chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • ランチは日本のへそでいただきます

    9月23日、秋分の日の木曜日。嬉しいなぁ~(^^)/今日も晴天、バイクでおでかけ!今日のルートは私が決めたらいいよ、ということで・・、ひとまずR176宝塚から有馬街道r51を西へ。r73、r82を経て、中国道沿いにr17でまずは道の駅とうじょうへ。今日もお弁当を買ってどこかいい場所でランチしようという予定。比較的早く着いたことで、お弁当がたくさん並んでいてラッキーでした。お弁当以外にもコロッケや田楽、定番の焼きそば、お好み焼きのような「まるっこ焼き」なんていうちょっと気になるのも!その中から美味しそうなものをいくつか買って出発です。東条湖おもちゃ王国の前から快走路を行きます。兵庫県内でもこのあたりはゴルフ場がたくさんある地域なんですがゴルフ場周辺の道ってたいていバイクで走って楽しい道が多いですよね。この道もその...ランチは日本のへそでいただきます

  • 黒ごまのジェラート、 気に入りました ♪

    (前回のブログの続き)ここは丹波篠山今田(こんだ)地区にある「こんだ薬師温泉ぬくもりの郷」人気の広い露天風呂には湯舟や床に丹波焼が使用されています。そして入浴料の安さも人気のあるところでしょうか。大人(12歳以上)700円。それもあってか駐車場には車がたくさん止まっています。そんな素晴らしい温泉ですが今日の私たちの目当てはこちら。手作りジェラート。お楽しみはあとに取っておいてまずは野菜やキノコなどをチェック。残念ながら時間が遅かったこともあってお野菜はほとんど売り切れ。二種類選べますが、なぜかこれでシングル(360円)なんです。ダブル(450円)というのは同じく二種類ですが大盛りになります。ということでお目当てのジェラート、いっただっきま~す。ユキは抹茶とミルク。私は黒ごまと豆乳きなこ。早く食べないと融けてきち...黒ごまのジェラート、気に入りました♪

  • 遅めのお昼は地元産三田ポークのとんかつで ♪

    9月20日、敬老の日のこと。この日は朝から用があって午後からの出発。晴れてはいますが北の空は雲が多めです。宝塚から三田へ、遠回りでもバイクで走って楽しい道を行きます。有馬富士公園の前を通ってJR新三田駅前へ。R176を右折して少し行くと・・、三田ポーク?とんかつ屋さんですね。お昼ごはんには遅い時間なのに二組ほど待っておられます。私たちもお店の前に置かれた椅子に座って待つことに。待つこと十数分、私が選んだのはミニとんかつ定食。この時が既に15:00前、夕飯のことも考えてミニにしたのに、全然ミニじゃな~い。(^^;)ユキは厚切りとんかつ定食。とんかつソースとデミグラスソースが選べるので二人ともデミグラスを。なるほどこのとんかつ、ぶ厚いです。大・中・小が選べる釜炊きごはんは二人とも中サイズを。具だくさんのお味噌汁も野...遅めのお昼は地元産三田ポークのとんかつで♪

  • ここから先もくねくね道を繋いで走ります

    (前回のブログの続き)R9を東へ、そしてR173へ。予定通り道の駅瑞穂の里さらびきで休憩しましょう。ここへ来た目的、それは「栗ポン」を買うこと。栗ポンというのは丹波栗を圧力を掛けて焼いた焼き栗のこと。シンプルに素材の味が楽しめて実が簡単に取り出せるので私も大好きなんです。が・・、お店のおにいちゃんから残念なひと言。「今日はもう12時半ごろに売り切れてしまいました」(>。<)残念ですが売り切れてしまったら仕方ありません。皆さん栗ポンの代わりに野菜や新米を買ったら気を取り直して出発です。南下してしばらく行くとR173から逸れて白道へ。いわゆる広域農道ですね、通る車は少ない・・というか殆どありません。空に向かって一直線!わが家のライダーお気に入りのルートなんです。このあたり、高い所を走るので景色も楽しめます。下って来...ここから先もくねくね道を繋いで走ります

  • お昼ごはんは眺めのいい場所で

    (前回のブログの続き)到着したところは恐竜街道にある川代公園。恐竜街道、その名の通りこの付近で多くの恐竜の化石が発掘されています。ここ川代公園の前には無料の駐車場があり、吊り橋を渡った先にはキャンプ場も。では、篠山川と吊り橋が見える場所でお昼にしましょう。ここには東屋があってラッキーなことに他には誰もいません。東屋には椅子はもちろんテーブルもありました。美味しそう、けっこういろいろ入ってますねぇ♪いいですねここ、川を渡る風がとっても気持ちいいです。それに屋根が強い日差しを遮ってくれるのも有難いです。ごうごうと流れる川の音や景色もバツグンでした。また来よう~っと。最高のロケーションで美味しいお弁当、最高のご馳走です。もちろんゴミは全て持ち帰りますよ。さて午後の部スタート、ここからも快走路を求めて走ります。丹波篠山...お昼ごはんは眺めのいい場所で

  • 後川から永沢寺へ、そしてふきのとう休憩所へ

    (昨日のブログの続き)長谷の棚田から下って来ると西へ走ります。じっとしているとちょうどいいんですが走るとやっぱり寒い・・。それにしてもいいお天気。緊急事態宣言発出で連休なのに遠出できないのが残念です。でも、遠くへ行かなくても近場で楽しめるところもありますもんね。もうこんなに黒枝豆が育っていました。来月初め、黒枝豆が解禁になるのが待ちきれません。r12西峠を下って後川(しつかわ)からr37へ。突き当りを母子(もうし)方面へ、細く曲がりくねった白道を駆け上ります。上って行くと数人のチャリダーさんが急坂と挌闘されていましたよ。花しょうぶ園で有名な永沢寺にはたくさんの車やバイクが。永沢寺を過ぎると母子へと下って行きます。母子小学校を過ぎると右折、丹波篠山方面へ再び坂を駆け上ります。ふきのとう休憩所それほど展望は望めませ...後川から永沢寺へ、そしてふきのとう休憩所へ

  • 私たちの定番ルートへごあんない

    この前の日曜日。涼しくなってきたのとお天気もいいのでどこか行きませんかとお誘いが。行先はお任せしますとのことで私たちの定番ルートへご案内することに。からっとした涼しい朝です。二人ともメッシュジャケットなので思ったより寒いかな。(^^;)午前7時半、いつもの池田市木部のコンビニに集まったのはこちらの3台。ヤマハセロー225ホンダCBR250RRハリケーンホンダXL250Rパリダカ私たちは1ヶ月半ぶりのヤマハTT250Rレイド。初秋の丹波路を楽しむ為、できるだけ快走路を繋いで走りたい。そんな想いで皆さんを私たちの定番ルートへご案内しました。気温21℃、山の中だとやっぱりけっこう寒いです。集合場所でインナーを着ればよかったなとちょっと後悔・・。40分ほど走って到着したのが、野間の大けやき。(ハイ3週連続になります(^...私たちの定番ルートへごあんない

  • 台風も過ぎたのでちょこっと走ってきまーす

    今日は4台です♪(^^)台風も過ぎたのでちょこっと走ってきまーす

  • またまたやってきました野間の大けやき

    (前回のブログの続き)美味しいランチをいただいたら出発しましょう。まだ少し雨が降っているのでカッパは脱ぐことができません。R423を北上して行くと前方にかわいらしい車が。もしかして友人のスバル360?と思ったらどうやら違うようです。似ていますがこれはイタリアのフィアット500なんですって。あら?グローブするの忘れてるのかな。こんなお天気ですが思ったより多くのバイクとすれ違います。先週に続き、今日も来ました野間の大けやき。今朝、NHKの「さわやか自然百景」という番組で野間の大けやきが紹介されていました。それもあってかいつもより多くの人が来られていましたよ。大けやきの右手前、紫色の布があるところは珈琲スタンドなんです。次にやって来たところはここも私たちの立ち寄りポイント「長谷の棚田」。稲刈りが始まっています、いつに...またまたやってきました野間の大けやき

  • 雨だけど・・、思いきって出てきました

    一昨日の日曜日。朝起きてみればまさかの雨。前日の天気予報は曇りではあるものの雨マークはなかったはず・・。この時点でライダーはすっかり意気消沈、もうバイクに乗るのを諦めていたようですが午後には止みそうなことを話すと漸く重い腰を上げて出かける準備を始めました。(^^;)この日は神戸へ行く用事があったので雨の中でしたがカッパを着込んで出発。R43は阪神高速神戸線の下を行くので雨に濡れることなく好都合です♪神戸で用事を済ませたらいったんバイクガレージへ。ここまで雨は降ったり止んだり、濡れたGSをささっと拭いたらベスパで再び出発です。お昼過ぎ、阪急川西能勢口駅近くの気になっていたお店へ。「Shell」ここはパスタとハンバーグ、そしてワインのお店なんです。ふむふむ、なるほど・・、8分一本勝負OK!任せて。取り分ける時にあま...雨だけど・・、思いきって出てきました

  • 雨ですが・・

    こんな天気予報ではなかったはず、ですが、取り敢えずカッパを着て出動です。(^_^;)雨ですが・・

  • うれしい言葉に、元気がでます!

    (昨日のブログの続き)R423を北上。GSの車検も済んでスッキリ気分で能勢方面へ。もうすっかり秋ですね、あちこちで稲刈りが始まっています。R477とr4が交差するこの場所には、国の天然記念物である「野間の大ケヤキ」がどど~んと。全景を撮るにはかなり離れないとムリなほどの大きさ。高さ27.37m、幹まわり13.01m、最大の枝張は幅39.3m、高さ36.2mなんですって。※能勢町HPより樹齢1000年と言われているそうな。地元の方にとっても、そしてライダーにとっても憩いの場所となっています。と、そこへ、バイクを止めた時、直ぐとなりに停めておられたヤマハのライダーさんが「ブログ書いておられますよね」と、声をかけてくださいました!(^^)嬉しい言葉に、びっくり!ちょうど出発される所だったようでお見送りを。いやホントに...うれしい言葉に、元気がでます!

  • まる8年になります ~ 車検を終えたGSを引き取りに ~

    これは先週の日曜日。京都の実家で用事があり、朝早く道路が混みだす前に出発。R171大山崎JCTを潜ります。名神高速、京滋バイパス、京都縦貫道が接続する非常に複雑なJCTです。(^^;)前方からカッコイイ車が・・♪ぱっと見た瞬間から大興奮のライダー。そのユキが言うにはこの車はロータスエランといって1960年代~70年代半ばにかけてイギリスで作られたスポーツカーなんですって。大事にされているんでしょうね、それはもうピッカピカでしたよ。京都から大阪へ戻って車検を終えたGSを引き取りにきました。忙しそうにされていたこともあって店主の友人にお礼を言ったら失礼します。さて、朝が早かったこともあってもうお腹がペコペコ。今日のお昼は久しぶりの魁力屋(かいりきや)。開店時間の11:00に入店。お客さんが少ないうちにささっといただ...まる8年になります~車検を終えたGSを引き取りに~

  • ライダーの大好きな定番コースといえば・・

    (先日のブログの続き)時間もあるので道の駅美山から茅葺の里へ向かいます。20分ほどあれば到着できるかな。久しぶりです、茅葺の里。駐車場には車がちらほら、観光バスは一台も止まっていません。それにしても驚くほど人が少ないです。早朝や真冬ならともかく、こんなに人がいない茅葺の里は初めてかも。無料だったオートバイ用の駐車場は有料になっていました。横を流れる由良川の流れは澄んでます。青空がホント気持ちいいですね。ではそろそろ戻ることにしましょう。帰りはr19で日吉方面へ。京北にしても美山にしても、バイクで走るのにとってもいいところです。私たちの定番コース、ついついこちら方面に足が向いてしまいます。まだ12時前ですが、もう30℃を越えてきましたね。スプリングスひよしで少し休憩しましょう。このあと友人のバイク屋さんにGSを預...ライダーの大好きな定番コースといえば・・

  • すっかり秋空

    本来ならば、先週のブログの続きがありますが、今日は預けていたGSを取りに来たので、この後、ちょこっと能勢方面に行ってきまーす。すっかり秋空

  • 美味しそうなお弁当を発見、もうここでお昼にしましょう

    (前回のブログの続き)空を見上げると・・、まだまだ夏の空ですね。桂川に沿ってR477を気持ちよく走ります。緊急事態宣言が出ているからでしょうか、確か前回もそうだったと思いますが道の駅ウッディー京北は閉まっていました。そのせいか、すぐ前にあるスーパーの駐車場はいっぱいです。ここはスルーして京北からR162周山街道を北上。爆音を響かせて走る3台のポルシェの後について道の駅美山ふれあい広場に到着。GSを止めてふと見ると・・、あらら、そんなことになってたんですね。トンボさん、ごめんね。まだ10時台、お昼にはかなり早いですが美味しそうなお弁当が目に留まりました。おなかも空いてきたのでもうここでいただきましょう。ユキは美山地どりの炊き込みごはん弁当。基本的に炊き込みごはんが大好きなんです。私はチリメン山椒とネギ味噌のおにぎ...美味しそうなお弁当を発見、もうここでお昼にしましょう

  • 気温が上がる前の午前中がいいですね

    (前回のブログの続き)千代川からR9を横切ってこちらの白道へ。ここからr50まではずっと上り坂が続きます。トンネルの中は天然のクーラー♪めちゃくちゃ涼しいです。走ってばかりも何なので、景色のいいところで少し休憩。颯爽と日吉方面へ走り去るバイクも気持ちよさそう。皆さんこの青空を待ってたんでしょうね。宇津峡公園へと向かう川沿いの道は落石が多いので要注意です。樹々に覆われたところは気温がぐんと下がるのが分かりますね。ん?オイルクーラーのところがさっきからバタバタしているような。もしかして・・。(^^;)この日のランチはどこかでお弁当を買う予定ですが、まだ時間は10:00前。早め撤収のつもりですがまだもう少し北上できそうですね。ひとまず京北方面へ向かいましょう!(^。^)続きま~す。気温が上がる前の午前中がいいですね

  • 8月最後の日曜は待ちに待った晴れでした

    8月は休日毎の雨で、この日はほぼ1ヶ月ぶりのツーリング。ツーリングといっても後でGSをバイクショップへ持って行きたいので、それなりの時間に戻らなくてはいけないんですが・・。バイクガレージへと向かういつもの景色さえも久しぶりです。バイクガレージに着くとすぐGSのタイヤ空気圧をチェック。私はその間にGSのパニアケースをセット。持って来たポータブル電源と充電器でレイドのバッテリーを充電します。やった!GSのエンジンは一発始動♪ささっと準備を済ませたらすぐに出発。早く走り出さないと人間がオーバーヒートしそうです。8月も終わりというのにこの暑さ、残暑というにはあまりに暑すぎます。R423を北上、もう少し行くと多くのライダーで賑わう余野コン。ご存知の方も多いかと思いますが「余野コン」というのは、大阪府豊能町余野にあるコンビ...8月最後の日曜は待ちに待った晴れでした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用