chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 有馬街道からR428で淡河へ ~ 牧場では牛さんたちにごあいさつ ~

    (金曜日のブログの続き)六甲山を縦走しているr16を西へ。道路沿いに六甲山牧場が見えてきました。ここでちょっとストップ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。ブウォ~ン、牧場の女性スタッフさんが走って行かれました。違和感のない自然な風景ですね。なんか視線を感じると思ったら牛さんたちがジィ~・・。「牛さんおはよう」黒いGSを見て仲間と思ったのかな?牛さんたちとお別れして更に西へ。R428へ出たら右折して箕谷方面へ。やっぱり山を下りてくると暑いですね。岩谷峠へと向かうR428はスピード取り締まりをしているのでゆっくりと。下って行くとr38との交差点が道の駅です。前方に見えるのは神戸市北区か三木市でしょうか。新しくなった道の駅淡河。開店前からもう行列ができていました。ベンチ...有馬街道からR428で淡河へ~牧場では牛さんたちにごあいさつ~

  • 能勢の夏 ~ 木陰は随分涼しいです ~

    さて、今日のランチは・・♪にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村能勢の夏~木陰は随分涼しいです~

  • 8月29日は「焼肉の日」~ 残暑を乗り切るためにも! ~

    今日は8月29日。ということで、ヤキニクの日なんですって。こちらは、雨の休日に近所の焼肉ランチを食べに行ったときのもの。焼肉はランチメニューがお得だったりしますよね。食べ放題は食べ過ぎで後悔することも多く、こうしたセットメニューが助かります。ここで、ツーリング先で食べた焼肉を思い出してみました。◆新橋亭(大阪府能勢町)◆Dreamオーシャン(三重県松坂市)◆肉のやしろ青木亭さん(京都府宇治田原町)◆淡路島牧場(兵庫県南あわじ市)この暑い夏を乗り切る為にも、ここはガツンと焼肉食べたいですね。本当は仕事終わりに、「けむりが目に染みる~」なんて言いながら生ビールで乾杯したい気分なんですが・・。さて、じゃあ明日のツーリングは何処へ!?にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉...8月29日は「焼肉の日」~残暑を乗り切るためにも!~

  • この時季でも六甲山上には紫陽花が咲いていました

    23日の日曜日。晴れて朝から気温は上昇、暑くなりそうです。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。今日も早め出発、早めに帰る予定です。ということでまずは暑い日の定番、六甲山へ。今日はまた自転車の方が多いですね。漕いでいる人や押している人。う~ん、健康的です。走っている人も。皆さん頑張ってますね、暑さと車にはくれぐれも気をつけて。対向車はもちろんランナーさんや自転車の方にも注意しながら走りましょう。前日の雨で路面はややしっとり、所どころ濡れています。登山道と一般道が交差する山頂下の一軒茶屋。ここは、ハイカーさんも含めいつもたくさんの人たちが休憩されています。走っていると時々見える景色、大阪湾はちょっと霞んでいます。さて、このあとの予定は何も考えていません。どうしましょう?...この時季でも六甲山上には紫陽花が咲いていました

  • いいお店を見つけました ~ 中華そば 童(わらべ)~

    (昨日のブログの続き)ここはお茶の産地の母子(もうし)。このあたり茶畑が広がっています。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。渓流沿いを行くr308は樹々に囲まれて涼しいですね。走っている途中で見つけたバス停。何気なく時刻表を見ると一日の本数はごく僅か。2本とか3本とか、乗り遅れたら大変ですね。アスファルトの照り返しもありますが陽射しを遮るものがなくて暑いです。(>。<;)さっきの川はここに流れ込んでるんですね。三田市のマスコットキャラクター、雉の「キッピー」が描かれています。青野ダムの近くに人気の中華そば屋さんがあるというので行ってみることに。インパクトのある外観の中華そば「童」(わらべ)さん。開店すぐだったのですんなり入ることができました。店内に入るとスタッフさん...いいお店を見つけました~中華そば童(わらべ)~

  • 美濃坂峠で丹波篠山から三田へ

    (昨日のブログの続き)三春峠から降りて来て丹波篠山市内へやってきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。篠山城周辺には珍しくほとんど人の姿がありません。コロナのせい?それとも暑いから?篠山城のお堀端へ。水蓮がびっしり!お堀を覆い尽しています。周りの柵より大きく育っていますね。お花も元気に咲いていましたよ。毎年8月に開催されるデカンショ祭りですが、今年はコロナの影響で中止。デカンショ節が鳴り響くお祭り、自粛も致し方なしというところでしょうか。そのまま南下し、R372を西へ走ってここを左折。永沢寺へと向かうr49はまとまった雨が降るとよく通行止めになります。最初のうち道幅はそこそこ広いんですが・・、だんだん狭くなっていきます。峠の手前の展望所。篠山の街がちょこっと見...美濃坂峠で丹波篠山から三田へ

  • 兵庫と京都の境、三春峠は思った通りのくねくね道でした

    (昨日のブログの続き)R173で大阪府能勢町から兵庫県丹波篠山市へ。天王トンネルから下ってきた小野新交差点を過ぎたあたりで、前方からトゥクトゥクが走ってきます。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。タイで広く普及している三輪タクシーのトゥクトゥク、秋に日吉で開催される「古き二輪を愛でる会」でいつもお見かけします。その方でしょうか?よく見ると私たちに手を振って下さっていました。(^^)/少し走ったr702との交差点にあるコンビニで休憩することに。すると、r702を走って来られたライダーさんたちが大きく手を振りながら、しかもそのうちの何人かはホーンを鳴らしながら曲がって行かれました。ん?知ってる人かな?誰だろぅ・・・。まあ、バイクに乗っていればみんな仲間ということで♪R1...兵庫と京都の境、三春峠は思った通りのくねくね道でした

  • 私たちの定点観測 ~ 能勢町 長谷(ながたに)の棚田 ~

    お盆休み最終日、16日の日曜日のこと。前日ほどではありませんがそこそこ早い時間に出発しました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。今日も雲ひとつない空、快晴そのもの。少し曇ってるくらいの方が暑さ的にはましなんですが、そんな贅沢は言いません、晴れてるだけでじゅうぶんです。いつもの丁字路、しっかり止まらないと白バイさんが見ています。ダリア園に人の姿はまだないですね。猪名川町方面へ。更に能勢方面へ。涼しくて快適ですぅ~♪ここを曲がって・・、田畑の中を正面に見える山へ向かって走ります。最初の目的地に到着。時々やって来ては私たちが勝手に定点観測している長谷の棚田。定点観測と言ってもここから棚田を見てほっこりするだけなんですが・・。季節や稲の育ち具合で様々な表情を見せてくれます...私たちの定点観測~能勢町長谷(ながたに)の棚田~

  • 涼を求めて、六甲山上へ

    今日も午後から雷雨の予報とのことで、早め撤収の予定です。(^^ゞにほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村涼を求めて、六甲山上へ

  • 安全を心がけ、まずは近場から! ~ Go To トラベルキャンペーン ~

    来月の連休、楽しみが増えました!GoToトラベルキャンペーンを利用して出かけようと思います。行先は、私たちにとっては県内の兵庫県美方郡新温泉町。同じ兵庫県とはいえ、鳥取県との県境付近。自宅西宮からで高速を使わずに検索すると4時間ちょっと。夕方までに到着すればいいので、ここはやっぱり遠回りしてでもおもしろい道を選んで走りたいですね。豊岡方面から日本海側に沿って行くのか、はたまた、横行渓谷から氷ノ山の林道で北上とか!?(2年前の写真)連日の猛暑、感染予防対策、まだまだ以前の通りという訳にはいきませんが、まずは近場からGoToトラベル♪来月のこの楽しみが日々の力になりそうです。(^^)/にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村安全を心がけ、まずは近場から!~GoToトラベルキャンペーン~

  • ポジション的にはハイシートがいいんですが・・

    私は仕事でユキはお休みだったお盆のこと。朝からちょこっとGSで出かけてきたようです。久しぶりにブルーのハイシートにつけ変えて・・。脚つきは悪くなりますがライディングポジション的にはこれがベスト。ハンドルとシート、ステップの位置関係がこっちの方がいいんです。あまり止まらなければいいんですが、それは無理な話ですよね。これ、業界では有名なノグチシート製なんですって。座面は滑りにくいバックスキン?アルカンターラ?ちょっとザラザラしているので滑りにくいんです。スポンジは比較的硬めであまり沈み込みません。サイドは座面に比べてすべすべしています。この方がスムーズに脚が出せるんですって。ノーマルシートは前後で段差がありますがこちらはほぼフラット。前席部分が高くなっているのがわかります。タンデムじゃないから沈み込みが少なく更に足...ポジション的にはハイシートがいいんですが・・

  • これ、100均メッシュシートカバーなんです

    今年もベスパにつけてみました。焼けつくシートの熱からお尻を守るスグレモノ♪にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。100均で買って来たメッシュの縁にゴム紐を取りつけただけですがこれがなかなか快適なんです。(^^)b炎天下のアツアツのシート、座るのにちょっと躊躇しますよね。お尻とシートの間に隙間ができることで風が通って多少涼しいんです。暑さ対策としてだけではありません。雨天時はシートとレインウェアの間に空間があることで浸水しにくいんですって。取付けも取り外しもあっという間。何といっても100円のメッシュが2枚で200円。すでに使ってるよという方も多いと思いますが、100均なかなか使えますよね。メーカー純正のものはピッタリサイズでジャストフィットでしょうがけっこういいお値段...これ、100均メッシュシートカバーなんです

  • 美山の道の駅で朝ごはん

    (昨日のブログの続き)芦生まで行ったあと佐々里峠には行かずに元来た道を戻ります。途中、清流を眺められる場所で暫し給水タイム。涼しいとはいえ走っていると喉が渇きます、こまめな水分補給は大切です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。「唐戸の渓谷」と書かれた標柱、こんなの前からあったかな?このあたり大きな岩がゴロゴロしています。上流から流れてきたのかな?水の中に入ったら気持ちいいでしょうね。正に清流、凄く透き通ってます。もう道の駅のお店も開いてる時間です、朝ごはんにしましょう。美山の道の駅まで戻ってきました。ふらっと美山でお買い物、ゴーヤと万願寺唐辛子、そして朝ごはん♪ここへ来ればいつものこれ、チリメン山椒おにぎり。そしてシフォンケーキも。ユキは鶏照り焼きだし巻き弁当。出...美山の道の駅で朝ごはん

  • 芦生の森は今も変わらずそこにありました

    (昨日のブログの続き)宇津峡公園キャンプ場からR477で桂川沿いを北上します。この時間は走っていてとっても気持ちいいですね。このお盆、お泊りツーリングには行けませんがこの空気と景色でリフレッシュできたような気がします。もっとも私は例年お盆休みというものは無いんですが・・。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。まだ開いていない道の駅ウッディー京北には止まらずそのまま周山街道を北へ。長閑な京北の風景を楽しみます。深見トンネルを抜けたあたりでちょっとストップ。夏の強い陽射しにも負けないで咲くこの花は何かなぁ?道の駅美山に到着しましたがまだお店は開いていません。それならもうひとっ走り足を延ばしてかやぶきの里へ行ってみましょう。観光客どころかまだ誰もいない美山かやぶきの里。朝早...芦生の森は今も変わらずそこにありました

  • 真夏のツーリングは猛暑を避けて早めに出かけましょう!

    15日の土曜日のこと。この日の近畿地方はモーレツな暑さになるとの予報。1日中屋外に居るのは危険、ということでまだ涼しい早朝に出発します。真夏の日帰りツーリングは早く出て早く帰るのがいいですね。ということで、気温が上がる昼過ぎには帰宅する予定です。頑張って早起きしたつもりですが何だかんだで家を出たのが6時過ぎ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。夜明けとともに出たかったんですが、お日さまがもうあんなところに・・。どうですこの空、今日は雷雨の心配はない・・かな?いつものR477で大阪府能勢町から京都府亀岡市へ。すれ違うライダーさんが大きく手を振って下さいます。気温と同じくらい皆さんのテンションも高めです。(^^)/ドリンクボトルが2本、自転車なら要るでしょう。私たちもた...真夏のツーリングは猛暑を避けて早めに出かけましょう!

  • 今日は初めて行く峠へ

    昨日よりちょこっと出発が遅れましたが、今日も熱中症対策万全で出てきました!にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今日は初めて行く峠へ

  • この時間はまだ涼しいです~♪

    今、R477を北上してきましたが、気温計はまだ25℃でした。今日も早め撤収の予定です。さて、どこまで行けるかな。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村この時間はまだ涼しいです~♪

  • 先週末の連休は・・

    私のお盆は毎年カレンダー通りで今日もこれから出勤です。通勤電車が普段より空いてるのがちょっと助かります。皆さん、今年の夏如何お過ごしでしょうか。私たちは先週末の連休、バイク仲間数人で楽しい時間を過ごしてきました。人との距離を保ちながら、マスク着用は必須。大阪なんばで待ち合わせして友人の車で琵琶湖へ。湖西バイパスは海水浴に向かう方も多かったようで結構混んでました。ということで、大津市坂本から延暦寺の裏手を抜けていく裏道へ。本当に抜けられるの?というほどの極狭路でしたが何とか鯖街道へ出られました。「この猛暑の中、エアコンの効いた涼しい車で来てよかったね~」しかし、道の駅くつき新本陣にはたくさんのライダーさんが。(^^;)お昼は高島市マキノ町の友人宅でバーベキューを楽しみました。帰りは湖岸道路へ。湖岸ではキャンプを楽...先週末の連休は・・

  • これはいいかも ♪ 冷やしても温めても使える冷温サーモパック

    就寝時の暑さ対策に、または、お弁当の保冷に・・、肩などの暖めに・・。このところ、肩の痛みに悩まされているわが家のライダー。同じ症状の友人に温めるといいよとこの製品を教えてもらいました。患部が熱を持っている場合は違うでしょうが、温めることで痛みが和らぐケースが多いようです。このサーモパックは電子レンジで20~30秒チンして、そのまま直接痛みのある箇所に当てるだけ。凍らせてもカチカチにならないのでそのまま患部に当てることができます。この手軽さが使いやすさのポイントですね。(^^)b少しでも痛みが緩和されるといいな。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村これはいいかも♪冷やしても温めても使える冷温サーモパック

  • とんかつ屋さんであり洋食屋さんでもあります ~ 瓢亭(ひさごてい)さん ~

    この前の休日、友人とランチをいただきに訪れたこちらのお店。とんかつと洋食の瓢亭(ひさごてい)さん。こちらへ来るのはほぼ1年ぶりです。場所はラグビーの街、東大阪市。※最寄り駅は、近鉄瓢箪山駅大阪市内から中央大通りを東へ、外環を南下して花園ラグビー場を過ぎればすぐ。阪神高速東大阪線の下は日陰になるのでバイクだとこの季節は助かります。(^^)v入口で手指の消毒を済ませたら店員さんが席へ案内して下さいます。透明なので分かりにくいですがテーブルの上にはアクリル板が、新型コロナウイルス感染防止のため設置されていました。レトロな雰囲気のこちらのお店は創業昭和48年。ランプシェードや窓のステンドグラスがノスタルジックですね。とんかつは宮崎や鹿児島など厳選した九州産の豚肉を使用。豚肉や牛肉はもちろん、赤だしに至るまで全て国産にこ...とんかつ屋さんであり洋食屋さんでもあります~瓢亭(ひさごてい)さん~

  • アツイ夏が始まりました!

    先日、阪神甲子園駅で見慣れないこんな回送電車が止まっていました。普段、阪神本線では走っていないこの車両は、武庫川線で運行中の5500系。阪神甲子園球場をイメージしたデザインの「甲子園号」というんだそうです。(^^)bその甲子園球場では、昨日から甲子園高校野球交流試合が始まりました。新型コロナウイルス対策でスタンドには選手の保護者や限られた関係者だけ、基本的に無観客なので高校野球の風物詩ブラスバンドの応援もありません。それでも球児達は渾身のプレーで私たちに感動を与えてくれることでしょう。例年、開催期間中に何度か訪れていましたが今年は観戦も叶わず、自宅のリビングからテレビの前で応援したいと思います。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村アツイ夏が始まりました!

  • 2020年の夏休み

    今日も暑くなりそうですね。のんびりした休日、贅沢な気分で朝を迎えています。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村2020年の夏休み

  • 蕎麦ソフトクリームでひんやりほっこり ~ 道の駅 いながわ ~

    (昨日のブログの続き)丹波篠山市からr12で西峠を越えて南下します。ここでもクールダウンを兼ねて休憩です。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。駐車スペースが空くのを待っている車がずらっと並んでいます。それに比べてこの暑さのせいでしょうか、バイクは少ないですね。ここでの定番、蕎麦ソフト。ほんのりお蕎麦の香りがします。さすがにこの暑さでは急いで食べないとすぐに溶けてしまいます。観光案内所ではこんなものをいただきました、猪名川町のマンホールカード。ダムカードはよく聞きますがマンホールカードもあるんですね。出先で見かけるその地域のマンホールが気になる私たち。これから集めてみようかな。このマンホールは北摂里山街道(r68)沿いの歩道にあります。ブォンブォ~ン、一台のケーターハ...蕎麦ソフトクリームでひんやりほっこり~道の駅いながわ~

  • なるべく涼しげな道を選んで走りましょう

    (昨日のブログの続き)金麒麟さんでお昼をいただいたら出発です。それにしても強烈な日差し、暑い暑い!ベスパのシートは座るのを躊躇するほどあっちっち。梅雨が明けたのはいいけれど本格的な夏がやって来たって感じですね。R9を越えて園部川の鉄橋を渡ったところでちょこっと寄り道。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。中学生かな?サッカーの試合をしているのが見えました。サッカー好きの私たち、思わず見入ってしまいます。フェンス越しに少し観戦させてもらいましょう。スタジアム内にはもう1チーム、3チームでの練習試合のようです。スタンドには関係者でしょうか、炎天下ですが熱心に観戦されていましたよ。選手もレフェリーも観客の皆さんも、熱中症には気をつけて下さいね。さて、r54船坂の交差点を右折...なるべく涼しげな道を選んで走りましょう

  • お昼はボリューム満点の台湾料理で

    (昨日のブログの続き)R372、r54と走って京都府南丹市園部へやってきました。朝が早かったのでもうお腹はペコペコです。まだ11時ですがちょっと早めのお昼にしましょう。前にも一度来たことがある台湾料理「金麒麟」さん。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。ん~、ナニにしよう・か・な?前回はラーメンと丼のセットメニューを頼んだんですが、凄いボリュームで完食したものの苦しかったのを思い出しました。麻婆天津飯もいいな。暑い時こそアツアツの麺類かな?定食はどれもとってもボリューミー。セットメニュー、この組み合わせどちらもミニじゃないんです。食いしん坊さんにはおすすめします。これで780円って安いですよね。私は悩んだ末に回鍋肉(ホイコーロー)丼。前回の経験から学習して単品にしまし...お昼はボリューム満点の台湾料理で

  • 丹波の黒枝豆、すくすく育っているようです

    (昨日のブログの続き)小雨が降る六甲山からガレージへ戻るとベスパに乗り換えます。わざわざ戻って来たのには理由がありまして・・、ユキはこのところ右肩が痛くて小さく軽いベスパがいいんですって。ハンドルが遠くて大柄なライポジのGSはしんどかったようです。わが家のベスパ、ある時は通勤快速、またある時はお買い物バイク。時には大型バイクを差し置いて長距離ツーリングにも駆り出される万能選手。(^^)vなくてはならない存在でしょうか、ほんと活躍してくれています。走り出してまずは宝塚西谷ふれあい夢プラザへ。喉が渇く前に水分補給、この時季給水は大切です。物品販売所はもう開いていて農産物を買いに来たお客さんで賑わっています。ん?皆さん何か覗き込んでますね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいで...丹波の黒枝豆、すくすく育っているようです

  • 朝の六甲山上は涼しくて快適です ~ 六甲ガーデンテラス ~

    (昨日のブログの続き)久しぶりのR100GS、バッテリーが心配でしたがあっさりエンジン始動。ありがたいことにここ数年ノントラブル。まずは逆瀬川駅前から川沿いをゴルフ場へと上って行きます。盤滝トンネルへ向かう車はけっこう多いですね。私たちはトンネル手前を左折して六甲山へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。車は少ないですが自転車の方やランナーさんは多いです。皆さん梅雨が明けるのを待ち望んでいたんでしょうね。快適快適♪さっきまでと比べて明らかに涼しくなってきました。ここではまだアジサイが咲いてます。しばらくするとちょっとガスってきました。眺望は期待できないかもしれませんがいつもの六甲ガーデンテラスへ。朝早いので駐車場もまだ開いていません。気持ちいい~♪ここまで来るとほん...朝の六甲山上は涼しくて快適です~六甲ガーデンテラス~

  • これは楽だわ ♪ ~ ツインシリンダー高圧フットポンプ ~

    先週ようやく梅雨明けした近畿地方。それにしても今年の梅雨は長かったですねぇ。そんな昨日は二人とも気合を入れて早起きしました。まずはガレージで先日購入した足踏み式の空気入れを使ってみます。GSはスポークが邪魔でポンプの先端部分をエアバルブに取り付けにくいんですがこれはまずまず小ぶりなので問題なく付けられました。そして思った通りペダルが大きめなので踏みやすいです。数回踏むことでゲージの針が上がって行きます。(←アタリマエデス)これは楽そう、手押しポンプに比べて足で踏むほうが楽ですもんね。ツインシリンダーのお陰でしょうか軽い踏力でグングン加圧できます。しまった、ポンプのゲージといつも使っているエアゲージとの差をチェックするのを忘れていました。続いてレイドにも。ユキ「やっぱり楽やわ」「安いのにええやん、これ」たかが空気...これは楽だわ♪~ツインシリンダー高圧フットポンプ~

  • 今朝の六甲山

    早朝の六甲山はとても涼しいです。さて、これから何処へ行こうかな。にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村今朝の六甲山

  • 上品な味わいを大切な人へ ~ 三輪山本 白龍にゅうめん ~

    先日、友人から「これ、私のオススメなの」といって三輪山本の白龍にゅうめんをいただきました。連日の暑さの中、温かいお出汁で食べるのが胃がほっこりしていいのかもしれませんね。鍋に水を沸騰させ、麺を入れて60秒でできあがり!そのまま器に移して、付属のお出汁や具材を入れるだけ。黒七味もいいアクセントになっていました。夏の贈り物に最適ですね。(^^)にほんブログ村(ランキング)に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村上品な味わいを大切な人へ~三輪山本白龍にゅうめん~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用