お出かけ最終日、雨は降らなそうなので港の見える丘公園のバラたちに会ってから帰ることにしました。作品展のために何度も通った元町中華街駅を降りてアメリカ山公園に出ると駅の壁に咲いているピエール・ド・ロンサールが見えました。 今年も帰って来れてよかった。ぶらぶら歩いて港の見える丘公園に着くとたくさんのバラが 見事なバラのアーチにうっとりしました。黄色と紫はよく似合います。 愛らし...
パステルで猫の絵描いてます。家猫4にゃん、外猫1にゃん、それから天使の2にゃんとの賑やかな日々♪
12歳のおじさん猫のサスケと3歳のきょうだい猫(三毛の女の子2にゃんとモフモフの男の子)と薪ストーブのある家に住んでいます。最愛のはるくが天使になって一年近くたちました。外ではきょうだいのお母さんニャー子の面倒を見ています。そんな猫たちに囲まれながら猫の絵を描き始めて10年ほどになりました。横浜や東京で作品展もしています。時々お知らせも載せますのでご覧ください。
桜が美しすぎて毎日眺めてはニマニマしています。晴れの日が続いて夕方外にいるのが心地よくそういえば”酒とバラの日々”なんて古い曲があったよねと思いながらニャー子相手にこんなこともしたりして。風薫る5月なんてすぐ過ぎてしまうので十分に味わっておきたいところですが今日からしばらくは雨・・・この時期はずっと晴れてくれないかなぁと愚痴っても無理な話ですね。春ちゃんのバラ(名前がわかりません)第一号が花開...
室外機の上でくつろぐニャー子です。すぐ隣にあるのはいかにもバラらしい姿のOur Last Summer 向こうに見える赤いバラ(名前わからず)と黄色のスマイリーフェイスがたくさんの花をつけています。そしてついにピンクモンスター(ニュードーン)が一つ花開きました。 この子は優しいピンクの丈夫な(丈夫すぎる!)つるバラですが散るのも早く翌日にはこんなに開いているのです。 それに比べて4鉢ある桜霞はピンクの...
GW明けから少しずつ咲き始めた我が家のバラ初めに可憐なピンクのグラデーションを見せてくれたのは桜霞でした。少し元気がなかった白いバラもなんとか咲いてくれて 華やかな赤いバラが次々と大輪の花をつけています。隣の黄色いバラとのコラボ昨日あたりからいい香りのOur Last Summerも咲き始めました。夕方庭にいるのが「ちょうどいい時期なのでバラのお手入れも気持ちよくできます。ニャー子もうれしそうに私の後をつ...
前回記事の続きです。写真はトキワ荘マンガミュージアム(漫画はカタカナでした)のパンフレット、チケット、そして入館時にもらえる缶バッジ。トキワ荘の住人だった鈴木伸一のアニメーションに関する企画展をやっていたのですが藤子不二雄の漫画に出てくる小池さんのモデルとなった方だそうです。きらちろママさんはその小池さんの缶バッジをもらったのですが私のは全く知らないキャラクターで(^^;どなたかこの子の名前ご存じの方...
この間実家に帰って羽田空港やら月島やらにお出かけしたばかりですがお墓の草取りをしておかないと大変なことになるのでまた帰省しました。でも草取りは今日5月11日の午前中で9日はひとりで港の見える丘公園や洋館をブラブラ。公園のバラはまさに見頃で何とも言えない良い匂いに包まれての散策は最高でしたでも・・・その話は後回しにして翌10日にご一緒してくださったきらちろママさんがすでに記事をアップされているのでそ...
ブログ14周年の記事にたくさんのお祝いコメントをありがとうございました。読み逃げ大歓迎です。こちらこそ読み逃げばかりで申し訳なく思っています。皆様お忙しいので無理なくブ活ができればいいですね。ブログはガラパゴスツールと言われるそうですが深い交流ができるのはブログの良さだと思っています。インスタやX(まだtwitterのころですが)もやっていたのですが忙しすぎて止めてしまいました。また始めるかもしれないけどブ...
GW後半、いいお天気が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?我が家ではお出かけもせずのんびりしていますが美味しいものくらい食べようということで何度か食べ損ねていた美味しいうなぎを食べにいくことにしました。夕方に行くともう売り切れて閉店していることがあったのです。(予約はできません)でも今回はお昼過ぎに行ったので無事頂くことができました。うな重・・ではなくてひつまぶしがお目当てです。このうなぎ、中は...
今日もお出かけの続きです。最終日は午後のバスに乗って帰る日ですが時間があったのでお土産を買いがてら東京駅に行ってみました。外観もですが丸の内口のドームを見上げるのが好きなんです。(写真小さくしておきます) その後すぐ目の前のKITTEに行くと(旧東京中央郵便局の跡地に建てられた商業施設)10時半頃なのにまだ営業してないのですよ。(中には入れました) エレベーターで4階までは行けたので開店...
しつこいですが前回記事のチームラボプラネッツ豊洲に行った続きです。新感覚のエンターテインメントを堪能した後フィナーレは月島でもんじゃですよ 昔息子たちが子供だった頃に連れてきて以来です。まりんさんがネットで見つけてくれたお店に決定。(写真は小さくしておきます) 芸能人がたくさん訪れるお店です。最初はお店のおすすめもんじゃで。 店員さんが焼いてくれます。もんじゃにビールは...
お出かけ日記の続きです。ゆりかもめに乗って行ったのは豊洲市場管理棟三階にあるお寿司屋さん比較的リーズナブルなので入ってみました。ネタは当たり前だけど鮮度抜群。私は海鮮丼にしたのですがほんのり暖かいご飯で美味しかったです。 真ん中はまぐろづくし、向こうはおすすめの握り。せっかくなのでお昼から贅沢させてもらいました。お腹いっぱいになった後は先ほど市場前駅で降りた時から気になっていた今話題の千客...
仕事が煮詰まってきたので4日も休みを取って実家に帰り、例のごとく遊んできました。にゃんずのお世話はまだプータローのダンナにお任せして朝早いバスに乗り昼過ぎには家についていました。時間があったので前rから気になっていた羽田空港に行ってきましたよ。京浜急行の蒲田から空港行の電車内はスーツケースを持った人で一杯。羽田空港第1・第2ターミナル駅で降りて第2ターミナル方面へ向かいました。ちなみに第2ターミナル...
今日はサスケの命日でした。お気に入りの写真は16歳の誕生日の時のもの。 ねぇ、ニャー子、覚えてる?優しい穏やかなじーにゃんだったね。 腎臓病が悪化して最後は骨と皮だったけど1年前のこの日苦しむこともなく静かに虹の橋を渡っていきました。サスケにつきっきりで過ごした数日間は充実していました。もうすぐ空に帰るとわかっていたサスケだんだん赤ん坊に帰っていくような穏やかな表情が忘れられません。...
今年もやっとこの季節がやってきました。ここ数年桜の開花が早かったので待ちくたびれましたわ・・風情ある土手の桜は道行く人の心を癒してくれそう。花曇りの空ではあるけれどやっぱり濃いピンクのコヒガンザクラは綺麗です。青空だったらもっと素敵・・と未練たっぷりですが美術館のカフェ越しの桜を撮ったら面白い写真になりました。実はこれ、下半分はグランドピアノに景色が写っているのですよ。曲線を意識して見て頂ければピ...
ある日の買い物途中のカゴの中です。このあとどうしたかというと税込み322円のブロッコリーを返して259円の冷凍ブロッコリーを買うことにしたのでした。最近野菜が高くないですか?300円超のブロッコリーを買うか迷う日が来るとは思いませんでした。何もかも少しずつ値上がりしているので油断するとアッという間に総額が増えてしまいますね。物価高に収入が追い付かないというのを実感しています。あー、セコく...
2011年4月2日の幼い春ちゃんです。それからほぼ7年後の2018年4月3日乳がんが肺に転移してお星さまになってしまいました。その日の朝酸素室から仕事に行く私を見送ってくれた春ちゃん。その年はもう桜が咲いていて午後1時過ぎに仕事から帰ると息が苦しいのに酸素室から出てきたのです。ベッドの上で私の帰りを待つのが日課だったのでその日もそうしようと思ったのでしょう。でも・・・すぐ息が苦しくなってしまい酸素室に戻したの...
まるで花屋の店先のような玄関です。先日きれいなお花を頂いたばかりなのに 数日の間にこんなに増えてしまいました。その訳は・・・ダンナが43年間の勤務に終止符を打ちついに退職の日を迎えたからなのです。大変お疲れさまでした。・・・なのですが、ダンナが毎日家にいるのだな(-_-)趣味もないしマメでもないので毎日ダラダラのんびりしていることでしょう。それでも地区の役が二つも回ってきてうれしそうでもあります。...
去年の今頃の写真です。早くも桜がこんなに咲いていたのでした。サスケと一緒にお花見に行ったよね。 それに比べて今年はいつまでもぐずぐずと天気が悪い・・・日差しもないので家の中が肌寒くにゃんずもストーブの前から離れません。 どう見ても冬の図ですね。せめて気分だけはとアイスクリームをイチゴと生クリームでデコってみたりして。明日は晴れて明後日、明々後日は雨。その後いよいよ晴れて暖かい日がや...
日本列島ではそろそろ桜の便りも聞こえてきそうですね。でもこちらはまだ梅が咲いているくらいで以前住んでいた借家近くの神社の梅は日当たりもあまりよくないのかまだ蕾もたくさんありました。相変わらず気温が低くて昨日の朝はまたうっすらと雪が積もっていてニャー子は急いでご飯を食べて寝床へ帰っていきました。昨夜はカイロを3個入れたからあったかいよね。それでも9時過ぎには雪も解けてニャー子二回目の朝ごはんさっきは...
今年3月が賞味期限のビアボールが300円だったので思わず買ってしまいました。 氷を入れて炭酸水で割って飲むビールで定価は700円くらい。専用のグラスがおまけで付いていたので炭酸水の量がよくわかりました。 ビールの友(=夕飯のおかず)はダンナの好物でもあるチリコンカンにしました。みじん切り玉ねぎとひき肉を炒めトマト缶、ミックスビーンズ、シーズニングを入れて煮込むだけ。 唐辛子入りの...
3月8日に撮った遠くのお山です。薄く粉砂糖をまぶしたような山々。でも最近朝になるとうっすらと雪が積もっていることが多くてそんな日のお山はまだ冬の装いです。融けかけたかき氷が庭一面を覆っているような朝にはニャー子ももういい加減にしてよと言いたくなるよね。 この日は朝ごはんの後床暖房(カイロ)のある一階ではなくて二階に入っていきました。 まだカイロは暖かいはずなのにどうしてかな。一生懸...
最低気温の低い日が続いています。近づいているようなそうでもないような春・・・ただ知人から頂いたお花が色鮮やかで、ここだけ春が来たようです。 ほんとに3週間後くらいには桜が咲くのかしら。最近わんこのチェリーが年のせいで寝てばかりなのでもっふーとぽんちゃんの男子組もよくリビングに降りてきます。ふと見たらサスケの寝床だった箱にもっふーが入っていたり 春ちゃんみたいにテーブルの上からこっち...
昨日は予報通り午後から雪になりました。雪かきするほどじゃなかったけど庭を見てみると夜とは思えないほど明るくて奇麗でした。 いつもならどこにいるかわからない保護色のニャー子もくっきり。 ニャー子のごはんが済んだところで私のごはんです。ダンナが泊りの出張で帰ってこないので冷蔵庫にあるもので最近気に入っている料理を作ることに。以前SNSで見て作...
一日早いけどニャー子ちゃんにお雛様を飾ってあげたら大喜び(?)雛あられの代わりにカリカリをどうぞニャー子は10歳くらいにはなってるはずだけどこれからも健やかにの願いを込めて。 最近暖かい日と寒い日が交互にやってくるようで2月最後の日はニャー子も思わずゴロンゴロンするほど暖かでした。実はこの日、普段は使わないハウスの二階から出てきたのを見ました。 二階もたまには使っているのね。暖か...
3日前の遠くのお山です。木々が前日に降った雪をまとい霧に覆われた山が美しい風景。3月も近づいているというのにこの頃寒い日が多いですね。今日職場で桜が咲くのが年々早くなっているという話になりました。この辺りでは以前はいつ頃桜が咲くのが普通だったのかと聞くと何十年か前は4月の中頃だったとのこと。去年のアルバムを見ると3月の終わりにもう桜の写真を撮っています。随分と開花時期が早まったものです。今年はどう...
朝起きたら庭にうっすら雪がありました。ご飯を食べに出てきたニャー子の足跡がくっきり。今日は冷えるからニャー子ハウスでゆっくりしていてね。猫の肥満度を5段階で図解したイラストってありますよね。昨日それを見て気が付きました。ぽんちゃんのウエストのくびれがないって これは”やや肥満”かもしかして”肥満”?私の勤務時間が伸びたので出がけにカリカリの”お弁当”を置いていくのですがいつまでもおねだりしている...
週末、息子2夫婦とお昼を食べに行きました。前にも記事にした昭和風ディスプレイの麵屋 入り口にレトロカーが置いてあるあのお店です。 この写真は使いまわしダンナと息子2は名物のつけ麺で女性陣は和え麺なるものを注文してみました。汁はほとんどなく、具だくさんで食べ応え十分温泉卵と麺をしっかり混ぜるて食べると最高でした地方でも個性的...
お休みの日、猫部屋でまったりしていると何やら視線が・・・ぽんちゃんに監視されてました。リビングに降りてもついてきて可愛いのでまた抱っこしたらクネクネして逃げてしまいました(^^;変な子だねぇ。ここ数日は暖かくもっふーも窓辺でお手入れに余念がありません。 脚上げたままだね。ニャー子もこの通り。 ミケ姉妹の片方は相変わらず忍者のようについてきますが隠れ身の術が得...
バレンタインが近づくと真っ赤なガーナチョコが売り場に並びますが今年はこんなピンクのガーナがあるのを発見気になって買ってみました。封を切ると予想通りピンクのチョコでほんのり甘酸っぱい匂いがなめらかなくちどけの美味しいチョコでした。もっともいつもはこんなの食べてますけどね。チョコは大好きなので少しでも罪悪感が減るようにカカオポリフェノールが多いのを食べてます。慣れれば美味しいですね。でも甘~いチョコや...
先日の雪の日、皆様の地域ではいかがでしたか?この辺りは朝はまだうっすら白くなっているだけでそんな庭をぽんちゃんがじっと見ていました。チラッと覗いてみると大きめの鳥さんが集団で何かをついばんでいる様子。 誰?よく見ようと少しカーテンを開けたら飛んで行ってしまいました。ぽんちゃん、ごめんね予報では大雪になるとのことだったの...
寒い朝、遠くのお山がうっすら白くなっていました。霧が出ているのか青く見えるのは光の加減でしょうか。暖冬とは言え寒い時期それでも今日は節分で翌日は立春少しだけほっとできる気がします。節分ということで折り紙の飾りを作りました。豆はカリカリに替えてにゃんずに協力をお願いしたけど鬼のお面はにゃーにゃーももっふーにも拒否されたので何とかぽんちゃんにかぶってもらいました。 あ、待...
長年愛用しているコンデジのレンズが戻らなくなってしまいました。 こんなふうに(T_T)慌てて充電して電源スイッチを押したのですがずっとこのままでついに壊れたのか・・・いっぱい落としたりぶつけたりしたものね・・・とがっくりしてア〇ゾンなど見ると新品はもちろん高い。中古にしようかそれともブログの写真や動画もスマホでいいか・・などと悩みながらも諦めき...
狭いけどミケ子、春ちゃん、サスケのお家を作りました。 生前よくいた場所にお骨を置いていたのですが今回の地震で考えさせられてこういうことに。上段のケースに入れたかったけど座りが悪いのでより安全な下段にしました。いずれは土に返さなければいけないのでしょうけど。外猫ニャー子の二階建てハウスは苦心して作った二階の方は冬季閉鎖中(?)です。夏になったら日差しをよけるのに使ってくれるかな。お留守中に一...
久しぶりにインド・ネパール料理の店に行きました。もちろん本格的なインドカレーを食べに。 私は豆のカレーが好きなので今回もダルカレーと巨大ガーリックナンを。ダンナはほうれん草カレーとチーズナン。チーズナンは中に入っているチーズがとろけて美味しいのです厨房もホールもたぶんネパールの方なので味は本格派です。そんな美味しいカレーをほおばりながらチラチラと目が行くのが入り口近くにあるテレビ画面。 ...
壁に写ったプリズムの光その美しさに息をのみました。プリズム自体も虹色の光を閉じ込めて・・・ 太陽の位置が低い時期だけのお楽しみです話はガラッと変わって食べ物の話。10月に行った秋祭りで買った巨大サツマイモをすっかり忘れていた私。 ガンガン焚いていた薪ストーブに放り込んだらあっという間に焼き芋になりました 小学生が作った普通のサツマイモなので絶品というわけにはいきませんが甘くて...
午後また少し雪が降りました。 ニャー子が心配で声をかけてみると何となく眠そうな顔をして出てきました。お外の子はたくましいね。今夜はだんだん冷えて氷点下5度を下回りそうなのでカイロは3つ入れようね。ぬくぬくの夜を過ごせるように。それに比べておうちの子はぬくぬくを通り越してほっかほか キッチンに集まってくるのも日課となり マタタビバーで一杯ぽんちゃんはまだ物足りないらしくぽんち...
月曜の朝降った雪が少しだけ遠くのお山を白くしていました。降ったと言ってもうっすらと積もっただけですぐ融けてしまったのですが気になるのはニャー子のこと。ガラス戸を開けるといつものように顔を出すニャー子がいてホッとしました。すのこの上の軽い雪をササっとはらってニャー子の朝ごはんです。 ぬるま湯もその後トイレを済ませると ...
元旦の能登半島地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 気温は高めとはいえ、夜は冷えることでしょう。水や食べ物にも不自由されていることと思います。一日も早く日常が取り戻せますように。義援金の受付も始まりました。 → 令和6年能登半島地震義援金ほかにもLINEヤフーやNGOなどで行っていますが偽サイトにはくれぐれもご注意くださいね。キッチンでご飯を作っていると例によってぽんちゃんがおこぼれを待っ...
明けましておめでとうございます!2024年1月1日、暖かい穏やかな元旦を迎えています。お祝いのお膳にサスケと春ちゃんも飛んできてくれましたよお外のニャー子も気持ちよさそうさっそくぽんちゃんが新年のご挨拶をしていました。今年もみんにゃ病気などしないで仲良く平和に暮らしてくれたら何も言うことはありません。私は・・・時間がないけどもっとお絵かきしようかな。本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
朝は冷えても昼間は暖かい年末となりました。一番うれしいのはニャー子でしょう。こんな姿を見るとこちらの方がほっとします。ニャー子の子供たちのにゃーにゃー、もっふー、マスクちゃんはそれぞれ個性的にのんびり暮らしています。私のストーカー、ちっこいにゃーにゃー相変わらずおっとりしたおぼっちゃまのもっふー 腰ポンは好きなくせにすぐ逃げるマスクちゃん3にゃんとも猫部屋の住にゃんとなって8年ほどたちまし...
クリスマスの日ダンナが自分用にノンアル飲料を買ってきました。 真ん中のお洒落な缶にはHeinekenの文字が。なんとノンアルビールなのですね。 なかなか美味しいようですよ。運転する予定があってもこれならOK。カッコいい缶に気分もますね(^_^)美味しい大根が出回る季節になりました。大根のしっぽのほうをチンして冷めたら冷凍しようと思っていたら4つあるはずが2つしかないのですよ(@_@) はい。 ...
なんだかんだ言って、もうクリスマス毎年半分義理で注文していたクリスマスケーキはその必要がなくなりどうしようかなぁと思いながらそのままになっていたのですがダンナがこんなかわいいのを買ってきました。カップの中身はムースです。地元の昔からあるケーキ屋さん美味しいと聞いているので来年はクリスマスケーキを予約してみようと思います。にゃんずに用意したのもこんなおやつだけ(^^; 例によってマスク...
大きかったシュトーレンも残り少し最後は超厚切りでいただきます 昨日からものすごく寒くなったので昼間から薪ストーブを焚きました。天敵ふたりも休戦中。ニャー子ハウスの一階にはカイロを二つ入れました。ご飯を食べる時以外はほぼ部屋にこもっているニャー子ですが元気にしています。ニャー子ハウスもバージョンアップして寒さ対策は万全です。 先日、夜ダンナとチェリーが散歩に出るとドタバタ走る音が...
なんと!来週はもうクリスマスなのですね。ドイツのシュトーレンを少し前に買ったのを思い出しました。普通にスーパーで売っていたのですが大きくてずっしり重いのですよ。(750g!) 本来クリスマスまで少しずつ食べるものですがこれなら分厚く切ってがっつり食べられそうですところで金曜から土曜にかけては生暖かくて雨も結構降りました。その前日の夕方ふと空を見ると不思議な形の雲が。これって、雨の前兆のレ...
秋バラは色が濃くて味わい深いと言うように春ちゃんのバラも春に咲くよりずっと色が濃くてしかも開花時期が長いのです。 秋バラ春のバラはこんなふうに可憐ですが秋バラはおねえさんっぽい感じがします。 春バラ同じバラとは思えませんね。先週末はバラを六鉢とアジサイを二鉢息子2にも少し手伝っても...
12月1日に撮った遠くのお山。少し雪をかぶっています。それがその5日後また山肌が見えるようになっていました。冷え込む朝があっても、おおむね暖かい12月。ニャー子にとってこんなにうれしいことはありません 盛大に開いて久しぶりにお腹の日干しおもわず猫背も伸びる暖かい土曜日でした。私もこんな暖かい日を逃してはいけないとバラの鉢の土を入れ替えることにしました。土を買って準備万端。 ニャー子がまと...
庭で健気に咲いている秋バラたちです。 最近の寒さの中細々と咲いてくれてますがそろそろバラも休眠に入る時期。冬は冬で剪定や植え替えなどの作業があります。あまり寒くない日に済ませておかなくては。寒さもピークの2月頃に小さな赤い芽を見つけるのは嬉しいものです(^_^)相変わらずハウスの一階にこもっているニャー子さん。夜使い捨てカイロを入れてあげる時に便利なものを見つけました。100均で売っているA4...
玄関先のモミジがようやく色づきました。 でも急に寒くなったのですぐに散ってしまいそう。短い秋が足早に通り過ぎていきます。先週末長い付き合いのブロ友さんと会ってお食事したり彼女の住む町をブラブラしたり・・・で、一人では入りづらかったというリサイクルショップにお供しました。二階には服がたくさんあってその安さに驚きながら興奮して見て回りカゴに数着の服をキープ。彼女はまた来るからとその日は買うのは...
高速バスの休憩時、SAで撮った富士山です。雪化粧はまだですね。週末お孫ちゃん1の一歳のお誕生日を祝いに息子1夫婦の家がある埼玉に行ってきました。誕生日当日の23日には行かれなかったけどお嫁ちゃん1が写真を送ってくれました。 そして2日遅れの土曜日元気なお孫ちゃん1に会うことができました 小さなカッコいいジャンパーを着てちょっぴりお兄さんになったお孫ちゃん。ご飯もおやつもいっぱい食べて...
松本方面ツアーの続きです。お待ちかねの高級フレンチですよ。由緒あるレストランの入り口で上着を預け案内されたのは趣のあるダイニングルーム。 ナイフとフォークがたくさん並びそれだけで緊張と期待が高まります。お値段を言うのもなんですが一万円以上のランチメニューがこちらです。 数字は私が書き加えました。サムネイルを載せておきますのでクリックしてメニューを見ながら味をご想像ください。① ②...
昨日の土曜日は冷たい雨が降ったり止んだりの寒い一日でしたが翌日は晴れて日中そこそこ気温も上がりました。そんな日曜日、松本周辺をめぐるツアーに参加しましたよ。青空に紅葉も映える絶好の旅行日和でした。 味噌蔵見学で味噌の知識を教えてもらったり四柱神社をお参りしたり神社の近くで開かれていた骨董市を見たりしてから 気になっていたなわて通りの散策を楽しみました。レトロな街並みがいい雰囲気です...
昨日の朝は予報で気温がマイナスになるとのことだったので前日の夜寝る前に今年初めて薪ストーブに火を入れました。 おかげで起きるのが辛くない程度に暖かでしたよ。石油ストーブの方はすでに朝と夜に大活躍。にゃんずはわんこのチェリーがいると降りてこないのでストーブ前の特等席はチェリーが占領しているのですが最近私に付きまとうにゃーにゃーだけはチェリーと一緒にストーブにあたっていたりします。家の中の冬支...
夕方スーパーで買い物して外に出るとすっかり黄昏ていました。なんてことないけど好きな景色です。そしてスーパーにはもうクリスマスのイルミネーションが。 暖かい日々は過ぎて冬らしい気温になってきましたね。ニャー子ハウスはここまで出来ましたよ。あとはペンキを塗って雨除けをつけて・・・ニャー子が快適に過ごせるようにもう一工夫してみます。前回記事で調理台に上らなかったぽんちゃんをほめてくださってありが...
昨夜の雨のせいか今日は朝から暖かくて動くと汗ばむほどでした。庭ではコスモスが揺れて過ごしやすい日々。 でも来週にはいよいよ寒い朝がやって来ます。物置のニャー子部屋に敷物を敷いて暖かくしました。 ここに入っていることはないのかもしれないのでテラスに置いた段ボールのあたりに雨でも大丈夫なニャー子ハウスも置くことにしました。その原型はコレ。中を一面プチプチを貼った段ボールで覆って ...
嘘みたいに暖かい日が続いて嬉しいですね庭に出て雲一つない青空を見上げたらん? 3階の手すりに何か干してある?ぽんちゃんでした(^^;たぶん・・・寝てるんだと思う。のんきなヤツです^m^庭ではニャー子ものびのび。11月に入っても暖かいのは外猫さんにとって何よりのプレゼントですね(^_^)味付けしてあるぼんじり(鶏のお尻の骨周りに付いている三角形の肉)を解凍して晩ごはんに食べようと思ったのですが以前コンロで焼いた...
今年もハロウィンがやって来ましたハロウィンが終わって11月になると世の中は一気にクリスマスになだれ込みます。今年もそんな季節になってしまったのですね。去年のハロウィンはサスケもこんなに元気でした。お役目が終わるとスタコラ逃げ出すほど(^^;それなのにたった半年余りのうちに虹の橋を渡ってしまうなんて・・・凛々しいコスプレ姿を忘れないよ。 今年も一緒にね。 今月初めに横浜をウロウロしていて思...
このあたりでも”田舎”と言われる地区の小学校で秋祭りがあるということで先週末に行ってきました。何でも東京で修業した人がこちらでやっている餃子店のブースがあるとダンナが情報を仕入れてきたのです。まさに秋晴れの素晴らしい日校庭ではバルーンアートのショーが行われており 観客席を囲むブースでは様々な店が出ていてお祭り気分満点でした。そしてお目当ての餃子は大きくて食べ応えがあって美味しかった ...
今年も恒例の新潟の新米をきらちろママさんから頂きました。 いつもありがとうございますうちの炊飯器はボロイので上手く炊けないと嫌だなぁと思ってふと思い出したのが昔からあるミニミニ土鍋。かなり前、某ドーナツチェーンの景品でもらったそれで炊いてみました。始めチョロチョロ・・・というおまじない(?)を思い出しながら付きっきりで炊くこと10数分焦げることなく何とか炊き上げました。小さなお茶碗もついてま...
仲良くしていただいてる にローゼルの種をリクエストしたら今年できたたくさんのローゼルと柿まで頂いてしまいました。 もちろん種も。届いたその日にさっそくローゼルを ”解体” することに。これはまだ途中で、前列中央のの実の部分はこの2倍近く取れました。前列左の葉っぱもこの後捨てようと思っていた部分からかき集めました。酸味があってくせになる美味しさなのです。サラダのトッピングや 写真は撮り...
今さらですが前回の続きです。前日歩き回って疲れも残る日曜日いつもお世話になっているきらちろママさんに無理を言って東京ミッドタウン日比谷に来ていただきました。。ここは5月に一人で映画を見た所ですがゆっくり見ていなかったのとママさんも来やすいのでお誘いしたのです。 一階入り口付近にはゴジラの像もあります。いつもより豪華なお昼を食べよういうことになったのですがまだ開店前のレストランばかりなのでソ...
10月の連休は休みを取って実家に帰り例によってあちこち遊びまわってきました。7日土曜日はまず谷中へ行ってお墓参り。 去年久しぶりに行ったらお墓が草ぼうぼうでえらい目に遭ったのでもっとマメに行くことにしたのです。初めにお役目を済ませて谷中銀座をウロウロしてから始めての美術館に行ってみました。 → 東京都現代美術館 清澄白河駅から結構歩きましたが大勢の人が同方向に向かっているのですぐ...
奥の奥様からまたまた差し入れを頂きました。美味しそうな五目豆。ダンナ様が私の家のバラの枝を少し切ってしまったのでお詫びと共に持ってきてくれました。お詫びどころか最近まで暑くてバラの手入れもする気にならず奥のお宅にだいぶはみ出ていたので有難いくらいです。気を遣ってくださってありがとうございました。手間のかかる五目豆、大変美味しく頂きました急に寒くなって暖かいものが食べたくなりますね。スーパーをウロウ...
先日奥のお宅の奥様から出来立てのおやきを頂きました。丁度いい甘さのあんこが入っていてとても美味しかったもう高齢でいらっしゃいますが奥様はお料理がお好きで何度か草餅などおすそ分けしていただいたことがあります。その時に売っている商品みたいにこんな可愛らしいラベルが張ってあって捨てられずにまだとってあるのですが 奥様の名前が書いてあります昔お惣菜の店をやりたかったとお...
お隣さんの庭先に咲いているコムラサキがいい色になってきました。実は季節は着実に進んでいるのですが今日、明日の最高気温は30度だとか。寒い所なので一気に肌寒くなるより嬉しかったりします。きらちろママさんからおすそ分けしていただいたエビスビールも美味しく頂けますし 嬉しいおつまみ付き!ママさんとは5月に恵比寿ガーデンプレイスに行って美味しいお料理とビールを頂い...
ダンナと出かけた帰り前に行ったことのあるカフェに立ち寄りました。店内で豆を焙煎しているこだわりの珈琲店 名物はミルフィーユパンケーキですがまずはコーヒーを。甘いポップコーンがついてきます。オーダーはスマホで読み取ったメニューからダンナがしました。そしたらパンケーキの前に卵サンドを注文してた(@_@)一つ食べ終わってから撮ったのですがかなりのボリューム。 ...
先日お嫁ちゃん1からLINEがありお孫ちゃん1の初作品(?)を送るというので楽しみに待っていました。お嫁ちゃん1が最近仕事を始めたので保育園で作った敬老の日のプレゼントなのです。敬老の日というのがやや引っ掛かりましたが(^^;喜んで受け取りましたよ。 しっかりした手形で作ったお花ですね。去年の今頃はまだお腹の中にいたのになんだか不思議な気がします。お嫁ちゃん1からの手紙は大好きなミッキー&ミニー ...
夕方買い物を済ませて店から出ると雲が茜色に染まっていました。 家の庭からもこんなにきれいな夕焼けを見たのは久しぶりでした。夕焼けってやっぱりいいな ところで、先日ぽんちゃんに進呈した”いちおくえん”ピン札にしてみたらこんなでした。 赤い字で何か書いてあるけどよく読めないなぁ。 もしかしたら某近隣国で発行されたお札かも(・・・お土...
夏の雲と秋の雲が共存してる空庭ではショッキングピンクの夏っぽいバラが返り咲き 散歩に出ると刈り入れ前の田んぼが秋らしい風情です。産直コーナーで見つけた夏野菜の詰め合わせは100円。夏と秋が入れ代わろうとしている時期ですね。まだ夏の最後の悪あがき(?)が続いていて昼間は暑いのですが夜はスーッと肌寒くなる日もあって夜ストーブを点ける日もそう遠くはないのかななんて気の早いことを考えたりする今日こ...
昨日と一昨日は残業でさすがに夕飯の支度が億劫になってしまったので夕方6時頃のスーパーに駆け込みお惣菜を3パック買ってきました。 (微アルコール↓) (チキンのアスパラチーズ巻、鉄火巻き、牡蠣フライ) それに切り干し大根の煮物とサラダでいつもより豪華な(?)晩ごはん。もちろんお惣菜は値引きされていて、スーパーさんありがとうと言った...
9月初めの空はなんとなく秋っぽく見えました。毎日のように見ていた入道雲もダイナミックでよかったけど秋の空は優し気でなんだかほっとしましますね。昼間は相変わらず暑くても一日の寒暖差の多い土地柄なのでいつの間にか夜に窓から入ってくる風が涼しく心地よくなりました。こうなると行く夏を名残惜しく感じてしまいます。夏は嫌いじゃないんだけどね。それにしても暑すぎたわ・・・うちのにゃんずで一番目立たないマスクちゃ...
日曜日の朝早く高原に行ってきました。高原と言っても家から車で15分ほど標高800m前後の丘陵地でキャンプ場や運動広場、温泉のあるホテルなどがある公園です。前日行われた花火大会後のゴミ拾いのボランティアに行ったのですが集合時間より早く着いたので辺りを散策してみました。 犬を散歩させてる人を見かけるくらいで人影も少なく爽やかな秋の空気を吸って散歩していたら赤く色づいたモミジを発見 こういう種...
季節はちゃんと廻り今年もミケ子の百合が咲きました。 奥のお宅との境でもたくさん花をつけて。 種を飛ばしてあちこちで子孫を増やすユリは可憐な姿に似合わずたくましい。ところでこのユリはテッポウユリそれともタカサゴユリ・・・?ま、ミケ子の百合ということでいいかな。さて、相変わらずニャー子が気になって気になってしかたないぽんちゃんです。 あまりにしつこいからかどうかはわか...
スーパーをウロウロしていたらカッコいいお酒を見つけました。コカ・コーラとウイスキーのジャックダニエルをミックスした”ジャックコーク”ウイスキーに炭酸、果糖ぶどう糖、酸味料などが入っていて甘めですがアルコール分は7%、お酒の弱い方はグビグビいかないようにねお盆を過ぎても異常な暑さが続きます。実はこちらでは夜になると涼しさを感じるようになってきたのですがその話は次回にでも。今日は夏らしく午後に雷雨がある...
前回記事のミケ子のお話に暖かいコメントをたくさんいただきありがとうございました。ミケ子がお空に帰ったのが2012年8月12日そしてその3年後の2015年8月12日はもうひとつの記念日でもあるのです。それはニャー子がよちよち歩きの子猫を3匹連れて北側の物置に引っ越してきた日。前日にはダンナの茶白と物置の下見にも来ていたのでした。コロコロと遊ぶ3にゃんは嘘みたいに可愛かった でもすぐにどこかへ...
相変わらず暑い日が続きます。昼間はどこかへ避難しているニャー子も夕方日が陰ると庭先に帰ってきて一息ついています。台風7号が近づくにつれて蒸し暑くなりそう。明日は午後雨が降りそうです。上陸の恐れのある地方の皆様、くれぐれもお気を付けください。今日8月12日はミケ子の命日。もう11年もたってしまいました。この写真のミケ子は目が生き生きとしていて可愛いのですが2011年春に現れた時はよだれを垂らしていか...
土用の丑はとっくに過ぎたけどダンナがどうしても鰻が食べたいというので高速で30分くらいの鰻屋さんへ行ってきました。いつも注文してしまうのはうな重ではなくてひつまぶしケチな私は味変ができるひつまぶしがお得感もあって好きなのです。最後のお茶漬けが美味しいのよね 鰻を待つ間に出される骨せんべいも楽しみの一つです。骨ならいくらでもあるしね。鰻を食べさせてもらえないにゃんずは連日の猛暑で昼間はだら~ん...
同僚からもらった大量の野菜が終わりかけた頃ダンナが大きなキュウリをもらってきました。まるでゴーヤのようなイボイボのあるキュウリ・・・そういえば昔のキュウリはこんなだったような。調べたら四葉(すうよう)キュウリという名前でイボが取れたところから傷みやすくなるのでだんだんツルツルのキュウリにとってかわられたようです。食べ方は特に普通のキュウリと変わらないみたい。ごま油と塩とニンニクでナムル風にしたらシ...
同僚から家庭菜園で採れた野菜をたくさんいただきました職場の冷蔵庫に入れてあるからと言われて帰りに持ち帰ろうとしたらほんとにたくさん(@_@)毎日有難くいただいてます。当日は夏野菜カレーに。翌日からもナスの煮びたしやラタトゥイユ、味噌炒めなど美味しいうえに家計が助かります。トマトくらい家で作ればいいのにと思うけどダンナも私もやる気なしなのでね(^^;毎日”危険な暑さ”という言葉を見聞きする今日この頃みなさま元...
昨日の空です。すっかり夏の雲だなぁ・・夕立でもありそうと思っていたら夕方ザーッと勢いよく雨が降ってきました。風がなかったのでどの方向の窓からも吹き込むことはなくただものすごい音をたてて雨が地面に落ちていきました。そして今日も午後3時をまわって空が暗くなり遠くで雷の音が聞こえ始めました。と思ったら雨が東側の窓に叩きつけるように降ってきました。昨日ぽんちゃんがぼんやり雨の音を聞いていた窓はびしょぬれ・...
気が付くと4日に一度のブログ更新日でした。しまった!ネタが・・・ない・・・ということで暑い中健気に咲いているオタフクアジサイでも撮ろうかと庭に出てみたらその横に香箱座りしている豆粒のようなカエルさんがいましたこの庭、アマガエルがたくさんいるんです。しかもちっこいのがいっぱい雑草のジャングルを飛び跳ねてて可愛い踏まないように気を付けて歩いてます(^^;Our Last Summer と春ちゃんのバラも奇麗に返り咲いてく...
まだ梅雨明けしてないようですが暑い日が続きます熱中症にならないように無理せず過ごしたいところですが頑張って何かをする気力もおきませんね(-_-)皆様どうぞご自愛くださいませ。もわっと暑い二階ではにゃんずが伸びております。一番暑そうなのはやっぱりぽんちゃんね。ブラッシングでスッキリしたのかもっふーは以外に涼しい顔。見た目は暑そうですけど(^^;勘のいいにゃーにゃーは北側の窓の下で。涼しいところを知ってますね...
郵便局の頒布会に入っていて、選んだものが毎月届きます。今月は大量の大粒ブルーベリーでした説明書きに5、6粒まとめて食べてみてとあったので贅沢にもその通りにしてみたらプチプチ感とジューシーさがハンパなく美味日持ちがしないのでヨーグルトやアイスと一緒にせっせと食べなくては。冷凍してもよしと書いてあったので製氷室に広げてバラ凍結してみました。これがまたシャーベット状で美味しいのですよ。暑い日にぴったりの...
気温も高いお休みの日ゆず塩レモン味のポテチとノンアルビールで録画した番組を観て過ごすまったりした午後です。買い物も済ませたので飲んでもいいのだけど車がないと出かけるのに不便なところなのでアルコール抜きでがまんしました。今のところにゃんずが急に具合悪くなってお医者へということもないけどね。でも最近のノンアルビールは美味しくなってこれでも十分満足です先日”負けられない戦い”の末フワフワのアンダーコートが...
お昼前広いスーパーの駐車場から見た空に不思議な形の雲がありました。別の角度にはうろこ雲が。うろこ雲が出ると雨が降るのでしたっけ?雲に詳しい人ならいろんなことが読み取れるのでしょうね。家に帰って見上げたらうろこ雲を横切る一筋の飛行機雲。気象の知識がないのできれいだな~と思うばかりです。気温はグングン上がって30度越え。もっふーさんが暑そうなのでブラッシングしました。こっちが汗だくになる戦いの結末・・・...
玄関のある北側にいつの間にか咲き始めたアジサイです。直径7センチほどの小さな花で何の世話もしてないのにほぼ毎年可愛らしい姿を見せてくれます。庭のオタフクアジサイはまだ咲き始め。昨日は降りすぎるくらい雨が降ったのに今日の日差しはアジサイにとっては強すぎるくらいでしょう。しおれないようにマメに水をあげなくては。アジサイは英語でHydrangeaで、Hydraは水を表しているそうです。そのくらい水を好む植物なのですね...
一時期一本50円はして高かったキュウリの値段もさすがに落ち着いてきました。よく行くスーパーの産直コーナーでは3本入って99円。曲がってたっていいもんね。なのに思わず値札を二度見してしまったのがコレ。 どうしても気になって税込み200円近いのに買ってしまいました(^^;ググってみたらなんてことはない100均やホームセンター、通販で型を売ってるんですね。キュウリが小さいうちに型に入れるだけだそうです。...
息子2が日本海で釣ってきたヒラメです。本当はキスを釣りたかったそうだけどスマホを見ながら5枚おろしに挑戦中。低温でじっくり揚げてた唐揚げは骨までカリカリに。身の方は二家族4人分のムニエルとなりました。本当は刺身で食べたかったけど最近アニサキスの被害がよく報道されているので熱を加えて。平たい魚は見た目よりずっと食べるところがあってホクホクの身が大変美味しゅうございました釣ってきてさばくところまでやっ...
ほぼ終わりを迎えたピンクちゃん(ニュードーン)に替わってラストを飾っているのはショッキングピンクが鮮やかなスーパーエクセルサこの花を見ると夏の花のイメージのブーゲンビリアを思い出します。 最近は晴れの日が多いけど雨が続くとバラに黒星病が発生しがちでピンクちゃんの花がら摘みのあとは症状が出た葉を摘み取ったり落ちた葉を取り除いたりの作業が続いています。 農薬も散布しなくてはいけないので...
6月14日でサスケがお星さまになってから2か月が過ぎました。あの日は遠い昔のような、夢でも見ていたような・・・平穏な日々に戻ってみると大きな緊張感の中にいたことがわかります。ゆっくりとその日に向かっていくサスケと向き合うのは辛いことでした。 17年と11か月という年月の重み。キッチンに立っていると足元にご飯を待つサスケがいるような気がします。 いったい何回ご飯を食べたんだろうね。...
梅雨と台風の影響で雨ばかりの日が続きます。まだたくさん花をつけているピンクちゃん一日雨だった翌朝はバケツに何杯もの花びらを拾うのですが到底拾いきれる量ではありません。 これでも拾い集めた後!翌朝にはまたピンクの絨毯が・・・キリがないのよね(T_T)庭の隅には花びらの山ができています。 モンスターピンクちゃんとの戦いは当分続くようです(-_-) 洗おうと思って...
5月の終わり 、青い空と白い雲に映えるピンクちゃんです。 5月31日のニュードーンそれから一週間、今まさに満開を迎えているのですが咲いたかと思うと数日で散ってしまうので散りそうな花を切ったり花びらをかき集めたりと何かと世話が焼けます。今週は雨ばかりなのでせっかく見ごろを迎えたピンクちゃんもますます潔く散ってしまいそうです。他に元気なのは小さなブーケの...
先週末川越に行く前の日実は息子1夫婦と私でディズニーシーに行ったのでした(ダンナは悲しいお留守番) シーは私も初めてで、もちろん6か月になるお孫ちゃんもデビューでしたよ。 お嫁ちゃん1は大のディズニーリゾート好きで独身の頃は年間パスポートで遊びまくっていたという強者。今回も気合を入れて準備してくれました。 赤ちゃん連れなのでのんびりペースだったけど最前列でショーを観たりみんな...
週明けからすっかり天気が悪くなってしまいましたがその前の日曜日にブロ友の由桜さんに地元川越を案内していただきました。観光客でごったがえす蔵造通りは所々お土産店など見て長蛇の列の先にあるのは何の食べ物だろうと冷やかしたり・・・ 駄菓子屋横丁で見たラムネふ菓子 こんな街並みに似合うのは着物とばかりにあちこちにレンタルの着物を着ている人がいました。(外人さ...
「ブログリーダー」を活用して、NEccoSunさんをフォローしませんか?
お出かけ最終日、雨は降らなそうなので港の見える丘公園のバラたちに会ってから帰ることにしました。作品展のために何度も通った元町中華街駅を降りてアメリカ山公園に出ると駅の壁に咲いているピエール・ド・ロンサールが見えました。 今年も帰って来れてよかった。ぶらぶら歩いて港の見える丘公園に着くとたくさんのバラが 見事なバラのアーチにうっとりしました。黄色と紫はよく似合います。 愛らし...
お出かけ記事の続きです。息子1一家の家に一泊してお孫ちゃん1と半年ぶりに会うことができました。事前に送っていたLEGO、気に入ってくれたのですが肝心の遊んでるところを撮り忘れました(^^; ゾウさんがお気に入り相変わらずよく食べるお孫ちゃん1でも・・このタオルを片時も離せないんですよ^m^ 半年前の2歳の誕生日の時はただニコニコして何をするにも楽しそうだったのに今回はちょっと違ってました...
先月も実家に帰って遊び惚けたばかりなのにまた行っちゃいました。しかも再びさんをお誘いして、気になっていたコレド室町でランチ。(例によってもうネタバレしてますけどね) 和風モダンな街並みが落ちついた雰囲気です。すぐ隣の福徳神社(芽吹稲荷)とのコントラストが美しい・・・ 日本橋に最も近い神社なので昔から旅の安全祈願や江戸時代に富くじを売っていたので宝くじの高額当選を祈願する方が訪れるそ...
でっかい四葉のクローバー見つけました。四枚目の葉っぱはちょっと小さいのね。庭のバラがちらほら咲き始めました。 桜霞 スマイリーフェイス梅雨入りまではワクワクする季節。きれいなバラを眺めてはニンマリしてしまいます。お手入れも大変だけどね。こちらはまだ蚊がいないので夕方ニャー子と過ごすひと時...
お嫁ちゃん2から母の日のプレゼントを頂きました。野菜のピクルスとお茶3種類。いつも気を遣ってくれてほんとうにありがたいです。彼女のお母様が行事やしきたりをきちんとされる方なのでお嫁ちゃん2もそのように育っているのでしょう。お嫁ちゃん1のご実家とはお歳暮等はお互いさまなので早くからやめようということになりました。そういうご家庭で育ったせいか母の日のプレゼントは去年からありません。そのことは息子2夫婦...
冬から早春の頃あまりお手入れができなかったのにバラは今年も蕾を付けてくれました。 大輪の赤いバラ Our Last Summerけっこう枝を選定したつもりだったけどやっぱり今年もジャングルになってしまった(^^;今年の冬は古くて太い枝を切ってすっきりさせないと。花が咲き終わった枝もどんどん切ってしまおうと思いま...
GW中の5月2日当ブログが15周年を迎えました。皆様方のご訪問や励ましのおかげでこんなに長く続けて来られたことに感謝です。プレゼント企画も用意してないけどまた記念の絵でも描こうかな・・・なんて今考えました(^^;そして5日は子供の日。今は5にゃんが私の子供たち。これからも元気で今のままのんびりと日々を過ごしてくれたらいいな。 何か子供の日らしいことをと思って新聞紙で兜を作ってみましたよ。 ...
庭の隅につくしを見つけました。雑草だらけの庭はこういうおまけがうれしい。草取りをしているとニャー子がついてきます。 ニャー子さんの庭ですからね。 きれいにさせていただきますよ。枯れたと思って放っておいたバラは ↓ 背丈が伸びて葉っぱが緑になってきました。丈夫に育ちそうな予感。他のバラたちはちらほら蕾が付き始めました。 あまりお手入...
4月も後半になり気が付くと庭中クローバーだらけになっていました。 またせっせと草刈り機で刈りこまなくては。マメに刈っているとあまり背丈が伸びなくなっていいグラウンドカバーになるのですが2023年の猛暑のせいで翌年の春にはほとんど姿を消していたのでその生命力に驚いています。 2024年春 やっと見つけたクローバーそしてもう一つ茶色いクローバーを買って鉢に植えていた...
お出かけの続きです。というより初日と三日目の記録ということで。初日はいつものように谷中霊園でお墓参りから。お花見の時期には桜並木がずっと続く桜の名所なのですが・・・ あと一週間早ければよかったね(^^;(写真が多いのでサムネイルで。気になる方はクリックで大きくなります) お墓参りすると気持ちが落ち着くのは年取ったからかなぁ。家に帰る途中、物珍しさで一度降りてみたことがあるので...
実家に3泊して昨日帰ってきました。2日目にはいつものようにきらちろママさんとお出かけ。(いつもありがとうございます!)すでにブログにアップされてるのでご存じの方もいると思いますが前から気になっていた巣鴨に行ってみました。 地蔵通商店街とあるようにとげぬき地蔵尊髙岩寺が有名で商店街のパンフレットによると人々の悩みや苦しみ、病気やケガ、心願成就の妨げになっている障害物を「とげ」として抜く「とげ...
遠くのお山と満開の桜が美しい丘の上の公園です。この時期ならではの美しさだけど二年前サスケがお空に帰って行った日にはもう桜は咲いていなかったように思います。もう二年・・まだ二年・・・?サスケの最後の一日にしっかり向き合うことができてよかった。でもまだ生々しくて思い出すのも辛いです。息子2が庭で青い目の子猫を見つけてから18年近く当たり前のように一緒にいてほんとうに長い日々を一緒に過ごしてきたんだね。...
今こちらでは桜がほぼ満開のいい時期なのに夕方しか見に行かれなかったり雨だったり曇りだったりでイマイチタイミングが合わないのですよ。夕方の桜もきれいだけどね。 ならば堤防沿いのライトアップを見に行こうということでこっちは神秘的な美しさでした。 やっぱり桜は青空の下がいいな。まだチャンスはあるでしょうか。毎年してもらっている薪ストーブのメンテナンス黙々と仕事をしてくれるお兄さんが来てく...
遅ればせながら 桜、咲きました風が強くて写真がブレブレ(^^;でも花びら一枚散ってない咲きたての桜です。明日は桜の名所の丘の上の公園に言ってみようかな。しばらくはやっと来た春に酔いしれそうです。こちらは春の味覚 ふきのとうスーパーの産直コーナーで230円でした。少しだけ天ぷらにして残りはフキ味噌に。この苦みがたまりませんね。あっという間にご飯に乗せて食べてしまいました。美味しかったこちらは端正な料亭のお...
春ちゃんやっと桜が咲き始めたよ。7年前の今日私の帰りを待ってお空に上って行った春ちゃん。桜の花びらは間に合わなかったね。今でもずっと想っています。永遠に私の娘愛しの春来 この世界にいれば春ちゃんは14歳になりました。お互いシニアになったのでのんびり暮らしていたことでしょう。いつもそばにいるのは知ってるけど 小さな暖かい体に触れたいとそればかり思っています。 他のみ...
いつもは発泡酒ですが美味しそうなビールを見つけたので買ってみました。 コクがあって最後にほのかな苦みのあるホンモノの味。そういえば4月かビールや焼酎が値上がりするんですよね。お酒以外にもいろんなものが値上げで嫌になります。ビールの友にはいつものナッツと成城石井のスモークチーズちょっと前に顎関節症になって口を開けるのが辛かったのですがなった原因はなんだろうと考えたらナッツの食べすぎではないか...
夜は11度以上、昼間は22度まで気温が上がり思わずほほが緩みっぱなしになる一日でした。それでも昨日の夕方神社の梅はどうかと見に行ったらまだポツンポツンとしか咲いてない・・・暖かくなったと言ってもまだこんなものなんですよ。もう桜が開花したところもあるようですがこちらは4月に入ってからかな。来週は寒くなるようなのでまたストーブのお世話になってしまいそうです。今日は(も?)たいしたネタがありません。相変...
先週の天気は目まぐるしかったですね。18日火曜日は遠くのお山がよく見えたのに翌19日水曜日は雪が降って山も全く見えませんでした。 上と同じ場所ニャー子もがっくりしてましたが翌20日木曜日は嘘みたいに良い天気 雪は庭の片隅に追いやられやっとやっと春が来ました私は休みだったので気分よく猫部屋の掃除。 寒くてサボっていたのでスッキリしました。する...
築20年以上の我が家お風呂はタカラのユニットバスなのですが息子たちの家のお風呂に比べると明らかに寒いのです。ケチなダンナもその気になったので気が変わらないうちにリフォームすることに。リフォーム会社との打ち合わせもしましたがイマイチイメージがわかないのでショールームに行ってきました。今のお風呂ってすっぽり断熱材に覆われているし床はひんやりしない素材だし、壁は磁石で何でもくっつくしですごい進化を遂げて...
スーパーの特売で立派なブロッコリーがなんと99円でしたこんな値段で買えるの久しぶりだわ。家に帰って茹でて別の用事をしていたら 戻って見るとこの惨事でした。 油断しました(-_-)犯にゃんを呼び出してきっちり後始末してもらいましたよ。 ピンボケお米は相変わらず高いけど野菜は少し安くなったかしら。ある日ぽんちゃんとじゃらし...
桜が美しすぎて毎日眺めてはニマニマしています。晴れの日が続いて夕方外にいるのが心地よくそういえば”酒とバラの日々”なんて古い曲があったよねと思いながらニャー子相手にこんなこともしたりして。風薫る5月なんてすぐ過ぎてしまうので十分に味わっておきたいところですが今日からしばらくは雨・・・この時期はずっと晴れてくれないかなぁと愚痴っても無理な話ですね。春ちゃんのバラ(名前がわかりません)第一号が花開...
室外機の上でくつろぐニャー子です。すぐ隣にあるのはいかにもバラらしい姿のOur Last Summer 向こうに見える赤いバラ(名前わからず)と黄色のスマイリーフェイスがたくさんの花をつけています。そしてついにピンクモンスター(ニュードーン)が一つ花開きました。 この子は優しいピンクの丈夫な(丈夫すぎる!)つるバラですが散るのも早く翌日にはこんなに開いているのです。 それに比べて4鉢ある桜霞はピンクの...
GW明けから少しずつ咲き始めた我が家のバラ初めに可憐なピンクのグラデーションを見せてくれたのは桜霞でした。少し元気がなかった白いバラもなんとか咲いてくれて 華やかな赤いバラが次々と大輪の花をつけています。隣の黄色いバラとのコラボ昨日あたりからいい香りのOur Last Summerも咲き始めました。夕方庭にいるのが「ちょうどいい時期なのでバラのお手入れも気持ちよくできます。ニャー子もうれしそうに私の後をつ...
前回記事の続きです。写真はトキワ荘マンガミュージアム(漫画はカタカナでした)のパンフレット、チケット、そして入館時にもらえる缶バッジ。トキワ荘の住人だった鈴木伸一のアニメーションに関する企画展をやっていたのですが藤子不二雄の漫画に出てくる小池さんのモデルとなった方だそうです。きらちろママさんはその小池さんの缶バッジをもらったのですが私のは全く知らないキャラクターで(^^;どなたかこの子の名前ご存じの方...
この間実家に帰って羽田空港やら月島やらにお出かけしたばかりですがお墓の草取りをしておかないと大変なことになるのでまた帰省しました。でも草取りは今日5月11日の午前中で9日はひとりで港の見える丘公園や洋館をブラブラ。公園のバラはまさに見頃で何とも言えない良い匂いに包まれての散策は最高でしたでも・・・その話は後回しにして翌10日にご一緒してくださったきらちろママさんがすでに記事をアップされているのでそ...
ブログ14周年の記事にたくさんのお祝いコメントをありがとうございました。読み逃げ大歓迎です。こちらこそ読み逃げばかりで申し訳なく思っています。皆様お忙しいので無理なくブ活ができればいいですね。ブログはガラパゴスツールと言われるそうですが深い交流ができるのはブログの良さだと思っています。インスタやX(まだtwitterのころですが)もやっていたのですが忙しすぎて止めてしまいました。また始めるかもしれないけどブ...
GW後半、いいお天気が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?我が家ではお出かけもせずのんびりしていますが美味しいものくらい食べようということで何度か食べ損ねていた美味しいうなぎを食べにいくことにしました。夕方に行くともう売り切れて閉店していることがあったのです。(予約はできません)でも今回はお昼過ぎに行ったので無事頂くことができました。うな重・・ではなくてひつまぶしがお目当てです。このうなぎ、中は...
今日もお出かけの続きです。最終日は午後のバスに乗って帰る日ですが時間があったのでお土産を買いがてら東京駅に行ってみました。外観もですが丸の内口のドームを見上げるのが好きなんです。(写真小さくしておきます) その後すぐ目の前のKITTEに行くと(旧東京中央郵便局の跡地に建てられた商業施設)10時半頃なのにまだ営業してないのですよ。(中には入れました) エレベーターで4階までは行けたので開店...
しつこいですが前回記事のチームラボプラネッツ豊洲に行った続きです。新感覚のエンターテインメントを堪能した後フィナーレは月島でもんじゃですよ 昔息子たちが子供だった頃に連れてきて以来です。まりんさんがネットで見つけてくれたお店に決定。(写真は小さくしておきます) 芸能人がたくさん訪れるお店です。最初はお店のおすすめもんじゃで。 店員さんが焼いてくれます。もんじゃにビールは...
お出かけ日記の続きです。ゆりかもめに乗って行ったのは豊洲市場管理棟三階にあるお寿司屋さん比較的リーズナブルなので入ってみました。ネタは当たり前だけど鮮度抜群。私は海鮮丼にしたのですがほんのり暖かいご飯で美味しかったです。 真ん中はまぐろづくし、向こうはおすすめの握り。せっかくなのでお昼から贅沢させてもらいました。お腹いっぱいになった後は先ほど市場前駅で降りた時から気になっていた今話題の千客...
仕事が煮詰まってきたので4日も休みを取って実家に帰り、例のごとく遊んできました。にゃんずのお世話はまだプータローのダンナにお任せして朝早いバスに乗り昼過ぎには家についていました。時間があったので前rから気になっていた羽田空港に行ってきましたよ。京浜急行の蒲田から空港行の電車内はスーツケースを持った人で一杯。羽田空港第1・第2ターミナル駅で降りて第2ターミナル方面へ向かいました。ちなみに第2ターミナル...
今日はサスケの命日でした。お気に入りの写真は16歳の誕生日の時のもの。 ねぇ、ニャー子、覚えてる?優しい穏やかなじーにゃんだったね。 腎臓病が悪化して最後は骨と皮だったけど1年前のこの日苦しむこともなく静かに虹の橋を渡っていきました。サスケにつきっきりで過ごした数日間は充実していました。もうすぐ空に帰るとわかっていたサスケだんだん赤ん坊に帰っていくような穏やかな表情が忘れられません。...
今年もやっとこの季節がやってきました。ここ数年桜の開花が早かったので待ちくたびれましたわ・・風情ある土手の桜は道行く人の心を癒してくれそう。花曇りの空ではあるけれどやっぱり濃いピンクのコヒガンザクラは綺麗です。青空だったらもっと素敵・・と未練たっぷりですが美術館のカフェ越しの桜を撮ったら面白い写真になりました。実はこれ、下半分はグランドピアノに景色が写っているのですよ。曲線を意識して見て頂ければピ...
ある日の買い物途中のカゴの中です。このあとどうしたかというと税込み322円のブロッコリーを返して259円の冷凍ブロッコリーを買うことにしたのでした。最近野菜が高くないですか?300円超のブロッコリーを買うか迷う日が来るとは思いませんでした。何もかも少しずつ値上がりしているので油断するとアッという間に総額が増えてしまいますね。物価高に収入が追い付かないというのを実感しています。あー、セコく...
2011年4月2日の幼い春ちゃんです。それからほぼ7年後の2018年4月3日乳がんが肺に転移してお星さまになってしまいました。その日の朝酸素室から仕事に行く私を見送ってくれた春ちゃん。その年はもう桜が咲いていて午後1時過ぎに仕事から帰ると息が苦しいのに酸素室から出てきたのです。ベッドの上で私の帰りを待つのが日課だったのでその日もそうしようと思ったのでしょう。でも・・・すぐ息が苦しくなってしまい酸素室に戻したの...
まるで花屋の店先のような玄関です。先日きれいなお花を頂いたばかりなのに 数日の間にこんなに増えてしまいました。その訳は・・・ダンナが43年間の勤務に終止符を打ちついに退職の日を迎えたからなのです。大変お疲れさまでした。・・・なのですが、ダンナが毎日家にいるのだな(-_-)趣味もないしマメでもないので毎日ダラダラのんびりしていることでしょう。それでも地区の役が二つも回ってきてうれしそうでもあります。...
去年の今頃の写真です。早くも桜がこんなに咲いていたのでした。サスケと一緒にお花見に行ったよね。 それに比べて今年はいつまでもぐずぐずと天気が悪い・・・日差しもないので家の中が肌寒くにゃんずもストーブの前から離れません。 どう見ても冬の図ですね。せめて気分だけはとアイスクリームをイチゴと生クリームでデコってみたりして。明日は晴れて明後日、明々後日は雨。その後いよいよ晴れて暖かい日がや...
日本列島ではそろそろ桜の便りも聞こえてきそうですね。でもこちらはまだ梅が咲いているくらいで以前住んでいた借家近くの神社の梅は日当たりもあまりよくないのかまだ蕾もたくさんありました。相変わらず気温が低くて昨日の朝はまたうっすらと雪が積もっていてニャー子は急いでご飯を食べて寝床へ帰っていきました。昨夜はカイロを3個入れたからあったかいよね。それでも9時過ぎには雪も解けてニャー子二回目の朝ごはんさっきは...
今年3月が賞味期限のビアボールが300円だったので思わず買ってしまいました。 氷を入れて炭酸水で割って飲むビールで定価は700円くらい。専用のグラスがおまけで付いていたので炭酸水の量がよくわかりました。 ビールの友(=夕飯のおかず)はダンナの好物でもあるチリコンカンにしました。みじん切り玉ねぎとひき肉を炒めトマト缶、ミックスビーンズ、シーズニングを入れて煮込むだけ。 唐辛子入りの...
3月8日に撮った遠くのお山です。薄く粉砂糖をまぶしたような山々。でも最近朝になるとうっすらと雪が積もっていることが多くてそんな日のお山はまだ冬の装いです。融けかけたかき氷が庭一面を覆っているような朝にはニャー子ももういい加減にしてよと言いたくなるよね。 この日は朝ごはんの後床暖房(カイロ)のある一階ではなくて二階に入っていきました。 まだカイロは暖かいはずなのにどうしてかな。一生懸...