読書記録は明日更新に延期します。「5の倍数の日更新」とブログのトップに掲げていながら、3回連続となって申し訳ありません💧明日1日20時に更新予定ですので、是非ともお楽しみに。...
ある朝、暇を弄んでいたホームズとワトソンの元へ、若い弁護士ジョン・ヘクター・マクファーレンが駆け込んできた。身に覚えのない殺人容疑をかけられ、警察に追われているという。マクファーレンの事務所に、ノーウッドの建築業者ジョナス・オールデイカーがやってきたのは昨日のこと。オールデイカーはマクファーレンの両親の知り合いであったらしく、自分の没後、全財産をマクファーレンに譲りたいと言い出した。手続きを早いう...
哲学と宗教全史 - Amazon〈ダイヤモンド社、2019年〉教養を身につけたいけれど、哲学ってよく分からない…。宗教って今の時代ではオワコンでしょ?今更学ぶ意味あるの?そう思っている方にお勧めしたい本です。自然科学が発達し、宇宙の構造や脳が世界をどう認識しているか段々と分かってきた昨今。「世界はどういう原理でできているのか?」「人はどこからきて、どこへ向かうのか」人類がずっと抱いてきたこうした疑問についても、...
2回連続になってしまいますが、読書記録は更新を1日延期して、明日更新します💦明日20時にアップしますので、お楽しみに。...
ホームズが期待するロンドン警視庁の若手警部ホプキンズは、このところある殺人事件の捜査に頭を悩ませていた。元捕鯨船船長ピーター・ケアリーが、銛で胸をひと突きされて殺されたのは1週間前のこと。ケアリーは「ブラック・ピーター」とあだ名されるほど陰険な性格で知られており、母屋から離れた小屋でいつもひとり寝泊まりする風変わりな男だった。現場はその小屋の中で、遺体のそばにはケアリー船長と同じ「P.C」のイニシャ...
博報堂行動デザイン研究所・國田圭作『人を動かすマーケティングの新戦略 「行動デザイン」の教科書』
人を動かすマーケティングの新戦略「行動デザイン」の教科書 - Amazon〈すばる舎、2016年〉「モノからコトへ」会社員ならこの言葉を聞いたことのある人は多いんじゃないでしょうか。かつてはモノの性能が向上すれば売れた。しかし、現在ではモノは十分すぎるほど行き渡り、性能も十分すぎるほど向上した。必要なモノはいつでも手に入るし、高性能でなくても十分。モノ自体の要素(性能や価格)だけでは、もはや消費者は動かない。...
5の倍数の日更新予定の「読書記録」ですが、明日に延期します。実は今ちょっと読書の「迷子」状態になっています😅私はいつも紙の本(こちらが大体メイン。朝食後や寝る前などにガッツリ読む)と電子書籍(隙間時間や入浴中にKindleで読む)のそれぞれ1冊ずつを並行して読んでいます。今回紙の本は少し分厚めの本に挑戦中だったのですが、一部に馴染みの薄い分野の記述がある本でして、途中から「あれ、ちょっとついていけないぞ💧...
【聖典31】孤独な自転車乗り(美しき自転車乗り)〔時系列35〕
母と貧しい2人暮らしをしていたヴァイオレットの前に、ある日伯父の友人であるカラザースとウッドリーが現れた。カラザースは申し分のない紳士だが、ウッドリーの方は非常に下品な男だった。身寄りのことを心配していたという伯父の遺志を尊重し、カラザースはヴァイオレットを娘の家庭教師として雇う。しかし、度々カラザース邸を訪ねてくるウッドリーに色目を使われ、彼女は落ち着かない。ついにはウッドリーが彼女に強引に迫っ...
鎌田隆史『センスがないと思っている人のための 読むデザイン』
センスがないと思っている人のための 読むデザイン - Amazon〈旬報社、2021年〉前置きノンデザイナーも 新人デザイナーも センスを試されているビジネスマンもページをめくるたびにセンスがよくなる!まぐまぐ! 人気のメルマガ「美大いらずのデザイン講座」書籍化。デザイン経験がなくても、デザインソフトがなくても、読むだけでデザインセンスが鍛えられる本。電車でできるコンセプト探しゲーム、デザインネタ帳のつくり方、...
View this post on Instagram A post shared by @zinpu.592月下旬ごろから天狼院書店さん主催のオンラインゼミに参加して、雑誌を制作していました。5月中のブログ更新をお休みしたのも、雑誌の制作作業に集中するためです。なんとか無事に完成し、19日から発売できることになりました😆上記の通り、「知識ゼロで歴史博物館を楽しむコツ」を紹介しています。歴史学徒だった学生時代の経験&人脈と、昨年から本格的に勉強...
整える習慣 (日経ビジネス人文庫) - Amazon〈日経ビジネス人文庫、2021年 ※KADOKAWA、2015年の本を加筆修正し文庫化〉調子を崩していたから…という訳ではなのですが😅、読書記録再開1発目はこの本から。コロナ禍で、生活が様々に変わってしまったこの1年。遠出できなくて、なかなかリフレッシュできない。将来への不安が頭から離れない。リモートワーク、新しい生活様式…習慣が大きく変わってどうも落ち着かない。ストレスが溜ま...
以前の記事で5月30日から更新を再開するとしていましたが、5月中かなり根詰めて作業していたのが祟って、ここ1週間ほどダウンしておりました💦「30日から更新するので覗きに来てみてください」と言っていたのに…結果的に嘘になってしまい申し訳ありません汗調子が復活したので、記事を準備中です。明日10日から4月までと同様に更新していきますので、よければ今後ともよろしくお願いします。また、実は今週中にちょっとした発表があ...
「ブログリーダー」を活用して、れんふぉん(・ω・)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。