猛暑の中のレッスン掛川市北方から60km深い山道を、浜松市西方から100km東名高速を、久しぶりの再会です。今回の希琳ちゃんランチは果物プリンスメロン・ス...
押し花の作品、花の写真、押し花の展示会などを毎日楽しく紹介している、日本一の押し花blogです。
2005年1月からスタートし、押し花作品3000点以上掲載しています。 押し花の記事以外も旅の日記や孫たちのイベントなどよもやま話も満載です。
新設の手作りショップに出荷するため、まずはお手頃なクリスマスグッズと作ってみました。売上はウクライナ支援へ献金する予定です。ラミネート押花絵、しおり、26...
物産展と合わせていつもの春野町の仲間とおしゃべり会ランチを頂きました。この間集まったばかりなのに5時間よ~くおしゃべり笑いあいました。わたしにとって新しい...
ミモザの葉と同じ色のニューデザインの額がとっても合っていて優しいクリスマスリースが出来ました。この額の色と同色でサイズがたくさんあります。お揃いで作るとい...
たくさんのテントが並び山間の村の広場で大賑わいでした。私は自然薯¥3000、柿大粒¥3000、りんご4種もぎたて青々とした葉がついた4種¥4000。散財し...
英字プリントを台紙にセピアになったダンギクと草の蔓を組み合わせモダンな作品を作ってくださいました。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓...
寒菊が咲き出しました。北風の中で健気に咲く菊の花は強いです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
遠州森町の昔からある銘菓「梅衣」。シソの葉に上品な粒々のもちだんごが包まれた、とてもおいしいお菓子です。お土産に頂き、家族が笑顔となりました。ここをクリッ...
文化祭の忙しい当番の合間に一時至福のお茶を楽しみました。毎年の恒例です(笑)ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
イソギクの花が咲き出しました。葉の覆輪が美しい初冬のお花です。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
こちらの地方は鯛と大根を対で飾ります。お供えの大根にあう寸法に11月20日に丁度良く育てるのはなかなか難しく、えびす講用に情熱を持って栽培しました。ここを...
木下「私が住んでいる山間の風景です。」大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
去年、今年と不作だったミニトマト、初冬になって木と葉が復活して毎日のお弁当に入れるぐらい実っています。皮は少々固いけどお味はGoodです。ここをクリックし...
久し振りに家族がそろったので秋の夜長二年振りにウィンナーコーヒーを作りました。クリームを泡立てお父さんが担当です。400ccの生クリームを一気に泡立ててく...
月夜に照らされて萩の花とバイカウツギの花をあしらいました。バイカウツギは6月のお花ですが月夜の美しさと妖しさを表現するために承知で使用しました。大きな写真...
歌声カルテットの皆様のピアノ・バイオリン・合唱は素晴らしい。あの時、あの場所で歌った懐かしの名曲はプロの演奏とボーカリストによって聞く者の胸を切なく懐かし...
晩秋となりヤマボウシの葉が散り始めました。あら、ヤマボウシの実がグリーンと赤、おもしろい形で実っています。胴回り3cm位花色がピンクと白の咲き分けでした。...
結婚した時分から主人は自身が苦労したので弱者に味方するのが常でした。1962年、セントラルリーグで初めて優勝した時、主人は仏壇の前で正座して「良かった!よ...
大東文化祭はじまりました。2023.11.4-5旭成君油絵デビュー習い始めてレッスン10回ぐらいですが描いた3作全部展示して頂けました。茶の湯の部裏千家の...
今回は地元サロンの仲間14名80点の作品出品です。1年半振りに鈴木初枝さんが事情でお休みしていたのですが、やっと心が落ち着き再出発をこの展示会からスタート...
「ブログリーダー」を活用して、希琳さんをフォローしませんか?
猛暑の中のレッスン掛川市北方から60km深い山道を、浜松市西方から100km東名高速を、久しぶりの再会です。今回の希琳ちゃんランチは果物プリンスメロン・ス...
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
早取りの小さなナスを出荷。皆さん大好きなナス出荷ですが、私は天ぷら・漬物用にナス姿のまま料理用です。料理好きの方に人気です。トマトパックも小さいサイズとミ...
ヘメロカリス(宿根草)が今年もきれいに咲きました。切り花には不向きの花です。今年は葉がダレて花瓶活けにできないのでアジサイの葉と組み合わせました。ここをク...
6月のレッスンにはぴったりのひまわりの花の押花絵。さわやかに元気が出る作品となりました。(サロンの仲間拍手)大きな写真はこちらここをクリックして、応援して...
猛暑が続く7月、海を連想してこのようなデザインにしました。涼を呼ぶこの感じ、けっこう気に入っています(笑)ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓に...
「私の花生活」付録プリントを使用してこんなにステキに製作してくださいました。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
6月29日日曜日 20日前に海辺の寺田家で集合したばかりなのにまた皆で山里のみさおちゃん宅で。本当に気の合う元気な仲間です。ここをクリックして、応援してね...
仲良しこよしの友人にあじさい花枝、種挿し芽用にお届けしました。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
庭のアジサイをふんだんに使って!黄色の花は春菊(やさい)の花です。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
[シャドー・クィーン]少々くせがある味、アツアツを食べる美味。[アンデス]赤色も鮮やか、見た目がステキ。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほ...
ワンデーレッスンで4点セットお作り頂きました。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ツバメの雛が成長して家の前の電線に並んで我家を3回程見ています。例の所に巣を作らないので今年はダメかと思っていたのですがチッチッと雛鳥の鳴き声が聞こえてい...
大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
珍しいお花です。かわいくて色鮮やか。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
三つ葉・百日草花・自生苗黄花コスモスの種を蒔きました。友人たちにプレゼントです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
先々日「幸せになるレシピ」様のお手軽夏の一品料理をシェアさせて頂きましたところFacebook友の皆様も「作ってみたい!」とコメント頂きました。私も今晩の...
たくさん収穫の最近です。どれもやわらくおいしいです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
宿根草でかわいい小花。もう3ケ月程咲いています。明日剪定して切枝をさしてみようと思います。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
沖縄の娘から届いた、とお隣様よりプレゼントマンゴー。見て、うるわしく、食べて良し、ありがとうございました。時々お隣様に自家栽培の野菜を食べて頂くのですが。...
清楚な小振りの月下美人、芳香を放ちながら神秘的に開花するさまは、見るものを釘付けにさせます。夕方20時頃から刻々と花びらが開きはじめ11時半頃満開になりま...
印象派庭園ガーデンパーク一番の見どころです。通称「モネの庭」です。20年前の花博から進化を続ける美しい庭園と美術館。来園する度感動する場所です。ここをクリ...
まず園内の中心を流れる人口運河遊覧船ガーデンクルーズに乗りました。本日一番乗りの私達は船員さんたちの笑顔に迎えられ乗船。そして心地良い風と素晴らしい景色に...
2カ月も前の事ですが、ついつい遅くなりましたが、楽しく美しかった写真多数ありますので、UPいたします。是非、ご覧下さいませ。入り口近くはこんな新緑と美しい...
7月に入り鮮やかだったアジサイが終わりに近づきとても複雑な色に退色しはじめました。これはこれで趣があり大好きアジサイ色です。ここをクリックして、応援してね...
スリランカのパンです。パイ皮の厚いのに似ています。パン生地を練り、作った所に円形に伸ばした皮に具(玉ねぎ・ニンニク・カレーリーフ・サーモン・ジャガイモet...
ツバメの巣がリアルすぎる!屋根と枝はカンナの葉、若いうちに押花にするとこんな茶色の縞模様に押し上がります。とても重宝いたします。大きな写真はこちらここをク...
「皆で作ろうツバメちゃんの絵」トップバッターは永田さん。あじさいの季節、ツバメの季節。「今日は用事があるので・・・。」という事でツバメの製図から始まって、...
かしわばあじさいとヘメロカリス、マイガーデンならではの組み合わせです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
赤く見えるところは萼(ガク)で装飾花とも言われています。中の方に細かくブチブチついている所がお花なんです。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓に...
ブルー系のガクアジサイ。涼を呼んでくれます。白のあじさいもだんだんブルーに変化していきます。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
ブルー系のガクアジサイ、涼を呼んでくれます。白のアジサイもだんだんブルーに変化していきます。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
森の中の夫婦鳥が卵を囲んで何を語っているのでしょうか。心温まる押花絵です。大きな写真はこちらここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
最近、ガクアジサイが満開期を迎えてゲストフラワーも豪華版です。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
今年は5種類育てました。①インカの目覚め②メークイン③レッドムーン④北あかり⑤北あかり赤系のじゃがいも、大豊作でした。ここをクリックして、応援してね!↓↓...
2024.6.10袋井市の「とりあてクラブハニーハニー」皆さんでショーの思い出話をして盛り上がり楽しくおしゃべりしました。「さくや」のお客様が初モデル知ら...
赤紫のじゃがいも~インカの目覚め~レッドムーン~ しっとりとした、じゃがいものお味です。レンジでチンしてバターや砂糖醤油、マーガリン等塗って食べました。新...
レースフラワーが咲き出しました。雨つづきの今日この頃、押花にするタイミングを逃してしまいました。ここをクリックして、応援してね!↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村
この間のファッションショーに遠方皆様お揃いで御来場ありがとうございました。食事の後、「例のビデオ」を見て皆で大笑いしました。私がお誘いしたのはサロンの仲間...