chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rakkrungthep
フォロー
住所
タイ
出身
船橋市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • ソンクラン2日目、3日目

    ロイヤルジェムス連戦。 メンバーもほぼ同じ。 2日とも、雨が降ったが、幸い当たらずに済んだ。 2日目、後半叩いたが、それ以外は普通。時々、集中出来なくなる。 アイアンの調子は悪い。何故かは良くわからない。きちんと当たった時、今までと1番手違うくらい、距離が出ている。打ち方が変わってきているんだとは思う。長いの、ウェッジ、パターで凌いでいる。 それにしても明日から仕事なので気が重い。

  • ソンクラン

    直前まで仕事が続き、イライラした。 土曜日、シーロムでは歩行者天国、水かけが、1日早く始まったようだ。 近寄る気もないが。。。 ロイヤルジェムスでラウンド。 ショットはまだら。フェアウェイでいい気分でいたら、次の瞬間、とんでもないショットが出たりする。 パターもタッチが合っていなかった。いつもにキャディは、高血脂症とのことで仕事休業中。そのせいもあったのかもしれない。どうもイメージがあっていなかった。 チップは良く、ディフェンスはまぁまぁきいた。いつもより良いスコアで上がれたのは良かった。 明日、ソンクラン初日は、家。2日目、3日目、ロイヤルジェムス。

  • 不安との闘い

    アドレスの時、腕を真下に下ろすとダフるのではないかという不安、ヘッドが身体の前に出て来ないのではないかという不安を感じる。右手で引き下ろしてしまうと、右肩がおちて確かにダフリのリスクはある。アームローテーション不足でヘッドがアドレスの位置に戻らず、シャンクのリスクもある。これらの不安は、身体の起き上がり、左腕を引っ張り込むように早いタイミングでのクラブリリース、フェースターンを誘発してしまう。 左腕リードで真下に降ろせば、右手が上にあり、右肩は落ちずダフることはない、左腰が回転し、左腰が後ろに逃げて左足を伸ばすようにすれば、身体が前に倒れ込むこともなく、前傾を維持しつつ、ヘッドは抜ける。頭でわ…

  • ソンクラン前3連休だが、1R

    土曜日、うちっぱに行った。 アイアン中心の練習。どうしても左右にぶれる。右はストレート系の球、 左は、フック系の球。右ストレートの方が、球筋的には良い球。 ヘッドを自然に返るに任せると、フェースが開いた状態であたっている。もう少しインサイドアウトにして、フック系で戻すのが良いのか、、、ただ、シャンクも怖い。微妙にスイング調整できなかった。今のスイング軌道のまま、意図的に捉まえにいくとフックする。 日曜日、ラウンド。 スイングは意識せず、リズムだけに集中。やはり練習と同じく、アイアンが左右にばらけた。右ストレート球は、距離が結構出ていた。6Iで170Y近く、PWは、調整ショットも多かったが、マッ…

  • 地震、ワクチン、ラウンドの週末

    金曜日地震で大混乱。自分は犬と一緒にコンドにいた。27階でかなり横にゆっくり揺れた。船に乗っているような感じで、横に転倒するかもと思えるような、傾きだった。震度3相当という人もいるようだ。ビルの外に避難する必要があるのはわかるが、その後、安全確認をして、帰還を許可するまでのマニュアルが整備されておらず、混乱していた。 寝室の壁が崩れ、あちこちに亀裂が出来た。 出社した従業員は、大げさにも、ルンピニ公園まで避難していた。事務所ビルも最後まで入居を許可しなかった。結局、従業員はそのまま解散したようだ。BTSも止まり、道路は大渋滞だったようだ。地震に備えが無い都市は当然こうなる。 土曜日は、通常通り…

  • 最近の課題

    土曜日、某所インドアで練習。あまり芳しくなかった。ミスショットの連続だったが、その反省で得るものはあったので、まぁよしとしよう。悪い癖で、土曜日は上手く仕事の頭から切り替えられていない。 日曜日、ロイヤルジェムス。今日はPMがぶり返した感じで酷かった。 前半、ゴルフも少し酷かったが、後半、安定した。シャフトを立ててアームローテーション抑え目でトップに行きたいと思っているが、途中でフェースがシャット過ぎるような気がして、アームローテーションをもっと入れにいってしまう。結果、フェースが開き過ぎになり、インパクトまでにフェースがスクエアに戻らず、プッシュアウトするし、下手するとシャンクまである。今回…

  • 推しが負ける時

    贔屓の棋士が棋聖戦でまさかの3連敗、先週、小祝、今週、松山は予選落ち、 ただ応援しているだけだが、推しが負けると、その週、結構心がきつい。これからのシーズンは、大谷が打たないとその日はきついかもしれない。(土曜日、打った!) 沈んだ心で、土曜日、遅い組を避けて、早朝、ロイヤルジェムス。 例によって、前半、超早いペース、後半、遅くなり、ペースを乱したのか、全員スコアがまとまらなかった。コツは、前回同様、暗いうちのラウンドへの入り方だが、そうそううまくいかない。今後、予約時間をどうするか、要再検討。 11番ティショットでボールに小石でも付いていたのか、変な音がした。フェースを見たら、センターに小傷…

  • 今シーズンのクラブ変更なし。

    毎年、ボーナスの時期(4月)にあわせてセッティングをいじりたくなるが、ショットが落ち着いて来たこともあり、今年はあまりいじりたくない。スイングも行くところまで行ってしまった感じ、ミスはもちろんあるが、ゴルフクラブに不満はない。アイアンでトゥの溝の外に当たり傷ができたり、ウッドでテンプラ傷ができたりして、以前は、見栄えの問題で、買い替えたこともあったが、今はそんな大きな傷はあまりない。歳をとって、アイアン飛距離とかの問題が出ない限り、このままいけそう。ドライバーだけは別腹で、次世代が出れば、ヘッドだけ買い替えるかもしれないが、モデルチェンジはまだ先だろう。ドライバーシャフトはNXグリーンがかなり…

  • もうすぐ繁忙期明け

    仕事の繁忙期も一段落、終了しつつある。最後の方は相当しんどかった。年々、キツくなっている。自分にとっては、ゴルフが、繁忙期でも閑散期でも心身を整える糧になっている。 土曜日、早朝、ユニランド。心も身体も回復していないまま、いい感じで出たものの、完全に体力、胆力切れ。。 90台後半。😭 土曜日夜、嫁さんの誕生日で、行きつけのゐさきでお祝い。彼女のお祝いだが、日本でも滅多に食べられない食材、美味しい、季節を感じさせる料理に自分も癒された。タイで春を感じることができて、幸せだった。 日曜日、ロイヤルジェムス早朝。マナーの悪いタイ人グループを避けて早朝スタート。10番、照明が壊れて?真っ暗だったが、懐…

  • アドレスの違和感

    タイカン、ロイヤルジェムス連戦したが、どうもスイングの違和感が取れないまま終わってしまった。 特にアイアンが下に降ろせなくなった。いま振り返ると、アドレスで腕が真下にダランと降りていなかった。アドレスの時から違和感があった。 セットアップは重要。ここが狂うと何をやっても上手くいかない。 ジェムスは、嫁さんと回ったが、アドバイスしたことが、上手くハマったようで調子が良かった。本人も言っていたが、ほんのちょっとの差で結果が違ってくる。その少しの差を調整するために、テークバックにしてもインパクトにしてもイメージを伝えるというのは重要だと思った。前から同じことを言い続けていたつもりだったが、今回は上手…

  • テークバックとフォローのイメージ

    FWから拡大して全番手、同じテークバックイメージ。まっすぐ引いてアウトにあげる。右肘が畳まれ、インサイドに入っていく。アウトに上げるのは左ハンドルのために結構重要。時折、まっすぐ引く距離が長過ぎて、右肘が身体の正面から抜けてしまうことがあり、右ふけのミスになる。上手く当たらない不安が大きいと、助走が長くなる。助走をサクッと終わらせる感じの方が好結果に繋がることが多い。 特にアイアンは、ハンドファーストで構えるせいか、フォローのイメージが出にくい。どうしても打ち込む感じになり、深くヘッドが入りがちになる。回転のイメージを出さないとターフを薄くとる感じにならない。手首をリリースして球を拾っていくよ…

  • 怒涛の2月後半

    通常繁忙期に加えて、先週の金曜日から超多忙。日曜日も含めた顧客との連日の食事会や平日ゴルフ、腫れあがったインプラント摘出手術。金曜日、仕事を頑張らなければということで、シコシコ頑張っていたら、大型案件契約解除の話が舞い込み、がっくり。クレームや報酬の問題ではなく、訳がわからない向こうの都合なので、まだ良かったが、いろいろ要望に応えていたのに、最近の大企業は随分、簡単だなぁと思った。現地の要望でと本社の人間は強調していたが、忖度が過ぎて大失敗したインパール作戦を思い起こさせる口ぶりだった。 身体は疲れ果て、どんよりした心持ちで迎えた、週末。土曜日、日曜日ロイヤルジェムス。 タイ桜🌸が咲いていた。…

  • アマタに呼ばれました。

    前回、あまり良い思い出がなかったアマタスプリングスに行ってきた。何年ぶりか全く思い出せない。 早朝スタート。それにしても工業団地の中にあるせいか、PMで全体が白い。 改めてレイアウトが難しいと思った。ティショットで狙いづらいホールが幾つかあった。セカンドもキャリー縦距離が合わないで、バン入したり、オーバーしたりした。 グリーンスピードは、10フィートとのことだった。タッチが強過ぎて、13番パー3で4パットした。全体的に傾斜の度合いを読みきれていなかった。キャディにも何回も聞いたのだが、下り上りとしか言わず、どの程度かさっぱり。残念。タッチがあった時は、ロングパットも入った。タイカンよりも芽が詰…

  • スイングしなくちゃダメだ

    ハザードを前にしてとか、時々、ショットに自信がなくなり、振れなくなる。当てに行くまでは行かないが、インパクトに合わせに行く感じ。これをやると大概ミスになる。 フェースローテーションが緩くなっての右に押し出すミスや右肩が下がって、アイアン大ダフリのミスが出る。 フォローの最後までと言わないまでも、ビジネスゾーンの終わりくらいまではイメージできればと思う。こういったミスの時はインパクトに集中し過ぎて、スイングを忘れている。 今日のロイヤルジェムスでも、できたホールとできなかったホールがあり、まだらだった。イメージ自身は持っているので、常にそれをスイング前に意識して、始動するようにしたい。

  • また、身体が壊れかけているかも

    日本に緊急帰国以来、仕事はおせおせ、ここに来てゴルフや飲み会の誘いも多い。さらには葬式出席も重なり、体力的に結構来始めている。暇な時は暇なんだが、なんなんだろう。 PMによるアレルギー的な鼻水と喉の痛みも続いている。 タイカンで39が出たが、この土日、ユニランド、ロイヤルジェムスとパッとしなかった。タイカンの高速グリーン11くらいに対して、この2箇所は9ちょっとだと思う。全くタッチが合わなかった。ショートが多い。弾きがなく自力のL字はこういう転戦の時、厳しい。 ロイヤルジェムスでは、風も強く、ビトウイーンショットを打とうと格闘していたら、スイングが緩みだし、シャンクが久々に出た。疲れとかで軸が…

  • つまらない球

    YouTubeの試打動画を見ていて、あるプロが、つまらないそうにアドレスして、つまらなそうに振って、つまらない球を打っているのが一番ゴルファーとして良いみたいなコメントがあって、随分、共感した。上手い人を見ているとそうだし、上手く自分のスイングと折り合いをつけて 達観していると言うか、そして球もそう言う球を打って、みんなが(大声でなく)小声でナイスショットというような程度の球をひたすらラウンド中打ち続けられるというのが理想だなぁと思った。 昨日の終盤のドライバー、8番と9番はその意味で良かった。フェードを狙ってほぼストレート、気持ちちょいフェードが入ったくらいの抑えた球が打てた。アイアンもホー…

  • ウチッパ、倒壊!

    ジェムス。せっかく作った打ちっぱなしだったが、今週初め、柱が倒れ、倒壊したようだ。。。。 嫁さんは、あの場所は何かに呪われているとオカルトチックな謎コメントを発していたが、、、強風が吹いた訳でもなく、単に施工不良の可能性が高い。ゴル友に見せたら、土台のコンクリートに柱をねじ止めしただけっぽいと言っていた。(元湿地帯で、そんなバカなとは思うが。。。) 韓国人ツアーに合わせて急いで作りすぎたのか。幸い怪我人はいなかったようだが、一昨年後半、柱が短すぎて使えず廃墟化、昨年後半やり直しというのも含めたら、ものすごい物的損害だと思う。 暫くはラマ3のウチッパにお世話になることになりそう。 ともかくもラウ…

  • PM酷いなか、俺たちは。。。

    3週間ぶりのジェムス。随分間が空いた。気温は上がり、暑季の気配がする。 日本から帰国して、いきなり仕事は繁忙期、なかなか疲れが抜けていない。金曜日、お祝いの式典がラヨン県であり、自分運転で日帰り出張して、さらに疲れが溜まった。 L字パターはジェムス初見参。グリーンは10.5フィート出ているということだだったが、まだらで、相変わらず速いのか遅いのかよくわからない。タイカンやユニランドとの比較では遅かった。遅いとタッチが出しづらい。 それにしてもPMが酷かった。サラヤのあたりはバンコクより酷い数値。 友人のベンツのPM測定値で、ジェムスの前の道路は、赤よりも酷い紫色だった。PMだけで150とかだっ…

  • オールドファッション

    大型マレット全盛のなか、古風にL字。。。 運んでくれた友人の感想、小さすぎる、難しそう。 練習マットでは、違和感なく普通に打てた。スタジオ1と対して変わらない。カタログ通り、結構、重量を感じるので、安定感はある。試しにヒールやトゥ寄りで打ってみたが、これで死に球が打てるのか、良くわからなかった。予想に反して引っかけはあまり出なかった。スタジオ1より、むしろ引っかからない⁈ 打感は、PVDブラックで硬いと思いきや、まろやかと言う表現が一番しっくりくる。個人的にはもう少し硬い方が好みだが、弾き感が極限まで薄れて、タッチを出しやすいかもと思った。 タイに戻ってからのタイカンは、グリーンスピード11.…

  • やはり、日本は寒い

    自宅マンションにいれば、日も入って、日中は暖かいが、外はかなり寒い。地元八千代市は、一桁前半くらいの気温で推移している。 予想した通り、斎場や火葬場には空きがなく、今日、通夜で、明日が告別式。 近くのゴルフパートナーを覗いて、話題のアイアンとかを見たが、惹かれるものはなかった。アイアンヘッドのトップラインが太いと、イメージがでず、苦手なのだと思う。最近のモデルは、気のせいか全部太く見える。 昨年、気になっていたマスダのL字パターを発注したが、自分と入れ替わりでゴル友がタイに運んでしまった。 近くでマッサージ(足と首肩)を受けた。力は弱かったが、まぁまぁよかった。足が冷たくて冷え性なのではと言わ…

  • 初打ち、仕事、新しいうちっぱ、そして帰国

    1/2の初打ちは、パッとしなかった。 連日の酒で身体も心も準備不足。まだ、スイングを自動でこなせるほど定着していない。 わからなくなると、特に身体の回転が止まって当てに行ってしまうのが悪い癖。 会社は、2日からだったが、正月なのにという心理的抵抗があり、自分は休ませてもらい、3日仕事始め。 弟から突然、母親が他界したとの連絡が入り、月曜日、緊急帰国することになった。 とは言っても、帰国するまで、何もすることなく、土曜日、ロイヤルジェムスのうちっぱに行ってみた。 1番ホール脇のウチッパを、一時金欲しさに売却したものの、うちっぱがないと韓国ツアー客を呼び込めない。結局、ウチッパをコースから随分離れ…

  • 2025年謹賀新年

    年末、恒例のクラブ磨き。 グリップ磨き。アイアンヘッドのワックスがけ。 ワッグルの鹿又氏の記事によると、春に後継機種AF307が出るらしい。エポンも大手メーカー並みのモデルチェンジ周期になってきた気がする。次々とニューモデルが出て、コモディティ化、消費物化し、それに踊らされる人もまた出てきそう。自分は、AF306で、かなり満足しているので、もっと歳をとり、距離とかに不満がでない限り、もう買い替えないだろう。これ以上の寛容性、逆にこれ以上の操作性やシビアさは必要ない 社会人の子供が、タイに遊びに来ているが、カウントダウンで友達と出かけてしまい、嫁さんと2人だけで年末年始。 恒例の天翠。年始料理。

  • 2024年最終ラウンド

    ロイヤルジェムスで、2024年最終ラウンド。嫁さんと2バック。10番スタート。 前半、気持ちが空回りして、48。あ〜あ、今年、最終なのになぁと落ち込んだが、折り返して、気持ちを入れ替えようと思った。 それが、上手くいって、後半は38。年の締めくくりを30台で終えることができて、何よりだった。気分良く新年が迎えられそう。 それにしても、時々、30台が出るまで回復してきたのは、感慨深い。どの辺からおかしくなったか、思い出すことも難しいが、50肩になってフィジカルがおかしくなりだしてからかもしれない。その前はあまりに感覚でゴルフをしていて、どういうゴルフだったか覚えていない。70台もでれば、100も…

  • ステルススウェー?

    今回のダフリや引っかけの原因は、やはりスウェーだったようだ。テークバックで腰を回す(引く)イメージに誤解があり、以前は身体の真後ろに右後ろポケットを引くイメージだった。それを飛球線方向斜め上方方向にイメージを修正、軸ブレが修正できた。平日タイカンでは、気持ちよく振れたショットが多かった。 パターは、ソール後、ヘッドをリフトしてから、直ぐにテークバック始動するように変更したら、転がりが良くなり、タッチも合うようになった。 最近、MITSUHASHI TVのアマチュアをレッスンするYouTubeにハマっている。かなり話が面白いし、1球か2球打っただけで、問題を把握、説明して、即興レッスンしてしまう…

  • 早朝ラウンド

    ユニランド早朝。いつも1、2ホールは強力な懐中電灯で照らしてラウンド。前のカップルは、振動で発光するボールを使っていた。少し興味をそそられたが、打感が硬そうだった。ドライバーとかのフェースが割れないか心配で、実際に使う気にはなれない。 ドライバーは好調を維持。 左肩を腕と同期させて回すようにしてアイアンのダフリはだいぶ減った。 5Uを休ませて5Iを入れたが、これは失敗で、やはり上手く当たらなかった。次回から、また、5Uに戻すことにした。パットも不調で37パット。85で回れたので良かった。 ロイヤルジェムス超早朝。それでも前に1人いた。😅 1番と10番は、簡易なナイター施設がある。人が多く、続々…

  • うちっぱ練習

    土曜日、ラウンドなし。 早朝、ラマ3練習場へ。 左へのミスの原因は、今更だが、無意識のうちに、肩の回転で球を掴まえにいっていたことだった。昔からアームローテーション云々と言っていたが、感じ方、理解がアバウトだった。 テークバックからトップにかけて左腕が内旋するが、ダウンスイングでは内旋を維持したまま、自然に腕が降りて来る、グリップが右腿前通過するくらいで左腕外旋が始まるイメージ。特に意識しなくても、外旋は自然に始まる。外旋すれば、球は掴まる。左腰が後ろに引かれて、左腕が引き込まれる感じで、グリップがアドレスの場所に戻り、インパクトを迎える感じ。前回ラウンドで、ドライバーは、このイメージでほぼス…

  • 静かに振る。

    土曜日ラウンド無し。久々にトラックマン付きの高級打ちっぱなしにゴル友と行ってみた。 www.phothalaibangkok.com ダウンスイングでの起き上がりで、左ひっかけ、チーピンが酷いので、上体は静かに振るをテーマに練習。 前傾している上体の下を腕がくぐるくらいのイメージ。腕の力を抜く、丹田に力を入れる、下半身始動、左腰の後ろへの回転や左ひざを伸ばしていく動き必須。インパクトして、おもむろに肩が回るくらいの感じ。切り返しでどうしても腕で降ろしてしまい、反動で上体が起き上がる癖がなかなか抜けない。 トラックマンで、クラブパスが悪くないのにフックしているケースもあって不思議。シャンクしたり…

  • 年末チーム戦

    タイは父の日、祝日。ジェムスメンバーのサラヤ会。 個人ストロークプレーでは退屈だということで、嫁さんの発案でスクランブルストロークのペア戦をした。 グーパーの結果、嫁さんとペア。 スコアは76。相手ペア79で勝負には勝てた。 普段は、ラウンド中、ゲーム戦略やスイングについて、自分で考えるだけなので、今回、他人と話したり、直近に他人のスイングをみることができて、随分刺激になった。自分に足りないものの気づきもあった。終わってみて、70台は暫く出ていなかったなぁと思い出した。少し70台のラウンドの感じを思い出したいと思った。 年内にもう1回ペアを組み替えて行うようだ。 フクロウが、つがいになっていた…

  • 日本からの友人とラウンド@ロイヤルジェムス

    1ヶ月ぶりのおばちゃんマッサージは悶絶した。揉み返し酷い中、タイカンに続いて、2R目。 彼は、公私含めて、5年ぶりのタイだったらしく、タイはいいなぁを連発。彼が、日本のリーマンで、組織に倦んでいるというのもありそう。 ロイヤルジェムスのキャディたちは、彼のことを覚えていた。(^^♪ 最初に適当にジョーと名乗ったので、10年以上経った今でもคุณโจ (クンジョー)と呼ばれている。 キャディから別れ際元気でね。と言われて泣きそうだと言っていた。 お金はありそうなので、簡単な話、年に一回くらいリフレッシュに来れば良い。それくらいご褒美があっても良い。 夜、彼の家族、嫁さんみんなで食事して、再会を約…

  • 日本からの友人とラウンド@タイカン

    元駐在員で、日本に帰国して転職、その後、出世(上場会社の取締役)し、休暇でタイに凱旋?帰国した友人とラウンド。元タイカンメンバー(現ジェムスメンバー)で共通のゴル友もジョイン。 自分の方は、カオキオで心身ダメージを受けて、振れなくなっていたので、身体を使いつつ、一方で静かに振ることも忘れないよう心掛けた。カオキオの時、上手い人と回って、凄く参考になったが、いつも同じリズムで、力みなく柔らかいスイングで打っていた。是非、見習いたいと思った。左に引っかかるのは、ダフリを恐れて、身体の起き上がりが早いことが原因。ボールが当たるまでは、起き上がりを我慢するように心がけたら、だいぶ良かった。(ただし、ダ…

  • 珍しくコンペ

    土曜日、早朝、ユニランド。 握力だけでなく、力を抜いたスイングをしたらウッド系はだいぶ良かった。アイアンは何故かフックが多かった。大怪我が多かった。いつものあたりのスコア。 日曜日、大分前から、幹事の人に日程を抑えられていて、断れず。コンペ好きの人は、タイにもいる。自分は、始まるまでや表彰パーティが冗長で苦手。サクッと始めてサクッと終わりたい派。今回は、チーム戦メインと聞いたので、ジェムスのゴルフ友達も誘ってみたが、それぞれ別組に割り当てられて、結局、スコアだけ、後でチームで競うみたいな感じ。メンバーがうまく集まらなかったとか、主催者側の都合はあるのだろうが、正直、残念。 場所は、カオキオ。こ…

  • 壊れた季節

    金曜日、ロイカトン。もうすっかり寒季のはずだが、木曜日から、毎日、スコール。 一方で土曜日朝起きて、27階の我が家から外を眺めたら真っ白で、PM2.5が酷かった。日曜日、ゴルフ帰りのスコールは物凄かったが、ゴル友のベンツについているPM2.5の濃度センサーは黄色のままで全く下がらなかった。雨では、PMが落ちないことを初めて知った。 ゴルフの話。UT5は、初戦、球が上がって良かったが、日曜日のロイヤルジェムスは不発だった。イージーに打ちすぎた気がする。ラフも含めて使い込みがもう少し必要。 前半、41で折り返したが、後半、アイアンのダフリが止まらなくなり、47だった。いつものスコア。 40台前半を…

  • UT買い

    ライの悪いところからでも中長距離を稼ぐため、5UT(24.5度)を注文した。5番(26度)を外す。6番(29度)と少し間が空くが、、4UT(21度)とはちょうど良いロフト差か。 6UT(27.5度)は、距離の階段や、5UTのラフからの打ちやすさを見極めるため、もう少し様子見。 以前、FW、UTは不得意クラブだったが、エポンにしてからかなり安定した。以前購入した中古オノフ黒を最近試してみたが、今も全く打てなかった。打てるようになったのはクラブ特性によるところが大きいと思う。ほかのブランドへの変更は難しいと感じた。 スペックは決まっているので、組んだ後、自宅まで届けてくれるという。今日、夕方届く。…

  • ローカル合宿

    今回は、ローカルゴルフ場を繋いだ合宿。 初日、ロイヤルラチャブリ 既に韓国人が入って来ていて、相変わらずの傍若無人ぶりだったが、相手にせず、ひっそりラウンド。芝のコンディションはまぁまぁ。グリーンは、相変わらず早かったが、ボコボコしていて、結構オフロード感があった。 前半は、ショット不調で46を打ったが、後半回復して、38で上がった。最近、時々ハーフ30台が出るが、アウトインが揃わない。ショットを1ラウンド維持するのが難しい。心もそうだが、技術的な部分も多いと感じている。 ホアヒン泊で、翌日、ロイヤルホアヒン。完全オフロード状態。1番ホールはコンディション悪く閉鎖中だった。ホアヒンでは、まだ、…

  • スイングの定着に向けて

    スイング定着のため、最近、アドレスした時のボールやその周辺の見え方を意識するようになった。アイアン、フェアウェブウッドとユーティリティは、ナイスショット時の良い感じで見え方が固定できているが、ドライバーは、まだ見え方を固定きていなくて試行錯誤している。いずれにせよ、視界の外、右側で、腕が真下に降りて、円弧を描くようなイメージになる。 もう一つの意識は、アドレス時の足裏への荷重。シャンク対策で、ここ数年は、踵気味にしていたが、セオリーの土踏まずと母指球の間くらいに戻した。気が付くと、恐怖心からかかと寄りになっているので、意識して荷重を行っている。 今週、乾季入りとのニュースを見たが、金曜日まで、…

  • 水曜日ラウンド中止→土曜日ジェムス→嫁さんタイに戻る(←今ここ)

    水曜日、祝日で早朝、ユニランドに行くつもりだった。朝、家を出たら豪雨。途中まで行ったものの、電話で協議して中止。豪雨の中、独り、プロムラチャチョノニー道路(高架上の自動車専用道路)を運転していたが、あの道路が、あんなに危ないとは思わなかった。高架上なのにあちこちで大量の水が溜まっていて、ハンドルがとられたり、ハイドロプレーニングぽくなったりした。次から雨の時はチャトチャック周りで、水捌けの良い正規高速を行こうと思った。 土曜日、メンバー仲間とジェムス ティーオフ前から右親指と手首の間あたりが少し痛くて、今日は力を入れずに振ろうと思った。飛距離はドライバーで少し落ちたが、アイアンは、あまり変わら…

  • 感じが悪くなるわけ

    結構な頻度で、スイングの感じが悪くなる。 プレッシャーのかかる場面で、丁寧にラインを出そうとか、シャンクを怖がって正しい場所に丁寧にヘッドを落としたい、とか考えると、感じが崩れる。トップで、余計な間が出来ている気がする。ショートホールでも、大事に行こうと考えた時が、大概、危ない。トップの位置が狂って、感じが悪くなるのかと、今まで考えていたが、どうも違うようだ。 ものの解説では、トップで間を作ることは重要と書いているが、自分の場合、かえってリズムが崩れ、切り返しの左踏み込みがゆっくりになり、左への体重移動が緩慢、右肩が下がり気味になっているように思う。イチ、二のサンではなく、イチ、二で振りたい。…

  • ホームで2R

    タイは3連休。日本と同じ。日タイで休みが揃うと仕事の連絡が少なくて助かる。ロイヤルジェムで2日間ラウンド。 季節の変わり目か、今週は、ずっと風邪気味。喉の痛みと鼻水。外気も下がり気味。連動する?!寒いオフィスでPCに向かっているのは辛かった。 土曜日、渋滞を避けるべく、かなりの早朝スタート。まだ、体調は風邪気味で、時々、咳をしながらラウンド。ハーフ終了7:40で、1番に戻ったらこれからスタートの人でごった返していた。何とか8時くらいにスタートできた。その後は毎ホール待ったが、11時前には上がり、食事をして13時前には家に着いていた。 前半、トリを2個叩いて、40台後半だったが、後半、バーディも…

  • アジアンツアー前、タイカン

    10月下旬にアジアンツアーがタイカンで開催されるようだ。 日本人プロが来るかどうかは不明。日本のツアーがシーズンなので、少なくとも日本のシード選手は来ないだろう。 その1週間前にラウンド。いろいろツアー施設が出来ていた。 余談。EPONの54度は、調整ショットした時の方向性がいまいちなので、数ラウンド前から懲りずにM425AWに変更。(何回目?) EPONのAF306は少しオフセットが入っており、マスダM425SのP/A(48度)に繋がる感じが良い。EPON(50度)でも可だが、M425 AW(52度)との距離差が出なくなってしまう。Sとは言え、完全ストレートではなく、オフセットは入っている。…

  • 後遺症

    ラウンド中、スイングを考えないようにしているが、ラウンド後、振り返りはする。後半、肩が回るようになったのは、グリップが出来ている前提で、腰、肩、腕の順番がスイングが上手くできるようになったからだと思う。 ダウンスイングで腰、肩、腕の順に回っていかないのは、シャンク後遺症。色々試行錯誤してシャンクを避けたパターンが悪癖のまま定着したものと思う。極論で腰、腕、肩の順になってしまった。この順では腕の通り道が詰まる。肩を開かないという巷のレッスン記事や動画もこれを固める一助になってしまった。肩を元の場所まで戻すことは、本来、開いたことにならないのだろう。左肩を元の場所に戻して、腕が降りてインパクトする…

  • グリップのゆるみ

    月曜日、会社ビル下にできた日本スタイルというふれこみのローソンで、ホットショーケースに入っていた豚の揚げ物を買った。ショーケースから取り出す時、かなりの冷風が出ていたのが気になった。迷ったが、結局、買って食べた。店員にその旨注意したが、バイトのタイ人であり、関心無く、聞き流しだった。調理品管理の意識がルーズ過ぎる。 食後、胃もたれが始まり、さらに夜ぐらいからお腹の具合が悪くなり、火曜日朝、無理やり出勤したが、下痢に加えて、吐き気や頭痛が加わり、すぐに帰宅した。身体が壊れた感じで、火曜日終日、症状を引きずった。応援しようと思ったが、この店ではもう食品を買う気が起きない。 日曜日、誘われてビンテー…

  • プレジデントカップをテレビ観戦

    土曜日、ロイヤルジェムス。 アイアンのスイング微調整を繰り返していたら、ドライバーがおかしくなった。ここのところ好調を維持していたが、ボールの位置がよくなかったのか。前半、アイアンとパターでリカバリーが聞いたが、後半は、リカバリーが聞かなかった。前ホールでダボを打った後、さらにティーショットをミスすると、どうしても無理をしたくなる。ライが悪ければ、引く勇気が必要。ゲームの流れの読みが甘い。 土曜日夜から、プレジデントカップをテレビ観戦。今年は、接戦でかなり面白い。(3日目途中まで) ストローク戦は、見ていて退屈だが、チーム戦マッチプレーフォーマットは、面白いと思った。 世界選抜に頑張って欲しい…

  • 新ターミナルに来てみた

    スワナプームからの出発搭乗口が新ターミナルだった。新ターミナルにもタイ航空のラウンジがあるかと思ったが、無く、いきなり難民状態に。。Pizza Companyでバカ高いビールを飲んで時間を潰した。 普通の帰国であれば、深夜便は絶対乗らないが、今回は仕方がない。新ターミナルは綺麗だが、やはり旧ターミナルのラウンジに籠るのが最適のようだ。 水曜日1人でジェムスで練習ラウンドした。やはり1人だとスコアは出る。前半39。後半は、6番で詰まったので止めた。以前、アルパインメンバーの人も同じようなことを言っていた。キャディも不思議がっていたが、ボビージョーンズならともかく、ゴルフは相手があってのもので、1…

  • 色抜きました。

    土曜日は、早朝、嫁さんを空港へ送ったため、ラウンド無し。ぼんやり。 日曜日、ロイヤルジェムス。懲りずにエースボール選びを継続。ブリヂストンのRXが安くなっていたので、試した。 ドライバー飛距離は、ディスタンス系に比べて若干落ちるようだが、スピンがかかって救われる場面も多かった。3箱買うとJGRより安くなるので、コロコロ変わるが、お財布事情最優先で、こっちにしようかと思った。ダース1,100Bくらいになるので、嬉しい。値段的にはD1に迫って、このスピン性能は嬉しい。今年出たばかりのモデルの気がしたが、このプロモーションは旧モデルなのだろうか? ところで、キャディにマニュキュアの除光液を持ってきて…

  • ユニランド、もう1回。

    いきなり余談だが、顧客日系企業の景気が良くない。中国勢(電気自動車系)に押されて、撤退する企業も多い。その時の周りの雰囲気に乗ったり、コストだけを追いかけて進出した企業は厳しい。駐在員の減少で、日本人消費をあてにした企業も衰退気味。今や日本食レストランもタイ人顧客が中心。(そうしないとレストラン側もやっていけない)食事していても、少し肩身が狭い。円安も追い打ちをかけていると思う。仕事で、撤退の相談を受けてばかりいると、気が滅入ってくる。日系企業は、今が踏ん張りどころだと思う。国、地域に根差した企業たり得るのか、それはただのお題目で、所詮は、コストや損得だけ考えて、タイに出てきたと見透かされるの…

  • ユニランドとロイヤルジェムスの2R

    ユニランドとロイヤルジェムス。 パターは、シャフト垂直のアドレスで巻き直し。プレッシャーがかかった時にヘッドがぐらぐらすることも多いため、試しに肩と一体化できそうで脇を身体にくっつけて気味にしたら、固定されて良かった。ただ、まだ、タッチが上手く出ていないので、要調整。 ユニランドは、相変わらずコンディションが良い。グリーンは少し最盛期に比べ遅くなった。途中、低血糖気味になり、力が入らなくなり乱れたが、いつも途中で食べるลูกชิ้นปิ้งを食べた後、回復できた。何とか80台。 ロイヤルジェムス。 後半、混んでいたのと暑さが増して集中力が無くなった。ドライバーは良かったが、近場が崩壊状態だった…

  • パター構造の謎

    マスダのStudio1は、ロフト角が4度ついているが、多分、ペタッと置いた時の角度。ペタッと置くとハンドレートなシャフトの傾きになる。以前試打したスコッティキャメロンやかつてのエースのナイキとかもそうで、必ずハンドレイトになるようなネック形状になっている。 Golf WRXの記事とかに、プレイヤーにハンドファーストやハンドスクエアを意識させるためにわざとこういう風に作ってあると書いてある記事を読んだ。ただ、最初からポンと置いた時にシャフトが垂直になるように作った方が良いのではと思ってしまった。こういう風に作ってしまうと、座りが良いと言ってもあんまり意味がない気もする。 ポンと置いて打ち出す方向…

  • 今回は不発

    ロイヤルジェムス バンスがわかってきたと書いたばかりだが、まだ不安定。 突き刺さるショットが幾つかあり、滑らないなぁとキャディに言ったら、芝が逆目だからと言われた。 もっとスイープに打たないといけなかったのか、それとも突き刺さる前提で球をクリーンに打たなければいけなかったのか。ライの経験が足りていない。もっといろいろなライから打ってみる必要がある。

  • 余談だが、、

    いきなり余談だが、松山プロが先週優勝した時に使っていたキャメロンのクラフトマンパターの形状が、マスダのstudio-1パターの形状に似ていて、何か嬉しかった。(底に溝はないが、、、)グリップを買えたばかりのstudio-1は、自分の中で、今、ホット。グリップは、今回、セミラージタイプ(純正)にしてみた。スプリットハンドグリップの自分にはちょうど良い。 掴まえるように打つ必要がある。まっすぐ引いて打つとだいたい右に抜ける。逆に平面にインサイドに引くと引っかかる。普通のショットと同じ?まぁ、見た目よりは大分易しい。夜、暇つぶし練習の相棒。 今日のタイカントリーは、グリーンがかなり遅く、しっかり打た…

  • ディスタンス系ボールテスト

    ラウンドで、ボールテスト。 日本で買ってきたD1 2024年モデルと気になっていたブリヂストンJGR(タニヤで購入)を比較テスト。D1(2020年モデル)は、飛んでよいのだが、どうしても50から70くらいの距離で神経を使う。D1 2024年モデルは、どんな感じか試してみたいと思った。 10番からD1 2024年モデル。18番の池ぽちゃまで使ったが、打感は相変わらず軽い。スピンも旧モデルとあまり変化は感じなかった。グリーン上でダーっといく感じ。中途半端な距離で神経は使うが、悪い感じはしなかった。ただ、タイでは2024年モデルは売っていないし、わざわざ日本から買ってくるほどではない。2020年モデ…

  • バンスの使い方

    M425とM425Sを比較して、ネックの形も違うのだが、バンスの形も違う。バンス角は14度で同じ。Sは、トゥ側とヒール側が削られている。特にヒール側の削りは大きい。自分はヒール側のソールを使う意識があったせいか、Sは、ノーマルに比べてバンカーでも芝の上でも潜るようなショットが多いように感じた。バンカーの距離感もだいぶおかしくなっている。AWもSWほど極端でないが、同じようなバンスの削り方がしてある。この間、フルショットでちゃんと当たっている感じなのに距離が全く出ていないショットがあって、この辺が原因かと思った。 今日、マットで2ヤードのアプ練習をしての気づき。普段のアドレスよりヒールを気持ち浮…

  • 戻ってのゴルフ

    月曜日タイに戻り、火曜日から金曜日まで仕事。 自分の車に戻った時、視界の広さに感動した。BMのAピラーが立っているのがかなり大きい。やはり乗り慣れたこちらの方が落ち着く。 土曜日、ロイヤルジェムス。随分混んでいて予約が6時16分スタートしか取れなかった。ウッドのヘッドカバーを日本で購入。ウッドのカバーを本体に合わせてエポンで統一した。 ゴルフは慣らし運転。脳内のイメージやストーリーを作り込まないこと。よい結果を強くイメージした裏側には悪い結果のイメージがある。目標に対して、打ちたい弾道のアドレスを作ったら、あとはスイングテンポだけを意識。スイングは型通りを励行。ドライバーは結構良かった。パター…

  • 2024年 日本帰国 その5

    月曜日、朝。 成田空港、ラウンジ。 悪くない旅だった。 また、全てが混沌としたバンコクへ。 問題なのは、このリフレッシュ休暇効果が1年持たないこと。 あと1回くらい、何処かで休暇をとろうか?

  • 2024年の日本帰国 その4 会津、磐梯山方面ドライブ3日目

    今回もぎりぎりのチェックアウト。 浄土平に向かう。磐梯吾妻スカイラインを駆け上がる。 気温は19度。雲がかかっていた。吾妻小富士には時間がなく上らなかった。 写真だけ。 バイク乗りが、たくさんいた。昔、バイクで全国を巡った時を思い出した。最近の若者もバイクに乗るんだと思って、駐車場で観察したら、全員、いいおっさん、おばさんで、若者がいなかった。。。 ここから福島側に降りる時の火山らしい光景がかなり印象深かった。(車を停めて写真を撮ることができなかった。) 福島側は、かなり狭いワインディング。流石にフットブレーキを使った。 一気に降りて、高速東北道。安達太良SAで、牛タン串とタイ焼きを昼食代わり…

  • 2024年の日本帰国 その3 会津、磐梯山方面ドライブ2日目

    前夜、雨が降ったようだ。気温は25°前後でちょうど良い気候。 急ぐ旅ではないので、朝、朝食後も、朝風呂したり仕事メールをして、10時すぎまで部屋で過ごした。 その後、鶴ヶ城へ。 茶室で抹茶を頂いた。 裏磐梯に回り込んで、途中の道の駅。 迷ったが、ほとんど義務感で喜多方ラーメン オーソドックスで良い味だった。この時点で14時で夜ご飯が心配。 車はスポーツモードを試したが、やはりハンドリングや足回りの関係でスポーツにはならない。BMのように決めたラインが一発で決まる小気味よさがない。あっちは「駆け抜ける喜び」を売りにしているので、比較しても仕方ない。下りが、回生ブレーキのみで、フットブレーキをほと…

  • 2024年の日本帰国 その2 会津、磐梯山方面ドライブ

    会津、磐梯山方面は、物心ついた頃から行った記憶がない。写真で見た記憶はあるので、赤ちゃんかもしくは3歳くらいまでに行ったか? 車は、快適。 デフォルトのエコモードだと回生ブレーキがかなり強い。BMのバッテリーモードの比ではない。俗に言うワンペダル運転が可能。ゴーカートのように放っておくと止まりそうで、慣れは必要。街乗り用と聞いた。高速は、ノーマルモードで走った。(^^) オーディオシステムは、BOSEスピーカーだが、音的になんか残念な気がする。イコライザーで細かく調整したいが、機能がついていない?! バックミラーは、モニターから普通の鏡に戻せた。やはりこちらの方が使いやすい。シチュエーションに…

  • 2024年の日本帰国 その1

    1年に1回休暇を兼ねて日本に帰ることにしている。9月に甥の結婚式があり、今年は、都合2回の帰国。 今年は、わりあい長め。今年もゴルフの予定は無し。用意が大変なのと気候が暑すぎる。いつも、自分が日本でゴルフ出来ると思うか?と自問自答する。短パン、サンダルでクラブハウス出入りしている自分的には、勝手が違いすぎて、そもそもあまり楽しめなさそう。 嫁さんが春に一時帰国して、日本での嫁さんの足用に車を発注。タイミングで今回、自分が受取り。 日産のAURA(旧モデル)、発注後にマイナーチェンジとなったようだ。嫁さんと意見が一致したが、旧モデルの方がかっこよい。こっちで満足している。駐車場の関係でこの位の大…

  • 一時帰国前の3R

    忙しい合間をぬって、木曜日、タイカン。青ティ。 ショットに関しては、これじゃない?というのをつかんでから、それを出来たか、出来なかったかと言うだけで、それ以上は悩まないようにしている。自分の中の型が出来なかったり、ライとか状況にハマらなかったというだけ。今までは、型自身に疑いが生じていて、自信を持ってスイングができていなかった。アプローチは何パターン(引出し)か持っていた方が良いと思うが、ショットは一つの型で十分だと思う。 日曜日と振替休日の月曜日、ジェムスでラウンド。 平日、仕事が忙しすぎたのか、両ラウンドとも思うように身体が動かなかった。ボギーを拾っていく最低線のゴルフ。 途中で突然、ビッ…

  • 季節外れ

    こんな時期に仕事が随分盛り上がって来ている。 信頼してタイ人に任せていたが、らちがあかない。月曜日から自分がやるしか無いかと思っている。乱戦に強い人は少ない。日本への帰省を月末に控えていて、それまでに何とかしないといけない。 仕事に心を奪われモヤモヤしたたまま、週末、ホアヒンへ。相変わらずオンオフの切り替えが上手くできない。 土曜日、バンヤン、名称あらためパイナップルヴァレー。経営が変わって、少しローカル化が進んだ感じ?特別感が薄れたように感じた。スタッフの対応もよく言えばカジュアルだが、接客としては以前よりも崩れた感じだった。ただ、コースの状態はいつも通り最高に良かった。 以前、どのティーか…

  • シャフト比べ

    スイング改造は、一区切り。(何回目?(笑))自分のスイングのラストピースは、右ヒンジだったのかという思いが強い。今までの身体の感覚とだいぶ違うので、戸惑いはあるが、当たらない、できないという感じはない。身体感覚がしっくりくるまで、今は違和感に耐えている。脳内のこう振っているつもりというイメージと実際の身体の動きが、随分ずれていたというのを実感。心なしか上手くヒンジが入ると肘への負担も減って、痛みも感じないようだ。 ゴルフインストラクター@golfnokiwamiさんのツイートで、 スイングが良くなれば.綺麗になれば80切れるとか、良いスコア出るとかではない ゴルフってあくまでターゲットスポーツ…

  • シャフト切るか、悩ましい。

    NXグリーンは、46インチ、今まで使ってみて、全体のバランスがD3で重すぎ、叩く感じが出ない。もとい、感じは出るのだが、振れてくるラウンド後半でやっと感じが出る。ラウンド前練習をしないので、前半は、少し緩く入りたい。 アイアンがD1ちょっとぐらいなので、それに合わせて2ポイント下げようとすると、0.25~0.5インチカットかなと考えたりする。ちょうどNXブルーと同じ長さの45.5インチで良い気がする。 バットカットでどれくらい硬くなるのかが、心配だが、45.5インチのセッティングは普通にあるわけで、それほど心配する必要はないと思っている。 まだ、悩み中。とりあえず、週末ロイヤルジェムスは、暫定…

  • 6月も終わり

    1年の半分が早くも終了。繁忙期⇒目の治療みたいな感じで前半は終わってしまった。 今度はインプラントした所の歯茎が化膿しだして、歯医者の予約をした。 毎週、タイマッサージを受けているが、膝と腿の間くらいが、時々、キリキリ痛む。心臓も薬を飲み続けているし、血糖値は、境界型をさまよっている。全体的に身体が変調をきたしている。 金曜日、本メンバーの人とタイカンに行ってきた。青ティ。本メンバーの方、御歳70歳だが、うだうだ言わず、黙って青。ただ、余りの蒸し暑さに今回はかなりバテていた。18H完走して、立派だが、今回ばかりはリタイヤしても良かったのではと思う。命をかけてまでやるスポーツではない。土日もシラ…

  • 左目療養中のイメトレとその後の実践顛末

    実はこのテーマ、書いては消してを繰り返している。 今回も、ボツかもしれない。備忘録として記す。 トスカーナで自分のスイングをビデオ撮影されたのを見て、相変わらずシャフトがクロスしているのを認識した。 暇に任せて、シャフトクロスを直したいと思い、(もちろんスローモーションで)いろいろ研究。自分の場合、特にフライングエルボーの感じはなく、途中まではいい感じで上がって、最後、すっとクロスに入る。 ウェブでもいろいろチェックした。湯原信光プロのYouTube「ゴルフ談義」を見ていて、トップの形で出前持ちというのを強調しているのを見た。出前持ちと自分のスイングで何が違うのだろうと考えた。行きついたのは、…

  • ユニランド、そしてジェムス

    短めで。😅 土曜日、ユニランド。 右側が潰れたようなショットが多かった。ダウンで力が入った。 下への動きは重力に任せて、力を左に降るほうに使いたい。 相変わらずコースコンディションは良かった。😊 日曜日、ロイヤルジェムス。10番スタート。 最初の方は、チーピン気味。 途中から振れてきたが、2番くらいから全般にスイングが迷いだし、最後まで迷いが取れなかった。 いずれも92。いつものあたりのスコア。 今度、シャフトをNX青に戻して打って見る。

  • 再開

    火曜日、医者からOKが出て、水曜日、タイカンのティーグラウンドにいた。 リハビリということで、メンバーになってから初めてと思うが、白ティからプレー。 1番ホールいきなり、チーピンでどうしようかと思ったが、徐々に良い球も出だした。 前半、7番でガードバンカーホームランでトリプル、9番、チーピン、出すだけ、UT右吹け球で、バンカー越えのアプローチが残り、バン入、寄らず、入らずで+5。50を叩いた。 後半、振れるようになって、球がフェアウェイとグリーンを捉え出し、久々30台の38。 NX グリーンは結構降らないときつい。狭いコースで振れるかがポイントになりそう。緑は青に比べて先端硬いようだが、しなり…

  • ご報告 2

    本日、術後の検査。 最近、飛蚊症の症状が少し拡大したような気がして、あまり期待していなかった。 先日、犬を連れて、嫁さんと屋外のレストランでブランチした時、皿に虫がいるよと言われて、飛蚊症で見えている黒っぽいものと虫の区別がつかなかった。あらぬところを手で払ったりした。 ただ、検査結果は、新たな剥離箇所もなく問題なし。経過観察のため、3か月後に検査とのことだった。 何はともあれ、ゴルフを(ブログも)再開します。 ブランクは、コロナの時の方が長かったかもしれないが、今回は目の病気なので、素振りもできず。家でパタ練と短い1メートルアプローチ練習だけ。ただ、諦めもあって禁断症状はなかった。 暫くはス…

  • ご報告

    本日、目の術後検査。 新しく網膜が剥がれかけている箇所が見つかったとのことで、新たにレーザーを当てた。先のレーザー治療で網膜固定の結果、別のところが破けたものか?調べたところでは網膜剥離の初期の段階のもので「網膜裂孔」というらしい。 レーザー治療は1回で通常は済むが、2回、3回もあり得るらしい。甘く見すぎていた。 レーザーを当てている最中、少し痛みがあった。術後、事務所に戻ったが、視界がぼやけているせいか、少し吐き気がする。 術後の検査は、さらに2週間。当然ゴルフも禁止。 次回検査で問題があった場合、全周レーザー?を当てるようなことを言っていたが、よくわからない。修復箇所は1か所なのに今回もか…

  • ちょっと、うずうず

    3連休なのに、依然、左目、療養中。 AF-157は発売日を過ぎて、日本のフィッターさんが試打の記事を上げ始めている。 AF-156Sよりも飛ぶというのが、皆さんのだいたいの感想。自分はどうも掴まるという言葉に惑わされていた感じはある。掴まるという言葉に、あまり良いイメージが無いのだが、このドライバーの対象ユーザーにとって、キャッチコピーになるのだろうか。まぁ、ブリヂストンのようなクラブメーカーもあるわけで、例えば重心距離を短くして、より操作性を出したとかの表現にしてほしい。これだと難しいイメージになっちゃうのかな。(苦笑) カタログには、別にヘッドのたわみを制御しているだとか、フェースの裏面を…

  • ゴルフ自粛中です・・・が、、

    目の調子は、飛蚊症の症状が見える以外は、いたって普通。飛蚊症発症当時の感じに戻った感じ。恐らくは、網膜が剥がれ始めて、ゲル上の破片が目の中に落ちて、飛蚊症発症、網膜固定したが、飛蚊症原因の破片残るという感じなのかと思った。 予告通り、EPONのドライバーAF-157(ロフト10.5°) を購入。発売日5月30日だが、もう在庫あり、組み上げ可能なので引き渡すとお店から言われた。 まぁ、今、渡されても、医者からゴルフスイング止められているので、どうしようもない。(苦笑) 余談だが、 お店、ゴルフクラフト社長(フィッター)のあだ名は、Kingさんという。不敬罪にならないのか気になって、以前、知人に聞…

  • フォローアップに行ったら

    左目、飛蚊症のフォローアップの検査に行ったら、網膜に大きな傷のようなものが2箇所あるといわれた。網膜が剥離しかけていると言うことだった。そう言われてみれば、飛蚊症の他に突然、何でも無いところが光って見えていたりした。網膜剥離の前兆で光視症と言うらしい。何か反射したのかくらいに思っていた。 レーザーで落ちそうになっているところを焼いて?固定する必要かあると言われ、あまり考える時間を与えられず、治療を受けることになった。 4、5分だと思うが、パチパチとレーザーを当てられた。痛みは無い。 痛いのは2週間ゴルフ(スイング)禁止令が出たこと。 術後、飛蚊症の症状は残っているような、無くなったような感じ。…

  • トスカーナヴァレー

    もちろんイタリアではない。(笑) カオヤイ。 2019年か2020年に1度企画したが、コロナの関係で流れていた。これで、タイのゴルフコースは、94か所目。 ゴル友の家族(3人)と嫁さんとで2泊3日。2R。ピサの斜塔のようなホテルに泊まった。傾いているように見えるが、多分傾いていない。 敷地全体の雰囲気は、落ち着いた感じのキリマヤの方が好きだが、ゴルフ場は、こちらの方が、コンディションも良いし好き。ただ難しい。 慣れない打ち上げ、打ち下ろしに苦戦。グリーンも芽が強く、かなり難しかった。上りと下りで、傾斜以上にだいぶ速さが違う。上って下るようなスロープで全くタッチが出なかった。 もう一度、行きたい…

  • ドラゴンヒルズ

    @ラーチャブリー県。名前は知っていたが、今まで行ったことがなかった。タイのプロの予選会とかも行われていたと思う。 積極的に増やすことをやめてしまったせいで、チマチマ増えているが、行ったことのあるタイのゴルフ場、93ヶ所目。日帰りギリギリ圏内だが、今回は泊まり、2R。 着いてみて、驚いた。まず、ゴルファーがいない。ついたキャディは、全員中高生。クラブハウスを出たところでコースが目に入った。グリーン以外真っ茶色。 スターターと話したところでは、水を芝に上げるためのポンプが壊れて、こんなふうになったとのことだった。それを知ってか、ゴルファーは誰も行かず、仕事のないハウスキャディも離れて行ったようだ。…

  • GW終盤

    また、写真を撮り忘れた。orz... ラウンドは土曜日、ユニランドのみ。 ラウンド後半、ドライバー。テークバックに迷って、初期に右手背屈を入れに行ってしまった。これをやるといい角度で上がっていくように見えるのだが、グリップ握力が強くなりすぎる。握力強いまま、下半身で切り返そうとして、上手く腕が降りてこず、結局、リズムを崩してしまうことが多かった。アドレスで不安がよぎっても、テークバック初期をもう少し頑張って自然な感じ、グリッププレッシャーが強くならないようにしたい。 D1は良い感じ。軽い打感、低スピンの飛び姿にホレボレする。アイアンも低スピンのような飛び方だが、その割には止まる。高さも出ている…

  • ミニGW中盤

    以前も書いた気がするが、ゴールデンウィークに沿って、タイも休み(5月1日と4日)がある。 今回は4日が土曜日のため、6日が振替休日になって3連休。日本で言うゴールデンウィーク後半と重なった。 前回のジェムスラウンドで、肩を(前傾姿勢に対して)水平に回す、レベルに回すという意識が、ドライバーとウェッジで薄い気がした。特に左肩。左肩が右腕に押されるように飛球線方向、下方向に回転してしまって、本来の身体の左後、上方向に上がらない。ドライバーだとヘッドが潜るように動く。ウェッジだと潜りすぎてしまいダフる。身体の前傾以上に縦振りの意識が強すぎる感じ。 オーイとんぼの最新刊を見た。イガイガが、対戦相手の8…

  • 早速、D1試してみた

    タイで手に入るのは2020年モデル。ちょうど日本では2024年モデルが出たところなので2世代前のモデル。 ショットでは、予想外の不規則な動きが少なく、直進性が高く、シンプルで打ちやすい。打感も軽い感じで、飛距離は、D1の方が出ていた。グリーンに完全に止めるのは無理だが、高さも出ているので、ランが数ヤード伸びる程度。 アプローチでも、もともとラン多めで打ちたい方なので、スピン不足を感じることはなかった。 マイナスポイントとしては、時々、ドライバーで下目に当たってドロップするような球が出た。デザインは、かなりダサい。 レビューコメントとかで、よく見るが、同じ感想。 これで十分。 今後、継続して使っ…

  • その他の新しいブツ

    タイカン的にはローシーズン入りして、ゲストフィーが下がった。 自分は平日オンリーのメンバーなので、基本、本社から刺される可能性のある駐在員の人は誘いにくいが、同世代の人たちは、すでに定年退職を見据えているので、あまり関係がないのかも?今日も駐在員1名参加。金銭的に既に余裕があって、あと2.3年であと腐れなく辞められるのであれば、少し羨ましい気もする。(まだ、働く必要がある人は大変だが。。。) 自営の場合、だらだらと仕事が限りなく続いていく感じ。辞め際が自分自身にも見えない。独立した時、辞める時のことは、全く念頭になかった。無理はしたくないが、なんだかんだ死ぬまで続けるしかないかもしれない。顧客…

  • M425 オリジナルとSとの顔比較

    届いた。 ストレートネックなのは当然として、 ネック長い。重心位置を高くするため? ヘッドの大きさ同じくらいだが、溝が長い。開いて使うことを前提にしているから? 構えて違和感は特に無いので、打てそう。 さて、どうかな?

  • 暑さとの戦い。

    ソンクラン明けで、こんなに暑いのに、ジェムスはタイ人でいっぱい。2人ラウンドなのに5時間かかった。最後の方は、ゴルフよりも暑さとの戦いになった。カートを止めて待っている時が、かなり辛い。 あまり考えすぎは良くないのだけれど、内股関節での回転が上手く行かず、左にほんの少しスウェーしている気がした。これが全部とは言わないが、ドライバーひっかけとか、アイアンダフリの一原因かな。どうしてもクリティカルな局面や疲れてくると、その場の回転でなく、目標方向へ打撃の力で、ボールを打ちにいってしまう。身体の軸が目標方向にずれる。股関節が硬い。 ラウンド後半、ティーショットのミスを前提にゲームを組み立てられたのは…

  • 暑さマックス

    ソンクラン。暑さは、今がピーク。車載の外気温度計で38度から39度くらい。ここ数年では、一番、暑いのではないか。 会社は、4連休で、3ラウンド。ロイヤルジェムス2回、ビンテージ1回。 初日、ジェムス。カートを使用しているので、バテてゴルフができないことはないが暑い🥵 歩いている年配タイ人メンバーがいて、敬服する。ただ、バックティは、かなり大変そうだった。20年前は、この時期、タイ人はゴルフせず、ゴルフ場は閑散としていた記憶があるが、随分、変わった。 初日、ロイヤルジェムスの帰り道、水かけをしている人をほとんど見なかった。最近は、特定のエリア(シーロムとかカオサンとか)のみの感じ。 月曜日、ビン…

  • 連ラン

    土曜日、ジェムス、メンバー集まらず、2人。 前は、遅い組で詰まっているし、完全な練ラン。ウチッパを提案していた相方に、同様の練習打数を稼ぐため黒ティを提案したが、却下された。残念。 以下、練習での気づき。 先週もそうだったが、力んだり、ボールヒットに不安があると、どうしてもボールに合わせに行ってしまう。俗に言うプレーンの下から入るミス。軸を右側に傾けて打っているのだと思う。ドライバーは、アドレスからその傾向が強かったので、この間、調整した。 テークバック初期で、右手のヒンジが足りなかったり、曲げすぎたりしてトップの位置がぶれてしまう感じがある。結果として、ダウンスイングで、極端なアウトサイドイ…

  • 飛蚊症発症

    繁忙期終盤頃から、左眼がボヤけるようになった。視界の真ん中に何か糸屑のようなものがくっついている感じ。これは白内障もしくは緑内障かと思い、BNH病院で見てもらった。白内障はあるが、年齢相応で深刻では無いとのことで、飛蚊症と呼ばれるものらしかった。虹彩に細胞のかけらか何かがくっついているらしい。 治療法は無いらしく、慣れるしかない‼️と言われた。ゴルフの時も酷く、特に日光の下だと濃く感じる。しかもアドレスしてボールを見ているだけでも、ぼやけた部分が動く‼️ サングラスは必須。 それにしても厄介。本当に慣れるのだろうか? こんなに良い天気なのに、はっきり見えないのは残念😢 そのせいにしたく無いが、…

  • 自分の道具道楽

    あれこれ迷ったり、あれこれ踊らされるのが嫌で、広告も控え目で、良いものを出していると信じている!エポン、マスダ縛りを自分に課している。(もはや宗教😅) 暫く落ち着いていたが、アイアンと同じ感じで打つと、どうもマスダのPAとAWでトップが出る。ヘッドはグースが入っているし、シャフトもモーダスウェッジで、ネオRが刺さっているエポンとだいぶ感じが違うせいかと思った。 今回、マスダ縛りはそのままで、ストレートネック、シャフトをネオRにして注文した。メッキはノーマルのニッケルクロームで、色もエポンからの流れを重視してみた。当然、顔は違うが、少しは違和感が和らぐだろう。 ブツは、日本に届いたようだ。嫁さん…

  • そしてジェムス

    狭く感じるのか、どうしても腰や肩が回らなくなる。そこだけ気をつけた。ショットはまぁまぁ。追い風参考だが、1球だけ、18番ドライバーで、フェアウェイ中央の丘状の盛り上がりを久々に超えた。推定で260Yくらい。思い切り振れて、このショットは、だいぶ満足。 一方でチップは、相変わらず距離感の調整中。キャロウェイのクロームソフトを試しに使ったが、チップで球が上がりすぎてイメージが出なかった。パットは、タイカン帰りで、評価にならないが、クロームソフトはタッチが合っていなかった。フルショットに違いは、あまり感じなかった。やはりTP5一択。ただ、モデルチェンジする予定らしく、値段が爆上がりするのが心配😟。多…

  • 3月のタイカン

    繁忙期が明けて、頭がぼんやりしている。確定申告の実務作業なんて、引退年齢近い社長がやる仕事ではない。計算自身は単純だが、所得判断が難しく、日本語が話せたとしてもタイ人にやらせるのは、これからも無理だろう。 嫁さんは、今度の土曜日から日本に一時帰国ということで、その前にタイカンに行ってきた。午前中、風があったが、気温が上がらず、ラウンドは快適だった。午後、かなり気温が上がって、レストランからティーオフする人たちを見ていたが、随分暑そうに見えた。 タイカンは、月1~2回くらいのペース。これくらいが飽きも来なくて丁度良い。コース(青ティ)は、歯ごたえがあるが、クラブハウスやスタッフには癒しがある。 …

  • 道具道楽

    ゴル友は、相変わらず道具道楽から抜けきれない様子。(^^; 昨年、パラダイムトリプルダイヤモンド+ベンタスブルー、懲りずに今度は、キャロのAI SMOKE MAX 9度 + フジクラ NX ブラックを購入。聞く限り、衝動買いに近かったようだが、去年、懲りたせいで、安定の方に少し振ったのかもしれない。 ただ、今日が筆下ろしで、彼は、随分、苦戦している様子だった。 自分もロフトアップした設定で1回、打たせてもらった。普通に打てたが、高弾道で少しスピン量多いのかな。あと構えた時にフェースが開いていて、自然に掴まるクラブではないと感じた。ドロー系の持ち玉、スイングじゃないと、プッシュアウトや手で掴まえ…

  • 繁忙期終盤

    やっぱりヘロヘロで、仕事が頭から上手く離れない。土曜日はゴルフにならず、 気持ちのリセットが出来たのは日曜日。 気忙しく追い立てられるような感じから、スローペースに戻すことができた。月曜日、また、じっくりリスタートしたい。 日曜日、技術的にも少し気付きがあり、だいぶ良かった。 気温はここに来て予報通り爆上がり。 局所的に雨が降っているようだ。

  • ホンダLPGA、そして自分のラウンド。

    ホンダLPGAに嫁さんが、木曜日行ってきて、入場特典帽子にサインを貰ってきた。 嫁さんに訊いたが、いまいち誰からもらったのかあやふや。いい加減。。。多分だが、左から畑岡奈紗、古江彩佳、岩井千怜。 自分は、テレビ観戦。サイアムオールドは半年くらいクローズして改修していたが、どこが変更になったのかはわからなかった。前と同じに見える。グリーンがいつもに比べて少し遅いように見えた。自分も観戦に行きたかったが、繁忙期で体力がギリギリなので、自分のラウンド以外であまり消耗したくなかった。選手について回るのは、結構骨が折れる。 ホンダLPGAの話題はこれくらいで。。。 平日、タイカンに行った際、前半、かなり…

  • 暑い季節がくる予感

    暑くなったり、雨が降ったりして、徐々に暑季が来る予感。 今日は、雨が朝少し降って、PMも和らいだ。風が強かったが、気温はちょうど良かった。 先日、3月中旬に気温が40度近くまで上がるというニュースを見た。一気にピークに行く感じかもしれない。 春節疲れなのか、人は少なく、サクサク回れた。4時間ちょっとくらい。 風の読みがイマイチで、バンカーが多かった。内、目玉が3回。タイカン、ユニランドと来て、この遅いグリーンスピードもきつかった。キャディが下りの具合を親切に8割とか7割とか言ってくれるのだが、10が合っていないのでどうしようもない。ショットは、また、ドライバーが変になってきている。人に打たして…

  • 春節のゴルフ

    ユニランド。 中国人観光客だらけか?と思いきや、韓国人と日本人だらけだった。 チャトチャックに出没した嫁さんの話だと、あちらは中国人観光客で溢れていたらしい。春節はゴルフという感じでは無いのかもしれない。もしくは中国国内のゴルフ人口が、締め付けで少なくなっているのかもしれない。 相変わらず右グリップをやっている。初心者みたいで恥ずかしいが、変な癖が抜けないので仕方ない。左手グリップに合わせるように、試行錯誤していたが、根本的なところ、手のひらの中に間違いがあることにラウンド中に気付いた。左手の握りはパームとかフィンガーとかあるが、右手は、後でネットで確認する限り、フィンガー一択のようだ。しっか…

  • 地味に

    グリップ。左はスクエアでいい感じなのだが、右がいつのまにか下から握る感じになってしまう。いわゆるV字が左右の手で泣き別れになってしまう奴。 都度、治すのだが、ふと気がつくとなっている。このグリップ。無難にスイング出来たとして、経験的に掴まりが良くなりすぎるのだろう。フックを避けるためアームローテーション少な目のスイングにならざるを得ないが、左がスクエアなだけに右へのプッシュストレートも出ている。左右のバランス、アームローテーションの度合がスイングを複雑化している気がした。左に合わせるのか、右に合わせるのかだが、真っ当な左グリップに合わせるのが無難。 ロイヤルジェムス。 どでかい水トカゲがいた。…

  • 繁忙期突入中だが、

    実のところ、今年は、あんまり盛り上がっていない。以前は、結構、シリアスに考えて、ガリガリ頑張っていたが、気持ちが緩んでいる。仕事のスローダウンを視野に入れているせいかもしれない。繁忙期明けの新年度になったら、週休2.5くらいの勤務体制を社内に公言しようと思う。少しずつでも、仕事のスローダウンを目に見える形にしないと、仕事での拘束時間が減らない。(その次は、完全週休3日が目標) 仕事ゆるゆるなのだが、それで、ゴルフに気合が入るかというと、そうでもない。ロイヤルジェムスもいい加減飽きが来ているのか、一つ一つのプレーが雑になっているように感じる。仕事の飽きに比べたら、ゴルフしている方が断然良いわけで…

  • PM 2.5警報発令中

    ロイヤルジェムスのある、バンコク西部ブタモントン、サラヤ方面は、風向きのせいなのか、いつもPM2.5の濃度が高い。朝、空気が白っぽかった。相方の車にPM濃度を測る計測器がついており、濃度をチェックしたところ、ゴルフ場内で、実測値で100μg/㎥を超えていた。😱 目がシュパシュパした。 身体には相当悪そう。😔

  • 先週末のラウンド気づき

    最近、気づきもなくラウンドしていたが、久々に少し新しい感覚があったので、メモする。 右後ろポケット方向に腰を動かすようにテークバックを行うのだが、骨盤を傾けてアドレスしている関係上、腰が後ろに切り上がるように動く。 一方でクラブヘッドは、飛球線上をまっすぐ後ろに低く引くのが良いというのに影響を受けたせいか、腕を上げて、クラブを上げるのが、悪い動きであるかのように感じていた節がある。腕が上がらず、トップが低かったように思う。 本当にごくごく初期の段階では、ヒンジの動きもあるため、まっすぐ後ろに低く引くことも良いと思うが、そこから、腰が後ろに切り上がるにつれて、クラブを縦に、上に、そして体から遠く…

  • 5時間弱のラウンド

    新年明け、結構混んでいた。 もうすでに羽アリのような虫が、明け方運転していると車に当たる。季節が暑くなる時に出てくる虫との印象がある。今年は、暑季が来るのが早いかもしれない。ラウンド中も結構暑かった。 土日どちらも遅い組が、ほぼ固定で早朝の予約時間を抑えていて、それがロイヤルジェムスが混む元凶になっている。後半、詰まったため、結果、良しとしても、前半、前の組の前は1ホール以上空いていた。後ろから見ていたが、成金感丸出しで、ドタバタゴルフ。とにかくここのメンバーは、品が無い。😔 レイアップして、待っていても、近い、目障りとマーシャルにクレームを入れるような人達とのことだった。(今日は、無かったが…

  • 2024年謹賀新年

    辰年、Year of the Dragon 🐉 紅白終わる前に寝てしまい、カウントダウンの花火の音でも起きることもなく寝入ってしまったが、朝、起きて、近くのスタバでコーヒーを一服。例年になく、随分、清々しい、引き締まった良い感じがした。 昼、昨年同様に天翠に行き、家族で正月料理。 いつになく、穏やかな気持ちになれた。 明日、ラウンド、明後日、仕事を再開。

  • 2023年総括

    今年を総括して、会社の方は相変わらず、ちょっとずつ下降気味な感じ。もう少し価格を頑張れば、取れただろう案件も結構あったと思うが、そうやってまで取りに行く気持ちが無くなっている。今でも忙しく感じるくらいなので、逆にもう少しスローダウンさせても良いかと思っている。日系企業も随分コストばかり気にするようになった。 まぁ、この流動性の高い時代に何となく持ちこたえている感はある。完全に守りに入るのもどうかなと思うので、少しずつでも将来を見て、内部の人材やシステムに投資を続けていくつもり。 ゴルフの方は、もはやスコアの記録をしていないので、わからないが、今年も、スコア的にはアベレージのボックス圏にあると思…

  • 遂に完成

    ドライバーがちょい不調。 何ホールか、大怪我の原因に。 チーピン、プッシュストレート、トップ・チョロ。煽り打ちになっているのか? 次を割合、頑張ったが、抑えきれず、大叩きするホールが出た。 まぁ、日替わりなので、上手く付き合って、気分良く終われるようにする他ない。 どうも健康診断でバリウムを飲んで以来、腸の調子がよろしくない。お腹に鈍い痛みを断続的に感じる。ショットへの集中力という面でも影響があったと思う。 ところで、ボールケースを誕生日祝いか何かで買ってもらい、気付く度に自分で買ったり、買ってきてもらったりしたが、漸く、全部埋まった。長かった。 今年の打ち納めは、12/30、新年初打ちは、1…

  • 少し回復気味

    シャンク暗黒時代を抜けて、良くなったと思ったら、最近は、再度、低迷が続いていた。 最近は、ショートアイアンのダフリ。依然、シャンクに対する恐怖が強いのか、どうしてもヒール側を意識せずに上から入れようとしてしまう。ヒールが回って、引っかかるイメージもあるのかもしれない。土曜日、練習場で調整。日曜日は、変なショットもあったが、だいぶ当たりが戻った。 どうしようもないミスが続くと、空虚な気持ちになり、何のためにゴルフしているのかわからなくなるが、これくらい当たってくれると、仕事で荒れた心を整えて、翌週を迎えることが出来ると思った。

  • 社員旅行は止めました。

    コロナ前、あまり考えず、他の会社に倣って、社員旅行を毎年行っていたのだが、観光地を巡るだけで、それほど社員間の親睦や共通の体験が深まっているように思えなかった。どんどん遠くを望み、シンガポール、台湾に行った。しまいには日本に行きたいとか言い出す始末。シニア層は、好き勝手に家族の都合で休んで、最近では、参加しても、随分、違和感を持っていた。 今回、衣替えを行い、近場のパタヤで、セミナー半分、遊び半分くらいの時間割で構想したところ、ほとんどの社員の参加を得て、良かった。実行する事務方は大変だったと思うが、こちらの方が会社としてのあるべき活動らしい。 セミナー終了し、見極めがついたところで、あとの遊…

  • 靴変更

    12月となり、よい天候。 日本で買って、寒季が来るのを待っていた新しい靴を、土曜日におろした。 ブリヂストンのものだが、軽くて気持ちが良い(^^♪ が、まだ、甲のあたりとか小指のあたりがこ慣れていない感じ。あと、少しスイングで滑るかな。 最終評価までには、もう少し時間が必要。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rakkrungthepさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rakkrungthepさん
ブログタイトル
あるゴルファーの日記@Thailand 改
フォロー
あるゴルファーの日記@Thailand 改

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用