chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dan Tanno
フォロー
住所
大田区
出身
新宿区
ブログ村参加

2011/07/01

  • 世の中全員通訳ユーザー

    レギュラーで担当している会議の参加者の内の、バイリンガルの人(以下Bさん)から「いつも○○会議でお世話になってます」と言われた。もちろんうれしいけど、でも...

  • 通訳者を社外取締役にしよう?!?!

    長年に渡り、ある会社の取締役会の通訳を担当しています。ある日、いつものように通訳をしていると、会の前後の雑談時、ある社外取締役が「もう、段さんに社外取締役...

  • 英語を活かす仕事

    通訳者になりたての頃、何かがとてもしっくり来なかった。その理由の一つは通訳が「英語を使う仕事」であることだったと思う。自分は生い立ち上英語が出来る日本人だ...

  • 通訳者たちの意識を変えようとしない件について

    なんとも分かりにくいタイトルで恐縮です。通訳者になりたての頃、「通訳者たちの意識を変えていかなきゃ!」という、おこがましくかつお節介な思いにとらわれていま...

  • 誤嚥の防止および対処

    ウチの子供たちが通う学校からの通知で知ったんですが、小学校1年生の男の子が、給食で出たウズラの卵を喉に詰まらせて亡くなるという痛ましい事件があったそうです...

  • 幸せなら手を挙げよう

    ホワイト企業の社長が、現場との対話の場を設けることがある。そういうとき、現場(つまり社員たち)は黙っていてはいけない。特に社長から「何か質問ある?」と問い...

  • 「時間」は世界共通

    国によって言語、通貨、コンセント、道路のどっち側を運転するかが異なる。だから我々は英語を勉強したり通訳を使ったり辞書を買ったりするし、空港の両替所で高いコ...

  • 「やるからにはちゃんとやらないと」な日本

    日本って、「やるからにはちゃんとやらなきゃいけない」みたいな文化がある気がするんですよね。で、そうなると、選択肢としては1.やるからには徹底的にちゃんとや...

  • もっと人材はいる

    クリスマスイブの今日、年末恒例のM-1グランプリが開催された。僕は生で観ることがかなわなかったためこの後録画を観ようと思っているので誰が勝ったかは教えない...

  • 通訳者のレートアップ交渉

    通訳者がエージェントに対しレートアップの交渉をすることがあります。今日はそれについて。業界関係者以外の方向けに説明すると、「レート」というのは、簡単に言え...

  • 気を遣わせないこと

    ①周りの人に気を遣わせるのはよくない。イキった大物芸能人、子供に気を遣わせる父親、エージェントに威張り散らす大御所通訳者。いずれも困ったものである。②周囲...

  • 顧客本位の業務運営

    風邪気味だったので医者に行くことに。ネットで近所の内科を調べ、診察対象に「風邪」とあるのを確認しクリニックを訪問したら「熱のある患者はお断り」。うーん、ウ...

  • カネ

    長く、金融業界と関わってきた。自身、金融業界で働いていたし、クビになり通訳者になってからも、IR(Investor Relations)という金融・投資絡...

  • マルチタスク

    いろんなとこでとっくに言われていることかもしれないが、マルチタスキングが上手な人(※そんなものが存在すればだが)は、「複数のタスクについて同時進行で考えた...

  • 「特に問題は無い」

    特に問題は無くても、家電やクルマなどの機械は定期的に最新のものを手に入れると楽しい。わずか数年でテクノロジーは驚くほど進化している。「まだ壊れていないから...

  • 通訳者とアーティスト

    会議通訳者とアーティスト(例えばミュージシャン)とでは、大きな違いがある。アーティストは主に、、、必ずではないが、主に、自分のことを「好き」な観客たちが一...

  • 物々交換

    大学生の頃の「だりー、バイトの時間までなんもすることないよ」とか言ってる自分に「そのヒマ、1時間1万円で買うからちょうだい。っていうか、そしたらバイトもし...

  • 「ブランケットください」

    国内線。寒いのか、多くの人が「ブランケットいただけますか?」と尋ねるもCAさんは「コロナなのでブランケットはお配りしていないんです。。。」と説明して回って...

  • 通訳における緊張

    通訳者になってすぐのころ、、、だから2008年頃の話なんですが、とにかく上手になりたくてなりたくてしょうがなかったんです。なんかもう病的なぐらい。その時点...

  • 修理窓口

    製品購入後それほど時間が経っていないのに、かつ通常の使い方をしているだけなのに壊れてしまう、そのような製品を作っているメーカーの修理窓口はえてして混雑して...

  • To Doリスト

    多くの人が既にあちこちで指摘しているように、To Doリストは永遠にゼロにならない。雑務を全てこなしリストがゼロになった瞬間にピコン♪と何かの作業を求める...

  • 朗報:「約」廃止宣言

    本日から、日本の海外IRにおいて「約」は不要となりましたのでここに通知します。これまでは「来期は約3000億円の設備投資を〜」みたいに言ってきましたが、今...

  • 企業理念など

    会社って、企業理念とかあるじゃないですか。大手の会社であれば、ウェブサイトにそれ用のページがあったりします。そこを開くと、・企業理念・ビジョン・社訓・経営...

  • インタラクティブな講義

    講義にはいろいろなタイプがある。そして、講義の内容・性質により、そのインタラクティブさが異なる。① たとえば大きな会社での、社長から新入社員への講話(*講...

ブログリーダー」を活用して、Dan Tannoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dan Tannoさん
ブログタイトル
IR通訳会社代表の起業ブログ
フォロー
IR通訳会社代表の起業ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用