新機能の「ブログリーダー」を活用して、鰊曇りさんの読者になりませんか?
1件〜30件
沿岸氷が潮の上げ下げで大橋の下を行ったり来たり、氷の隙間にクッキリ大橋が写っていました大部分氷が張った厚岸湖(湾)、白鳥は水面を求めて岸に近づいてきました。日中は休んでいたり、寝ている・・?写真で見る分には可愛い白鳥です急に飛び去りました遠くに牡蛎島・弁天神社が見えていますオオワシのなる木・・・7羽が木に止まっていました、高い場所から餌になるような獲物を探しているのだろうか?小型の潜水カモなどを襲うこともあるようです沿岸氷と白鳥
厚岸湖(湾)ただ今越冬中の白鳥や鴨類漁師さん氷の張る湖に入ってアサリ貝を採っていた?アサリと一緒にアマ藻もアマ藻は白鳥の大好物・・・アマ藻目当てに漁師さんの周りに白鳥が集まってきます凍った湖面を白鳥が歩いていたオオワシは僅かに高くなっている氷の上で餌を探しているように見えたウミアイサオオバンヒドリガモのメスでしょうか・・??現在越冬中
新雪を蹴って丹頂が飛び立ちます飛び出す合図の鳴き声で、一斉に飛び立つ大型の丹頂は風に向かい助走しながら飛ぶ・・勢いよく新雪を蹴って飛んでいきます枯れ草が見えなくなるほど雪が積もり、丹頂撮影は本番を迎えます・・・新雪を蹴って
マイナス18℃・・今朝の日の出風景厳しい寒さで気嵐(けあらし)が発生しています牡蛎島弁天神社が「けあらし」に包みかまれそうになっている黄金色に輝くの日の出風家でした黄金彩の日の出
1月8日昨日から降っていた雪今朝起きて外を見たら、腰のあたりまで積もっていた・・・餌台までの雪をよけすずめの餌とヒマワリ種を・・餌台はすずめにすっかり占領されていますハシブトガラは角に追いやられています湾内・・沿岸氷の隙間にバンが餌を取っていた細かな雪が降っているので、牡蛎島・弁天神社も霞んで見えますあまり雪が降らない道東としては、珍しいくらいの大雪です大雪・餌台は大賑わい
青空を飛ぶ丹頂山際を並んで飛ぶ丹頂片足を伸ばした状態の丹頂や脚を腹にたたみ込んだまま飛んでくる寒さが厳しいせいか、脚を腹に格納し飛んでくる丹頂が8割くらいいる真っ白な丹頂、青空に似合いますね大空に舞う丹頂
今年初、丹頂撮影に行ったが・・・マイナス15℃寒いです携帯基地局のアンテナのそばを飛ぶ寒い朝ですが美しい姿を見せ飛んできます沢地から浮かび上がってくる丹頂の群れ今年初の丹頂撮影は、あまり知られていない場所なので3人だけ、防寒対策は万全、寒さをこらえながらの丹頂撮影です今年の初丹頂
昨年暮れから続いていた寒さで、海が凍った日に出前の風景、マイナス16℃でした手袋をしていてもシャッターを押す指先はすぐに冷たくなります湾内一面「ハスの葉氷」が張っています日中もマイナス気温・・連日の真冬日です凍る海
暮れから寒さが続いています、連日マイナス10℃以下・・・日の出風景新年道東にも少しだけ雪が降った、いよいよ丹頂の写真を撮りに行く準備が・・新年から寒さが厳しい
新型コロナウイルスに振り回された一年が終わろうとしています夕日が山陰に沈もうとしています今年は悔いの残る一年来年は、唯々新型コロナウイルスが終息しますように・・・黄昏
茜色に染まる空すずめ・・・朝どこからか集まってくる毎日寒い日が続いています国道を行き交う車も年末モードに忙しそう・・・夕暮れの空
丹頂の里最近は寒さが厳しくなったためか、丹頂が集まっています餌不足・・?丹頂の里
21日日没の南西の空に木星と土星が今夜最接近・・・約400年ぶりの天文現象です月の半径の四分の一程度の距離まで近づく・・?月齢は七日(上弦の月)木星と土星の最接近
今朝もマイナス10℃くらい、寒い朝です餌場にコーンを撒いているので、たくさんの丹頂が集まっています今日(19日)の夕暮れの空・・・三日月のすぐ近くで木星と土星が見られます一眼で撮ってみました丹頂の里
三日月(4日の月)と木星・・土星南西の空に木星と土星が寄り添うように輝いている右下に小さく木星と土星が写っています俗に言う三日月・・上弦の四日目の月です木星に寄り添う土星大きな星が木星次にこの距離に近づくのは60年後とか?木星と土星が接近
小雪が降る中、丹頂が餌探しに霧中です丹頂の黒い羽のところで雪が降っているのがわかります風情がある雪降り・・丹頂の里雪降る丹頂
今朝(13日)の三日月と金星三日月に接近・・・厚岸湾を飾る三日月と金星寒い朝ですマイナス6℃すずめも朝の暖かな日差しで暖を取っているように見えます今朝の三日月と金星
美しい紅掛空色の朝日の出前の静かな朝薄明るくなってきたころカモメも飛び始めました穏やかなおだやかな朝でした紅掛空色
青い夜景鮮やかに牡蛎島・弁天神社を浮かび上がらせる月光シバレル夜の撮影です青の夜景
穏やかな厚岸湾の夕日風景ですうねりも無いべた凪状態です日が沈んで行く時間はあっという間・・・太陽が山陰に入ると光の道も消えて静かな夕暮れ風景でした夕日の厚岸湾
太平洋に突き出ている小さな岬うさぎ岩夕日を撮りに行ってみたが、生憎の好天気で夕焼け風景はダメ・・・青いうさぎ岩にして遊んでみました海岸線に沿った上空にはオオワシが飛んできた夕焼けに照らし出されたオジロワシ・・人影も無い笹原に一人オオワシとオジロワシが歓迎してくれた・・??青いうさぎ岩
11月30日半影月食が見られました半影月食・・ビーバームーンだそうです素人目には全然分からない半影月食?牡蛎島・弁天神社と満月こちらの画像の方が気に入ってます暗くなるにつれ寒くなりました・・半影月食・・ビーバームーン
屈斜路湖湖岸に有る、白鳥が見えるコタンの露天風呂露天風呂には入浴中の人がいたので・・・写真はありません白鳥とマガモが仲良く?浮かんでいますうっすらと雪化粧の雄阿寒岳牧草地で休んでいた白鳥・・・屈斜路湖の白鳥
今朝はマイナス5℃寒い朝です漁場に向かうのでしょうね6時30分過ぎ・・・ようやく日の出ですカモメも飛び始めましたアサリか牡蛎漁にでも向かう・・?穏やかな朝の風景です漁港の日の出風景
伊東丹頂サンクチャリーまだ枯れ草色が残る採草地に丹頂が数羽来ていました5~6羽の丹頂・・・日中の時間はノンビリとすごしているかのようですちょっとだけ・・ポーズを・・・伊東丹頂サンクチャリー
夜半から降っていた雪、今朝になって2cmくらい積もっていた蝦夷三官寺・国泰寺山門もうっすらと雪が積もっています境内に設置されているお地蔵様はうっすら雪化粧していますツルウメモドキも綺麗です家の近くの道沿いにあるツルウメモドキ道から沢を見たら、エゾ鹿が雪を避けているかのように木の下に佇んでいた朱色のツルウメモドキに純白の初雪・・・とても綺麗です初雪の国泰寺(蝦夷三官寺)
今日(22日)湿原で餌を探していた丹頂・・・夫婦仲良く鳴き合い湿原と丹頂・・・絵になります湿原の丹頂
白鳥が渡りの途中で、しばしの休憩か・・?強い風が吹いていたためか、白鳥が陸地にいました水面に浮かんでいると優雅な姿ですね渡りの途中・・
厚岸湖の日の出風景・・午前6事ころ・・・カモメが飛んでいました昨日の朝はマイナス2℃今朝の気温は8℃くらい暖かい朝です日の出風景
漁港の日の出風景午前6時ころから朝の早い漁船が動き出す・・海岸から家に戻っても、日陰にはまだ霜が溶けずに残っていた何かの花ガラ?霜を撮っていたら都合良く・・?家の前の上空を白鳥が南下していきます漁港の日の出