2016年6月 あさんぽ、紫陽花が満開。オヨフクも紫陽花がモチーフだった気がする。この後サイズアウトして着れなくなったけど今ならまた着れるかな??いや被るタイ…
6月上旬、腎臓の定期検査と狂犬病予防接種へ行ってきた。 車移動も2か月半ぶりだし月単位で変化の出るお年頃なので『こんなん出ました』的な報告を諸々と。いざ診察台…
「ブログリーダー」を活用して、黒柴あとみさんをフォローしませんか?
2016年6月 あさんぽ、紫陽花が満開。オヨフクも紫陽花がモチーフだった気がする。この後サイズアウトして着れなくなったけど今ならまた着れるかな??いや被るタイ…
今朝は小雨で気圧も落ち着かないので敷地内を排泄だけ。 8時前に朝ごはんを終えてから実に4時間強グルハアが続いた。なんなら噛みつきもしてくるので家族の腕は傷だら…
月曜日は鍼灸往診日。今の先生とは1年超のお付き合いとなり最初は無理だった手足先の鍼もだいぶ受入てくれるようになった。 治療翌日、頑張って外ん歩をこなした。他…
車移動が出来なくなった昨秋徒歩圏内にかかりつけ医を見つけた。 診察が終われば犬だけ先に帰宅させ結果は改めて聞くことができるので落ち着いて先生とお話が出来るよう…
気がづけば週も後半。梅雨を完全無視した猛暑という暴挙にHPを一気に奪われ 昨日はほぼ寝て過ごす始末これから3か月強、この暑さが続くのか体力つけないとまずいぞ。…
2015年5月 公園のお友だちと。一番年上のあとみだけど若人2ワンの面倒見ることもなく笑、でも付かず離れずの距離で仲良くさせてもらいました。(飼い主同士の…
今週は4回ほど外を歩くことが出来た。うち1回は夕方に。朝と同じコースだけれど家人と一緒に行ったのが良かったのか興奮しすぎず、まずまずの歩き。夕散歩もリハビリが…
2015年7月たんばらラベンダーパークにて。↓2014年も行っていたあとみのお気に入りの場所。『夏の思い出①』すっかり秋めいてるのに今更の話。8月初め標高…
わが地方も梅雨入りとなり、頭痛ーるとのにらめっこが始まった。 今日は午後から低気圧警戒予報、あとちゃんは気圧が下がる前から不調が出やすい傾向なので朝にCBD …
2018年12月 芝公園。ボール遊びに夢中のイッヌと偶然映り込んだ鳥さんと。 奇跡の一枚というにはおこがましいが狙っては撮れない偶然の面白さ。(それにして…
鍼灸治療から5日目。昨日今日とあさんぽ(5分)に出られている。やはり治療後は肝の気が落着いているのか外に出かけられる。そして帰ってから興奮の戻りが早い。これが…
週明けは月1の鍼灸往診日。いつも往診日前に前回からの経過を先生にメールしておくと それを汲んで問診と治療をしてくださる。施術後は今後の相談と雑談(という名のお…
2017年6月介護の合間に葉山から佐島マリーナまでドライブ。犬同伴OKの美味しいもの食べに来たまでは良かった。ノンアルコールフェアをやっていたので下戸のワイ…
2022年8月早朝散歩。気温が上がれば笑顔率も上がるよねこのアングルを撮るため おばはんが必死に屈めるのは誰もいない早朝だからこそ笑 それから3年経ったおば…
春の乱が過ぎ 落ち着きを取り戻した今月初旬から3週間過ぎ…3月の頃のあの神経過敏と興奮が舞い戻って来ちゃった。いつか脳の血管切れて倒れるんじゃないかと不安が拭…
先週末夜半の低気圧はなんとか凌ぐことが出来た。今回の対策は以下のようにやってみた。 ・CBDオイルを夕方と寝る前に2滴ずつ分ける。・温灸・UNAGEの腹巻でリ…
2015年7月 板室湖でカヌー体験。若さゆえ、こんなことにチャレンジさせられたイッヌ。お水が苦手なあとさんには苦行だったよね、ごめん この頃は義両親のショー…
水曜日のこと。予報を確認すると午後から低気圧警戒マーク。特に21時以降は下がりが急になりそうなので夕方からCBDオイルを数滴あげた。 22時ころまでは順調だ…
2018年12月大好きな牛皮ガムを満喫してるところ。おててを上手に添えて食べてます ランキングに参加中です。 お立ち寄りついでにポチッと 頂けま…
火曜日、今朝も外ん歩へ。気温が上がる前にいつものコース。いつもと同じ場所でワン!と出たけど先にチッコとうんちが済んでいたせいか昨日のようなピンボール(あっちこ…
6月上旬、腎臓の定期検査と狂犬病予防接種へ行ってきた。 車移動も2か月半ぶりだし月単位で変化の出るお年頃なので『こんなん出ました』的な報告を諸々と。いざ診察台…
散歩後の興奮に救世主現る。正味10分程の散歩でも予定通り?わちゃわちゃ興奮して玄関に雪崩れ込み、時に旋回しノンストップに飛び跳ねながら食餌台に向かうのが常だっ…
ケアの話ばかりでカタジケナイ。ここ最近おりものがつくようになったお犬様。膣炎だとは思いますがアレルギーもあるし、お年頃による尿漏れ・残尿感が気になる様子で…
車がダメになり、散歩も苦手になってくると活動時間も減り筋力低下につながるのは至極当然のこと。(いわゆるフレイルの心配)でもお犬様はしっかり興奮もする得策特効薬…
久しぶりのブログは回顧録から。2023年12月箱根に一泊旅行に行った時の話。 この頃のあとちゃんは車移動はまだ大丈夫で車内のベッド上で寝ていつも通りとても落ち…
はまじい、またね! 『竹林浴。』もう1ヶ月も前のこと。ハマのじいのお供をしてきた。昔はお城があったらしいよ。竹林は優しい陽ざしと爽やかな風が通っていく。だから…
3週間に一度実親の通院付き添いがある。今月もいつも通り診察後治療を、、と思っていたら急転直下 数値悪化により緊急入院となってしまった。大抵は家人のテレワークに…
後ろ足の衰えが顕著になって震えが長くなったりバランスが更に崩しやすくなった足拭き(前足)させないの理由の一つは後ろ足だけで安定が利かなくなってきたからと思われ…
下書き投稿を整理してたらこんなのが出てきた。黒柴蓮君のご家族に撮って頂いた若い頃から省エネ犬と呼ばれたあとちゃんの貴重な全力疾走姿2歳で秋ヶ瀬の50m走に参加…
現在進行中!あとちゃまの興奮とストレスケアについて少しずつ綴っています。 我慢がきかない、だけじゃない。以前の記事で ”歳をとり我慢がきかなくなった“ と書…
おばあワンが穏やかに過ごしていただくためお犬様のルーティンは最小限に下僕のタスクは右肩上がりに増えている 特に散歩後はやること沢山あるのでついね、バタバタして…
今年初のクリニックに行ってきた。(昨年10月より主治医とは別にシニア専門のクリニックにお世話になっている) 昨夏、認知機能低下からの興奮が強くなった時緩和ケア…
最近は夕散から帰ってきたタイミングで知育トイの時間。こちらは人参畑にウマウマを隠せるタイプ。おばあワン 嗅覚を最大限に使ってフンフン突っ込んで行く力技、鼻でな…
新年早々 心落ち着かない出来事が続き心は寄り添いたくても過度な情報で自分を保てなくなっては元も子もなく、、スマホから少し遠ざかっていました。今年もあとちゃんの…