小学校のパーツとか、マニアとかコレクターとか収集家な人の紹介まとめブログです
インターネットで見つけた面白いマニアさんやコレクターさんのサイトを紹介しています
コンパスの針で穴を掘ってゴルフゲームを作るフィールドになっていたと名高い机です。 なんかとりあえず穴があいてたりしましたよね。人はそこに壁があると穴を掘らずにはいられない生き物なんでしょうか。結構堅いと思うんですけど、授業中とかヒマでしたしねえ。いやちゃんと授業受けてればヒマではないとは思うんですけれど。 そんな僕の私のアソビのフィールドとして名高い小学校の学習机。これがまた意外なことに…
なんだか秘宝館で検索して訪問してくださる方がいるので、ちょっと情報をまとめます。 秘宝館は、簡単に言うとちょっとアダルティーな展示物のある展示場をイメージするとわかりやすいと思います。美術館というと大げさなんですが、となかく用意してあるものを見て回るところです。
1.校庭に石灰で線を引きます。 2.強風が吹きます。 3.白い風を見て「すげー!」と興奮します。 そんな思い出は誰にでもあるのではないでしょうか。 というわけで、小学校のパーツ3番目は「石灰で線を引くマシーン」にすることにしました。 思い出があるとパーツ化されやすいのかもしれません。 でもお値段、気になりませんか? なりませんか。僕はなるので調べます。
てつぼうです。鉄棒。思い出すなあ、握った後の手の錆びの臭い。 ゲタバコに続き、臭いの思い出ばかりです。ここはとんだスメルサイトですね。 しかしこの鉄棒、小学校には欠かせないものではないでしょうか。 誰だって、逆上がりができなくて苦しんだ記憶があるはずじゃあないですか…。 いきなりできる人なんて友達じゃあない。クラスで最後までできなかった苦しみを知って欲しい。
ブログランキングさんのアンケート機能で、小学校の人数のアンケートも作ってみました。 僕の小学校は500人ぐらいだった気がする…6学年もあるから、結構な人数になりますよね。 ただ、地域差がありますので…
小学校のパーツを考えて最初に思いついたのは、ゲタバコです。思えば妙に臭かったですよね。 子供とはいえ靴の匂いですし、それが大量にフルオープンの木枠の箱に密集しているわけですから、そりゃあ臭いも集中するっていうもんです。 いまどきはフタとかついてるんでしょうか。あの臭いもむしろマニアが居そうですが、それはそれ。
「ブログリーダー」を活用して、MWさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。