chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』 https://ameblo.jp/dandy-entertainment/

神戸の映像制作会社“株式会社神田製作所”代表取締役非公式見解。ツッコミどころ満載でジワジワ笑えます。

神戸で“株式会社神田製作所”という映像制作会社をやっています。 ウェブやお店でも簡単に映像が公開できる時代。 〜もっと身近に、もっと楽しく〜を合言葉に、”ふだん使い”してもらえる映像に取り組んでいます。 お暇なら覗いてみてね→http://www.kanda-seisakusyo.com/ twitterでは三十路男性の身にならないつぶやきを投稿中!フォローお待ちしています→http://twitter.com/kandaseisakusyo

神田 晃
フォロー
住所
東灘区
出身
赤穂市
ブログ村参加

2011/07/11

arrow_drop_down
  • 「モデムとサーバーのいびつな関係」論。

    本日をもってNTTのADSLサービスが終了するそうです。ADSLの登場はPCユーザーに驚きと喜びを与えましたから、ひとつの時代が役目を終えたような、感慨深い気…

  • 「わんぱく気味の老化」論。

    身体の細胞は、日々新しいものへ生まれ変わっているそうです。“新しいもの”と聞けば、フレッシュさをイメージします。ところが経年による身体機能の変化は、必ずしも“…

  • 「余裕をみせる年長者」論。

    年長者としての慎みは忘れないようにしたいと思っています。若い人とのコミュニケーションについては、時代のアップデートとともに年々難しくなってきているようです。会…

  • 「ワンランク上の緊急事態」論。

    普段の生活より高いレベルを求められることになったとき、アジャストさせるのは簡単ではありません。たとえば立派なホテルで食事会をセッティングされた場合、なにを着て…

  • 「上達するファ~ン」論。

    寒波以降、交通量が増えたような気がしています。実数が変わることはないでしょうから、渋滞している箇所や時間帯が増加したことによって、そのように感じているのかもし…

  • 「舐めちゃいけないSNS」論。

    LINEを交換しましょうと言われたとき、相手の表情を観察しています。「え、LINE?若い子たちがやってるやつですか? 僕なんて、とてもついて行けなくて」定番の…

  • 「暖かいアウターの検証機会」論。

    いまから二十数年前だったでしょうか。フリース素材でありながら安価なアウターの登場とともに、“軽くて暖かい”の技術進化は躍進を遂げてきたように感じます。それまで…

  • 「スピーチの達人現る」論。

    編集作業では同じ映像素材を繰り返し見ることになります。同じ映像であっても、何度も見ているうちに気付きを得ることもあります。撮影現場では、「構図に問題はないか」…

  • 「地元民は戦わない」論。

    評判の配信ドラマシリーズを観ました。激しいアクション、息をのむ心理戦。一進一退の攻防の末、主人公たちは戦いに勝利します。とても見応えがありました。「配信ドラマ…

  • 「自分らしくなかった理由」論。

    室内の空気がこもっていたように感じたので、「換気をして、ついでにカーテンにファブリーズでも吹きかけよう」とファブリーズを手にすると、中身が空であったことに気付…

  • 「近所に来る店を予想した」論。

    しばらく前に、近所の喫茶店が閉店しました。利用したことはなかったのですが、ランチ時には盛況だったことを知っています。ご時世的なこともあり、厳しかったのかもしれ…

  • 「大人ならではの工夫」論。

    日頃、自分が大人であると実感することがありません。もちろん大人であることは間違いないのですが、ここで指しているのは概念としての“大人”です。「大人的な振る舞い…

  • 「隠し包丁みたいなもの」論。

    目下のところ、編集作業にいそしんでいます。編集中は、やらなければならないことが大量にあります。こちらの思い通りにスイスイと動くマシンを使いながら感慨深いものが…

  • 「街並みは更新される」論。

    近所が穴だらけです。電線を地中化するため、数年前から付近一帯が常に工事中の状態だったのですが、ついに年末あたりから自宅を取り囲む区画が着手されました。おおまか…

  • 「スープのある風景」論。

    よく通る場所にある自動販売機が、やたらとラインナップの入れ替わりが激しいのです。国内でもっともポピュラーと言って良いであろう赤い自販機です。チェリオではありま…

  • 「月曜から絶好調」論。

    目覚めると、身体が絶好調でした。何を指して「絶好調」と呼ぶのか基準はハッキリとしませんが、身体のどこにも痛みやだるさを感じず、思考もスッキリしています。よく覚…

  • 「おもしろくないのが楽しみ」論。

    世間でヒットした映画は、おそらくおもしろいんだろうなと思っています。アニメや自分の好みではなさそうなジャンルは観ることがありませんが、「みんながおもしろいと言…

  • 「傷ついていいものなんてない」論。

    無事にカレンダーが届き、家中のカレンダーを貼り替えることができました。これで気持ちよく2023年の波に乗れる、そのように考えていると、また別の問題が立ち上がっ…

  • 「いよいよ2023の波に乗る」論。

    乗り切れていない感じがします。やりたいことや、やらなければならないことは、いくつもあるはずなのに、いまいち気乗りしません。生活にテンポがないのです。例年の1月…

  • 「求めているのはスタンダード」論。

    昨年末からコーヒーメーカーを物色していました。愛用していたコーヒーメーカーが壊れてしまったためです。かれこれ15年近く使っていたでしょうか。水を吸い上げなくな…

  • 「業務用の新年挨拶」論。

    遅ればせながら、連休明けからの仕事始めでした。三連休があったとは言え、初出勤が4日5日が当然といったお話しを聞くと、「みなさん、お仕事が好きなんだなぁ」と頭が…

  • 「そして日常へ駆けだしていく」論。

    ようやく甥と姪の2人のちびっ子たちから解放されました。甥と姪に会える機会は多くないものの、今回の滞在は満足してくれたようです。すぐに幼稚園の日常に戻り、お正月…

  • 「肉体的疲労と精神的それと」論。

    熱量は移動するものですから、「熱しやすいものは冷めやすい」は道理です。日本人の国民性として、「熱しやすく冷めやすい」はよく指摘されるところです。先ごろのサッカ…

  • 「宿題との向き合いかた」論。

    甥の“くもん”を後ろから見守っています。毎日10枚のプリントが宿題として課されているのですが、まったく手を付けようとしないので溜まるいっぽうです。親が「やりな…

  • 「指導者ではなくOBとして」論。

    甥と姪の襲来によって、暴飲暴食が避けられ胃痛は収まったのですが、代わりに筋肉痛がやってきました。「抱っこしろ」「おんぶしろ」「肩車しろ」の波状攻撃のためです。…

  • 「強めの処方をされる」論。

    胃をいたわるには、胃を休めることがもっともシンプルな対処法でしょう。理解しつつも、この時期の節制は難しいものです。しかしながら、強制的に胃を休ませざるを得ない…

  • 「多くは望まない願い」論。

    胃痛に悩まされています。痛みの波状攻撃で、脂汗を浮かべながら悶絶しています。理由は年の瀬からの暴飲暴食にあることは明らかでした。ご馳走をつまみに酒をガブガブ飲…

  • 「足りてないかもしれない」論。

    お正月らしい時間を過ごせていると思うのですが、なにかが足りない気がしています。たとえば料理を味見して、“決しておかしくないけれど、ぼやけた味”、“別の調味料を…

  • 「お正月ならではの色気」論。

    本屋さんに行くと、いつもよりお客さんが多いようでした。もちろん年始休暇中ということで他の買い物ついでの冷やかしもあるのでしょうが、「正月で時間もあるし読書でも…

  • 「新時代はどちらへ向かうか」論。

    お付き合いいただいている各所から年賀状をいただきました。いただいたことは有り難いのですが、それらの年賀状を前に悩んでいます。(・・・返したほうが良いのか)共通…

  • 「あけましておめでとうございます」論。

    穏やかに新年を迎えることができました。穏やかすぎて、言われなければ元旦だと気付かないほどでした。年頭にあたり、今年の目標を立ててみようかと思いましたが、止めて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神田 晃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神田 晃さん
ブログタイトル
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』
フォロー
(若手映像作家)DANDYの 『三十路だヨ!全員集合』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用