chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 丹波篠山のコンビニで休憩中~

    思ったより寒くて背中にカイロを追加しました。(^o^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村丹波篠山のコンビニで休憩中~

  • サックサクのとり天 ~ また食べたい編 ~

    一年前の今ごろ、「何処へ走りに行ってたのかな~」と調べていたら。2020年の3月1日。とり天うどんを食べていました。(^^)こちらは、京阪御殿山(大阪府枚方市)の「団平」さん。国産小麦100%のおうどん、化学調味料を一切使用していないこだわりのお出汁、湯がきたてのおうどん、人気のお店なので、開店と同時に行くのがおススメです。(↑)この時は、冷たいうどんにとり天うどんのトッピング。そして、初めてこちらのお店に行った時は(2015年2月)、とり天カレーつけ麺を食べていました。ん~、食べた~い。近いうちにまた行こお~っと。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村サックサクのとり天~また食べたい編~

  • 最近まで知りませんでした ~ 2021年の祝日 ~

    昨日の報道では「緊急事態宣言をめぐり、政府は関西3府県、大阪、兵庫、京都は今月末での解除が視野に入る」とのこと。遠方へのツーリングは無理として・・、近場で一泊ツーリングぐらいは考えたいですね。(^^)bところで、今年2021年の祝日が変更になっているのを最近知った私たち。くわしくはこちら2021年の祝日移動について 首相官邸ホームページ多くのカレンダーが変更後の祝日が反映されていないようなんです。職場や友人もご存じない方も多く、皆さん驚かれている様子。私も慌てて自宅のカレンダーやスケジュール帳を修正しました。祝日なのに出社したりまたその逆もあったら困りますよね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村最近まで知りませんでした~2021年の祝日~

  • いいものを見せてもらいました ~ 岡山国際サーキット モトレヴォリューション ~

    2012年の6月。年に数戦行われる西日本最大のアマチュアレース「モトレヴォリューション」。今を去ること十数年前には窮屈なレーシングスーツに身体を押し込んでユキも参加したことがあるんです。(^-^;)にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村モトレヴォリューションには様々なクラスがあるんですが、この日はニーラータイプのサイドカーによるエキジビションレースが行われました。サイドカーの操縦者はライダーではなくドライバーと言って、そのドライバーが膝をついて運転するのでニーラーと言うそうです。因みに横に乗ってバランスを取っている人はパッセンジャーと呼ばれています。そのパッセンジャーはお尻にもバンクセンサーが付いています。こういったニーラータイプのサイドカーはめったにお...いいものを見せてもらいました~岡山国際サーキットモトレヴォリューション~

  • 二日とも雨に降られましたがとっても楽しい旅でした

    (月曜日のブログの続き)2012年の7月。岐阜県の朴ノ木平で一泊した翌朝。目を覚ますと窓の外はけっこうな本降り。それもそのはず飛騨地方には大雨警報が発令されていました。レインウェアはもちろんブーツカバーもしっかり装着しての出発となりました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村雨が強く打ちつける中、R158をそのまま西へ。高山方面へと向かいます。せせらぎ街道に入った頃にようやく雨は止み、着込んだレインウェアが暑くてたまらなかったのを覚えています。このあと、素直に東海北陸自動車道で帰ったのかな・・、と思っていたら違いました。(^^;)何と・・、郡上八幡からR156を北上。せせらぎ街道で南下してきたのにまたまた北上って。白鳥からはR158を西へ。ここで岐阜県...二日とも雨に降られましたがとっても楽しい旅でした

  • 久しぶりの南河内グリーンロードへ

    花粉が多く飛んでるようですが、今日も元気に出発で~す。(^o^)/にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村久しぶりの南河内グリーンロードへ

  • あの頃はツーリングマップルだけを頼りに走っていました

    2012年7月のこと。もう8年も前になるんですね。(^^)開田高原のとうもろこしソフトがどうしても食べたくて、朴ノ木平で一泊するツーリングを計画しました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村この頃スマホは持っていたものの、まだうまく使いこなせていなかったので、(今でも愛用している)ツーリングマップルだけを頼りに走っていた私たち。今では考えられないですね。(^^;)雨予報のツーリングだったので、防水カメラはしっかりと準備していました。一日目のツーリングルートは、朝イチに滋賀県の道の駅水鳥ステーションへ立ち寄りました。クシタニCBMで珈琲をいただいたあと・・。郡上八幡→せせらぎ街道→鈴蘭スカイライン→御嶽パノラマライン→開田高原→九蔵峠→野麦峠→奈川渡ダム...あの頃はツーリングマップルだけを頼りに走っていました

  • 今日は軽めのウエアで出発です♪

    今日はかなり暖かくなりそうで、最高気温が20℃近くまで上がるかも、とのことです。おも~い冬のウエアから少し軽めのジャケット・パンツで出てきました。念のため、寒さ対策としてライトダウンは持ってきましたよ。(^^ゞにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日は軽めのウエアで出発です♪

  • 京北でいただくソースカツ丼 ~ 京都若狭路 レストラン「ゆげ」~

    (昨日のブログの続き)世木ダムから宇津狭公園方面へ。桂川の水が透き通っていて本当にキレイです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村R477で京北に向かう道が、凍結防止剤が撒かれていて真っ白ですね。さてもう14時です。出発が遅かったので、これくらいの時間だったらお店も空いてるかな。お昼を食べようとやってきたのがこちら。京蕪庵(きょうぶあん)さん。と思ったら・・・、があーーーん!(+。+;)と言うことで、この近くにある気になっていたお店へ行ってみることに。同じくR162沿いにある、ソースカツ丼の「ゆげ」さん。和洋食、麺類等、いろんなメニューがありましたが、ここはやっぱりソースカツ丼をチョイス。並・大盛り・メガ盛り・ギガ盛り・ライト盛り・ヘルシー盛り、と選べ...京北でいただくソースカツ丼~京都若狭路レストラン「ゆげ」~

  • 辛い花粉症の季節がやってきました

    先日の日曜日。いつもの武庫川河川敷横を通過したのがお昼前。この日も少しだけベスパで走ってきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村R423から箕面森町経由で北上。日吉・京北方面へと快走路を繋ぎます。同じ青空でも、一年前の景色と違うように見えるのは私だけ・・?それぞれがいろんな予定を取り止めたり変更したり、ガマンを強いられている毎日です。(--;)紅葉山トンネルを抜けていく辺り、何となく山の色が違うな~と思っていたら・・。もうスギ花粉の季節なんですね。(^^;)もうタップリ花粉を蓄えてますよ。おとといの兵庫県の発表では今年は「非常に多い」という警報レベル状態だそうで、花粉の飛散は例年よりも10日ほど早いんだとか。春を迎えるのは嬉しいけど、花粉症の私に...辛い花粉症の季節がやってきました

  • その瞬間、まるでスローモーションのようでした

    2013年の5月。お腹を空かせて到着したところは滋賀県近江今津の西友(にしとも)さん。この日は友人お薦めの美味しい鰻を堪能しようとやってきました。ユキがバイクを止めてF6から離れて歩き出したその時・・、ガッシャーン!!にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村少し傾いたかなと思ったらスローモーションで見るように倒れてしまいました。どうやらサイドスタンドが完全に出てなかったようなんです。隣の車のおじさんが「珍しいもん見せてもらいましたわ」ですって。(^^;)F6はチェンジペダルが少し曲がったくらいでダメージは無し。それより何より隣の車にぶつからなくてよかったです。どうせなら写真の一枚でも撮っておけばよかったかな。気を取り直していただいたのはひつまむし。美味しか...その瞬間、まるでスローモーションのようでした

  • あめごの塩焼きは絶品でした ~ 瓶ヶ森から面河渓へ ~

    2013年5月。二度目のUFOライン、瓶ヶ森林道です。念願の晴れ、最高のお天気になりました。その前年に行った時は雨と霧で何にも見えませんでした。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村この景色を見ることができてこの旅の目的は殆ど達成したような気分です。ワッセワッセ、息を切らしながら笹の茂る登山道を登ります。途中でふり返るとユキとF6があんなに小さく見えます。登ること数分、ようやくここまで登ってきました。素晴らしい景色です。山また山、どこまでも連なる山を見ていると四国の大きさを実感します。瓶ヶ森林道を西へ走って面河渓にやってきました。橋の上から覗くと驚くほど水が綺麗です。その後、通りかかった峠の茶屋のようなお店であめごの塩焼きをいただきます。このあめごの塩焼...あめごの塩焼きは絶品でした~瓶ヶ森から面河渓へ~

  • 伊勢湾は予想以上に波が高かった ~ 伊良湖岬から鳥羽へ ~

    2012年5月。この頃はF650GSに乗っていた私たち。仲間と一緒に、愛知県の伊良湖(いらご)ツーリングに行った時のこと。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村「蟹のツメ」のように三河湾を挟んでいる半島。向かって左が知多半島、右側が渥美半島。その渥美半島の先端が伊良湖岬です。前日からの荒天の影響で波が高いですね。この後、フェリーで伊勢に向かう予定で時間調整のため海岸をお散歩中。こうして地図で見ると分かりやすいでしょうか。陸路でぐるっと回って西へ向かうよりも、フェリーで伊勢に渡った方がそのあとのルートが楽しそうですよね。さて、乗船準備です。乗り込んだ後のバイクは・・・、というと。海が荒れてるからでしょうね、結構ガッチリ縛ってあります。そういえば、盗難防止セ...伊勢湾は予想以上に波が高かった~伊良湖岬から鳥羽へ~

  • 8年も前??そんなにご無沙汰だたっとは・・ ~ 十割蕎麦「 山獲 」 ~

    2012年2月。雪が降りそうな寒~い日に行った時のこと。こちらは兵庫県三田市で本格十割蕎麦がいただけるお店、「山獲(やまどり)さん」にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村お蕎麦以外に、猪肉やキジ肉をいただくこともできるんです。こちらは、猪肉の炭火焼き。オーナー自身がライダーということもあり、オートバイか自転車で来られた方にのみこの猪肉の炭火焼きをサービスで振舞って下さるんです。炭火で焼いてシンプルに塩胡椒で、というのがいいですね。普段はざる蕎麦をいただくことが多いんですが、この時は猪肉が入った温かいお蕎麦をいただきました。お汁は自家製のお味噌です、猪肉とお味噌は相性バッチリ。冷えた身体が芯から暖まったのを覚えています。調べてみたらもう8年もご無沙汰してい...8年も前??そんなにご無沙汰だたっとは・・~十割蕎麦「山獲」~

  • まさかの630円! ~ コスパ最高の半チャンラーメン ~

    先日の休日、近所で見つけたお店でランチをいただきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村甲子園に引っ越してきてもう4年になりますが、まだまだ近所に知らないお店があるんですね。(^^)b「半チャンラーメン630円」の文字に惹かれて行ってきました。私は天津飯とラーメンのセット。(こちらも630円!)そして餃子も。ユキはレバニラと麻婆豆腐。すべて合わせて2000円でおつりがきましたよ。リピート間違いなし。いいお店を見つけました♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村まさかの630円!~コスパ最高の半チャンラーメン~

  • 僅かな時間でも楽しめました

    (昨日のブログの続き)道の駅淡河でほっこり休憩。外のベンチに座って道の駅に出入りするバイクを見て楽しみます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村さて、そのあともう一か所だけ。ここから30分ほど西へ。道の駅みきへ。野菜もあれこれ気になるものはありましたが、レジに行列が。(^^;)ということで鰹節とデザートだけ購入。用事を済ませたら出発です。r38を東へ。四季問わず、この道は私たちの大好きな定番ルート。少しずつ春が近づいているそんな気配を感じながら、この季節ならではの風景を楽しみます。神戸市のマンホール。このデザインは初めてみたかも!六甲山を背景に稲穂と神戸市章。※「しゅうはい」とは・・集落排水管午後からの僅かな時間でしたがリフレッシュできました。明日も少...僅かな時間でも楽しめました

  • 午後からですがちょこっとバイクに乗れました

    昨日の祝日。ユキは午前中、所用で外出。午後からですが半日だけGSで走ってきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村盤滝トンネルを抜けて有馬温泉方面へ。陽射しがないせいか肌寒く、まだ春は遠いのかなと思ってしまうほど。西宮市山口町と隣接する有馬、ここは神戸市北区です。カーブミラーの自撮り、走りながらは難しいですね。(^^;)r38を西へ、ようやく晴れ間が出てきました。午後2時道の駅淡河に到着、少し休憩しましょう。走っているとじわじわ冷えてきますがじっとしていると暖かいです。明日に続きます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村午後からですがちょこっとバイクに乗れました

  • 今日のランチはココ!

    今日は午前中に予定があり、近所の中華屋さんでお昼をいただいたら出発です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日のランチはココ!

  • 加太の戦争遺跡へ行ってみましょう

    (昨日のブログの続き)お腹が満たされたらちょこっと歴史散策へ。やってきたところは加太国民休暇村のすぐそば。駐車場にベスパを止めたらレンガの歩道を上がって行きます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村以前、バイク仲間と来たことがありますが相変わらずひっそりしていますね。ここには要塞や砲台跡などが点在しています。この階段を下りるとアーチ状の入り口の中に弾薬庫があります。敵から発見されにくくするためでしょうか。中は部屋になっているんですが薄暗くてちょっと不気味です。明治から何も変わらずずっとこのままだったんでしょう。深山第一砲台跡の案内板がありました。砲台から発射された砲弾は一直線ではなく山なりに飛んで目標物に当たるんですって。向こうに見えるいくつかの島の総...加太の戦争遺跡へ行ってみましょう

  • 初めて食べました ~ おく貝 ~

    (昨日のブログの続き)お昼前に加太に到着。まずは釜あげしらす丼をいただきます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村続いていい匂いに惹かれて思わず注文したのはこちら。おく貝と言うんだそうです。注文が入るとその都度丁寧に焼き上げて下さいます。「美味しい!」噛めば噛むほど旨味が増してきて味わい深かったですよ。そして、こちらは「黄そば」。中華麺にうどん出汁の組み合わせであっさり。滞在時間は15分くらいでしょうか。会話もほどほどに、いただいたらお店を出ましょう。食後は淡島神社へ。人形供養で有名な淡島神社、境内にはたくさんのお人形が並んでいます。ん?風が強くなってきたかなと思ったら、いつの間にか怪しい空です。雨雲レーダーをチェックしてみると・・、ムムム、やっぱり。...初めて食べました~おく貝~

  • 春の陽射しに誘われて海を見にきました

    昨日の日曜日、朝は6時に起床。休日、こんなに早く起きたのは久しぶり。(^^;)ベスパでR43を東へ。朝陽がとってもキレイです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村大阪市中心部へは入らず、大阪湾を右手に見ながらまっすぐ南下します。途中、ガソリン給油した時に気がついたら・・、55555。5が5つ並びました、何かイイことがありそうな予感♪まず初めに立ち寄ったところがこちら。大阪府阪南市鳥取の漁港。関西空港より少し南の「波有手(ぼうで)」地区で牡蠣を養殖しているとのこと。ところが今シーズンの牡蠣は前日の土曜で終了したとのこと、あら残念。大阪でも牡蠣の養殖をされていたんですね・・。また来年、忘れずに買いに来なくっちゃ。さて、このあとここから南へ。今日は朝から晴天...春の陽射しに誘われて海を見にきました

  • ちょっと海を見にきました

    今日は暖かいですね。(^^ゞにほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ちょっと海を見にきました

  • 雨でも走る私たち ~ 能登半島はおおきかった ~

    2014年の1月。一泊二日で能登半島ツーリングを計画していました。二日とも雨予報でしたが、私たちに雨天中止の考えはなかったのでしょうか。(^^;)出発前日に納車されたばかりのベスパで朝6時に出発。レインウエアを着込んで高速に乗り、一気に金沢へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村あたり前ですが全身ずぶ濡れなので、休憩したSAでも店内に入るのは申し訳ないので、軒先で買えるもので小腹を満たします。濡れたレインウエアを脱ぐのって面倒ですもんね。金沢東に到着したのが11時。お昼ご飯は、事前に調べていた金沢のチャンピオンカレーへ。その後は、半島の西側、のと里山海道で北上。時折小雨になり、気になるポイントを巡ります。これは垂水の滝ですね。この季節雨に打たれると結構...雨でも走る私たち~能登半島はおおきかった~

  • タンデムで走行できたことは貴重な体験でした

    鈴鹿サーキットで開催されたイベント「BIKE!BIKE!BIKE!」に参加した時のこと。国際レーシングコース(フルコース)を自分のバイクで走れるというもの。スポーツ走行ではないので好きなように走れるわけではありませんがそれでもじゅうぶんサーキット走行を楽しむことができました。しかもタンデムでの参加もOK。走行会に参加してもタンデムでサーキット走行することはできませんものね。いつもはスタンドからレース観戦しているので、コース上から見る景色は新鮮でした。ストレートのスタンド前で集合写真を撮ったり路面の舗装を触ったりもできました。昨年はコロナの影響で開催中止となりましたが、今年はどうなるんでしょうか。毎年4月末に行われていたのでそういった告知もまだ先になりそうですね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリ...タンデムで走行できたことは貴重な体験でした

  • 四国ツーリング、また行きたいなぁ~

    瀬戸内銘菓の母恵夢(ポエム)。ご存じの方も多いのではないでしょうか。母恵夢を作っている会社は愛媛県東温市にあります。しっとりふわっとした生地に黄身餡の洋菓子のような和菓子のようなお菓子。先日、近所のスーパーで母恵夢のあまおう苺味を見つけました。「期間限定」の文字に惹かれて思わず即買い。(^^;)友人と食事をしたり飲みに行ったりということができなくなってずいぶん経ちます、まだまだ先が見えません。こうしたものが売られているのを見るだけで少し幸せな気分になります。四国ツーリングの思い出の味です。いつかそのうち、四国へツーリングに行った時に、現地で直接買える日を楽しみにしたいと思います。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村四国ツーリング、また行きたいなぁ~

  • ライダーの膝が当たってバキッ!

    スクーター等には標準装備されていることも多いですよね。一般的にはコンビニフック、なんて呼ばれているこの部品。プラスチックなのでそんなに重いものを提げるのは無理ですが、ツーリング先で買った野菜などをぶら下げるくらいなら問題なし。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村重い荷物は足元のステップボードに載せて、落ちないよう補助的に引っかけるという使い方もできました。と、こんな風に大変重宝していたんですが・・。ある時、ちょっとした不注意でこんなふうになってしまいました。ユキがベスパに乗ろうとしたその時・・、輪っかの下半分に膝が勢いよくぶつかって壊れてしまいました。このフック、左には倒れるんですが写真の位置(↑)より右へは行かないんです。普段使わない時は倒しています...ライダーの膝が当たってバキッ!

  • 僅かな時間ですが気分転換ができました

    (昨日のブログの続き)宝塚から三田に入った辺り、地図で確認すると大坂峠というようです。そろそろ杉の木が赤くなり始めていますね。花粉症には辛い季節がすぐそこまで来ているようです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村r37に突き当たったところを左折します。志手原の交差点をr49へと右折すると、左に見えるのは有馬富士。千丈寺湖の一番東の端っこ、小野公園でちょこっと休憩。野球を楽しむ人たちの声が響き渡ります。千丈寺湖(せんじょうじこ)とは、青野ダム建設によってできた人造湖。周辺にはいくつもの公園が点在しており、場所によってはBBQを楽しむこともできます。ということで、今日はここで引き返すことにしましょう。遅めのランチは自宅へ帰ってからにします。今日少しの時間で...僅かな時間ですが気分転換ができました

  • ガレージで過ごす時間も大切な時間なんですね

    昨日は二週間ぶり、晴れの日曜日。どこかへ行くとか関係なく、単純にバイクに乗れる!それだけで何だか嬉しい今日この頃。コロナ禍の中、ささやかな楽しみをかみしめながら休日を過ごします。ユキはガレージからバイクを出してきて何やらゴソゴソし始めました。私はというとガレージの中からベンチに座ってそれを見ています。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村普段、お天気さえよければ走りに出かけてばかりの私たち。ライダーとしてはこうしてメンテする時間も必要なんでしょうね。いろいろな工具を引っ張り出してレイドを弄っていました。ひとしきりやりたいことをやったら気が済んだのかな?ようやく出発です。(^^)b北の空を見ると雲は多めですが今のところいいお天気です。草取りをしているお爺さ...ガレージで過ごす時間も大切な時間なんですね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用