですが、時期的に早いのか誰もいませんでした。最上川の水量は、融雪時期のため多くなっていました。川端には、北帰を忘れたのか数羽のオオハクチョウが羽を休めているなどのどかな風景が見られました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログ...

  • 里山は未だ春らしくなかった

    3月中旬になれば里山も春を感じる風景があるのではと思い、近くの里山にある公園に出掛けました。しかし、日陰には残雪が残っており、雑草がようやく芽を出した状態でした。この公園、様々な山野草が花を咲かせることで人気のある場所なので、気の早い人達が散策を兼ねて山野草を探していました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 春の暖かさに誘われて海岸へ

    曇りながら風もなく暖かい昼下がり、久しぶりに消波堤の上でのんびりと海岸風景を撮りました.。波が高いため釣りをする人はいませんが、軽装で砂浜を散歩する人もおり、ようやく東北地方にも春が到来したと感じられる日でした。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 早春の飯森山登山

    飯森山は酒田市の最上川の近くにある山です。山と言っても標高がたった42mです。果たしてこれを山を呼ぶのかと言うと多少の疑問があるのですが、名前が飯森山になっているので登山と表現しました。個人的は高台と思っていますが、散歩ついでに頂上まで行って来ました。天気は良かったのですが草木の芽吹きはなく登ってくる人は少なかった。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキング...

  • 早春の「万里の松原」を歩く

    万里の松原は市民の憩いの森林空間として親しまれている場所です。天気が良かったので、散策する人がちらりほらりと見られました。草木の芽はまだ蕾でしたが、散策する人が出て来たことで春を感じました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

  • 浜辺を歩く

    長い雪のトンネルをようやく抜け3月に入りました。浜辺は、潮風が吹くため一足先に雪がすべて消え、当地方では一番早く春を感じられる場所です。そして、春の浜辺歩きの一番の楽しみは、流木等が流れ着いていることです。今年もいろいろな漂着物がありました。とりわけ流木が砂浜に立っていることでした。「どうしてこうなるのかな」と考えながら撮りました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人...

  • 早春の最上川河口

    2月下旬の曇りの暖かい日、半年ぶりで最上川河口の川岸を歩きました。河口は風もなく穏やかでしたが、2月中なので流石に釣りをする人の姿も見当たらず、川面は海から波が逆流しているため波が立っていました。あなたの応援をマウスのボタンでクリックしてくださいにほんブログ村人気ブログランキングへ写真(風景・自然) ブログランキングへ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな風景さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな風景さん
ブログタイトル
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真
フォロー
山形県庄内地方と隣県の地域の小さな風景写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用