chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鰊曇り
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2011/07/23

arrow_drop_down
  • 秘湖オンネトー

    秘湖・・オンネトーコバルトブルーの湖サクラソウが咲いています静寂の湖畔秘湖オンネトー

  • 秘湖・・オンネトー

    雌阿寒岳裾野にある静かなたたずまいオオサクラソウ秘湖オンネトーオンネトーキャンプ場オオサクラソウが群生していますカタバミ訪れる人もまばら・・雌阿寒岳登山人気は衰えることはありません・・秘湖・・オンネトー

  • 見返り狐・・雪形

    見返り狐雪形雪解けが進み狐もほっそりしていました牧草地・・タンポポ畑化していますオオバナノエンレイソウまだ見頃・・?発芽してから10年もかかって花が咲く・・?増えすぎたエゾ鹿に食べられて絶滅寸前です見返り狐・・雪形

  • 丹頂のヒナ・・二羽

    丹頂可愛いヒナ珍しい二羽・・ヒナは水に入るのも平気です奥の方に移動を始めた小さな首を伸ばし親を捜しながら草に埋もれながら一生懸命あとを追って行きました丹頂のヒナ・・二羽

  • 子育て・・丹頂

    丹頂子育てヒナは草むらに隠れて見えません木の枝の間から一羽だけ見えました子育て・・丹頂

  • さくら・牡蛎まつり・・厚岸

    さくら・牡蛎まつり厚岸町普賢象・八重咲き冬の寒さに耐え抜き咲いています舞姫可愛い小さな八重咲き真っ白な八重咲きさくらアマヤドリ平日・・ちらほら観光客が来ています牡蛎やホタテ・・ツブなど焼いて食べています日本一遅いさくら牡蛎まつりは5月21日終わりました美味しそうですね・・さくら・牡蛎まつり・・厚岸

  • 丹頂のヒナ・・二羽

    丹頂のヒナ小さな可愛い羽を広げよちよち歩き親の後を追って・・時々エサを貰います子育ては大変・・丹頂のヒナ・・二羽

  • 芝桜・・東藻琴芝桜公園

    芝桜・・東藻琴芝桜公園一週間ほど前・・芝桜コロナウイルス感染防止・・今年は芝桜公園内に入場できた?芝桜相も変わらず綺麗に咲き誇っていました子どもさんやカップルの人気・・芝桜・・東藻琴芝桜公園

  • エゾリスの散歩

    エゾリス忙しげに木の幹を動き回って地面に降りたフワフワ尻尾一点を見つめて何かを考えている・・?走り去って行きましたエゾリスの散歩

  • 丹頂のヒナ・・二羽

    丹頂夕方になってきたので・・ヒナを連れ湿地の奥の方に帰り始めた鹿の衝突防止ネットが邪魔・?小さいながらも首を伸ばし周りを見るヒナヒナが二羽見えるカラスや狐に襲われずに無事大きく育って欲しい丹頂のヒナ・・二羽

  • 雛が二羽・・丹頂

    野生丹頂の雛珍しく二羽孵化していました手前に鹿の衝突防止ネットが写っています可愛い丹頂のヒナ雛は草に隠れて見えません雛が二羽・・丹頂

  • 野生・・丹頂の雛

    国道から丹頂が見えていました二羽・・つがい(番い)です手前の金網は野生の鹿衝突防止ネット(国道を走る車と鹿の衝突防止ネット)生まれたばかりの雛が見えますヒナです枯れ草色のヒナは見つけるのが難しい・・野生・・丹頂の雛

  • 水芭蕉・・落石岬灯台

    今頃になって・・水芭蕉赤エゾマツの根元半日陰苔に覆われている地面気品溢れる水芭蕉水芭蕉・・落石岬灯台

  • 落石岬のサカイツツジの花

    落石岬に咲く「サカイツツジ」サカイツツジの株はごく僅か・・枯れ草に守られるようにひっそりと咲いています目をこらして探さなければ見つけにくい・・根室市落石岬灯台(おちいしみさき)ユキワリコザクラの花と落石岬灯台を撮ってみました岬から見える広い太平洋サカイツツジ旧ソ連時代に、旧樺太(現サハリン)の日ソ国境・北緯50度線付近で発見されたことから、「サカイ」の名がついた。霧が多く夏でも寒い落石岬の湿原を南限に隔離分布する貴重なツツジだ。「落石岬のサカイツツジ自生地」として国の天然記念物になっている。例年、6月中旬ごろまで楽しめる。(神村正史)ネットから引用落石岬のサカイツツジの花

  • 営巣中の丹頂

    抱卵中の丹頂極小さな湿地・・卵を抱いている丹頂の姿がみられました道道沿いから撮っています車が行き交うこんな所で丹頂の巣が見られるとはずいぶん人慣れした丹頂・・抱卵中の丹頂が狐や猫に襲われないか心配です。営巣中の丹頂

  • 霧多布岬・・ラッコ

    絶滅危惧種ラッコ霧多布岬に棲み着いているラッコを見てきた三頭で仲良く・・四頭いましたが一頭は沖の方に離れて行ってしまった。つかず離れず・・岬の先端部画面中央部の黒い点が三頭のラッコです遠い・・・霧多布岬・・ラッコ

  • オオバナノエンレイソウ・・雨降り牡丹??

    真っ白なオオバナノエンレイソウが咲き誇っています森の小道道の反対側にも道路沿いにたくさん咲いていましたオオバナノエンレイソウ・・雨降り牡丹??

  • チオノドクサ

    チオノドクサチオノドクサが咲きましたキアゲハも飛んできました・・地面に降りた。記憶にないくらい早い開花オオヤマザクラ・・例年の「お花見」は5月中旬・・大型連休に桜が咲くのは道南の函館などこの時期、厚岸でサクラが咲いた記憶が無い・・異常気象です。5月中旬から始まる「さくら・牡蛎まつり」桜の花びらが残っているかどうか心配です。チオノドクサ

  • ようやく春らしく

    今日(5月2日)道東もようやく春らしく・・エゾエンゴサクが咲き始めましたたくさん咲いていました可愛らしいスミレようやく春らしく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鰊曇りさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鰊曇りさん
ブログタイトル
風のふくまま?
フォロー
風のふくまま?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用