手作りのケーキや天然酵母パンの教室です。資格コースの他パンランチや季節野菜の単発講座がお勧めです。
自宅教室を始めて15年。 少量のイーストパンから酒種酵母、野菜種酵母、ヨーグルト酵母など常に3種類の酵母を育てています。わたしの一押しは酒種! 火曜日のパン販売の人気ベスト3 1.ミルキーフランス 2.アボカドチーズバケット 3.フルーツカンパーニュ 教室やランチなどはご希望に合わせたメニューを組みます。
出石そばを食べて余部鉄橋にも行きました。久しぶりに遠出しました。出石そばの「茂兵衛」さん、美味しかった〜出石そばを食べに
ピッツァマルゲリータサラダピッツァシナモンレーズンロールイーストパン4種レッスンでしたー7月に習い出して毎週お越しいただいてます。今日で14種類のパン。目標を決めて一直線!頑張って欲しいです。イーストパン4種レッスン
酒種のキャラメルチョコバナナ酒種で作った生地はしっとり。苦味のある生キャラメルソースをバナナにかけて下にはカスタード。思っていた味に仕上がりました❣️同じ生地でミニ食パン。フルーツサンドにしても美味しくなるとおもいます。10月のレッスンにしたいと思います。酒種のキャラメルチョコバナナ
雨の日が続きますね。薄暗い日は台所をでた縁台でパン写真撮ります。食パン生地で調理パン。冷蔵庫にあるもの・・ウインナー、チーズ、冷凍コーン。おうちパンはこんな簡単パンがいいね。おうちパン
ピッツァ2種、プルマン、シナモンレーズンロールの4種レッスン開催予定!
来週30日にイーストパン4種レッスンします!お持ち帰りはピッツァ2枚と1、5斤1本、シナモンレーズンロール6個。レッスン料金は6000円。参加ご希望の方いらっしゃいましたらご連絡お待ちしています〜ピッツァマルゲリータとサラダ仕立てのピッツァ。プルマンとも言いますが1、5斤の型で角食パンを焼きます。シナモンレーズンロールは胡桃とラム酒漬けレーズンを巻いてアイシングたっぷり。パン作りを始められたばかりのYさんのまとめレッスンはこれからも開催の予定。一度にパンを習いたいという方にオススメです❣️ピッツァ2種、プルマン、シナモンレーズンロールの4種レッスン開催予定!
いろいろあるパンの中でカヌレとあんバターサンドを購入しました。カヌレは写真映えしますね❣️こちらは韓国料理を販売したり教えたりされてるマキさんのぼっかけdon。めちゃくちゃ美味しかった〜王子動物園西隣りの「クレープドフフ」さんでの販売会。アイスコーヒーを飲みながらぼっかけdon食べたらお腹いっぱいでクレープ頼めず😅また機会が有れば。王子動物園周辺は懐かしい。充実した一日でした。お友達のパン販売に行ってきました
スフレチーズケーキとキャラメルバナナケーキ。夏の焼き菓子もレモン香るスフレチーズケーキならよー〜く冷やして食べると美味しいですね。キャラメルバナナケーキもとってもしっとりしてるのでこちらも冷やして食べると美味しいですよ。パンランチは紫蘇梅ベーコンエピとチーズエピ。朝から作った酒種生地です。野菜に添えたクリームチキンが美味しいと作り方聞かれました。これは7月のサイドメニューでお出ししたものです。夏はスパイシーなものやガーリックを効かせたものが食欲をそそります。焼き菓子2種レッスン
コルネ、伸ばして巻いて上手に出来ました。バターロールもコルネも実はとても難しい。パン屋さんの商品として並べられるようになるにはずいぶん練習が必要です。毎週レッスンにお越しいただき、メキメキ上達されてます。ご家族もパンの消費ご苦労様です😅基本のパン4種レッスンでした
イーストパン2種レッスンでした。イチジクと胡桃のカンパーニュ夏野菜のフォカッチャ今日は数年前に通ってくださってた生徒様がご参加くださいました。その当時高校生だった息子さんがすでに結婚してお子さんもいて…お嫁さんにパン作りを教えて欲しいと言われる幸せなご家族の様子を伺うと時の経つのは早いなあ。20年教室をしていて良かったと思える出来事です。イチジクと胡桃のカンパーニュと夏野菜のフォカッチャ
夏のパン研究会酒種で9種類のパンを復習します。長く通ってくださる生徒様や長年パンを習ったり教えたりされてる方の学びの場になればと思います。酵母での菓子パンはイーストパンより少し締まった感じですがその分味が濃くて美味しいです。たくさんの生地をご用意しますので人数は6名満席としております。生地はすでに分割して丸めておきます。成形からのスタートです。発酵の待ち時間に理論などパンのお話が出来ればと思っています。8月25日残席2名様26日満席27日残席3名様28日満席お問い合わせはメール、ブログのコメント欄、クスパにて。夏のパン研究会は酒種酵母で9種類のパン
昨日焼いたパンたち。酒種であんぱん、クリームパン、ウインナーコーンブレッド。レーズン酵母ストレートの湯種食パン。ほとんどお土産に。今朝は私があんぱん、夫がクリームパン、娘がウインナーコーンをいただきました。パンひとつで満たされた感じになります。好きな酵母パンで朝食
和室で座卓にお料理をのせてもあまり映えないのですが今日は昼間の自然光で撮れたのでブログにのせてみました。食後は山梨の桃と昨日のレッスンの試食用に作ったケーキ。1日経ったほうが求肥とムースがなじんで切りやすかった。家族にも好評なケーキでしたよ。おもてなし料理
パンランチはレーズン酵母の湯種食パンと牛すじのカレー。求肥を薄く伸ばすのが一苦労のようでしたが何とかケーキ完成❣️お疲れ様でした。オレンジとモカの求肥ケーキレッスン
ベーコンオニオンチーズロールクリームパンパン作りを始められたお母様と大学生のお嬢様のご参加でした。最近はYouTubeを見て作り始める方が多くなってきました。zoomレッスンなどもありますが実際の生地を触るというのがこのパン作りに関しては大事なのかなと感じます。イースト生地の場合は発酵を止められないので冷凍していただきました。お家では解凍して発酵と進みます。パン生地の状態が違いますがいいパンになりますように。パン初心者向けレッスン
1回目の元種。3回目の元種。これだけ網目状に繋がったものを使います。久しぶりにレーズン酵母のバゲットを焼いてみたらやっぱり酵母が元気だと感じます。生地作りの段階で酒種と違います。酒種はデンプン分解酵素が働いてるようで生地が緩みます。レーズン酵母元種は生地作りのときから張りがあるので冷蔵庫から出した時も違います。扱いやすいのです。イーストをほんの少し足してあげればどの酵母でバゲットを作っても、きっとクープの開きは断然違うものになります。品質の良いパンを作るために微量イーストを足すのか、それとも酵母の量を増やせば解決するのか。。ハード系はリッチな生地や山食の半分ぐらい入れていますが今度少し増やして作ってみようと思います。レーズン酵母も優秀な酵母です。8月レッスンを受けてくださる皆さんには元気な酵母作りをお伝えしたい...元気なレーズン酵母の元種
友達に頼まれて作ったバゲットとカンパーニュ。昨日のレッスンで残った元種でバゲット。酒種でミニカンパーニュ2種。鹿の子五色豆とオレンジとチョコと胡桃。喜んで貰えるといいな。レーズン酵母バゲットと酒種カンパーニュ
レーズン酵母ストレートで作る湯種食パン、サイコー❣️元種で作るダッチフロマージュも皮がパリパリ中はしっとりクラム、吹き出したチェダーチーズのカリカリがたまりません‼️ご参加ありがとうございました😊レーズン酵母の湯種食パンとダッチフロマージュ
8月はレーズン酵母ストレートの湯種食パンと元種でダッチフロマージュをレッスンします。元気なレーズン酵母の起こし方と継ぎ方を学んでいただきます。「酒種で夏のパン研究会」今まで習ったパンを酒種で復習します。残席若干ありますので参加ご希望の方はご連絡ください。メール、DM、LINE、クスパなど。来月はレーズン酵母の湯種食パンとダッチフロマージュ
今月のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッドレッスンが終わりました
生徒様のパンです。今回のパンオセーグルのクープは横から引きました。クープ使いが上手く出来るようになると横から引いて上から飾り模様をつけることが出来ます。今月レッスン受けられた方は一度お家で挑戦してみて欲しいです。今月のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッドレッスンが終わりました
今月のパンオセーグルはライ麦20%、全粒粉5%入りのです。サワー種ではありませんがライ麦の酸味がほどよく出たキメの細かいクラムで食べやすいパンです。クリームチーズと生ハムが合います!抹茶鹿の子ブレッドは牛乳と卵を多めに配合した少しリッチな生地になります。発酵がいつもよりかかります。1番最後に焼き上がるので熱々を持ち帰ることになります。酒種のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッドのレッスン
パンピザとコーンブレッドのレッスンでした。コロナでパン作りに目覚めたY様。教室開校に向けてパンメニューをいっぱい習得したいとのこと。応援したいです❣️初心者向けパンレッスン
パンオセーグルシンプルなパンほど難しく奥深い。ライ麦を北海道産にしてみるとクープの割れかたが試作の時より開きにくくなりました。酵母が違うからかなあと思っていましたがライ麦にも要因があったように思います。粉でいろいろ変わります。酒種のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッド
酒種のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッド、豆乳クリームチキン、モカダコワーズ
昨日に引き続き今月のパンとお料理とお菓子のレッスンです。簡単で美味しいと豆乳クリームチキンが好評です。ライ麦のパンはお食事向きにしています。もっと発酵を短くしていただくとチーズや生ハム、ワインに合うライ麦パンの味になります。酒種のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッド、豆乳クリームチキン、モカダコワーズ
今月のパンが始まりました!ライ麦20%入りのパンオセーグル。鹿の子五色豆を散らして巻いて三つ編みにした抹茶鹿の子ブレッド。モカダコワーズは型なしで焼きます。豆乳クリームチキンは「さっそく今晩作ります」と言っていただけて良かった。大雨予報の中、遠方よりお越しいただきありがとうございました。酒種のパンオセーグルと抹茶鹿の子ブレッド
ママさんバレーの練習の差し入れ用に頼まれた酒種あんぱんです。大納言小豆を炊いて我ながら美味しい粒餡出来ました。一口かじるとお酒の香りがほわん。酒種あんぱん、最高❣️酒種あんぱん
親しい方からパラダイス酵母をいただきました。元は福島の果樹農家さんの林檎由来の物です。せっかくなので粉を継いで元種を作りました。バゲットを何とか作りましたが酵母が弱いと感じましたのでいただいたものにりんごジュースを足してもう少し酵母を強くして元種を作りました。しっかりとつながってるのでかなりいいパンになると期待したものがこの食パンと食パン生地から少し取り分けて焼いたお焼きあんぱんです。酒種に比べ倍の発酵時間がかかりました。まだまだパンを焼くには弱かったようです。またチャレンジしてみます。パラダイス酵母でバゲット焼きました
今日から麹を育てます!美味しいパンランチと絶品ケーキをいただきいっぱい発酵のお話しをして癒される時間でした。これが上手くいったら自分一人で麹作りが出来るようになりたい。麹教室に参加しました
コロナでお家パン作り始めた方多いですね。本日のY様もこの自粛期間にパン作りにハマったそうです。手ごね生地がこんな風に焼き上がりました〜ご参加いただきましてありがとうございました😊パン作り初心者さんのレッスン
「ブログリーダー」を活用して、おくちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。