不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
例年は郵送がずれるのに、今年はシマノ、ダイワとも12月30日、同時に届きました。 やはり竿に目が行ってしまうけど、今シーズン新調したばかりなので暫くは買えま…
どの魚種もある程度は釣れる漁場であると仮定し、独断と偏見?で「遊漁料金表」を作ってみました。 どんなもんでしょうかね~。女性と18才以下が優遇され過ぎなので…
「努力を尽くしてから判断すべきだ」 祭りが盛んな遠州の中でも横須賀の大祭は歴史が古く、一目置かれている伝統的な祭事です。当然開催の可否は他地区の祭りにも影響…
当然のことなのでしょうが、今シーズンは予定なし。こんな情勢なので「やろう」と言い出す方もいません。唯一お正月にお祭り壮年の有志数名で集まり、町内のお店でちょ…
昨年の5月に大井川非出資漁業協同組合が出した「お願い」の文書です。簡潔明瞭に釣行時に注意すべきことがまとめられ…
50年前に建て5軒で共有している店舗ビルの屋上に、検査の結果、高濃度PCBが内蔵されているコンデンサーがあることがわかりました。それ自体は30年前から使用し…
① 曳き舟を流失する。 8月に馬瀬川上流で入れ掛かりに調子こいている最中、ベルトに付いていたナス管の破損 により流失。新品のベルトだったので、メーカーへのク…
祖父母が健在の頃は、年末のお寺さんへのご挨拶とお墓掃除は祖父と行っていた。 祖母が「これで帰りにおじいちゃとうなぎでも食べてくりゃ~いい」と必ずお金をもたせ…
来年は3年に一度の掛川大祭の年になります。 41町の代表者が集まり第1回の全町会議が行われました。 現時点では前向きに希望をもって開催できるよう協議し…
金剛證寺(こんごうしょうじ)は、三重県伊勢市朝熊町岳にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は勝峰山、院号は兜率院と称する。本尊は虚空蔵菩薩である。朝熊山(…
海女さんの実演、気温8度、水温12度、潮の流れが速い中、ありがとうございました。 とても同じ人間とは思えません。鍛えればここまでやれるようになるんです…
行きつけの床屋😃✂️💈さんに行ってきた。 電話で予約の際には体温、体調、家族の様子などを訊かれる。問題がなければ来店できることになる。もう10か月近…
昨年よりも2週間早くイシガメの冬眠の準備をしました。過去に凍死?させてしまったことがあり、この寒波では不安になりました。 故郷?の吉川まで枯れ葉🍂を拾…
潮時ってあるけれど、なかなかそれを見極めるのは難しい。早すぎても、遅すぎても上手くいかない。 でも、遅すぎるより早すぎる方が、結果的に良いことが多いので…
「鮎の友釣り」が与えてくれる楽しみは計り知れない。 仕掛けづくりなど道具の準備から始まり、解禁前の下見や宴会、そしてシーズンイン、大会、遠征、BBQ、納会、…
昨今のキャンプの盛況には目を見張るものがあります。コロナ禍のずっと前からどこのキャンプ場も賑わっていました。アウトドアー志向、道具の発展などで気軽にキャンプ…
…
家の真ん前は東海道ですが、昭和42~44年の都市計画拡張工事をやる前はとても狭かったんです。舗装はされていましたが、凸凹があり雨の後は水溜りができていました…
5軒のオーナーで所有している共同ビルの屋上屋根工事が終了しました。 ビルを建設してから半世紀以上が経過し、色んな所にガタがきています。 今回は2階の雨漏りが…
年末恒例の断捨離?、今年はVSHビデオテープを廃棄しました。 気に入ってるやつはいつかCDにコピーしようと思っていましたが、お金はかかる、自分でやればメンド…
この電子レンジは2002年のがまかつ東海予選(狩野川)で準優勝した時の副賞でした。 18年以上故障はなくまだ使えるのです…
新聞でこの方のことを知り、天竜区大谷にある資料館に行ってみました。 大谷村の名主として国学者として、多くの業績を残されているんです。 4m近い「天竜川図絵」…
「SNSの普及により、匿名での誹謗中傷やそれに伴うトラブルなどが社会問題化している。これにより、誹謗中傷は良くないとしてSNS上で注意喚起したり、規制したり…
長くブログをやっていると色々なコメントをいただき、とても励みになります。 未知の情報、間違いの指摘など、ありがたいものばかりです。 トンデモナイものはまずあ…
だいぶ前のことだけど、ある河川の簗場で滑稽な光景を目にした。 観光簗場だと思うけど、簗の上流数十メートルのコンクリート護岸から筒のようなものが突き出ていて、…
「シルトは鮎の生息に悪影響を及ぼす」という印象論をもっているだけでした。 まず、シルトについてしっかり調べてみないとね~。 シルト(silt)あるいは日本…
12月に入りました。 32年間発行された矢口高雄さんのオリジナルカレンダーの最後を飾るのは、「三平一平」さんです…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
2008年に手術した左腰のヘルニア、暫く調子良かったけど、先週土曜日の夜から久しぶりに腰痛が発症、日曜日が最悪だった。 だいぶ回復してきたけど、今週の土曜日…
フロントポケットに仕掛け類、スマホを入れます バックは入漁証と車のキーなどを ライトスタイル、重たいベストをやめチェストバッグに。 昨日、初めて現場?で着用…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…
森町吉川沿い「自得院」のお言葉 大好きな和田秀樹氏の著書 やりたいことを先延ばしにしない。 周りに大迷惑をかけるわけでないのなら、今やらないと。 老後になど…