chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知県春日井市の社会保険労務士のカンちゃんのブログ https://ameblo.jp/kanlabor/

社会保険労務士として日頃感じていること、 疑問に思っていること、仕事以外のことでも綴っていきます。

愛知県春日井市で活動している、社会保険労務士事務所のカンちゃんのブログです。愛知の中小企業を生きがいに満ちた会社にするため、社会保険料最適化、未払い残業代対策、採用戦略、労務管理を中心にお役に立つため情報発信をしていきます。

カンちゃん
フォロー
住所
春日井市
出身
恵那市
ブログ村参加

2011/07/02

  • 地方の発展と地域間の経済格差を解消するために

    2003年、衆参両院の「国会等の移転に関する特別委員会」にて、「移転は必要だが、3候補地の中でどの候補地が最適なのか、絞り込めない」という形で中間報告を採択し…

  • 梅雨入り前に猿投山登山@瀬戸赤津・雲興寺

    6月初旬の頃、間もなく梅雨入りかと思わしき時期になり、梅雨入り前にひと山登ろうということで、瀬戸側赤津近辺から猿投山に登山することになった。 天候は晴れであり…

  • 昔はなかった退職代行者サービス

    先日、飲み屋で横にいた連中が喋っていたことが耳に入ってきました。 会社を退職しようと決心したので、退職代行者にお願いしようと思っており、その話題で盛り上がって…

  • ころもざき漁協@西尾市一色 潮干狩りでアサリ、ハマグリ食す

    思い起こせば、今年の新年会時にS田君から潮干狩り行かないか、と持って来いの提案がありその時期になったら行こうとのことでお願いをしていたのです。 そのことをS田…

  • 生成AIの普及と業務活用について

    生成AI「ChatGPT」が利用される範囲には、日本とアメリカとの間にかなりの差があるという現状があります。日本では企業の10%が利用しているのに対し、アメリ…

  • 1世紀前のシベリアからポーランド人救済 日本の人道支援

    ジャーナリスト井上和彦氏の雑誌の寄稿記事を目にしまして、大正時代に起きた人道的な出来事があったことを学んだので紹介したいと思います。 1918年から1922年…

  • 付知峡でのトレッキングで心身の洗濯

    まだ寒さも残る2月初旬に付知峡でトレッキングをしてきました。 付知峡は、自然の美しさと空気の美味しさを来訪者が味わえる魅力が広がる場所です。 岐阜県東部に位置…

  • 2024年(令和6年辰年)の抱負

    当事務所の2024年(令和6年辰年)の抱負を記します。 本年も引き続き、社会貢献と顧客の発展を同時に進めることの重要性を強く認識し行動していきたい。 顧客の抱…

  • 「組織力学」と「人間心理」についての愚考

    私は現在は、社会保険労務士という立場で個人事業主でありますが、仕事上の顧客は企業経営者となります。顧客との会話の中で、「組織」であったり、「人間心理」といった…

  • 愛知県新城市に位置するゼロ地場の「百閒滝」を巡る

    「百間滝(ひゃっけんだき)」は愛知県新城市に広がる美しい自然の中に佇む、全長約120m・落差43mの見事な滝です。 この地は風光明媚で、中央構造線上に位置し、…

  • 情報量が多すぎて疲れていませんか

    大量に情報が溢れるこの時勢では、現代人が1日に触れる情報量は江戸時代の一年分、平安時代の一生分とも言われています。 あまりに情報が多すぎて一つの情報をしっかり…

  • こんな人と働きたいと思われる像は?

    1日8時間、月に20日働くとして、人生で約10万時間働くといわれています。 働くことが面白くない、つまらないといった事をしばしば聞くことがありますが、仕事をす…

ブログリーダー」を活用して、カンちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カンちゃんさん
ブログタイトル
愛知県春日井市の社会保険労務士のカンちゃんのブログ
フォロー
愛知県春日井市の社会保険労務士のカンちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用